HDC-SD200
追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2010年6月2日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月8日 18:33 |
![]() |
4 | 5 | 2010年3月13日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月29日 10:55 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月2日 15:59 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月1日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分は今SX-5を使っていますが、DVDは使っておらずSDで撮り、DIGAでブル−レイにダビングしています。以前より軽いものを考えていましたが広角のTM700は高いし、TM300に狙いを定めていました。しかし300や350は中途半端な大きさで手首で支えるようにもたなければならず躊躇していました。ここでたまたまSD200が39800円で購入できます。SD8GBまたは16GBで撮っています。SD200とTM300の記録メモリ以外での違いを教えてください。それと、200は買いでしょうか?
1点

> SD200とTM300の記録メモリ以外での違いを教えてください。
TM300にしかない機能:
・EVF(ビューファインダ)
・マルチマニュアルリング
・マイク端子
・ヘッドホン端子
・ヒストグラム輝度表示
・インターバル記録
・バスコントロール(マイク)
本体質量:
SD200 335g
TM300 385g
SX-5 540g
オートで撮影し、拡張性も不要なら、SD200 で充分かも知れません。
書込番号:11439272
1点

早速回答ありがとうございます。顔認識などSX−5にないものがSD200にはたくさんありますが、映像や5.1サラウンド(当方ヤマハの安価な5.1サラウンドシステム所有)など、SX-5と較べて差はどの程度のものでしょうか。撮影するものは小学生の子どもの学校行事やバイオリンの演奏会、乗馬や飼い犬が主です。
書込番号:11439314
0点

SD200 と SX5 の根本的な違いは、撮像素子です。
SD200:1/4.1型MOS x 3
SX5:1/6型CCD x 3
そして、最低照度は、low light mode (1/30)で、
SD200 :1.6 ルクス
SX5 :5ルクス
暗所での映像も多少なりとも改善されていると思います。
またよりbit rateの高い HAモード(約17Mbps)もSD200には追加されてますので、
動きの激しい時も映像が破綻する可能性は少なくなると思います。
書込番号:11439670
0点

SX5、重いですよね。薄暗い所では画質もアレですし。
手元にあるSD200のサンプルを明るい所と室内取りまぜて
20くらい見た限りでは、買い替えであまり感動しそうな感じでは
ないという印象ですね。
自分はCX500Vに買い替えたんですが、これは大きく違います。
予算的に厳しいのでしたら仕方がありませんけども、
SD200に過度な期待はされない方が良いと思います。
実際のところ、SX5ではなくてSD5だったとしたら、
そのまま使い続けてもいいという感じですか?
とりあえずHS300のサンプルはありますので
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090218/zooma399.htm
拡張子がMTSのファイルをダウンロードして
http://www.mirillis.com/splash.html
のような再生ソフトで見比べてみて下さい。
書込番号:11440076
0点

>200は買いでしょうか?
まずは純正バッテリーの「在庫予定期間」を確認されることをお勧めします。
昨年判ったのですが、生産終了後のかなり早い時期に在庫撤廃するような方針に変わったようですので、このあと1〜2年後に純正バッテリーを買おうとしても入手できないかもしれませんので。
※もしかしたら現在は「正常化」されているかもしれません。
書込番号:11440161
0点

うめづさんへ
2007年12月にまでソニ−の403を使っていた関係で、当時はDVDで録画していたものでSX5を購入しました。しかし、SDへの録画の方がダビングが楽、画質もハイビジョンで綺麗なもので、もはやDVDは使用していません。そのことからSD5でも満足していたかもしれません。
昨年7月ディズニ−シ−の夜のショ−を撮影しましたが、左の方に縦に筋が入ってしまい、パナに修理依頼し、部品を交換しました。5ルクスよりは1ルクスの方がよいのかなあ、というのと顔認識等の機能、そして軽いことがほしい理由です。しかし、大差がないなら壊れるまで使うのも・・・とも思ってしまいます。
書込番号:11440179
0点

私は兄弟機のSD5から CX500Vに変えました。SD5の日中屋外での画質に不満があったわけではありません。
CXに買い替えたのは、室内撮影時の画質と 手ブレ補正。この2つはもう別次元でした。日中屋外画質も比較すれば肌の表現等は綺麗です(こちらは比較すれば…です)
SX5のビットレートは13Mbps、SD200やCX500Vは16〜17Mbps。最近のモデル(キヤノン、ソニー、ビクター)は上限の24Mbpsです。
どうせなら もう少し頑張って…裏面照射CMOS・アクティブモード搭載・広角レンズ・最大24Mbps…のソニーCX370あたりを候補にすると、感動も大きいんじゃないかなぁ…と思います。
24Mbpsと13Mbpsでは記録時間もかなり違いますが、内蔵メモリがあるのでカードを買い足す必要は無いと思います。
書込番号:11440217
0点

>5ルクスよりは1ルクスの方がよいのかなあ
「同じシャッター速度」での比較ではないと思いますので、ご注意を。
書込番号:11440310
0点

>左の方に縦に筋が入ってしまい
スミアではなくて故障でしたか。
うちのSX5もお蔵入りになってしまいましたので
そのうちスネて壊れると思います...
付属のバッテリが大容量なのは良いんですけども
それがまた重さを増しているんですよね。
SX5ではDVDにもハイビジョンで記録できますけども、
結局一度もDVDで記録することはありませんでした。
当時7万円位で売られていたものがワケありとはいえ
4万円台前半だったのでつい買っちゃったんです。
十分に活躍はしてくれたので良いかなという感じです。
成長記録などでしたら室内が多くなると思いますので
何とか買い替えをお勧めするところなんですけどね。
書込番号:11440363
0点

SD1→SD9→SD200と使っていました。
SD9はSX5と光学系と撮像素子が同じですが、画像処理系が異なるので厳密な比較になりません、
ということを最初にお断りしておきます。
SD9の最大の欠点は、室内撮影などほんのちょっとでも照度が低い場所での
信じられないくらいの画質劣化でした。
AV WatchのSD7(SX5と画質は同じはず)とHS9(SD9と同じ)の室内サンプルを見た限りでは
SX5も同じように室内画質は相当悪いと思われます。
SD200に変えたことでこの点は大幅に改善されました。というより普通になったということですが。
また、屋外での画質も明らかに解像度の改善があります。
SD9までは物理的に画素数が足りていなかったのでしょうがありません。
ただし、同じメーカーなので画作りが同一傾向であり、差が感じにくいことは確かです。
SD200の潜在的能力は高いです。
潜在しちゃっている(^_^;)ことが問題で、その能力を上手く引き出してあげれば買い換えた効果を感じられると思います。
このような難しいことは考えずに、良くなったなーというこををすぐに感じたい場合には
やはり、パナの最新機種か、多メーカーをおすすめします。
…夜間室内撮影のSD1の過去映像を見てみたら、CX500/550よりノイズが少ないじゃん
と思って、ちょっとびっくり。
書込番号:11441166
0点

>スミアではなくて故障でしたか
パナに電話をしたら丁寧に対応してもらい、修理に出すように言われました。
私が思うには故障ではなく、スミアだと思います。でもメ−カ−としてはスミア
を認めたくなかったのかも。
SD200の書き込みも少なく、回答がないのでは?と心配しましたが、多くの方から
回答がもらえて、うれしく思います。明後日の某ショップでの販売まで、もう少し
考えようと思います。
再び。買いでしょうか?それとも見合わせた方がよいでしょうか?
書込番号:11443082
0点



使用10か月、GW直前になって突然故障しました。
さっきまで普通に撮影できていたのに、電源を入れても液晶に何も表示されない
状態に。電源ランプが点灯、レンズカバーが開くけれど、撮影ボタンを押しても
無反応。
さすがに諦めて、修理に出しました。3年ぶりの家族旅行を目前にして。(泣)
で、GWが終わった直後、修理が終わって戻ってきました。
修理内容はメイン基盤の交換。もちろん保証で無償修理。
実は、故障前からホワイトバランスの調子が悪いな、という感じがありまして、
修理したら良くなるかと内心期待していたのですが、ダメでした。
ずっと「おまかせiA」で撮っているのですが、室内だと妙に青みがかったり、
白に赤みがかかったり、とにかく見た目どおりに映らないことが増えた気が
します。
ソニーからの乗換えで、購入直後は「ちょっとオートホワイトバランスの効き
が遅いかな?」くらいにしか感じなかったのですが・・・。
同じような症状出ている方いらっしゃいますか?
0点



ustream中継に使ってみたいのですが、これはウェブカメラとしての利用は可能でしょうか?例えば、外部アプリを利用すると出来るようになるという情報があればぜひ教えてください。
0点

3000円くらいでUSB(SD解像度)に変換するケーブル
(パナソニック製じゃなく、そこらへんのメーカー)
売ってるんだけども
やっぱり本家WEBカメラのほうが使い易いよ
書込番号:10907784
1点

はなまがりさんが書かれているように、カメラのAV出力(赤白黄ケーブル)を、パソコンのUSB入力に変換するキャプチャーユニットが市販されています。
実売3000円くらいからあるようです。
例「デジ造」http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadavp.html
ただし、Ustreamやスティッカムの生放送に使うと、画面が縦長になり、上部が切れる現象が多発しています。これまではwebcamMAXといった有料のライブ中継用ソフトを使って回避していたのですが、つい最近、Ustreamから「Ustream Producer」という無料のソフトが配布されるようになりました。
これを使うと、画面が16対9のワイドで正常に表示されるだけでなく、様々な効果を加えた放送が可能になります。(有料版はマルチカメラやHD対応などさらに多機能)
画質調整も使用する機器や回線に応じて細かく設定が可能です。
AV出力はほとんどのビデオカメラやデジカメ、DVDプレーヤー等の映像再生機器についていますので、様々な映像ソースを使ったライブ配信が可能になります。
一例として、路上ライブをビデオカメラでHD録画しながらパソコンで生中継したものを。
http://www.ustream.tv/recorded/4560590
カメラに録画した映像は後で編集してYoutubeにHD画質でアップすれば、より高画質でみてもらうことができます。
http://www.youtube.com/watch?v=YrV8AkDqREM
書込番号:10908808
2点

いや〜まさに探していたものでした。
このビデオカメラではustream中継をできないと思っていたので朗報です。
おすすめの接続コードをネット上でいろいろと探してみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:10909539
0点

ネット上で色々と調べてIO-DATAのコードを購入しました。
早速ustream producerで試してみたところ正常に認識されてました。ただManyCamというソフトでは認識されないのでソフトウェアによって認識される場合とされない場合があるみたいですね。
4:3でしたっけ?の映像は表示できたけど、16:9の映像は表示出来ませんでした。これはビデオカメラ側の設定が多分おかしいのかな〜と。
また色々と教えてくださると助かります。
書込番号:11079039
1点

ケーブルの型番もソフトのバージョンも隠して
何を教えて欲しいんだよ
書込番号:11080283
0点





フラッシュメモリ+SDカード(デュアル)タイプとSDカード専用タイプを比べると、
圧倒的にデュアルタイプが増えてきましたが、
PANAはSDカードも扱っているので、発売周期は非常に長くなるかもしれませんが、
そのうちにSDカード専用タイプ後継機が出てくるのでは。
SDカードを使ってもらうためにも。
書込番号:9940403
0点

返信ありがとうございます。
ブルーレイディーガも購入予定なのでケーブル接続なしでSDカードからダビングできることを考えるとTM300等の内蔵メモリーは必要ないと思いまして。
もう少し待ってみます。
書込番号:9942134
0点

スレ主さんの使い方次第ではありますが、
小生にとっては長めの旅行に行くことがあるので、
大容量のフラッシュメモリ内蔵タイプは魅力的ではあります。
書込番号:9943176
0点

たった今、ヤマダに行って見てきましたがやはりSD200は在庫なし。
ちなみにTM300はいくらになるのか聞いてみたら逆に「いくらなら考えてもらえますか?」と聞かれたので「75000円」と言ったら「少しお待ちください」と言って奥へ。
戻ってきたら「現金値引きでは無理ですがポイント20パーセントくらいつけて実質74000円でどうですか?」とのこと。おいしい話だったのですが少し考えることにしました。
ちなみにブラックの在庫がなかったので他店から5日以内に取り寄せるとのことでした。
書込番号:9943218
0点



動画有効画素数に207万画素×3と書いてありますが、×3とは、どういった意味なのでしょうか
単純にその画素の3倍と解釈して構わないのでしょうか?
だったら、なぜ、×3をした数値を書かないのか、そういった表記にしなければならない必要性など知ってらっしゃいましたら、教えてください
0点

ロータリーエンジンとレシプロエンジンを知っていれば例え話としてはわかりやすいのだが、どうでしょ。
ロータリーの650x2と、レシプロの1300が同じかというと
そんなわけありませんよね。
ぐぐったらなぜかソニーのページがヒットした
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/guide/dic/3ccd.html
CCDでもCMOSでもMOSでも同じです。
書込番号:9878420
0点

207万画素の撮像素子を3個使っていると言うことです。
6畳の部屋が2つあるからといって12畳とは表記しないでしょ
書込番号:9910000
0点

返事が遅くなってしまい、申し訳有りません
>はなまがりさん
すいません、ロータリーエンジンとレシプロエンジン・・・
知りません、申し訳有りません
>ぎむ2000さん
という事は、207万画素x3と621万画素は同じという事でしょうか?
はなまがりさんは、違うような事をおっしゃってますが
理解力がなくて、すいません
何か、余計こんがらがってきました(´-∀-`;)
書込番号:9913065
0点

いいんじゃねーの
知らなきゃ知らないで。
俺も薬局で風邪薬買うとき
成分とかいちいち見てないし。
似たようなモンだろ
書込番号:9913196
0点

>はなまがりさん
薬と違い、高い買い物なので出来るだけ知った上で購入したいと思ってます
こちらの理解力が乏しく、気分を悪くされたんでしたら申し訳御座いませんでした
結局、どうなのでしょうか
同等だけど一緒とは言えないって感じなのでしょうか?
書込番号:9913324
0点

その前に
リンク先の説明は読んだのかい?
あれで不明ならこっちも
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5#CCD.E3.82.A4.E3.83.A1.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E3.82.AB.E3.83.A9.E3.83.BC.E6.92.AE.E5.83.8F
書込番号:9913590
0点

返事が遅くなってしまい、申し訳御座いません
>はなまがりさん
リンク先読ませて頂きましたが、やはり、俺には難しいようです
度々、初心者の質問にお付き合い頂いた事、誠に感謝します
これ以上は、皆様に迷惑を掛けると思いますので、はなまがりさんをグッドアンサーとさせて頂き勝手ながら締め切らせて頂きます
お手数をお掛けして申し訳御座いませんでした
書込番号:9934553
0点

終わりましたか(^^;
>動画有効画素数に207万画素×3と書いてありますが、×3とは、どういった意味なのでしょうか
>単純にその画素の3倍と解釈して構わないのでしょうか?
「三板式」なので、動画有効画素数207万画素の撮像素子を3枚使っているよ!
ということですから、
・「受光素子の数」ならば、207万画素×3で正しい
>だったら、なぜ、×3をした数値を書かないのか、そういった表記にしなければならない必要性など知ってらっしゃいましたら、教えてください
(先に引き続き)
・しかし、単純に3倍の値をそのまま記載すると、「単板(一板)式の画素数」と紛らわしく、そもそも「実際の解像力」に対してふさわしくないので適切とはいえないでしょう。
※このあたりの説明は長くなるので省略しますが、静止画サンプルなどを見ると3倍の値が適正でないことを嫌でも知ることになります。
・おそらく論理的な必要性も必然性もなく、上記などの背景による慣習的あるいは妥協上の表現かと思います(もしかしたら公正取引上の法規制または自主規制があるかも?)。
レンズ性能など光学的なボトルネックまたは弊害を反映されずに、ただひたすら画素数至上の受け止め方をされるので、「数字上の商戦」で「何百万画素〜1千万画素以上」に対してネガティブなイメージを与えないように、いろいろ苦労しているのかと思います。
ところで、(過去の経緯の上で)カタログスペック盲信は「選択失敗への近道」です。
カタログスペックの謎を追いかける時間を、実際の製品を見比べたり、サンプル画像を探す時間に費やすほうがよっぽど有効です(^^;
※個々の用語については、googleなどで検索してみてください
書込番号:9937986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



