HDC-HS300 のクチコミ掲示板

2009年 2月 5日 発売

HDC-HS300

追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(120GB HDD)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:460g 撮像素子:3MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-HS300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS300の価格比較
  • HDC-HS300のスペック・仕様
  • HDC-HS300の純正オプション
  • HDC-HS300のレビュー
  • HDC-HS300のクチコミ
  • HDC-HS300の画像・動画
  • HDC-HS300のピックアップリスト
  • HDC-HS300のオークション

HDC-HS300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 5日

  • HDC-HS300の価格比較
  • HDC-HS300のスペック・仕様
  • HDC-HS300の純正オプション
  • HDC-HS300のレビュー
  • HDC-HS300のクチコミ
  • HDC-HS300の画像・動画
  • HDC-HS300のピックアップリスト
  • HDC-HS300のオークション

HDC-HS300 のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-HS300」のクチコミ掲示板に
HDC-HS300を新規書き込みHDC-HS300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

HDC-HS300 小寺氏レビュー

2009/02/18 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

クチコミ投稿数:6296件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090218/zooma399.htm

かなりまとまっている印象ですが、パナにしかない強力な魅力が何か欲しいところですね。

書込番号:9115110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/18 16:45(1年以上前)

小寺氏レビューでは暗所性能や付属ソフト(HDWriterAE1.0forHDC)に
ついての言及がなかったですね。

クチコミでも余り付属ソフトに対するコメントを見かけませんが、
今回は大幅に変わっているので期待しています。


書込番号:9115370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2009/02/18 16:59(1年以上前)

キャノンの解像感、AFやソニーの暗所、手ぶれ性能を見てしまった後だと印象が薄くなりますね。唯一コンパクトモデルだけに需要はありそうですが、やっぱりDIGAとの連携重視かどうかになってしまいそうですね。それでも発色というかDレンジは広そうな感じですね。曇天とはいえ階調感のある画に見えます。

書込番号:9115419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/18 22:07(1年以上前)

言いたいことは自分のサイトに書いたけど
いいわすれたことは
各社とも撮像素子を大型化したのに
レンズが残念なことになっています。
やっぱりアナログな光学系は設計も大変なら
コストもかかるんだろうねえ。

デジタル機器はあっという間に
新興国の新興メーカーに食われたけど
アナログ機器はそうはいかん、ってことか。

書込番号:9117001

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 22:48(1年以上前)

なんだこれは(笑)…(・ω・;) パナらしくない?すんごく安心して
勧められる? 無難な機種になっとるのかな????うそ〜(笑)?。
前がヒドすぎたからなぁ。

レビューではお天気にもちょっと助けられてる気もしますが(光量は
あるのにキツすぎない薄い晴れ)、画のしゃっきり感は想像より
上だった。色乗りも嫌味じゃなくて良い感じ。でも暗所撮影時の
画ももっと見たかった。

そして猫の寝起きのような顔がカワイイ。

書込番号:9117349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/18 23:35(1年以上前)

すでに光学系に関するレスがありますが、動画有効面で水平1920dotを解像するには、下記のような仕様以上のレンズ性能が必要になります。

HFS10      346dot/mm→173本/mm ※動画有効面の長辺≒5.55mm
XS500/520   398dot/mm→199本/mm ※動画有効面の長辺≒4.82mm
HS300/SD200 572dot/mm→286本/mm ※動画有効面の長辺≒3.36mm

このように、撮像面が小さい場合は撮像素子の数よりも、レンズ性能に委ねられてしまう要素が大きくなってしまい、数割増し〜倍近い性能が必要であっても、実際にはそんなに都合よくできないのが実情かと思います(^^;

※小型の三板式として、設計や製造がかなり大変かと思いますが・・・

書込番号:9117697

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/19 04:14(1年以上前)

反対ですさん

Z7Jは110万画素 画素ずらしですが水平解像度800本は
かなり余裕でありますがその巨大なレンズのせいかも
しれません。HV20とは変調度が異なります。
口径の小さいレンズはそれだけで解像度が低い事も
是非書いて下さい。

書込番号:9118537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/20 00:29(1年以上前)

歩きながらの撮影はアクティブモードには敵いませんが、
HFS10よりはかなりいいですね。
XRの非アクティブモードと比べたらどうなんだろう?
他の比較レビューも待ちたいところ。

フォーカスも当たり前ですが、捕まえたら外しませんね。
SONY、SANYOはダメっぽいですが、ビクターもかな?

解像力は感じる場面とそうでもない場面があったような。。。
天気や条件が異なると比べるのが難しい。。。

時々やや白飛び気味なのが気になりました。

暗所はHF11よりは好印象ですが、HFS10の方がいいですね。
HFS10、HF11からは結構良くなっているようですね。
XRには敵いませんが。

相変わらず、空が緑がかる場合もあるようですね。


EVFはないし、ワイコンつけたら巨大化しますが、
上記を気にせず、歩き撮りとかしないならHFS10のバランスは良さそう。

AFの迷いと言うか、顔認識中ですら外すことを許容できるなら、
アクティブモードと暗所、全自動撮影優先でXR。

画角の狭さが残念で、43mm径用のワイコン付けるとちょっと重くなりますが、
設定やマニュアルである程度補助してやればそれなりに撮れそうな気がするPana新型。
今回無難なのは安定感につながるからいいのですが、
広角とかもうワンポイントが欲しいですね。
付属ソフトも気になりますが。

書込番号:9123115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/20 00:55(1年以上前)

>口径の小さいレンズはそれだけで解像度が低い事も
>是非書いて下さい。

はい、単純にドーズ限界を挙げるだけでも(限界値は)その通りになるのですが、(HPになかったので)仮にZ7Jの同梱品レンズの望遠端をF2.8とすると、望遠端の画面内のドーズ限界相当dot数は、意外に「609万dot」で、HFS10の望遠端「608万dot」とほぼ同一でした(^^;

 ※Z7Jの同梱レンズのF値(W-T)をご教示ください(^^;


しかし、あくまで「レンズの値段も桁違い」であろうことから、ドーズ限界が同程度であっても、その上限値への「近づき方」は全く違うと思います。

書込番号:9123279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2009/02/20 11:41(1年以上前)

>上記を気にせず、歩き撮りとかしないならHFS10のバランスは良さそう。

今回個人的にはS10が気に入っています。HF11からかなりコントラストを弱めてバランス良くなりましたね。また、顔認識AEの効果もハイスピードAFと合わせてより確実な露出を維持しており、結果「ハイスピードAE」になっていますね。

HF10から大きく、重くなってしまっていますがデザインは良くまとまっており好印象です。
付属ソフトは大きく変わっていないようで残念ですが。

パナはようやくスタートラインに立ったという印象ですね。おそらくSD100ではニューマイコビコンMOSの歩留、コストがあのサイズしか許容できなかったとしかいえない製品でしたが、製造工程がこなれたことでようやく本来の目的を果たせた、ということでしょうね。
ただ、静止画の画素数向上のために未だに「画素ずらし」である点は疑問に思います。
RGB完全同期した映像だったらと思うと少し残念ではありますね。

書込番号:9124631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/27 17:15(1年以上前)

今日電気屋でHS300とHG21を触ってきました。
HS300は画角が狭いとの事でしたが、モニターで比較する限りは
HS300の方がHG21より若干広い範囲を映せていました。
あくまでもモニター上であって、やはり実際に撮影できる範囲は
HS300の方が狭いのでしょうか。

あと、暗所撮影箱みたいなのがあったので試しました。
素人的には明るさは互角、ざらつき感がHS300の方がほとんどなく
きれいに見えました。
但し、暗い所から明るい所へ移動させたあとの自動露出補正?は
HG21の方が圧倒的に早く変化してよかったです。
HS300は真っ白の状態が数秒間続きました。

書込番号:9164558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

HDC-HS300モニター販売当選

2009/01/20 21:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

スレ主 大宙外さん
クチコミ投稿数:15件

一昨年12月パナからついに出たSD1を予約販売で購入、1月中には5万円以上も下落、3月には後継機?も出て益々下落、フルスペック機が出ても性能に不満で、HS100でも今一ながら、この年末年始を撮りたくて購入したが、HS300のモニター販売のメールをもらい、躊躇わずに応募したところ、思いもよらぬHS100購入価格よりも安い価格で当選の知らせ、何か曰くでもあるのか?天下のパナでそんな筈はないとは思いますが、何方かご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:8964603

ナイスクチコミ!0


返信する
エスプさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/20 22:26(1年以上前)

大宙外さん>
自分もモニター当選しました。初めはFAXが欲しくてモニターがあるのを知りました。
それで、丁度モニター募集していたビデオカメラの方にもモニター販売を申込み当選しました。FAXも当選したことを踏まえて、多分、認知度が少ないのか、やはり実機を触らないでの注文なので、手を出しずらいのでは?と考えます。
あと、モニターならではの使用感など送られてきた紙に書かなくてはいけないのがネックなんでしょう。自分は安く購入出来たので楽しみに待ちます。

 

書込番号:8964912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 23:41(1年以上前)

私も当たりました。
応札価格より、さらに安い価格で
買えました。
HS100、見送って
正解でした。

書込番号:8965460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/21 01:14(1年以上前)

パナのブルレイ当ったんですが・・・。
そこで話があって・・・・。
5年保障がないという事がひっかかって(汗)
カメラも一応モニター当選しています。
申し込みはまだしていないです。
カメラは持ち歩くのでもし壊した事を考えると・・・。
少し待てば値段下がるし、そこで5年保障はいったほうがいいのかな?
って感じています。
ブルレイは子供のDVテープをBDにするために購入。
テレビの録画は大切なもの以外はレグザの外付けで録画。
してます。
カメラもパナなら使いやすいのかなって思ってますが、保障が怖くて
悩み中です。

どうしたらいいのでしょうかね?

書込番号:8965964

ナイスクチコミ!1


スレ主 大宙外さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/22 15:09(1年以上前)

エスプさん、ポッチースさん、まろみゆさん

早速、有益なご意見頂き有難う御座いました。
SD1の時は、発表から発売までかなり期間が有りましたので、幕張まで出向き実機をたっぷり弄って見てから予約しましたが、今回はその暇もなく不安です。
とは言え、DJ1から始まって新機能搭載のフルモデルチェンジ毎に、家族の批判に耳も貸さずに買い替えてきた自称パナフアンとしては、この機会を有効に活用しない手はないと思い悩んでいます。
明日23日15時がタイムリミット、もう少し書き込みを見てから決断致します。

書込番号:8972427

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/23 00:50(1年以上前)

みなさん,ちなみにいくらで落札されたのでしょうか。

書込番号:8975360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/23 09:03(1年以上前)

こんにちわ
価格は102700円です。
今日までですよね。
う〜んどうしよう???(泣)

書込番号:8976182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/23 13:28(1年以上前)

5年保証って、自然故障の場合であって、落下破損の場合は、対象外ではなかったですか?
一部の店舗で3年保証で落下や水没も認めるネット店もありましたけど、
大抵の5年保証は、落下や水没は有償修理だったと思います。
まあ、落下破損でも自然に使ってて壊れましたって申告する手もありますけどね。

DVカムのテープ走行系は故障しやすいですが、HDD系は運次第ですね。
メモリー系は比較的故障しにくいような気もします。

普通に使ってても5年も経てばどこか壊れる場合もありますが、
ネット最低価格より2万〜2万5千円安い分を将来の修理代と考えれば、
早めに安く手に入れられる価値はあるかもしれません。

ただ、3〜4ヶ月でネット価格もモニター価格に近づくかもしれないので、悩みどころです。
落下の衝撃に比較的強いメモリー系にしようかなと考慮中です

書込番号:8977018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/25 23:05(1年以上前)

値段の変化が早いですね。
モニターとの価格が現在で7000円差。
申し込みキャンセルしてよかったです。
このままだと販売後少ししてモニター価格下回るかもしれませんね。

色々こういう話があって助かりました。
皆さんありがとうございます。

書込番号:8990534

ナイスクチコミ!1


スレ主 大宙外さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/31 00:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

23日15時15分前頃から注文のため、サイトを開いたが、出先(公民館)のLANが遅く、サイトのアクセスが混んでいたのかログインがタイムアウトか中々出来ず、何回もアクセスを繰り返し、半ば諦めていましたが、15時2分過ぎにやっとログイン注文完了、今日17時ちょっと前に帰宅、届いていました。
晩酌も控え夕食もそこそこに、早速取説を斜め読みし殆どの機能を確認しました。他社機との比較は、これから折が有ったらしてみたいと思いますが、HS100とは比較にならない高性・機能、でも従来機のデータが取り込めないのはショックです。取説の注意書に従来機データが混在するメディアを開くとトラブルと有ったが、開けないだけでトラブリませんでした。なお、カメラでの再生は出来ました。
BDドライブの読み書きは明日の楽しみに、またスレします。

書込番号:9016095

ナイスクチコミ!0


スレ主 大宙外さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/31 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

BDドライブでの書込み、再生もアプリケーションから簡単に出来ますが、REでも追記出来ません。パケットライティングでは、パソコンに書き戻さないと使えません。HDDは突然壊れ3台ミラーでもデータ復活で大損害、そんな訳で永久保存は−Rで、バックアップはーREで、と言う使え分けになるでしょう。
なお、出先で連続3時間定点撮影を行い停止後バックに収納、約15分後に、撮影モードで電源オンしたところ、HDD管理情報エラーを表示後修復に5分程度掛かり、重要なシーンを撮り逃すところでした。幸いHS100を予備機として持参していましたので、間一髪難を逃れましたが、重要な撮影現場では当分の間HS100をスタンバイしておく心算です。
蛇足ですが、販売キャンペーンに応募して居りましたところ、籤運無く何時もはずれで期待はしておりませんでしたが、8GBのSDカードもゆうーパックで届いていました。

書込番号:9020671

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/31 21:56(1年以上前)

SD1&HF10ユーザーです。

デモ機を触った感触では、
広角以外、SD1の性能を全て超えたのではないか?
と期待しているのですが、
既にSD1はお持ちでないですか?

もしお持ちでしたら、SD1との比較の感想を教えて頂けますと幸いです。

書込番号:9020789

ナイスクチコミ!0


スレ主 大宙外さん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/04 00:13(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

HS300ワイド端

SD1ワイド端

HS300テレ端

SD1テレ端

グライテルさん

SD1とHS100の比較動画からキャプチュアした画像アップロードしましたので見比べて下さい。レンズに記載の焦点距離は同じですが、撮像子の大きさ×有効画素率(SD1:4/1×93%=0.23 HS300:4.1/1×73%=0.18)有効面積がSD1がHS300の約1.3倍となりますのでズーム比が同じですからワイド端、テレ端共画角は大きくなると思います。
液晶モニターはSD1が3インチ30万画素,HS300は2.7インチ23万画素、SD1が色合いから鮮明度まで明らかに上です。
まだ日も浅く検証が不十分ですが、精細度は別として色再現はSD1のほうが上かな? HS100とも比較して見たいと思っています。

書込番号:9037546

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/04 01:16(1年以上前)

大宙外さん、
サンプルありがとうございます。

>SD1:4/1×93%=0.23 HS300:4.1/1×73%=0.18
面積は二乗で効いてきますが、
ニューマイコビコンは受光面積が2倍になった、とのことでしたので、
単純計算はできないかも。
多画素化の悪影響を心配していたのですが、
SD1が18dBの時にTM300は15dBだったので、
暗所撮影能力は解像力も含めて上がっているのではないか、
と期待しています。

書込番号:9037886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

型番は

2009/01/07 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

クチコミ投稿数:196件


2つも連続でスレ立ててすみません。

今回、
型番がSD200.HS200.300
となりました。

今までは、
SD1>3>5>9
と来て、
SD/HS9の上位機種という形でSD/HS100が登場したと思います。

今回、SD9の後継機の
SD11が来ると思いきや
SD200。
100の後継機?
しかも300じゃなくて
今回は200!

もしかすると
SD9まではCCDを採用してましたけど、
もう3MOSに移行したためもうSD9の後継機は出ないのでしょうかね?

SD11になるとソニーやキヤノンとちょっと被りますし。

う〜ん、謎です。

SD3+SD9の機能がついた1/4型の3CCD機、
出ないのかな?

パナだけCCD続ければ良いのに。

3MOSってちょっと色が濃い気が。。。

書込番号:8900620

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/07 23:01(1年以上前)

CCDは消費電力や読み出し速度の関係でもう出さないでしょうね。
動体歪みの問題を解消してほしいですが。

HS100/SD100の進化形がHS300/TM300(EVF継承、TM300は内蔵メモリ追加)、
カメラ部は300系と同じだが、EVF非搭載の軽量モデルということで、
HS9/SD9の進化形がHS200/SD200、
といったところでしょうか。

実効解像力(特に暗所撮影時)がどの程度か、
多画素化の弊害をどの程度まで克服しているか、
がポイントでしょうね。

書込番号:8900855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/01/08 13:03(1年以上前)


あ、
確かにSD9とSD200はそっくりですね。

ハンディカムみたいにカッコ良くならないのかな?

書込番号:8903064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

訳分からん。

2009/01/07 19:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS300

クチコミ投稿数:196件


皆さんどうもこんにちは!

自分が思ってた
予想より早く発表してきました。

あんなに出して、
ついに力を入れ始めたって感じですか?

1/4.1 3MOS搭載。

…。
出来るじゃないか!
今までSD5以降の機種は何だったんですか!

意味なく小型に取り組んで、
画質を犠牲にしてまでも小型小型!

「パナソニックのは小さい」
というイメージをつけたかっただけならば最低です。

SD9なんか買うんじゃなかった。。。

だいたいHD画質で1/6何て無茶なんじゃないですか?

社内でも驚きが上がったはずです。

SDカード優先の路線を進んでいたにも関わらず、HS9が売れたからって
HDDを優先に進めてるし。

訳がわかりません。

書込番号:8899563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/01/07 20:02(1年以上前)

今度のカメラはほんとすごいですね!!

カタログデーターから計算するとMOSセンサーのセルサイズは1.75ミクロンになると思います。
画素ずらしをしてるので、画素のピッチは相対的にこれの半分の0.875ミクロンになります。
ほとんど、光の波長と同じレベルです。
この精度でイメージセンサを貼り付けるのですから、これはほんとにすごい技術です。
Panaの技術の高さにびっくりです。

早く画質を見てみたいですね。

書込番号:8899759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/01/07 20:46(1年以上前)

こんばんは。
色々とスレがありますがこちらに失礼して

今回の新機種で画質がよければSD9とSD3さえいらなくなりそうです。

解像度も垂直900本以上出ればいままでの機種はなんだったのでしょうかと思いますね。
(軽くしかHPを見ていませんが…1.5倍とありましたので。)

ただ小型路線のSD9は個人的にはよいと思っていましたよ。
明るい場所では、画質も悪くないし、SD3より解像度がありますし。(個人的な比較の結果です)
もちろん暗所は…

そんなちっぽけな比較はいいとして、新機種の画質に期待しております。(HDV機なんて目じゃないことを含めて(笑))

書込番号:8899959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/01/07 20:59(1年以上前)


書き込みありがとうございます。

機能が上がったにも関わらず、
値段もSD1やSD9などの発売当初の値段より、
安めから同等の値段になってますね。

ヨドバシの予約価格ですが、

あ〜あ、
ショック。。。

書込番号:8900024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/07 23:09(1年以上前)

>訳分からん。

まったく同感です。

さらにさかのぼると、3-4年くらい前にHDVなどMPEG2ハイビジョンカムをやらずに、
しばらくブランクがあってから2006.12のAVCHDカム(SD1)をはじめた判断にもかなり
無理がありましたよね。
そのへんから一連のドタバタに繋がっていったのではないでしょうか。

一層BDの少ない容量からも、将来HD-AVCエンコード方式が主流になるのは明らか
でしたが、せめて2005-2007年後半くらいまではソニーやキヤノンと一緒にパナも
MPEG2-HDカムをしっかりやっておくべきだったと思います。

特に前作は失敗だったと思います。
出し惜しみしている状況じゃ無くなりました。
今回の新機種の画質がソニーやキヤノンに追いつき追い越しているといいですねー。

書込番号:8900920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/01/08 05:33(1年以上前)

>ほとんど、光の波長と同じレベルです。

そんな素子でまともに光子を受け止められると思っているのかね
もうまったくカタログ値のための数字だろこれ

書込番号:8902036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 17:58(1年以上前)

今年の4月に子供が小学校入学のため、いまらかチェックしております。
本機は注目です。本物が見たいですね。

ただ、波長と同じ・・・という発言には一言。
画素ずらしはデジタル処理ですから1/2にしたサイズを云々いっても意味がありません。
というより、3版の利点は大きい実画素(低ノイズ)と高データ画素数を可能なコストで
実現する技術かと。
小さいMOS(CCD)3つと3個分の大きさの1つのMOS(CCD)ではコストが全然違いますので。
(その分、光を3つに分けるところは余分にコストがかかりますけど)

ま、画質はデジタル処理技術によって大きくかわるので実際に店で確認しないと
わかりませんが・・・

あー、早く実物みたい。

書込番号:8924961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 20:16(1年以上前)

撮像素子よりも、レンズのコストやダイクロイックプリズムへの貼り付けコストのほうが大きいような・・・撮像素子単体の差額は何千円もかからないと思います(^^;

書込番号:8925703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 20:39(1年以上前)

補足します。
私が比較したのは素子同士のコスト比なので素子とほかの部品の比ではありません。
仰るとおり、3板化によって増える部品のコストが高いかはわかりません。
まあ、パナはこの部分を低コストで製造できて、他社はできないということでは
ないでしょうか。

小素子*3<<大素子(面積3倍)*1

ということです。

ただ、末端実売10万強の商品で比例費数千円のコストはかなり大きいと思いますよ。



書込番号:8925849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 00:52(1年以上前)

たぶん、ですが、下記のようになるのでは?

コスト安← 1/3型前後の単板撮像素子<(1/6型x3+ダイクロイックプリズム+貼付コスト) →コスト高

※シリコンウェハーの面積単価での比較でしたら、有効面については「1/3型≒1/6型x4」になります(1/3型の対角≒6mm、1/6型の対角≒3mm、面積比は寸法比の二乗)。
付帯回路などの費用を考慮すれば、シリコンウェハーの面積単価の割合は少なくなるでしょうから、以下が基本となり、あとは各メーカーの生産能力かと思います。

コスト安← 1/3型前後の単板撮像素子<1/6型x3 →コスト高

もっとも、このクラスのレンズでしたら、大きい撮像素子用のほうが高いかも?


ところで、コスト安になってメーカーが儲かるだけなら消費者にはメリットがありません。それどころか他の機種より劣る解像力の機種を少なくない期間売っていたわけで・・・(^^;

書込番号:8927621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 22:22(1年以上前)

補足します。
シリコンウエハの面積とコストは重要な関係がありますがコストは面積に比例しません。

理由は以下2点。
1)丸いウエハから四角いチップと取る、ので周辺部は無駄になります。
  大きいチップをとろうとすればするほど、無駄になる周辺部が多くなります。
2)歩留まりが大きく異なります。
  本件でいえば、小型3枚をとろうとしてそのうち1箇所だけにNGがあった場合
  それがあった1枚はNG品となりますが当然残り2つは良品としてとれます。
  (歩留 66.7%)
  一方3枚分の大きさの1枚のチップで同じく1箇所にNGが発生したら
  そのチップは丸々NGとなります(歩留 0%)。

  よって、チップサイズは大きくなればなるほど、同じ製造法ならどんどん低下します。
  よって、比例どころか、チップ面積が増えれば指数関数的ともいえるようにコスト
  は増大します。

  ま、そんなことより、許容されるコストで高品質の製品がでるのが一番ですよね。
  低コスト高品質を実現する技術の中身はユーザーはあまり気にならなかったりして。

  早く品質を実感したいものです。



書込番号:8931207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 23:10(1年以上前)

以前はデジタル一眼レフ用の撮像素子というのは、(廉価な撮像素子に比べれば)それこそ天文学的なコストだったのですが、今は数万円でレンズセットが買えるようになりましたね(^^;
逆算すると撮像素子単価は1万円前後、あるは数千円?

ちなみに、36*24mmのフルサイズと、1/6型(4:3、2.4*1.8mm)の有効面同士の比較ならば、実にフルサイズは1/6型の120倍にもなります。

書込番号:8931536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-HS300」のクチコミ掲示板に
HDC-HS300を新規書き込みHDC-HS300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-HS300
パナソニック

HDC-HS300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 5日

HDC-HS300をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング