HDC-HS300
追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(120GB HDD)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年1月23日 09:08 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月10日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月13日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月13日 00:51 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月14日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月30日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までWindows Vistaを使用しビデオカメラの映像をDVDなどに記録しておりましたが、この度PCをWindows7の物に買い替えました。しかしブロードバンドを繋げていないので、ビデオカメラ付属のソフトウェアでインストール使用と思いましたが、Windows7に対応していなかったのでメーカーに問い合わせてWindows7用のソフトウェアを送って頂きました。インストールは無事済んだのですが、映像をDVDに記録する際に99%で書き込みが止まってしまいDVDに記録することができません。
なぜ99%で止まってしまうのでしょうか?。
ちなみに使用しているPCはTOSHIBAのダイナブックコスミオのコアi5搭載のモデルです。
0点



HS300の未使用品を見つけましたので、購入を検討しています。
ただ、インターネットの書き込みを読んでいてひとつ気になったのは、
起動時間が10秒くらいかかる、ということです。
ここの書き込みにも、HDDの立ち上がりが遅いのが不満とのご意見がありました。
私は、現在ソニーのDVテープ機(HDR−HC3)を使っていますが、
起動に3〜4秒を要し、もう少し早くならないかな、と感じているくらいなので、
これより遅いと購入を躊躇してしまいます。
起動時間以外は、とても魅力的な機種なんですけどね。
実際に本機種をお使いの皆様の情報をお聞かせください。
0点



本製品のシルバーを使用しておりますが、表面に傷(液晶裏側表面)に傷がいくつもついてしまいました・・・・・
同じような経験をされ方いらっしゃいますでしょうか?
どのようにしたら傷を消すことが可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



こんにちは、
先日、HDC-HS300を購入してから毎日のように
子供の映像をとってるんですが、そろそろデータの量も
かなり増えてきたので、一度きちっと編集したいと思い、
付属の編集ソフトでMPEGに保存してから、Premiere Pro1.5で
取り込んで編集しようとしたところ、
『サポートされていないオーディオレートが使用されています』と
エラーメッセージがでて、取り込むことができません。
何か特殊なプラグインが必要なのか、そもそもこの種のホームビデオカメラで
とった映像は一般の編集ソフトでは編集できない使用に
なっているのでしょうか?
0点



HS300を買って2ヶ月程の者です。
Macを使って編集する為、撮影した動画をFinal Cut Expressで取り込んでいます。しかし「切り出しと転送」で取り込もうとすると約4分以上の動画はエラーになってしまいます。仕方なく分割して取り込み、編集の段階でまた繋げるという大変面倒な作業を行っていますが、どなたか問題の解決策、もしくはもっと簡単にMacに取り込んで編集出来る方法があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。(>_<)
0点



私はTM300のビデオを購入したのですが
HS300にもついている機能の
「シネマモード」で1920×1080で撮影しました。
adobeのpremiereproで編集しようと思って
キャプチャーに挑んだところ、オフラインで受け付けてくれませんでした。
そこで無理やり、パソコンにusb接続してstreamフォルダの拡張子がmtsのデータを
パソコン上に保存してそこから「読み込み」をしてみたのですが
シーケンスで再生したらカクカクで途中で止まってしまいます。
(知識がないにもほどがあるので判りにくかったらすみません)
編集時にカクカクがすごくネックなのでどうにかしたいのですが
ビデオ本体からキャプチャすれば直るのか
それともシネマモードがダメだから他のソフトでエンコード(?)とかして
29.97フレームにしたらいいのか…
あとですね、最終的にはDVDに焼いてプロジェクターでみたいのです。
その場合シネマモードで撮るのもAVCHDで撮るのも無意味なのでしょうか?
やはり29.97フレームで撮って、撮影時のモードもHEが適切なのでしょうか?
DVDに焼くことを前提に一番お勧めな撮影方法を教えてください。
初心者ながらより綺麗に撮影して編集したいのです
ご教授下さい(TT)
パナソニックのビデオを使用する色々な方の意見が聞いてみたいので
回答お願いします!
もしかするとパナソニックのビデオに限った話ではないかもしれませんが
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



