HDC-SD200
追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年5月5日 18:01 |
![]() |
5 | 8 | 2009年5月5日 12:13 |
![]() |
6 | 5 | 2009年5月1日 19:41 |
![]() |
2 | 0 | 2009年4月23日 15:43 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月9日 14:55 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月19日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、GS-200Kを使っています。
そろそろ買い替えようと思って、いろいろ自分なりに調べて
このSD200かSD9かsonyのCX12の3機種に絞りました。
おもに子供の成長にしか使いません。
機能的にはこだわりがありませんが、静止画の画素数が気になります。
あとタッチパネルにも惹かれますが・・・。
価格もできれば安い方がいいのですが・・・。
どれがおすすめか教えて下さい。
0点

その3機種の中ならばCX12でしょう。
SD9は画質では3機種の中で最も評価が低いし、SD200も多少改善されたという評価ですが
CX12には劣ると思われます。
それから、ビデオカメラでの静止画の画素数は、あまり気にしない方が良いです。
ビデオカメラはビデオ撮影向けの構造になっているので、いくら画素数が多くても
安いデジカメのほうが静止画画質は上です。
所詮はオマケ程度の機能です。
L版程度の写真であれば最近のハイビジョンカメラなら妥協出来る範囲ですが、L版程度の
写真ならば高画素数は必要ありません。
予算と大きさが許容範囲ならCX12よりXR500Vの方が良いと思われますが・・・。
書込番号:9490005
2点

CX12かSD200がいいと思いますが、
どのように保存・再生される予定でしょうか?
以下、ハイスペックPCやPS3等、滑らかな再生手段がないとして。
CX12の場合、
USB取り込み対応のブルレイレコとの運用が望ましいですが、
予算の問題があるならせめてDVDライターVRD-MC10(3.5万〜)との運用を
お奨めします。
SD200の場合、
ハイビジョンレコーダをお持ちでないなら、
DIGA DMR-XE1(3.5万〜)との運用をお奨めします。
上記はDVDメディアでの運用がメインですが、
外付HDDでの運用がメインのPS3、リンクシアター(1.4万〜)等の手段もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
個人的には外付HDD(2台)の方が望ましいと思いますが、お好みで。
書込番号:9490126
0点

メモリースティックをよしとするかもポイントかもしれません。
1枚付属するにしても、予備はいるわけですし。
変換アダプターもあるようですが…。
別にパナを薦めているわけではありませんのであしからず。
書込番号:9494290
0点

参考までに実写動画サンプルアップしました。AVCHDも良い さんの真似をして(^_^;)ファイルバンクです。
http://www.filebank.co.jp/ にIEでアクセス。
共有フォルダ→ゲストログイン
プラン フリープラン
ファイルバンクID hdcsd200
ゲストフォルダ名 pana
ゲストフォルダパスワード sd200
ダウンロードに時間がかかるので、すべて10秒ぐらいの短い動画です。
どこかのサンプルで観たような(^_^;)動画もあります。
しばらくしたら削除します。
書込番号:9494519
0点

グライテルさん
>DIGA DMR-XE1(3.5万〜)との運用をお奨めします。
取説みた限りではもしかしたらSDスロットからダビングできるのはMPEG2の標準画質ビデオのみ対応かもしれません。
AVCHDDVDの再生も可能かというのも怪しそうです。DMR-XE1は私もよくわかってませんが。
取説P57
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmr_xe1.pdf
書込番号:9495517
1点

チャピレさん、
御指摘ありがとうございます。
DMR-XE1、記載なしなのでAVCHD非対応のようですね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090408-1/jn090408-1.html
DIGA DMR-XP12(4.1万〜)に訂正させて頂きます。
書込番号:9495788
0点

屠龍の技さん
ありがとうございます。
予算的にはXR500Vも可能なんですが、大きさがちょっと・・・。
HDD付も惹かれたのですが、故障すると修理代が高いと聞いたのですが・・・。
グライテルさん
ありがとうございます。
ハイビジョンレコーダーは持ってません。
再生・保存はPCか本体の機種はわかりませんが、panaの4年前位の
DVDとVHSの一体のレコーダーです。
なぜかSDさん
ありがとうございます。
そうなんです、メモリースティックがちょっとひっかかります。
使いやすいのかどうか・・・まだ使ったことがないもので・・・。
書込番号:9496122
0点



反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、グライテルさん 両氏のご厚意により入手したカラーチャートを使って、アンシャープネスの効果を検証しました。
最高画質で撮影後、本体にて静止画を切り出しました。SS1/60 F2.8の条件。
1点

続きです。
シャープネス-2になると結構な差が見られます。-3以上は使わないことになりそうです。やっぱり-1が良さそうですね。
今日も今にも雨が降りそうな曇天のため、室内での検証となりました。
書込番号:9484734
1点

なぜかSDさん、検証ご苦労様です。
(天気に恵まれませんね。。。)
さて、
シャープネス-1が結局良さそうとのことですが、
投稿の際に1024×768以下に圧縮されるので差が分かりにくいです。
可能であれば、1024×768でトリミングしてアップして頂けないでしょうか?
書込番号:9484915
0点

1024x768にトリミングしてみました。一応アップしますが、ほんとに微妙な差です(^^;)。もう一度よく見てみました。さすがに-4、-5になるとわかりますが、-3まではこの検証ではよくわからない、と訂正させていただきます。
書込番号:9486034
1点

続きです。よくわからないでしょうか?(^^;)
チャートを使っておいてこんなことを言うのは矛盾しているのですが、細かいところを見るより、全体を眺めていると差がわかりやすいと思います。
(最初はそれで違いがあると思っていたのですが…)
それにしても検証をはじめる前は、もっと顕著に差がでると思っていたのですが、意外でした。
この検証を踏まえ、0、-3、-5ぐらいで屋外撮影してみる予定です。
色の濃さの検証もしてみたのですが、シャープネスと同じく顕著な差がなかったので報告いたしません。
書込番号:9486104
1点

なぜかSDさん、
トリミングサンプルの投稿ありがとうございます。
シャープネスをマイナスにしていくと、
解像感は低下していきますが、
境界の不自然な色の黒さ(濃さ)が緩和していくことがわかると思います。
このあたりは、もっと寄って撮影するか、解像度の低いチャートを使うと、
よりわかりやすいでしょう。
さじ加減はまさに好みの世界なので、
ご自分の視聴環境で、好みに合わせた設定にするのが一番です。
色の濃さも、上記輪郭強調のない状態で比べてみるのが好ましいでしょうし、
私は簡易的にこちらを使ったりしました。
書込番号:9486312
0点

グライテルさん 自分の稚拙な検証にお付き合いいただき、誠にありがとうございます。
今までシャープネスと色の濃さを調整してきましたが、思ったほどの効果が常には上がらないというのが実感です。
時々「うまくいったな」という時があるのですが、さて、それが具体的にどういう状況なのかがまだつかめません。
どうも自分の知識と技量が追いつかないようです。申し訳ありません。
なので、本機の特色である追っかけフォーカスの検証に興味が移りつつあります(^^;)。
うちのわんこは白いので、被写体として登場してもらいました。画像をタッチすると1〜2秒で露出が変わります。ここでは画像をアップするために静止してもらってますが、実際撮影するときは動き回るわけで、なかなか使える機能であることは確かです。
書込番号:9486712
1点

逆光時の補正効果を試してみました。
完全な逆光ではないものの、それなりです(説明が難しい(^_^;))。
コントラスト視覚補正で十分です。おまかせiAでも意外にがんばっています。
ちなみに純正ワイコンを装着しています。
書込番号:9494548
0点

今度はワイコンをつけてズームが使えるか です。
ワイコン装着時にズームをするつもりはないのですが(たぶん(^_^;))、やってみました。
犬の散歩中で手持ちだったので、5倍でやめておきました。
ついでにテレマクロも試してみました。
両方とも使えそうです。
なのでワイコンは、重さを除けば、常時つけておいても良さそうです。
書込番号:9494585
0点



ようやく好転に恵まれたので屋外撮影してきました。
今まで撮影したものを見ると、輪郭強調が強く、発色が派手という印象があったので、シャープネスと色の濃さを変えてみました。
ついでにコントラスト視覚補正をした画像もつけます。
1点

シャープネスと色の濃さを両方-1とすると良さそうだったので、
オート、上記条件、コントラスト視覚補正の3条件で比較です。
書込番号:9465280
1点

続きです。
シャープネスと色の濃さを調整するとやはり良い感じなのですが、よく見ないと(特に動画の場合)差がわからないことも(^^;)…。
今回は風景画だけなので人物を撮るとどうなるのかという問題は残ります。
追っかけフォーカスがあるので、人間を撮ってなんぼという機種ですが、まだ撮影しておりません。もっとも撮ってもサンプルをあげるのが難しいですね。
書込番号:9465384
1点

なぜかSDさん、いろいろ試されていますね。
ディスプレイによって評価は変わると思いますが。
投稿画像は1024×768以下にリサイズされるせいか、
シャープネス−の効果はよくわかりませんが、
色の濃さ−は多少落ち着いている感じですね。
コントラスト視覚補正は特に最初の花の画像はやや色が抜けてしまう感じですね。
私はHF10にて「コントラスト視覚補正」的にシネマモードを使ったりしますが、
その際は色の濃さを+にしています。
(通常は色の濃さ−)
調整幅は前後7段階あったと思いますが、
検証用には1段階だと微妙なので、2〜3段くらいにして効果を確認した後、
再生環境と自分の好みに合わせて、
組み合わせた設定が見つけにいくとわかりやすいかも。
いくつかの組み合わせパターンを登録できるといいのですが。
(シネマモードから戻す時に色の濃さを戻すのを忘れたりすることもあります。。。)
書込番号:9473455
1点

レスありがとうございます。
>ディスプレイによって評価は変わると思いますが。
仰る通りで、実はちょっと虚しくなったりしています(^_^;)。
>コントラスト視覚補正は特に最初の花の画像はやや色が抜けてしまう感じですね。
今のところ、SD200では逆行補正代わりにしか使わないかな?と思っています。
暗い部分を持ち上げすぎています。
>検証用には1段階だと微妙なので、2〜3段くらいにして効果を確認
自分でも失敗したなと思っていました。サンプルだと違いがよくわからないですね(^_^;)。
あまり大きく調整すると問題外の画質になると思っていたもので。
ただ、投稿した後にまた撮影してきたのですが、結構差がある場面が撮れました。
人物が映っているので、おまかせiAの顔認識が働いたためかもしれません。
「iAを切った状態のオート」と「マニュアル」の差を検証しないといけないのですが、
まだ実行しておりません。
書込番号:9476543
1点



純正ワイコン VW-W4307H を入手したのでテスト撮影してみました。
こういう方法が良いのかわかりませんが、格子状のマスを印刷して、
なるべく同じ範囲が写るように三脚の位置を調整しました。
もちろんすべてワイド端での撮影です。
本体を使って動画より切り出しました。
結果は心配していたような大きな歪みは生じず、
普通に撮影する場合はほとんど気にならないのではと思います。
参考までに、SD9にVW-W3707Hを装着して撮影した画像もアップします。
こちらは歪み云々よりも、ぼけ(解像度低下)が気になります。
2点




SKIPランランさん、こんにちは。
三脚選びの最良の方法は
「実物をご自分の目で実際に見る」
だと思いますし、出来ればご所有されているビデオカメラを持参して
それをセットして実際に使ってみるのが宜しいかと思います。
カタログやネット上の写真では使い勝手がわからず「無駄買い」をしてしまう
可能性が高いです。
可能でしたら大きな量販店に行かれて、ご自分で実際にご覧になられることを
お勧め致します。
書込番号:9461873
0点

鉄道写会人さん、ありがとうございます。
まだ三脚は見つかっていません。
日にちはまだあるので、自分の目で探したいと思います。
書込番号:9477325
0点

SKIPランランさん、こんにちは。
前回はブッキラボウな書き込みをしてしまい、申し訳ございませんでした。
アドバイスになるかどうかわかりませんが、ひとつビデオカメラ用の三脚を
推奨させて頂きます。
先日実家に帰ったのですが、自分の三脚は持って行きませんでした。
そこで実家の親父が持っていた三脚を借りたのですが、それがなかなか使い勝手が
良かったです。
以下の三脚↓になります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/c600.html
クイックシュータイプで、脚を伸ばしたり収納したりの操作性もGoodでした。
ご一考されてみては如何でしょうか?
SKIPランランさんにマッチした三脚が見つかるといいですね。
ではでは。。。。
書込番号:9477859
0点

>純正品だと高いので、
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-CT45
↑これか?
と言っているスレ主に、
その倍の価格のものを薦めるとは・・・
すごいな。
実売価格比較だと、C-400だと純正より安いが、
オススメかどうかは、知らん。
三脚って、ある程度金かけたほうがいいんじゃないの?
書込番号:9478236
0点

ちょっと検索してみたけど、こんなところか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10707010120.10709010463.10707510748.10709010464.10707510747
書込番号:9478516
0点


鉄道写会人さん、異呪文汰刑さん、ありがとうございます。
まだ購入していないので、検討してみます。
書込番号:9517217
0点



SD1からSD9ときて、今回SD200を購入しました。
コジマで在庫限り75000円でした。
(店員さんによるとやはり生産終了しているとのこと)
ワイコンの5050PROを試しにつけてみましたが
嬉しいことに、ワイド端でもケラレませんでした(^_^)v。
SD1ではしっかりケラレていました。
解像度低下も個人的には許容範囲です。
SD9ではぼけぼけで使い物にならなかった5050PROが
使えてうれしい限りです。
ちなみにTM300等、他機種でどうかは
もちろんわかりません(^^;)。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



