HDC-SD200
追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年8月2日 15:59 |
![]() |
8 | 5 | 2009年5月19日 23:55 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月16日 20:22 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月5日 18:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュメモリ+SDカード(デュアル)タイプとSDカード専用タイプを比べると、
圧倒的にデュアルタイプが増えてきましたが、
PANAはSDカードも扱っているので、発売周期は非常に長くなるかもしれませんが、
そのうちにSDカード専用タイプ後継機が出てくるのでは。
SDカードを使ってもらうためにも。
書込番号:9940403
0点

返信ありがとうございます。
ブルーレイディーガも購入予定なのでケーブル接続なしでSDカードからダビングできることを考えるとTM300等の内蔵メモリーは必要ないと思いまして。
もう少し待ってみます。
書込番号:9942134
0点

スレ主さんの使い方次第ではありますが、
小生にとっては長めの旅行に行くことがあるので、
大容量のフラッシュメモリ内蔵タイプは魅力的ではあります。
書込番号:9943176
0点

たった今、ヤマダに行って見てきましたがやはりSD200は在庫なし。
ちなみにTM300はいくらになるのか聞いてみたら逆に「いくらなら考えてもらえますか?」と聞かれたので「75000円」と言ったら「少しお待ちください」と言って奥へ。
戻ってきたら「現金値引きでは無理ですがポイント20パーセントくらいつけて実質74000円でどうですか?」とのこと。おいしい話だったのですが少し考えることにしました。
ちなみにブラックの在庫がなかったので他店から5日以内に取り寄せるとのことでした。
書込番号:9943218
0点



以前にも同じような質問がありましたらゴメンナサイ。
室内や夜などの暗いところでの写り具合はいかがでしょうか。暗さの程度は30ルクスくらい。
パナソニック製はコンパクトデジカメしか使用経験がありませんが、他社製に比べ暗いとノイズがひどい気がします。
外で遊び回る子供や風景を撮るよりも、室内で家族の団らんや孫、ペットを写すことが多いものですから、この機種が向いているのかどうか教えてください。
私のニーズに合った機種があったら教えてください。SD200と同程度の大きさ重さのもので。
ちなみにこの機種が他に比べて優れている点はどこですか。カタログデータではなく、実際に使用経験のある方の実感を教えてください。
1点

他機種のユーザーですが。
SD5以降のPana機は小さすぎて御指摘のような問題がありましたが、
今回の新機種は暗所撮影にはかなり強い方です。
SD200実機を触ってノイズが多いと感じたのなら、
対策としては部屋を明るくする、
ノイズが嫌ならゲインを下げて暗めに撮る。
ゲインを下げるのが嫌ならちょっと大きいですがSONY CX12、
それでも満足できないなら大きさを犠牲にしてSONY XR520/500V、
と言ったところでしょうか?
特にXRはオートのままでもゲインを上げずに暗めに撮ってくれます。
実際に詳細比較した結果もありますが、
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-Handycam-HDR-XR500V-19240/Low-Light-Performance.htm
ご自分の目で実際に確かめてはいかがですか?
(棚の影とか、暗い部分を撮って比較させてもらうとか)
書込番号:9558322
1点

グライテルさん、早速ありがとうございます。
私もCX12は候補機種として上げているところです。
ビクターはパナよりも暗所に弱いという書き込みを目にします。
キャノンのHF20はどうなんでしょうか。
書込番号:9558446
2点

ビクターの新機種は暗所は全く期待できません。
Panaの新型と同程度サイズのセンサを1つしか使っていませんからね。
(Pana新型は3MOSシステム)
私は以前SD1を使っていたこともあって、
HF10の暗所撮影能力には不満を持っていていろいろ比較しているのですが、
HFS10すらHF10との差がよくわからないくらいなので、
HF20もダメでしょうね。
Panaの新型、テレ端(デジズーム込み)でXRと暗めの比較をしてきましたが、
かなり余力がありそうです。
テレビに繋げずに本体のデータのみの比較ですが、
TM300でSS1/100、9dBに対し、XRでSS1/60、12dBでした。
また、それほど暗くない対象で静止画でも比較(光学テレ端)してみましたが、
TM300がSS(シャッター速度)1/60〜1/100秒 0〜3dBに対し、
XRはSS1/30秒となりました。
XRは静止画のゲイン情報の出し方がわかりませんでしたが、
動画だとSS1/60秒でゲインはしていなかったような。
テレ端の手ブレはむしろTM300の方がいいと思いますし、
被写体ぶれも考えるとシャッター速度は上げて撮影したいところですので、
現行機種の中では私の中ではPanaの新型が優位ですね。
書込番号:9558743
3点

SD200ユーザーです。
グライテルさんがご紹介しているサイトではXRよりもTM300(=SD200)のほうが
暗所撮影能力が総合的に上だと結論づけていますが、
私の目では色精度、ノイズの面からXRの方がいいように見えます(^_^;)。
過去SD1ユーザーでしたが、暗所撮影能力(とやや広角)だけが自慢できましたが
そのSD1と比べると同程度かな?という感じです。
SD1がもう手元にないので厳密な比較はできないので、あくまで「感じ」です。
パナ機が現行機の中では、暗所に強い方だとは思います。
ところでSD200は在庫限りだと思いますし、実売価格の面からも
TM300の方がいいと思います。特段の理由があれば別ですが。
>SD200と同程度の大きさ重さ
大きさ、重さを気にされてますが、室内撮りがメインであればワイコンが欲しくなると思います。SD200本体+純正ワイコン=660gぐらいになりますのでびっくりしないでください(^_^;)。
ちなみにXR500V本体+ワンタッチワイコン=650gぐらい。ワンタッチでないならプラス130gです。
書込番号:9562635
1点

そうなんですね。狭い我が家ではなおのことワイコンも必要なんですよね。
いただいたご意見を参考にして再度、実機にさわりながら選考作業を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9572177
0点



間違ってフォーマットしてしまいました…
復旧に成功した方いらっしゃいますか?
いろいろ調べてみましたが、これといったソフトが見つからず困っています。
ファイル形式などもあまり知識がありません。
成功した方どのようなソフトを使ったか情報お願いします。
フォーマットしてしまったSDカードは、そのままなにもせず保管してあります。
みなさま、よろしくお願いします。
0点

ちょっと前にこんなスレがありました。
参考になりますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8744605/
書込番号:9548698
1点

こんばんは^^アルペンマンさん
SDカードなどにも対応したファイル復元ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/10/glaryundelete.html
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
など・・必ずしも復旧できるとは限りませんんのでご理解ください。
それかカメラのキタムラの相談するとか・・
書込番号:9548712
1点

屠龍の技さん
take a pictureさん
こんばんは、いろいろ情報ありがとうございます。
早速GlaryUndeleteとDataRecovery使ってみました。
検索してみると何もでてきません。
一度フォーマットしてしまったSDカードで試し、
万が一の事があると悪いので、別のSDカードで同じ状況にして試してみました。
二つとも同じ状況です。
カードにはDCIM MISC PRIVATEのフォルダがあります。
その中にはまたフォルダや0KB、1KB程のファイルが何個かありました。
フォーマットしてしまった為に上書きでフォルダが作成されてしまったのでしょうか?
ちなみにカード自体は480KBの使用領域とでます。
少し不安になってきました…
有料ソフトでもかまわないと思っています。
なにかお勧めソフトはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9553310
0点



今、GS-200Kを使っています。
そろそろ買い替えようと思って、いろいろ自分なりに調べて
このSD200かSD9かsonyのCX12の3機種に絞りました。
おもに子供の成長にしか使いません。
機能的にはこだわりがありませんが、静止画の画素数が気になります。
あとタッチパネルにも惹かれますが・・・。
価格もできれば安い方がいいのですが・・・。
どれがおすすめか教えて下さい。
0点

その3機種の中ならばCX12でしょう。
SD9は画質では3機種の中で最も評価が低いし、SD200も多少改善されたという評価ですが
CX12には劣ると思われます。
それから、ビデオカメラでの静止画の画素数は、あまり気にしない方が良いです。
ビデオカメラはビデオ撮影向けの構造になっているので、いくら画素数が多くても
安いデジカメのほうが静止画画質は上です。
所詮はオマケ程度の機能です。
L版程度の写真であれば最近のハイビジョンカメラなら妥協出来る範囲ですが、L版程度の
写真ならば高画素数は必要ありません。
予算と大きさが許容範囲ならCX12よりXR500Vの方が良いと思われますが・・・。
書込番号:9490005
2点

CX12かSD200がいいと思いますが、
どのように保存・再生される予定でしょうか?
以下、ハイスペックPCやPS3等、滑らかな再生手段がないとして。
CX12の場合、
USB取り込み対応のブルレイレコとの運用が望ましいですが、
予算の問題があるならせめてDVDライターVRD-MC10(3.5万〜)との運用を
お奨めします。
SD200の場合、
ハイビジョンレコーダをお持ちでないなら、
DIGA DMR-XE1(3.5万〜)との運用をお奨めします。
上記はDVDメディアでの運用がメインですが、
外付HDDでの運用がメインのPS3、リンクシアター(1.4万〜)等の手段もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
個人的には外付HDD(2台)の方が望ましいと思いますが、お好みで。
書込番号:9490126
0点

メモリースティックをよしとするかもポイントかもしれません。
1枚付属するにしても、予備はいるわけですし。
変換アダプターもあるようですが…。
別にパナを薦めているわけではありませんのであしからず。
書込番号:9494290
0点

参考までに実写動画サンプルアップしました。AVCHDも良い さんの真似をして(^_^;)ファイルバンクです。
http://www.filebank.co.jp/ にIEでアクセス。
共有フォルダ→ゲストログイン
プラン フリープラン
ファイルバンクID hdcsd200
ゲストフォルダ名 pana
ゲストフォルダパスワード sd200
ダウンロードに時間がかかるので、すべて10秒ぐらいの短い動画です。
どこかのサンプルで観たような(^_^;)動画もあります。
しばらくしたら削除します。
書込番号:9494519
0点

グライテルさん
>DIGA DMR-XE1(3.5万〜)との運用をお奨めします。
取説みた限りではもしかしたらSDスロットからダビングできるのはMPEG2の標準画質ビデオのみ対応かもしれません。
AVCHDDVDの再生も可能かというのも怪しそうです。DMR-XE1は私もよくわかってませんが。
取説P57
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmr_xe1.pdf
書込番号:9495517
1点

チャピレさん、
御指摘ありがとうございます。
DMR-XE1、記載なしなのでAVCHD非対応のようですね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090408-1/jn090408-1.html
DIGA DMR-XP12(4.1万〜)に訂正させて頂きます。
書込番号:9495788
0点

屠龍の技さん
ありがとうございます。
予算的にはXR500Vも可能なんですが、大きさがちょっと・・・。
HDD付も惹かれたのですが、故障すると修理代が高いと聞いたのですが・・・。
グライテルさん
ありがとうございます。
ハイビジョンレコーダーは持ってません。
再生・保存はPCか本体の機種はわかりませんが、panaの4年前位の
DVDとVHSの一体のレコーダーです。
なぜかSDさん
ありがとうございます。
そうなんです、メモリースティックがちょっとひっかかります。
使いやすいのかどうか・・・まだ使ったことがないもので・・・。
書込番号:9496122
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



