このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2009年4月9日 09:02 | |
| 84 | 50 | 2009年4月23日 20:49 | |
| 20 | 49 | 2009年4月13日 11:59 | |
| 0 | 14 | 2009年3月28日 00:29 | |
| 24 | 15 | 2009年3月28日 11:02 | |
| 0 | 4 | 2009年3月30日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
VAIO-P購入するか、TOSHIBAの小型PCにするか・・・
以前バイオユーザー(T)を使用していたのですが・・遅っ!
結局ダイナブックにしましたが。
小型の持ち運びの利便性とデザインでVAIO-Pにゆれています。
実際のユーザーさんの意見を教えて頂きたい。
ちなみに、ワード、エクセル、メール、パワーポイント、などがサクサク動けばいいかなぁ。
そうだ、ソニーサービスは冷たいですね、相変わらずですか?
0点
CPUがATOMで OSがVISTAなので、処理のサクサク感を期待するのはさすがに無理でしょう。
ただ、我慢できる範囲は人によって大きく異なります。購入前にお店で実際に触って確かめましょう。
>そうだ、ソニーサービスは冷たいですね、相変わらずですか?
==>
慇懃無礼な対応で、冷たいアンドロイドのようですね。ソニーの伝統だと思います。担当者によって少しは違いはあるかも知れませんが、当分基本スタイルは変えないでしょう。
書込番号:9341726
3点
mia-nakijinさん
>VAIO-P購入するか、TOSHIBAの小型PCにするか・・・
こういう質問をここですると必ず肯定派と否定派の言い合いが始まるので、mia-nakijinさんご自身が過去のクチコミを参考にされて判断されるほうがいいと思います。
>小型の持ち運びの利便性とデザインでVAIO-Pにゆれています。
確かにスリムで軽量なのですが、堅牢の点では"特に何もしていないのに液晶が割れた"などの書き込みもあります。(真意のほどはわかりませんが。)
過去のクチコミをご覧になってください。
>ワード、エクセル、メール、パワーポイント、などがサクサク動けばいいかなぁ。
サクサク動くことは期待しないほうがいいと思います。
店頭モデルではなくオーナーメードするとか、不要なプログラムの削除やXP化などすれば改善されるようですけど。
私の構成はZ540,SSD128でVISTAのままですが、「こんなものだろう」と思って使っています。
>ソニーサービスは冷たいですね、相変わらずですか?
私は今まで不快になるような対応をされたことはないので"サポートが最悪"というのがにわかに信じられません。
ですので、サポートに不安があることも含めてご自身で判断するしかないと思います。
書込番号:9341768
2点
過去ログやオーナーメイドモデルの方のレビューを見てもらえればわかると思いますが、ストレージやCPU変更とVistaの軽量化で随分使えるマシンになります。それこそXP化してバッテリ残量気にしながら使う必要もないぐらいに。速い遅いは確かに人によって違いますが、自分のZ530、SSD64GBを知り合いに使わせた時は以外に速い…と唸ってました(笑)
YOUTUBEやニコニコ動画を見るのも問題ありません。MicrosoftOfficeではなくOpenOfficeですが問題なく使えています。
書込番号:9342492
0点
私見としては、オーナーメードで購入してCPUを最上位、SSDを選択、
そしてワイド保証に加入しておく事を“強く”お勧めします。
Office系アプリがサクサク動くかは、実際に店頭で確認されてみては
いかがかと。オーナーメード取扱の量販店やソニービルなどでは、
最上位CPU&SSD仕様の展示機も置いてありますので。
ワイド保証に加入しておけば液晶割れに対する心配もなくなりますし、
トラブル発生時にサポートとのやりとりも楽になります。
書込番号:9342537
1点
私はEeePCとVAIO type Pを持っていますが、比べるとVAIO type Pは確かに遅いですね。
ただ、さくさくとはいかないまでも、軽量化しだいでは十分使えるレベルです。今VAIO type Pでワンセグを見ながらこれを打ち込んでいますが、問題なく打ち込めています。
画面が小さいため、見づらくて使いにくいということはあるかもしれません。こればかりは一度実物で確かめてみるしかないですね。
東芝の小型PCでも、NB100はやめたほうがいいですね。東芝のネットブックへのやる気のなさは、このNB100に”DYNABOOK”の名前をつけていないことからもうかがえます。
書込番号:9349693
0点
ありがとうございます。
軽さを考えるとSONY-Pですね。
NB100・・・やめます。
書込番号:9357305
0点
こちらも候補に入れてはいかがですか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090401/1013842/?P=9&set=ml_a
書込番号:9364925
0点
正直、TYPE−Pをフルカスタマイズして買うなら、dynabookSSに手が届くほどの値段になりますが…
それに持ち歩き時の破損防止は考えているのでしょうか。
キャリングケースもいい物はそれなりの値段しますよ。
特に満員電車での圧迫だとソフトケースでは防御出来ません。
それだったら、私ならFRONTIERの10インチネットブックあたりにするかな。
で、差額でいいケース買う。
書込番号:9365207
1点
>動作を犠牲にして軽さを求めるなら、スマートフォンでいいのでは?
機能を犠牲にして快適さを手に入れるならになるような?(笑)
動作を犠牲にしたら今のタイプPになった気がするので。
(もっとも目的に合った人が買えば不満がないはずですけどね)
書込番号:9366089
0点
オーナーメイドで、SSD64G、CPU最速、こちらのサイトのアドバイスを参考にカスタマイズして使っています。
初期状態よりかなり使いやすくなったと思いますが、やはりXPベース機には及ばないかと思います。
同価格程度で小型、ハイスペック機もいろいろありますし。
この機種に関しては、スペック云々よりいかにこのデザインに惚れたか?その1点でしょう。
類似デザイン品もあちこちから発売されそうだし、WIN7の発売後、実際どれくらい使いやすくなっているか?を確認してからが無難では?
あと、ウェブ閲覧、動画再生などはインスタントモードだとかなりサクサク動いてくれます。
基本スペックは低いわけではありませんし。
メーカーの対応なんてどこも同じような気が・・・・・・
携帯ですが、ソフトバンクなんて超最悪ですし・・・・
万が一何かあったら、割り切りと自己防衛と根気でがんばるしかないですよ。
書込番号:9369365
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
先日Pを購入したのですが液晶が右下がりになっていました。
約2mずれているのですがTypePの液晶の場合は小さいので目立ちますね(^_^;)
新宿ヨドバシとビッグカメラで調べたところ12台中2台が液晶が曲がっていました(私のPは一番ひどかったです(笑))。2台とも右下がりです。
そこでソニーカスタマーサービスのほうで点検を頼みましたが仕様との回答が来ました。
もちろん納得がいかないので今現在話し合っている段階です。連絡があり次第随時更新していきますのでお待ちください。
個体差があるのは当たり前だと思いますが皆さんのPはどうでしょうか?
*当方アンチでも信者でもありません(他にブラビアとCR90を所有)。
6点
"2m"ずれてたら仕様ではないでしょう
本体サイズがそんなにありませんが(笑)
書込番号:9330063
3点
こんにちはToyDollzです。
kinpa68さん>>>>>2mmの間違いです(^_^;)誤字申し訳ありませんでした。m(__)m
ソニーカスタマーから連絡があり通常は有償点検のところ今回は無料点検をしていただくことになりました。ソニーの言う仕様の範囲内というのがどの程度のものなのかと問い合わせたところ点検していただけるようなのでよかったです。
書込番号:9330089
0点
仕様?
2ミリ右下がりが仕様?なんでそんな変な仕様にしたのか、設計した人に聞いてみたいですね。
書込番号:9330329
3点
バラつきってものがあるんですよ。
SONYは基本的に丁寧にしっかり作ってありますけども。
ていうかこの程度でいちいち気にしてたら、他社の製品は使えない(笑)
とにかく今回は無償点検してもらえたようでよかったですね。
書込番号:9330429
1点
SONYオワタ。
販売不振のツケがこんなところに出るんですね。
これで負のスパイラルに入っていくと。
書込番号:9330481
1点
ちなみに、機械部品の一般公差(中級)120mm-400mmの数値は±0.5mmだったりします。
角度は10分(1/6度)だったかな
あくまで「部品」の場合はだけどね。
「ばらつき」として見るにはちと大きすぎるかと。
書込番号:9330500
4点
どこのメーカーだろうとこれだけずれてたらダメだろうw
数式氏の痛々しい擁護が涙を誘います。
んで、他社製品だったらこれでもかと叩くんでしょうな。
ToyDollzさん
SONYの点検の結果が楽しみですね。
あとお使いのtype Pの液晶ずれが直るといいですね。
書込番号:9330507
2点
上で他のメーカーよりは〜なんて言って人いますが、
ソニーとだからこそ、こういう事象はあってほしくないとは考えられないのかな…。
他と比べて…ではなく、比べるまでもなくいい製品を期待するばかりです。
どのメーカーもね。
せっかく液晶が売りのひとつなのに…。
"良品"交換になるといいですね。
書込番号:9330528
2点
当然のことながらばらつきは存在するでしょう…
それを如何に無くすか、若しくはばらつきの差異を小さく抑えるかがメーカーの技術であり、品質というものです。
ばらつきということで切り捨てるのは、そのメーカーの製品品質が劣悪であるということを自ら吐露するようなものだと思います。
これはアカデミックな話になるのですが、比較文化に関連する論文での聞き取り調査をしている際に、海外メーカー(主に中国)と日本メーカーの製造に対するスタンスの違いについて、
日本メーカーはたとえば不良率が10%の製造ラインであれば、その不良率をいかに小さくするかに力を注ぎ、10%を5、3にしようとするのに対して、海外メーカーは不良率90%の製造ラインの場合、製造数を発注数の110%にするという話を聞いたことがあります。
つまり100台のパソコンの注文があった場合、不良率が10%ならば不良分を踏まえて110台製造して対処しようとすると…
仕様という言葉で切り捨てるのであれば、正にそれ以下だと思うのですが・・・
書込番号:9330541
1点
ソニーのサポートが相変わらずなのがわかりました。
交換か修理対応してもらえるといいですね。
ついでですがE=mc^2さんが相変わらず嘘つきで荒らしなのもよくわかりました。
書込番号:9330734
6点
>バラつきってものがあるんですよ。
SONYは基本的に丁寧にしっかり作ってありますけども。
そりゃバラつきもあって当然。だた人の目で分かるくらいずれてるのを”仕様”で片付けるのが問題。
不具合なら不具合って言えばよい。仕様で片付けようとするからおかしくなる。
書込番号:9330822
3点
>この程度でいちいち気にしてたら、他社の製品は使えない
SONY以外で液晶が裂けたり歪んでた製品はねーだろ。
何でこんなダブハン野郎保健所は野放しにしてんだか。。。
書込番号:9330840
3点
こんばんは、このたびは大変でしたね。
こちらの機種、気になって店頭でもずいぶん触らせてもらいました。
また、こちらの掲示板での書き込みから調べていて少し気になったことを・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9223248/
のスレでも書き込んだのですが
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Concept/Quality/index.html
「無故障・無破損を保証するものではありません。」との断り書きはありますが
>全機種共通試験は、すべてのVAIOノートで実施されている品質試験です。
(中略)
>堅牢性を中心に、快適な使用感や環境への配慮など、VAIOノート全機種
>の基本的な品質を追求しています。
どの機種も、こちらのサイトへのリンクがフッターとして張ってあります
VAIO type P も同じです。
E=mc^2さんも 古いページなので、TypePは該当しないのではないですかと
おっしゃっています。
しかし、フッターとしてリンクを張っているということは、購入者にこういった試験を行っていると、
間違った印象を与えてしまうのではないでしょうか?また、万が一こういった試験を行って
いるのであれば、どうして、こんな「柔な」PCが製品としてあがってくるのでしょうか?
ちょっとよく分かりません・・???
書込番号:9330925
0点
前から思ってたんですが、サポートに話が来たら一発目は「仕様です」と答えるように教育されてるんですかね。
んで、そっから食い下がってくるようなら、本来無償にするようにしてあるものも「有償のところを無償で対応します」と恩着せがましく言うとか。
そんなことないと思いますけど、こういった話が割に多いから、なんか疑っちゃうなぁ。
書込番号:9331009
5点
>前から思ってたんですが、サポートに話が来たら一発目は「仕様です」と答えるように教育されてるんですかね。
んで、そっから食い下がってくるようなら、本来無償にするようにしてあるものも「有償のところを無償で対応します」と恩着せがましく言うとか
恐ろしく
的を射ている意見だと思ふ。
あと、よくわからんバカが約一人喚いていますが気にしないように>スレ主
こいつの「頭の中が」2m曲がってるんで。
書込番号:9331830
5点
液晶が右肩下がりになっているという事は取り付けが甘かったのかな?
私が所有するtype Pでは右側のヒンジ部分が若干ずれて取り付けられて
いたため、天盤の右部分が少し浮いている状態でした。通常使用上は問題
なかったのですが、気になったのでvaioのサポートに依頼してヒンジの
付け直しをしてもらったところ、天盤の浮きは改善されて戻って来ました。
私の時は「仕様」で片付けられることなく、ちゃんと対応してくれたんです
けどね…仕様の基準がユーザー側からするとよくわからないですし、その判断
もサポート担当によって差があるのかなぁ。
浮きや傾きなどの症状は、部品自体に歪みがなければ取り付けの問題だと思わ
れるので、付け直してもらえればおそらくは解決するかと。
書込番号:9332759
0点
原因は、今のソニー自身が己の現実を端的に表現しただけのことでしょう。
その心は 「右肩下がり!」
書込番号:9332809
4点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
大学入学でノートPCの購入が必要となりました。デスクトップタイプのPCもあるのでノートPCは学内だけにするつもりです。おそらくレポート提出などで使用するためか、officeソフトをいれなくてはなりません。学内にはワイヤレスでもインターネットに接続できるスペースがあります。70とか80とか90とかタイプがいろいろであまり分からないのですが、このタイプでもワイヤレスで接続できますか?ある程度の操作の不自由より、持ち運び易さを重視しています。
ごちゃごちゃ書きましたが、一番教えていただきたいのは、大学生活の特に学内で、周りのでかくて重いPCと比べて不自由な点はどこなのか、です。
0点
この時期本当に多いんですよ。大学に入るからPC買うって人が。しかし大学側からPCを持ってくるようにという指示があったなら機種の指定もしくは推薦モデルの紹介などがあったのではないでしょうか?
間違っても大学がソニーを指定あるいは推薦することはありえないと思いますが、なぜこの機種の板に書き込んだのでしょうか。
書込番号:9311889
4点
画面が小さすぎて、見難い。
作りが華奢で壊れやすい。
サポートが無責任で、故障は仕様と主張して逃げてしまう。
以上、購入はおやめください。
書込番号:9311909
6点
学校推薦のノートPCはでかくて重くて、一台目用としてだからか機能も豊富で非常に値段が高いです。
私の場合は家に帰ればデスクトップのPCでできますので、学校で課される宿題さえできればいいので、持ち運びに楽なものがよかったのです。
書込番号:9311941
0点
すでにノートは持っていたのでは?
書き込み番号[9293074]
書込番号:9311950
0点
>学校推薦のノートPCはでかくて重くて
一応、型番を書いてもらえますか?
どの程度スペックを要してるのか参考になりますので
ただ、このTypePはお勧めしませんね。
過去ログを読んでいただければわかると思いますが、耐久が良くないようですy
書込番号:9311995
2点
ワイヤレスで接続は出来るでしょうが
画面の問題で使いづらいと思います。
大学指定のPCの場合
その指定PCに合わせて色々なことをおこなうので
その点は大丈夫なのでしょうか?
ワイヤレス接続をここで聞く辺り
失礼ながら、その辺りが心配です。
大学指定のPCだと
他の学生が使っていたりと
なにかトラブル(機種特有等)が起きても解決しやすいでしょうから
その点は有利ではないでしょうか。
書込番号:9312043
1点
おそらく学生のニーズに合わないと思います。ただ、私が学生時代の時、講義ノートのアルバイトをしたことがあり、そのときにこんなパソコンがあればなーとは思いました。三講座くらい受け持てばパソコン代くらい回収できると思います。使用用とを限定すれば、よいのですが、宿題の用途となると、検索、閲覧、加工といった作業がどうしても入ってくるのでは?そうなってくると、厳しいのではないのかなとおもいます。
書込番号:9312500
0点
こういうモデルは外出先でメールやwebのチェックをするためのものだから
ほんとうにそれだけの能力しか無いからねぇ。
課題でオフィスも使うんでしょ、それならこれぐらいいっとかなきゃ。
(で、オフィス使用のための最小限のスペックと軽さで選んでみた。)
NEC LaVie J
http://kakaku.com/item/00200117196/
Lenovo Thinkpad X200
http://kakaku.com/item/00200317348/
東芝 dynabook NX
http://kakaku.com/item/00200717360/
富士通 FMV LOOX R
http://kakaku.com/item/K0000011640/
目方は1kg超すが、パワーと画面の見やすさならTYPE−Pより上だ。
書込番号:9312708
0点
推薦されたPCはFMVMGC77D1です。ただ、これにウイルスソフトやOfficeなどが入って20万でした。
書込番号:9312744
0点
炎えろ金欠さん、ありがとうございます。ですが、値段はこのPCでさえ高いと考えていまして・・・・次に考えていたのは NB100 NB100/H PANB100HNL なんですが・・これもコンパクトサイズなので・・どうでしょうか?
書込番号:9312759
0点
ラビーのJシリーズ、レッツノートTもしくはRシリーズの型落ち、もしくは中古をさがしてみては?ニーズにも合うし、値段的にも12万前後で見つかると思います。
個人的にはT5以降のシリーズを中古で探されては?
書込番号:9312923
0点
中古という手もありました。できれば2.6万くらいのオフィスソフトを入れて10万で収めたいので検討させていただきます。
書込番号:9312978
0点
この機種を買ったらきっと後悔すると思いますよ
別にこの機種が駄目だと言うわけじゃありません
使用目的が違うんですよね
chuuchuuさんの言うように中古か型落ちを探せば
使用目的にあったPCが見つかると思いますよ
そもそもどれぐらいの予算で購入したいんでしょうか?
書込番号:9312989
0点
どの程度の処理速度を必要としているのでしょうか?
また、作業内容は?
このPCは最新ですが、処理能力は4〜6年は前のPC並ですy
予算が限っているには仕方ないとして、情報を出してもらわないと買ったは良いが、処理が遅すぎるということになり、使い物になりませんy
>できれば2.6万くらいのオフィスソフトを入れて
曖昧な表現はせず、具体的に書いてください。
Officeのどのモデルかを。
WordとExcelだけなのか、PowerPointなども必要なのか。
書込番号:9313055
0点
真剣に相手してくださって感謝です。Office Professional 2007 アカデミック版 を購入予定です。このソフトは学校の配布された資料に買うべきとされていたので、PowerPoint(詳しくはわかりませんが)も必要なんでしょう。
作業内容はまだ学校が始まっていないのでわかりませんが、レポート作成をすることだけは確かです。ですが家ではデスクトップPCがあるので、あくまでも学内用として考えています。データはUSBで持ち運び可能でしょうから・・・
書込番号:9313108
0点
こりゃまたずいぶん厳しい条件だね・・
新品でそれなりのスペックだと、もうこれでいくしか。
パソコン工房 Lesance BTO CL305IW TYPE-S
http://kakaku.com/bto/shop/3909/CL305IWTYPE%2DS/
CPUがちょい非力なのでXPモデルを選択しよう。
ただし条件あり、いざというときの窓口になるパソコン工房の店舗が行動範囲内にある
もしくはサポートとの電話等のやりとりをきちんとできるか。
安く良いスペックの物を買おうとすれば、多少の手間暇は代償として必要になります。
>東芝NB100/H
うーむ、これもいわゆるネットブックと呼ばれる、用途はTYPE−Pと同じようなマシン。
パワー面では搭載OSがXPなので「多少まし」程度。
画面が小さいのでオフィスでレポート作成時に困るのは同じかな・・
(NB100は文書を見直すときいちいちスクロールが必要。
TYPE−Pは画面サイズの割に解像度が細かすぎ、文字や図版が小さく見づらい。)
書込番号:9313143
0点
学校だと、XPをまだ使用しているのでは?それであれば二世代前のスペックで選んだ方がOSXPのPCが選び放題ですよ。大学の教授、講師の使っているPCは、結構XPの比率が高いですよ。個人的にはレッツノートのT5と書いたのは、後期モデルから、市販モデルはビスタに変わっているからです。私自身は単なる新しい物好きなのでビスタをおすすめしたまでです。もしビスタにこだわらなければ選択肢は広がりますよ。
書込番号:9313257
0点
後、新品ということであれば工人舎のネットブックもおすすめです。OSもXPですし、値段も七万ぐらいで見つかるのでは?私はタイプPを注文しましたが、あくまでメイン、サブ、ノートを所有しており、仕事の都合上ネットブックが必要になったまでです。旅行、出張、車の中での使用以外使わないとおもいますしフォルダを指定すれば、メインのパソコンとファイルをシンクロナイズしてくれるきの。セカンドPCの購入ということなのでそれ以上の用途が発生すると思います。
書込番号:9313383
0点
条件がよく判りませんが、デスクトップPCは自宅にあって、大学ではあんまり作業をしないんでしょうか?
それとも、デスクトップPCは殆ど使用せず、ノートPCでバリバリレポートを書く気なのですか??
まずはご自身が、どういう風に使おうとしてるかを整理した方が良いと思います。
私自身の感想としては、研究室とかでディスプレイ/プロジェクタに接続しての発表ぐらいなら全然問題ないと思ってます。
(むしろ、そういう用途に好適)
書込番号:9313582
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
ビスタベーシック、ハードディスクSSID64ギガのスペックを注文したのですけど、空き容量って何ギガくらいあるのでしょうか。ソフトは、オフィスと、ファイルメーカーを入れようと思ってるのですが。空き容量にゆとりがあるのなら、移動時に見るエムペグ4のデータやデジガメのデータの一時保管に使用予定なのですが。誰か同じスペックを使用している人おしえて?ちなみに指紋認証はなしです。
0点
高速化してけっこう不要アプリ消して、SSD64Gモデルで、
空き28Gですね。
しっかし、30Gぐらいまだ使用してるっぽいけど、何が
要領くっているんだろう。。。
空き確保したいなー。。。。
書込番号:9312011
0点
>しっかし、30Gぐらいまだ使用してるっぽいけど、何が
要領くっているんだろう。。。
メーカー製って・・・ソフトてんこ盛りにしても、凄い容量を食らうんですね。
64bitでもクリーンインストールしてカスタマイズすれば10GB以下に抑えられましたよ。
書込番号:9312066
0点
なんかリカバリ領域だけで9Gとられているようです。
リカバリDISC作成後は削除してよさそうだけど、ちょと保険のために
残しておきたいような。
にしてものこり20Gちょい使用領域ありますねー。
何削れるだろう。
おっきく要領くっているものをガツンって消したいですね。
細々ちみちみ数けすんじゃなくて。。。個人的にですが。
書込番号:9312163
0点
SSDはシステム領域の未使用部分が使用部分と同量以上は必要、エラー部分の置き換え領域を確保しておかないと、寿命が問題になり、短命に終わる恐れがあります!
書込番号:9312220
0点
復元ポイントの削除。
Windowsアップデート、アンインストールファイルの削除
SP1のバックアップファイルの削除
簡単なのはこのくらいかな?
書込番号:9312268
0点
ありがとうございます。
メインノートで、タイプZビスタホームプレミアム64ビットを使用してて、ハードはSSID128ギガで、空き容量が、60ギガだったので、すごく心配してたので安心しました。
ちなみにCPUは、アトムだからグレードによっての差はたいしてないとは思っているのですけど実際のところ、どのようなときに体感するのでしょうか?
私は一番下のグレードを選んでしまいましたが・・・。今後のために教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9312347
0点
SSDは使用領域と未使用領域がほぼ同量必要ってどういうことなんでしょうか?
出張、旅行時のサードパソコンとしての使用で、一時的にだけ、PSP、IPOD、デジカメ、ビデオの保管場所として、空き容量を使用するつもりなので、心配です。
書込番号:9312393
0点
ググれば多くでてきます。
SSD,SLC,MLCがヒントです。
書込番号:9312497
0点
周波数の1.3と1.8では体感が全く違うと思いますけど。
書込番号:9312504
0点
やはりvistaなので、上位CPUにするにこした事はないでしょう。
XPにするなら下位で問題なし。
また体感でかんじるもっさり感はHDDの影響が大きいと私は思っているので
SSDモデルであれば上位CPUにこだわらなくてもよいと思います。
HDDモデルとSSDモデル両方所持してますが、やはりHDDモデルは
もっさり感が顕著に現れてます。
書込番号:9312619
0点
HDからSSDにしたときの快適さは、私も感動しました。質問の意図があやふやだったので書き直します。C2Dの9600とC2D8700では、二次キャッシュが3Mから6Mにあがったのでエクセルファイルの同時使用したとき、アプリケーションの同時起動したときに体感しましたが、タイプPではその様なヘビーユースな使いかた、局面が思い当たらないのです。今回、ネットブックを購入するのが初めてで、もしネットブックを使用している人で、意外とこういう使い方をする機会が多いので、アトムのCPUでも0,5上のバージョンを選んでおくと体感する。ネットブックにおけるスペックの差、CPUの差を体感する場面を教えていただけると、非常にありがたいです。
書込番号:9313126
0点
友人のモデルとの比較ですが、ブラウザでも重いサイトを見ると体感できますよ。
書込番号:9313166
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
本日付けのニュースで
(VAIO Pがバカ売れとのこと。その魅力とは?)
と出てました。ためしに上記の内容で検索したら
http://news.ameba.jp/cobs/2009/03/35849.html
http://news.livedoor.com/article/detail/4079211/
http://cobs.jp/jijinews/trend/2009/03/vaio_p.html
以上の3箇所でほぼ同じ内容の記事を見つけました。
価格コムのランキングも信用できないけどこれちょっと酷いのでは。
2点
何が酷いのか全く理解できません。
単に記事を提供しているだけでしょ。
書込番号:9310462
1点
hannahannaさん、こんにちは。
ライターの方は3つの記事とも同じ人ですね。
もしも違う名前だったらちょっとこれは…と思うところですが。
ちょっと広告っぽい感じもしますが、SONYの広報の人のコメントが読めたのは参考になりました。
書込番号:9310576
0点
というか、スレ主さんは記事のなかみが間違ってる、と言いたいのかな?
おいらは別に記事の通りではないかと思いますけど。
カタログスペック重視な設計で、店頭で比較する程度なら最強に「見えます」から。
書込番号:9310622
2点
依頼記事ですから、悪くは書かないでしょう。
他の家電品にせよ、車にせよ、広告の延長です。
記事にいちいち腹立ててたら、地球に住めないほどストレス溜まりますよ
書込番号:9310772
2点
パソコンの技術系のライターも何人か買っているから、馬鹿かどうかは知らないけど結構売れているんでないの。
書込番号:9310856
0点
提灯記事の典型でしょうね・・・
>その記事元の団体・企業或いは個人を持ち上げるために書かれた雑誌・新聞などの
>記事に対する呼称。有力な者に媚びへつらう者に対する「提灯持ち」という蔑称に
>由来する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
書込番号:9310957
5点
まだバカ売れしてるのかね? もうそんなに売れてないでしょ。
1〜2月はSONY STYLEでも3〜4週間待ちは当たり前だったけど、今は落ち着いているから、ほしい人の購入は一巡したように思えるが。
次期モデルでは、CPUをZシリーズ2GHz、液晶天板のもろさを改善、キーボードバックライトつけて、OSはWindows7で出していほしい。 またバカ売れになるかも! 夏モデルは無いように思えるが。
書込番号:9311192
0点
前の人も書いてますが広告の手法の1つでしょ。
テレビの温泉宿の番組とか、家電芸人なんかと同様の手法かと。大騒ぎのイチローのユンケルも同類かな。
最近のVAIOの中では「台数」は出た感じがするのであながち誇大広告でもないと思います。
このスレも含めて広告代理店の手のひらの上にいる感じがしますw。
書込番号:9311247
3点
>カタログスペック重視な設計で、店頭で比較する程度なら最強に「見えます」
烈しく同意。
書込番号:9311373
0点
細かい部分を抜きにして競合する製品がまだ少ないので
それが最大の魅力かと。
書込番号:9311603
0点
依頼、宣伝記事に他なりません、何と比較してどれだけ(数の比較)など客観的統計もないのは何故でしょう、しかし折角の捏造記事もHPがマイナーなページですから影響力はほとんどないと思います。
書込番号:9311643
4点
直販はどうか解りませんが・・・・
店頭は「まったく」売れていないみたいですよ。
>http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012_month.html
>http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html
書込番号:9312256
3点
まぁ、オーナーメードですらギリギリのパフォーマンスで結構重くなることがあるので、店頭で最低スペックでさらにチューンナップもされていない初期状態の重さにうんざりして買うのをやめたか、安いネットブックに飛びついたんでしょうね。
これもこれでもっといい液晶とIDEに縛られないSSDの採用方法、処理能力の強化を望むところです。
書込番号:9312908
0点
「Cobs」が元々の記事で、アメーバとライブドアが提携して記事引用をしてるってだけでしょ??
ヤフートピックスだって、asahi.comとかnikkei.netとかR-25の記事を引用してますよ。
その下の「地デジ終了まで1000日」って記事も、3箇所で書いてあるし。
非難する観点がおかしくないですか??
書込番号:9313565
0点
今回は数式氏のコメントに納得できますね。
スレ主さんが世間知らずなのはあまり突っ込まないでおきましょうよ。
書込番号:9314597
2点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
早速購入したので、Linuxの勉強にと別パーティション作り、
Fedora10をインストールして見ましたがあえなく失敗。
Liveバージョンで外付けDVDから立ち上げてからのインストールを
しようとしましたがLiveでferora自体立ち上がりませんでした。
Liveヴァージョン以外ではまだDisc入手中なので試してません。
Ubuntuはいくつか動作報告あり、動作可能のようですが、
Fedoraは動作報告見つかりません。
Fedoraをインストールして使用している人おりましたら
教えてください。
またカメラ、無線、有線LAN使用可否等の情報もいただけたら
と思います。
その他、Linuxでインストールし動作可能なものがあれば報告お願いします。
Unix系では、OpenSorarisが動作しているという報告も見つけました。
TypePのLinux動作検証まとめたサイトってまだ見かけないですよね〜。
0点
返信ありがとうございます。
上記URLは、Debianですねー。DebianはUbuntuと同じ派生linuxですので、
インストールは可能なんでしょうねー。
FedoraのようなRed hat系Linuxは動作できないんでしょうかねー。
どっかの記事でみましたが、TypePのチップは結構特殊なものをつかっていて
Vaio自体出たばかりのこともありLinuxがまだ対応できていないっていうのを
読みました。
時期Linuxディストリビューションで対応してくれるといいのですが・・・。
書込番号:9307904
0点
fedora10を利用しています。
discからインストールするとGUIが立ち上がらないのでCUIから
//解像度の設定(LANは標準で認識すると思います。)
yum install system-config-display
//解像度を設定した後Xを立ち上げる
startx
//グラフィックチップセットが認識しないためForceXPAonとカーネルが
一定時間ごとに出力しますが現在はカーネルアップデートで出力さRなく
なります。
書込番号:9326431
0点
連スレ失礼します。
カメラはついていないので分かりませんが
fedora10で有線LAN無線LAN Bluetoothは理容できます。
書込番号:9326488
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









