
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  リカバリディスクについて | 1 | 1 | 2012年1月23日 01:06 | 
|  cpuの増設について | 7 | 4 | 2011年11月29日 12:20 | 
|  現在入手可能な、type Pに置換可能なSSDについて | 3 | 2 | 2011年10月22日 00:41 | 
|  DVD鑑賞 | 5 | 7 | 2010年10月24日 13:27 | 
|  低スペックでできるネトゲなら・・・ | 1 | 3 | 2010年7月15日 16:43 | 
|  地デジ | 1 | 3 | 2010年5月30日 17:53 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

ネットブックなどに搭載ATOMの場合、構造上CPU交換は不可能です。
書込番号:13826121
 2点
2点

パソコンごと買い換えるのが近道では。
書込番号:13826226
 0点
0点

2GHz版まではラインナップがあるから動くとは思うけど、Pは古くからあるから、BIOSが対応してるか等はわからない。
やるならMB交換かな。うまくジャンクが見つかるといいけど。
書込番号:13826574
 1点
1点

 簡単に説明すると
 Z520などATOM系CPUの場合はBGAとなっていて、マザーボードに直付け(ハンタ付けのようなもの)されているはずので、交換は不可能のはずです。
 通常のLGA,PGAなどのソケットなら交換可能ですが。
(Intel Atom Processor Z520)
http://ark.intel.com/products/35466/Intel-Atom-Processor-Z520-(512K-Cache-1_33-GHz-533-MHz-FSB)
(PBGAとはこんなイメージ)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/asic/package/package2/pbga.html
 
(やはり中身もNetbookとは大違い――「VAIO type P」を丸裸にする 2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news043_2.html
(CPUソケット)
http://ja.wikipedia.org/wiki/CPU%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
書込番号:13827095

 4点
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
VGN-P70H/Wを愛用しているのですが、稼働時間に不満を覚えて大バッテリーを追加購入しました。
しかし、更なる稼働時間の更なる延長、耐衝撃性を向上するためにSSDへの置換を考えています。
そこで現在新品で手に入るSSDで置換可能なものを教えて頂けませんでしょうか?
できるだけ廉価な物を優先的に考えています。
なお、type Pに対してはその出自から、速度についてはあまり求めておらず、
現状のHDDアクセス速度以上であれば、問題はありません。
#MSD-P3018032ZIF、PF18Z64GSSDZIFあたりをオークションで探してもいるのですが、なかなか出品がありません・・・
 1点
1点

確かコネクタの形状が特殊で置き換えは非常に難しいのじゃありませんでしたかね。
書込番号:13657569
 0点
0点

こんばんは〜(^^)
>確かコネクタの形状が特殊で置き換えは非常に難しいのじゃありませんでしたかね。
先に記載をしたMSD-P3018032ZIF、PF18Z64GSSDZIFでは置換実績がありますよ(^^)
でも、現在は新品での入手も厳しいですし、できたらもう少し廉価な新しいモデルが無いかとなぁと。。。
ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:13659788
 2点
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
いまさらですがDVDをPCに取り込み、GOMプレーヤーでみたのですがカクカクしてまともにみれません。OSはVISTAのまま(スリム化はしています。)
この機種ではこんなものなのでしょうか?
何か方法ないですかね。
 0点
0点

コーデック次第かな…
このマシンの内蔵グラフィックの動画再生支援は、かなり限定的だったはず。
支援出来ない、重いコーデックだとダメだろうね。
書込番号:12106457
 1点
1点

MPCHCではどうでしょうか?
レンダラを変えてみたりとか。
書込番号:12106596

 1点
1点

そのPCの性能ですと、動画再生時にカクカクしてもおかしくありません。
この機種はこんなもの、仰る通りです。
ただ、先程甜さんが仰ったコーデックの問題が御座いましたら、カクカクが直る可能性もあります。
書込番号:12106710
 0点
0点

ある程度詳しい方だとして話しますが…
CPU使用率を確認しつつ状況を見てください。
ここが余裕あるのにカクカクするとかはまだ手を加えられるかも。
後、常駐系ソフトがあるとかなり辛いです。
それとどの程度の画質の動画までは問題ないのかチェックして行くとここからは無理だという所が見えてきますかね…
Z540 1.86GHzの実機持っていますが、動画を見る。それ以外作業しない位ならギリギリ動画見れるかな…といった所。
同時に何かしようとすると固まって待たされることもありますね。
動画データが何かにも左右されますし、もう1年以上使用して色々弄っていますが、やはり限度はあるかと思います。
メディアプレイヤークラシックで動画は見てますね。
何で見ても良いんですが、GOMプレイヤーは結構CPU負荷が上がったかも…
便利ですけどね、あのソフトは。
GOMプレイヤーの情報は古いので今は改善されていたりするならすみませんでした。
書込番号:12107084
 1点
1点

この機種は、「なんとか動画を見れるようにするのを楽しむ」ってので盛り上がったので、何もしなきゃそんなものでは?
とりあえずVistaだと何かと厳しいと思いますが。
書込番号:12107168
 0点
0点

DVDならGOMプレイヤーより付属のDVD再生ソフトのCPU使用率も少なくスムーズに再生できないですか。
後はGOMプレイヤーの処理速度優先を『中』か『低』に設定してみてば
書込番号:12107174

 2点
2点

皆様
ありがとうございます。
以下2点の方法でDVD再生が問題なくなりました。
1.MPCHC
2.GOMプレーヤーの設定変更
書込番号:12107565
 0点
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

諦めたほうが良いと思います。
最低環境に達してないかと。
書込番号:11630851
 1点
1点

 グッチ先生さん、こんにちは。
 基本的な性能もさることながら、Vistaでは下記のような問題があるとのことです。
>Server版や64bit版OSの他、Vistaも動作保証対象外。
>64bit版やVistaでも一応ゲームプレイは可能だが、OSが原因と思われる不具合の報告が多数あり。
「Q、アラド戦記を全くラグなしでプレイできるスペックは?」
 http://dnf.wikiwiki.jp/?FAQ#veba7e6c
書込番号:11631319
 0点
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
>>この機種はフルセグを、別にチュ-ナを付けたら見れますか? 
動作的に遅いでしょうか? 
性能から見れば画質を落とすことになる。
もちろん動作は遅くなる。
書込番号:11429077
 0点
0点

この機種はネットブックなのでパソコン用フルセグ地デジチューナーでの視聴は不可能です。
最低動作環境を大きく下回る性能しかないのでまともに視聴出来ません。
ネットブックに搭載されているAtomというCPUは非常に低性能です。
動作クロックが1.8GHzあってもCeleron 900MHzにすら劣っています。
低価格なネット・スカイプ・文章作成など専用製品だと割り切って使いましょう。
書込番号:11429111
 1点
1点

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz3/
ネットブックがすべて地デジ不可というわけではありません。
ただし、Atom N270(1.6GHz)以上が条件のようですが。
書込番号:11429303
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
 





満足度4.75



 
 


 

 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 















 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

