HDC-SD200 のクチコミ掲示板

2009年 2月 5日 発売

HDC-SD200

追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:335g 撮像素子:3MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-SD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD200の価格比較
  • HDC-SD200のスペック・仕様
  • HDC-SD200のレビュー
  • HDC-SD200のクチコミ
  • HDC-SD200の画像・動画
  • HDC-SD200のピックアップリスト
  • HDC-SD200のオークション

HDC-SD200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 5日

  • HDC-SD200の価格比較
  • HDC-SD200のスペック・仕様
  • HDC-SD200のレビュー
  • HDC-SD200のクチコミ
  • HDC-SD200の画像・動画
  • HDC-SD200のピックアップリスト
  • HDC-SD200のオークション

HDC-SD200 のクチコミ掲示板

(146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD200」のクチコミ掲示板に
HDC-SD200を新規書き込みHDC-SD200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静止画サンプルです

2009/05/06 11:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD200

クチコミ投稿数:5376件   
機種不明
機種不明
機種不明

ワイド端

x5

x12

自分はもともとビデオで静止画を撮ろうと思っていなかったのですが、
静止画の話題がこのところいろいろ出ていましたので、
パナ機購入を検討されている方の参考になればと思いアップします。

パナ機の静止画はノイジーだと言われていますがどうでしょう?
元データはホームページ(ではないのですが(^^;))にIEでアクセスしていただいて
パスワードsd200でダウンロードできます。
生動画ファイルもあります。

望遠は意外に使えるかなと思います。

書込番号:9500351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2009/05/10 17:42(1年以上前)

こんにちは
カメラについては素人で無知なので、スレに関係ないと思いますが、質問させてください。
パナHPのアクセサリーにあるテレコンに興味があります。
純正テレコンは1.4倍の望遠だそうですが、純正じゃないと装着は不可なのですか?
またフィルターキットというのもあるようですが、フィルターは装着した方がいいのでしょうか?

書込番号:9523236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/12 19:06(1年以上前)

すみません。レスにしばらく気がつきませんでしたm(_ _)m。

テレコンに関しては純正でなくてもサイズを合わせれば装着は可能です。
可能ですが画質がどうなのかはやってみなければわかりません。

現行パナ機に社外品のテレコンを実際に装着した人に聴いてみるか、
あるいはそういうレビュー(雑誌、Web上で)を探すか、
売っている店にビデオを持って行ってつけさせてもらう(許してくれるかはわかりませんが…)
しか確かめるすべはないと思います。
以上のことがうまくいかなければ、純正品を買うのが無難と言うことになります。

フィルターキットというのは純正のMCプロテクターとNDフィルターのキットですよね。

MCプロテクターはレンズを汚れや傷から守るためにつけます。なのであった方がいいです。
ただし、MCプロテクターをずっとむき出しにしているとそれ自身が汚れたり傷つきますので、キャップをつけます。
撮影のたびごとにそのキャップを外し、撮影が終わったらまた着けるということが必要になりますので面倒になります。
自分はワイコンを着けっぱなしにしているので、MCプロテクタは不要です。

NDフィルターは静止画においてはシャッタースピードを抑えたい時などに使います。
検索すれば山のように作例がヒットしますので詳しくはそちらをご覧ください。

動画においては、日光が強いなど光量が多い時にシャッタースピードが上がりすぎて、
動画がスムーズに見えない(パラパラ見える)ことがあるのですが、
この現象を抑えるために使用することが多いです。

テレコンやフィルターはマニアックな話になってくるので(^_^;)、詳しい方が沢山いらっしゃいます。
「ビデオカメラすべて」のジャンルで投稿すれば有益なレスが着きますよ(^_^)。

書込番号:9533235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

アンシャープネス

2009/05/03 12:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD200

クチコミ投稿数:5376件   
当機種
当機種
当機種
当機種

オート

シャープネス-1

シャープネス-2

シャープネス-3

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、グライテルさん 両氏のご厚意により入手したカラーチャートを使って、アンシャープネスの効果を検証しました。

最高画質で撮影後、本体にて静止画を切り出しました。SS1/60 F2.8の条件。

書込番号:9484696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/03 12:31(1年以上前)

当機種
当機種

シャープネス-4

シャープネス-5

続きです。
シャープネス-2になると結構な差が見られます。-3以上は使わないことになりそうです。やっぱり-1が良さそうですね。

今日も今にも雨が降りそうな曇天のため、室内での検証となりました。

書込番号:9484734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/03 13:30(1年以上前)

なぜかSDさん、検証ご苦労様です。
(天気に恵まれませんね。。。)

さて、
シャープネス-1が結局良さそうとのことですが、
投稿の際に1024×768以下に圧縮されるので差が分かりにくいです。

可能であれば、1024×768でトリミングしてアップして頂けないでしょうか?

書込番号:9484915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/03 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オート

シャープネス-1

シャープネス-2

シャープネス-3

1024x768にトリミングしてみました。一応アップしますが、ほんとに微妙な差です(^^;)。もう一度よく見てみました。さすがに-4、-5になるとわかりますが、-3まではこの検証ではよくわからない、と訂正させていただきます。

書込番号:9486034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/03 19:22(1年以上前)

当機種
当機種

シャープネス-4

シャープネス-5

続きです。よくわからないでしょうか?(^^;)
チャートを使っておいてこんなことを言うのは矛盾しているのですが、細かいところを見るより、全体を眺めていると差がわかりやすいと思います。
(最初はそれで違いがあると思っていたのですが…)
それにしても検証をはじめる前は、もっと顕著に差がでると思っていたのですが、意外でした。
この検証を踏まえ、0、-3、-5ぐらいで屋外撮影してみる予定です。

色の濃さの検証もしてみたのですが、シャープネスと同じく顕著な差がなかったので報告いたしません。

書込番号:9486104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/03 20:07(1年以上前)

機種不明

カラーチャート

なぜかSDさん、
トリミングサンプルの投稿ありがとうございます。

シャープネスをマイナスにしていくと、
解像感は低下していきますが、
境界の不自然な色の黒さ(濃さ)が緩和していくことがわかると思います。
このあたりは、もっと寄って撮影するか、解像度の低いチャートを使うと、
よりわかりやすいでしょう。

さじ加減はまさに好みの世界なので、
ご自分の視聴環境で、好みに合わせた設定にするのが一番です。

色の濃さも、上記輪郭強調のない状態で比べてみるのが好ましいでしょうし、
私は簡易的にこちらを使ったりしました。

書込番号:9486312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/03 21:17(1年以上前)

当機種
当機種

犬に追っかけ

草に追っかけ

グライテルさん 自分の稚拙な検証にお付き合いいただき、誠にありがとうございます。
今までシャープネスと色の濃さを調整してきましたが、思ったほどの効果が常には上がらないというのが実感です。
時々「うまくいったな」という時があるのですが、さて、それが具体的にどういう状況なのかがまだつかめません。

どうも自分の知識と技量が追いつかないようです。申し訳ありません。

なので、本機の特色である追っかけフォーカスの検証に興味が移りつつあります(^^;)。

うちのわんこは白いので、被写体として登場してもらいました。画像をタッチすると1〜2秒で露出が変わります。ここでは画像をアップするために静止してもらってますが、実際撮影するときは動き回るわけで、なかなか使える機能であることは確かです。

書込番号:9486712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/05 12:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オートiA

コントラスト視覚補正

逆光補正

逆光時の補正効果を試してみました。
完全な逆光ではないものの、それなりです(説明が難しい(^_^;))。
コントラスト視覚補正で十分です。おまかせiAでも意外にがんばっています。
ちなみに純正ワイコンを装着しています。

書込番号:9494548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/05 12:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

x5

テレマクロ

今度はワイコンをつけてズームが使えるか です。
ワイコン装着時にズームをするつもりはないのですが(たぶん(^_^;))、やってみました。
犬の散歩中で手持ちだったので、5倍でやめておきました。
ついでにテレマクロも試してみました。
両方とも使えそうです。
なのでワイコンは、重さを除けば、常時つけておいても良さそうです。

書込番号:9494585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

画質調整してみました

2009/04/29 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD200

クチコミ投稿数:5376件   
当機種
当機種
当機種
当機種

オート

シャープネス-1

色の濃さ-1

コントラスト視覚補正

ようやく好転に恵まれたので屋外撮影してきました。
今まで撮影したものを見ると、輪郭強調が強く、発色が派手という印象があったので、シャープネスと色の濃さを変えてみました。
ついでにコントラスト視覚補正をした画像もつけます。

書込番号:9465250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2009/04/29 12:46(1年以上前)

当機種

シャープネスと色の濃さを両方-1にした画像です。

書込番号:9465263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/04/29 12:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オート

シャープネス色の濃さ-1

コントラスト視覚補正

シャープネスと色の濃さを両方-1とすると良さそうだったので、
オート、上記条件、コントラスト視覚補正の3条件で比較です。

書込番号:9465280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/04/29 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オート

シャープネス色の濃さ-1

コントラスト視覚補正

続きです。

シャープネスと色の濃さを調整するとやはり良い感じなのですが、よく見ないと(特に動画の場合)差がわからないことも(^^;)…。

今回は風景画だけなので人物を撮るとどうなるのかという問題は残ります。
追っかけフォーカスがあるので、人間を撮ってなんぼという機種ですが、まだ撮影しておりません。もっとも撮ってもサンプルをあげるのが難しいですね。

書込番号:9465384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/01 00:10(1年以上前)

なぜかSDさん、いろいろ試されていますね。
ディスプレイによって評価は変わると思いますが。

投稿画像は1024×768以下にリサイズされるせいか、
シャープネス−の効果はよくわかりませんが、
色の濃さ−は多少落ち着いている感じですね。

コントラスト視覚補正は特に最初の花の画像はやや色が抜けてしまう感じですね。

私はHF10にて「コントラスト視覚補正」的にシネマモードを使ったりしますが、
その際は色の濃さを+にしています。
(通常は色の濃さ−)

調整幅は前後7段階あったと思いますが、
検証用には1段階だと微妙なので、2〜3段くらいにして効果を確認した後、
再生環境と自分の好みに合わせて、
組み合わせた設定が見つけにいくとわかりやすいかも。

いくつかの組み合わせパターンを登録できるといいのですが。
(シネマモードから戻す時に色の濃さを戻すのを忘れたりすることもあります。。。)

書込番号:9473455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/05/01 19:41(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ディスプレイによって評価は変わると思いますが。

仰る通りで、実はちょっと虚しくなったりしています(^_^;)。

>コントラスト視覚補正は特に最初の花の画像はやや色が抜けてしまう感じですね。

今のところ、SD200では逆行補正代わりにしか使わないかな?と思っています。
暗い部分を持ち上げすぎています。

>検証用には1段階だと微妙なので、2〜3段くらいにして効果を確認

自分でも失敗したなと思っていました。サンプルだと違いがよくわからないですね(^_^;)。
あまり大きく調整すると問題外の画質になると思っていたもので。

ただ、投稿した後にまた撮影してきたのですが、結構差がある場面が撮れました。
人物が映っているので、おまかせiAの顔認識が働いたためかもしれません。
「iAを切った状態のオート」と「マニュアル」の差を検証しないといけないのですが、
まだ実行しておりません。

書込番号:9476543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

純正ワイコンの歪み検証

2009/04/23 15:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD200

クチコミ投稿数:5376件   
当機種
当機種
当機種

SD-200 ワイコンなし

SD-200 ワイコンあり

SD-9 ワイコンあり

純正ワイコン VW-W4307H を入手したのでテスト撮影してみました。

こういう方法が良いのかわかりませんが、格子状のマスを印刷して、
なるべく同じ範囲が写るように三脚の位置を調整しました。
もちろんすべてワイド端での撮影です。

本体を使って動画より切り出しました。

結果は心配していたような大きな歪みは生じず、
普通に撮影する場合はほとんど気にならないのではと思います。

参考までに、SD9にVW-W3707Hを装着して撮影した画像もアップします。
こちらは歪み云々よりも、ぼけ(解像度低下)が気になります。


書込番号:9436482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RaynoxHD-5050PRO使用報告

2009/04/18 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD200

クチコミ投稿数:5376件   

SD1からSD9ときて、今回SD200を購入しました。
コジマで在庫限り75000円でした。
(店員さんによるとやはり生産終了しているとのこと)

ワイコンの5050PROを試しにつけてみましたが
嬉しいことに、ワイド端でもケラレませんでした(^_^)v。
SD1ではしっかりケラレていました。

解像度低下も個人的には許容範囲です。
SD9ではぼけぼけで使い物にならなかった5050PROが
使えてうれしい限りです。

ちなみにTM300等、他機種でどうかは
もちろんわかりません(^^;)。

書込番号:9414079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2009/04/19 16:21(1年以上前)

当機種
当機種

ワイコンなし

ワイコンあり

つけ足しです。
ワイコンあるなしの画像です。
動画から本体の機能で切り出しました。

書込番号:9417110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-SD200」のクチコミ掲示板に
HDC-SD200を新規書き込みHDC-SD200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD200
パナソニック

HDC-SD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 5日

HDC-SD200をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング