HDC-HS300
追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(120GB HDD)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月8日 11:49 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月3日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月4日 07:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月30日 22:30 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月28日 21:51 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月4日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


第一希望がHS300なので、こちらにスレを立てさせて頂きました。
この機種に限った疑問点では無いのですが、気になっているので
お力(お知恵を)をお貸し下さい。
私はHDDタイプのビデオカメラを使った事が有りません。
メーカーに問い合わせた処、「HS300等は、HDD残量いっぱいまではノンストップで
撮影が可能です。」と言われたのですが、その場合ファイルは1ファイルで作成されるのでしょうか?
もし、FAT32系だとしたら ”2Gの壁 ”が気になっています・・。
大変つまらぬ質問で申し訳ないのですが、アドバイスを頂けると嬉しいです・・。
0点

> メーカーに問い合わせた処、「HS300等は、HDD残量いっぱいまでは
> ノンストップで撮影が可能です。」と言われたのですが、
> その場合ファイルは1ファイルで作成されるのでしょうか?
4GB 毎にファイル分割されるようです。
[7095916]
多分この点では、HS300もSX5と同じだと思います。
書込番号:9508922
0点

スレ主さん、羅城門の鬼さんこんばんは。
[8629170]の前後も見てやって下さいませ。
>もし、FAT32系だとしたら ”2Gの壁 ”が気になっています・・。
FAT32ではファイルサイズの上限は通常4GBなので、4GBサイズのファイルが
次々に作られていきます。別に制限があっても困りませんよね?
再生時に途切れるわけでもありませんし。
ただ、SONYやCANONのビデオカメラでは2GBで自動的に区切られます。
もちろんFAT32の制限ではなくて、メーカーの意図でそうしています。
古いOS上でFAT16を使うと最大ファイルサイズが2GBに制限されていたので
それに合わせているんでしょうか。
exFATがXPやVistaで使えるようになったので、これが採用されれば
こういう話もなくなるでしょうし(最大までいこうと思ったらバッテリが足りない)、
MTSとm2tsが別のファイル形式だと思ってしまったりするようなことも
無くなると思うんですが、もう少し先の話になりそうです。
書込番号:9509364
0点

羅城門の鬼さん、うめづさん、ありがとうございます。
子供たちのピアノの発表会の撮影を頼まれそうなので、お知恵を拝借致しました。
余談になりますが、本来の私のHNは、”harock”になります。
以前、何かのひょうしに一時的に”harock”が使えなくなった時に作成したIDを、
今回誤って使用してしまいました。
皆様にも、失礼をお詫び致します。混乱を避けるために今回のスレは、このまま
”zharock”のHNのまま、進めさせて頂く失礼をお許し下さい。
>4GB 毎にファイル分割されるようです。
そうすると「画質のクオリティーを上げると、同じ時間撮影してもファイル数が
増える」と言う事ですね。
うめづさん、どうもです。
ちょうど、お詳しいみたいなので、もう少しお話ししたかったところです。
FAT32は 4GBでしたね、お恥ずかしい次第です。
>別に制限があっても困りませんよね?再生時に途切れるわけでもありませんし。
編集の手間やファイル管理の関係上、個人的には1ファイルの方が好きなんです。
なので、編集用の外付けHDDはフォーマットし直して使っています。
もう一つ気になっているのが、通常のDVD(ファイルフォーマット)に変換(レンダリング?)するのにどの位時間が掛かるのか・・?。
「PC上であまりにも時間が掛かる様なら、一度DIGAに入れてXPなりSPに落としてからPCで編集するか・・。」なんて、最悪な事態の事も考えてしまっています。
私の周りには、「DVDで十分」と言う人間が多いので(逆にDVD所有者しか居ない)
本来なら、スタンダードタイプのHDDカメラを購入を考えれば良いのでしょうが、
考えが古いので、どうしても3CCD系に拘ってしまいます。
そうすると、どうしても ”ハイビジョン”になってしまいますし・・
もし、HDC-HS300より安く3CCD(×3)系のスタンダードタイプのHDDカメラ、
お勧めがありましたらお教えいただけませんでしょうか?。
書込番号:9511355
0点





スミマセン、素人な質問で申し訳ありません。
PCの買い替えを考えておりますが、HDC-HS300で撮影した映像をハイビジョンのままブルーレイに編集書き込み保存をしたいのですが、パソコン側でのスペックはどのようなもの?どのような装備?が最低限必要でしょうか?
今のPCでは能力が低く、録画した画像も全然上手く再生できません。
もし詳しい方おられましたら教えてください、よろしくお願いします。
0点

自分はPCで動画を管理していないので詳しいことは他の方からのレスを期待しますが、
取説によると付属のHD Writer AE 1.0で編集する場合、CPUがCore2 Quad 2.6GHz以上ということですので
快適にしようとするとかなりハイスペックになるのでは?
編集の内容にもよりますが、ブルレイレコーダーではだめなのでしょうか?
書込番号:9486869
0点

ありがとうございます!!
ブルーレイレコーダー購入も考えておりますが、現在保有のブルーレイでないHDDレコーダーも健全だし、PCも買い替えたいと考えておりましたので、このような質問となりました。
レコーダーとPCとの価格や今後の使い道を含め、もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:9488763
0点



始めまして。
最近デジカメの液晶画面が割れてしまったので、デジカメの購入を検討していましたが、ビデオカメラを買って、ポイントでデジカメが買えるのでは?と思い、ビデオカメラの購入を検討し始めました。
現在8年前に購入したソニーのビデオカメラ(テープ式)を使用しています。
子供の幼稚園行事に活躍してますが、ビデオを撮りながら写真を撮ることが出来ないもので、写真の画像もあまりよくないので、デジカメも併用しているのですが、ほとんど1人で撮影しているため、動画を撮りながら写真も撮れたらいいのに・・・と昔から切実に願ってました。
今使っているビデオで写真を撮ると、画像がとても残念な荒さなので、動画撮影中でも写真も綺麗に撮れるものを探し、パナのHS300かソニのXR500Vに絞れてきたのですが・・・
ビデオカメラを買ったとしても、現在使用しているPCがFMVdeskpower C7/100L windowsMEなので、もしかして付属のCDとか使えないのかしら?と思いまして投稿してみました。
現在「エプソンFileManager」でデジカメ画像を印刷したりしていますが、上記のビデオカメラを買った場合、とりあえず撮った写真を編集(印刷)するには我が家のPCでは画像の取り込みや印刷はできるでしょうか?
(空き領域 C;18GB D;1.38GB)
いずれはレコーダーも購入する予定ですが、すぐには買えないので、とりあえず撮った写真だけでもPCに保管しときたいなと思うのですが・・・
保管できたとして、せっかく綺麗な画質で撮影できても、保管するPCが古いものでは、将来PCを替えて再生したとき、画質が落ちたりしてしまうのでしょうか?
いずれはビデオと同じメーカーのブルーレイレコーダーの購入を考えています。
ビデオカメラ購入後、編集(保管)などする為に我が家に必要となってくるものを教えてください。
(質問の仕方が悪かったらゴメンナサイ)
0点

あやしぃさぁさん、はじめまして。
まず始めにご心配なさっている、”パソコンのスペック=画質(静止画)?”
の点ですが、そのままただ単にパソコンのハードディスクに移しただけでは劣化は有りません。
ただ、それを編集(修正)しようとしたり、ましてやHDC-HS300で撮影したもの(動画)を
お使いのパソコンで編集してDVDにしようとなるとかなりつらいです。
・・・実質、HDC-HS300で撮影した動画の編集は無理だと思います。
今のあやしぃさぁさんの環境から考えると、デジカメで撮った画像(静止画像)を
お持ちのパソコンを使ってUSB外部ハードディスク(お持ちでなければ購入なさって)に保存する事をお勧め致します。
そうすれば将来パソコンを買い換えてもケーブルを繋ぎ変えるだけで大丈夫です。
書込番号:9461746
0点

harockさん、早々のお返事ありがとうございました。
結局、ソニのXR500Vを購入して、今日早速遠足で使用してみました。
我が家のブラウン管テレビにつないで見てみましたが、折角のハイビジョン撮影が堪能できず、これから周辺機器を揃えていかなきゃな・・・と実感しました。
PCもかなり前から限界を感じています。
とりあえず外部ハードディスクの購入ですね。
少しずつ揃えていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9472772
0点



初心者ですので基本的な質問で申し訳ございません。
どなたかご教授願います
@DVDバーナーを使って、DVDディスクにハイビジョン画質で保存してカメラ内HDDのデータを消去したとします。その後にDVDがもう1枚必要となったとき、そのDVDから複製を作成することは可能でしょうか。(ハイビジョンはコピーガードがあるのかと思い質問させていただきました。)
ADVDディスクにハイビジョン画質もしくは標準画質で保存したものからカメラ内HDDに動画を戻すことはできるのでしょうか。取説を見たのですがよくわかりませんでした。ただ思うに、焼いたDVDからSDカードにPCを使ってコピーできれば(この操作ができるかわかりませんが)、SDカード→カメラ内HDDの移動ができるような気がします。DVDディスクから直接カメラ内HDDへは難しいかと思っています
質問は以上です。
よろしくお願いします
0点

ayaharu3さん、
まずは、HDDビデオカメラを持っていない上にあまり知識が無いのに申し上げる事をお許しください。
@のコピーガードについては、大丈夫だと思います。しかし、問題なのがフォーマットの形式です。ディスクの種類に関係なくハイビジョンAVCHDは、たしかVRモードで書き込まれたと思います。ディスクのライティングソフトが対応しているのかどうか、心配です。
Aですが、SDカードからHDDにコピーできるのであれば、出来なくは無いでしょう・・。但し、これもHS300のファイル形式に合わせてDVD内のファイルをPCで作り直さなければいけないと思います。
HS300内のファイルの拡張子(フォーマット形式)は何になってますか?。
もう一つ不安な点が・・・。
私はDIGA-XW100 を持っているのですが、MyDVDなどを使ってVRモードでDIGA-XW100
のHDDにコピーしようとしても、「この機種で録画されたものでは無い為コピーできません」となります。HS300でも、同じような事が起きるかも。
PCにデータをバックアップして、それを戻すのであれば可能かもしれませんが、
Aは難しいと思います・・・皆さん、如何でしょうか?。
私も、もう少し調べてみますね〜。
書込番号:9460597
0点

付属ソフトを使ってそのAVCHD-DVDから取り込み→新しいAVCHD-DVD作成とか
取り込み後にカメラに書き出し、というのはできませんでしたか?
まあ付属ソフトでできなくてもライティングソフトが有ればできることはできます。
標準画質で記録したDVDでしたら、AVCHD対応のオーサリングソフトを使って
そのDVDから映像を取り込んでからAVCHD-DVDを作成します。
もちろんハイビジョン画質にはならず、標準画質のままです。
なぜそういう事をしたいのかを書くと、もっと良い別の解決方法があるかもしれません。
お使いのパソコンの型番やOS、お持ちの動画関係のハードやソフトなど、
出せる情報はとことん出した方が良い回答を得られます。
書込番号:9460815
0点

ayaharu3さん、
まずは、PC(VideoStudio12)を使って、AVCHDディスク(DVD-RW)を作成してから
DIGA-XW100のHDDにコピーできました。
SDに関しては、フォルダ名や階層の関係で未確認です。
と言う事から、面倒は有っても出来なくは無いと思います・・。
本体や付属ソフト等の取説をもう一度見直してみては如何でしょうか?。
例えば、ソフトによっては「DVDの再編集」とか、「DVDからのインポート」などと書かれているかもしれません。
ただ、PCなどでDVD内のファイルをただ単にコピーしただけでは無理だとおもいますよ?。
うめづさんがおっしゃる、
>なぜそういう事をしたいのかを書くと・・・
私個人としては”カメラのモバイル性”、DVDプレーヤーやPCが無くても、
カメラ内にデータがあれば編集後のモノを皆に見せられますからね〜。
「それはそれで、HDDビデオカメラの面白い使い方」ですね!。
・・なんて勝手に解釈してしまいました。私の個人的な捉え方で申し訳有りません。
私もHDC-HS300を買おうかどうしようか悩んでいるところなので、この辺をもう少し
調べてみます。
書込番号:9461059
0点

>SDに関しては、フォルダ名や階層の関係で未確認です。
HS300のHDDの中にロングファイルネームで入っているならそのままで、
ショートファイルネームで入っているならリネームすればいいのでは。
>ただ、PCなどでDVD内のファイルをただ単にコピーしただけでは無理だとおもいますよ?。
UDF2.5が読み書きできればただのコピーと同じことです。
ディスクコピーを行うソフトでも結構です。
自分はこのカメラを持っていないので、付属ソフトでできなければ
またここで質問して下さい。
書込番号:9461088
0点

ayaharu3さん、
度々申し訳ありません。
ちょっと、DVD-R(AVCHD)から試してみました・・。
あぁ、XW100にですが・・、HDDへのコピーはできませんでした ToT。
カメラとデッキの違いは有りますが、メーカーの考えと言う事では参考になるかと思います・・・。
そうそう、うっかりしていました。
”うめづさん”がおっしゃるように、編集ソフトによっては「カメラへの書き出し」
とか、それに近い「カメラに・・」と有るかもしれません。モノによっては、「カメラにエクスポート」なんてなっているかも・・。
もし、無ければ・・・、私も”うめづさん”同様に調べてみますね〜!。
ちょっと、”ひとごと”では無いので。
書込番号:9461281
0点

・・・大変お恥ずかしい次第です・・・。
・・・・DVD-R(AVCHD)からDVD-R(AVCHD)のディスクコピーは、・・・・できました m(_ _;)m。
私の環境下ですが、XW100で認識、再生できました・・・。
ただ、古いライティングソフト(WIN CDR9.0.6は不可)では出来ない物も有るようです。
なんと申し上げるべきか・・・・お恥ずかしい次第です・・m(_ _;)m m(_ _;)m。
書込番号:9461431
0点

harock さん、うめづさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
@については納得しました。ありがとうございます。
さて、Aについてですが、HS300の付属ソフトHD Writer AE 1.0の取説を再度確認しましたが
やはりカメラへの書き出し機能はありませんでした。(ご指摘のようなDVDの再編集やDVDからのインポート、カメラへのエクスポートなども見落としがないか確認しました)
残念ながらカメラのHDDへ動画を戻すことはPC→カメラHDDルートでは難しそうです。
SDカードが手元にないためPC→SD→カメラHDDは確認できませんでした。
また、Aを質問した意図ですが、HS300と同時にDVDバーナーを購入したため、カメラ→DVDバーナーでDVDを焼くのが確実だと思ったからです。これまで、私はPCでDVD-Rを焼くと、幾度となく失敗している経験があるため、メーカ推奨の方法がストレスなくていいかなと思ったしだいです。(失敗の原因は所有PCやDVDドライブの能力が低いことですが)
こんなことありえるのかわかりませんが、PCからDVDを作成したとき、コマ落ちやノイズが
入るのを避けたいと思いました。(そもそもデジタルの0−1の世界でコマ落ちがあるのでしょうか?)つまり、一度作ったDVDの複製をつくるのに、カメラ→DVDバーナーがいいのでは?と思いましたが・・・めんどくさいだけですね。
harock さんのコメントで
私個人としては”カメラのモバイル性”、DVDプレーヤーやPCが無くても、
カメラ内にデータがあれば編集後のモノを皆に見せられますからね〜。
→その発想は素晴らしいですね。モバイル性抜群で!
結局、編集後の動画をカメラで見ることはできないのでしょうね(自身がないですが・・・)
書込番号:9461709
0点

(1)については納得というあたりが気になりますが、
コピーガードは関係なく、ファイルフォーマットに気をつければ
ごく普通にコピー可能ということです。
AVCHDといっても所詮はただのファイルの集まりです。
(2)については、本当にカメラに書き出せないのかどうかはともかく、
SDHCカードは安いものでもいいので一枚持っておくと便利ですね。
そういった用途にカメラに書き戻すのは色々と無駄も多いので、
PCできちんとDVDを焼けるような環境にすることを第一にしましょうか。
書込番号:9462319
0点



最近価格情報が書き込まれていないようですので・・・
本日ヤマダ電機で交渉したところ最初TM300よりも高い金額を提示されてビックリ!
無料で延長保証の付く三星カメラさんの店頭価格78000円を伝えると
89800円のポイント18%と言ってきたので、更に粘ってポイント20%にしてもらいました。
今日、明日で携帯ポイント会員にはさらに2100Pがもらえたので実質69740円になりました。
延長保証が4490円かかったので74230円でしたが、本体だけで7万を切れれば上出来でしょうか?
1点

6月に生まれる赤ちゃんの為にこの機種を購入しようと思っています。
宜しければ、どちらのヤマダさんか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9478364
0点

日進店です。
ただ[9482970]の書き込みでもっと安くなってきているので、普通にもっと安くなるかもしれませんね。
書込番号:9487772
0点

ご回答有難うございました。^^
早速、ヤマダ電機とヨドバシカメラに行って
価格の相談をしてみます。
書込番号:9492346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



