このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年3月2日 13:08 | |
| 0 | 2 | 2009年3月1日 09:21 | |
| 1 | 5 | 2009年2月26日 21:48 | |
| 3 | 4 | 2009年2月28日 01:02 | |
| 18 | 6 | 2009年3月1日 22:37 | |
| 1 | 6 | 2009年2月24日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
モトローラS9というヘッドフォンを使っています。ステレオで聞きたいのですが、片方からしか音が聞こえず、ハンズフリー通話の設定のまま変更することができません。Bluetoothの設定でオーディオプロファイルに接続するにはどうしたらよいのでしょう。設定変更の方法が分かりません。どなたかご存じでしたら御指南下さい。
また、音質が悪いように思うのですが、このtypeP内蔵のBluetoothの性能は良いのでしょうか。新しいドライバとかあるのでしょうか。
0点
私も、Bluetoothのヘッドフォンの設定に悩みました。
私の場合は、ヘッドセットを電源ONにしたときに音声出力切替がうまくできませんでした。
(自動的にパソコン側の音声出力が停止 --> ヘッドセットにのみ音声出力)
ヘッドセットのプロパティを見ると、
マイクとイヤホンのヘッドセット以外に ステレオヘッドフォンという設定がありませんか?
これを有効にして、後は Windows(Vista)の音声出力のDefault設定を
ステレオヘッドフォンにしておけば、直るかも‥。
この部分を自分が忘れないように簡単にまとめた手順をアップしておきます。
なにか参考になれば‥‥
なお、私はアメリカ滞在中のため 英語OSにて説明しています。
ちなみに、私のヘッドセットはINSIGNIA製の物ですので
お使いのモトローラ製とは表示方法が異なるかもしれません。
また、パソコンもDELL製ですのでいろいろと違うと思います。
書込番号:9179576
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
こんにちは。
以前、ネットPCを探している時にこの機種の口コミに書き込んでいろいろ質問したものです。
それで結局このVAIOーPの緑と、この口コミページとまったく同じ色・同じ機種を購入しました。まだ購入して数日しかたってないので、どんな能力を自分が使いこなせるかもまったくわからないのですが、まずはアドバイスをいただいた方々へお礼を改めてと思い、書き込みました。
burnsさん、かっぱ巻さん、みっきーさん!さん、Type-g、NなAおOさん、改めてありがとうございます。あれからいろいろ雑誌の世論評価やら店頭でやら調べてみた結果、この機種を購入するに至りました。ざいました
高かったけど、せっかく買ったからにはどんどん使いたおしていきたいと思いますので、またわからないことがあるとおもいますが、その時はまたよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
0点
ご購入、おめでとうございます。
しばらく使い込んでからのレビュー報告も期待しております!
書込番号:9171528
0点
スワウーさん
ご決断&購入おめでとうございます、また、VAIO Type Pの世界へようこそ!
兎に角、デザインと軽さはピカ一だと思います。
初期では、環境面の課題もありますが、自分なりの環境へカスタマイズしていき、
楽しんでください。
使用レポート楽しみにしています。
書込番号:9173360
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
SSDとHDDでは変換ケーブルが違うから無理だと思いますよ。
書込番号:9160469
0点
HDDからSSDに換装された方のブログがありますが…。
「ソニスタで最初からアップグレードしたのを買った方がお得なんですね」との事でした。
ZIF 1.8 SSDでググってみて下さい。結構高めなのでソニスタの64GB SSD 15,000円は安いと思われます。
書込番号:9160513
0点
>ふぁいやーふぉっくすさん
ZIFのSSDなら可能ですね。情報ありがとうさん。
書込番号:9160588
0点
みなさん、素早いコメントありがとうございます。
ググッてみました。納得です(感謝)。
追伸、
今もっている2年前に購入したレッツノートのHDDをSDDに変換してみようかなぁと、ちょっと考え直しました。軽量化と高速化が目的ですが。
申し訳ありませんが、コメントいただけたら幸いです。スイマセン
書込番号:9160713
0点
すいませ。
マジ困ってますさんから、レッツノートの件はコメントいただいてました。
確認せずに書き込んでしまい、ご迷惑をお掛けしましたことお詫び致します。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9160776
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
初心者につきこのような質問で恐縮なのですが、表題の件につきましてインスタントモードでのネット接続設定時、有線での設定は苦もなく完了するのですが、無線での設定が色々と試したのですが全く駄目でした。電子マニュアルやネット検索をかけたのですが答えが見つからず、四苦八苦しております。そこでどなたかお教え戴けないものかと書き込み致した次第です。どうぞよろしくお願い致します。
尚、無線LANの機種はバッファロー製、型式はWHR-G54Sだったと思います。
0点
インスタントモードでのデフォルトが有線になってますので
インターネット設定で無線に切替えたうえでの設定変更が必要です。
そこで主に接続先、セキュリティの種類、セキュリティのパスワードを設定
後はとりあえず自動で良いと思います。
私はNECの無線LANを使用しており、機能詳細ガイドというweb上で設定変更、確認が出来るので
ここで上記入力項目を確認、無事無線接続が出来ましたよ。
書込番号:9149660
2点
Concordeさん、ありがとうございます。
本日帰宅後すぐにバッファローサイトにてセキュリティの種類、パスワードなどを調べる方法をまず検索し、お教えいただいた方法で何度か試してみたのが…やはり駄目でした↓↓
無線LANの種類(メーカー)によってやはり違いがあるのでしょうかね(汗)
でも本当諦めがつかないので出来るまで何とか頑張ってみます!
書込番号:9155393
0点
こんにちは。
たまたま私と同じBBルータだったので参考までに回答を。
Windows側でも無線LAN接続をされていると思いますが
どのような設定になっていますか?
AOSSで接続しているようでしたら、「AOSS動作設定」で現在選択している暗号化レベルを確認。
それから、「現在のセキュリティ情報」内の一致する暗号化レベルのSSID、暗号化キーを控えてください。
インスタントモードの設定で、以下の項目に対応する設定を入力してください。
[インスタントモード入力項目]←[WHR-G54設定値]と解釈してください。
■[SSID]←[SSID]
■[ワイヤレスLANセキュリティ設定]←[暗号化レベル]
※例えばAOSSの暗号化レベルがAESなら、WPA-PSK/WPA2-PSKを選択
■[WPAキー]もしくは[WEPキー]←[暗号化キー]
※ここは、暗号化レベルによって表示される文言がかわりますが、
暗号化レベルに一致する暗号化キーであればOKです。
残りは自動、プロキシは適宜選択。
私はこれでつながりましたよ。
■参考URL
AOSS接続で設定した暗号を確認する方法
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/
書込番号:9164738
1点
つ!つながっちゃいましたよぉぉ↑↑
C.4.Sさんありがあとうございました!!
本当に適切なアドバイス(同じBBルーターということもあり)で感謝感激しております!!
しかし初心者にとってはこの設定は難解でした。。。
もう少し丁寧な説明書をソニーさん(バッファローさん?)には作って頂きたいと思いつつ、元はと言えば自分の技量のなさからでた云わば「身から出たサビ」ですね(汗)
これからはもっと快適なPCライフが過ごせるよう自己研鑽に励みます!
書込番号:9166952
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
先週1泊出張にType Pを持って行きました。 A5システム手帳使っているのですが、以前はシステム手帳とPCが鞄に横一列で入らず重なり合って不便でしたが、Type Pを縦にして入れればシステム手帳と一列に収納でき鞄の膨らみ無しです。
電源アダプターも小さいので鞄の隅に簡単に入り、鞄の総重量も軽くなって、Type Pのコンパクトさから鞄からもサッと取り出せ本当に便利でした。 ボディの厚さ、横、縦の大きさ、なかなか考えられたボディサイズだなとつくづく感心させられましたよ。
一回り小さな出張用鞄を買おうかと思案中。 本当、外出の多い方御用達PCです。 この便利さは使った人しか分からないかもしれませんが、こんなに機動性が高いと、出張から帰ってからは異常にWANモデルがほしくなりました。
5点
プロパガンダがまた登場しました。
数式兄ちゃんが大喜びしそうね。
書込番号:9148182
3点
私も出張族ですがこんなスペックでは新幹線などで仕事するには
遅くて無理です。
出張に向くというのはサイズは判りますよ。でも何をするかによっては
全くダメです。
そもそも企業のアプリはvista対応ではなくXP前提だったりしますしね。
仕事である程度のスペックがいるならthinkpad x200s とか レッツの
小さいやつが無難です。
トラックポイントがあるとマウスがなくともとてもピッタリと
ポインディングできますしね。マウスもいりません。
別にこれはこれでよいですが。
書込番号:9160375
3点
こんばんは。
まだ2週間弱しか使っていませんが、一般的なビジネス用途であるオフィス利用ということでいえば、Pは十分条件を満たしてると思います。
私は今までTZを使っていましたが、Pを購入してからはTZを使う機会はほとんどなくなりました。
もちろん、CAD系とか、イメージ処理系などが仕事であれば、Pでは力不足だとは思いますが、一般的な事務作業では、十分な機能を持っていると思います。
書込番号:9162226
1点
この書き込みをされた方は、書き込み履歴を見ていただけるとわかりますが、まじめに考えてまじめに買って、まじめに感想を書かれていると思います。
それを「プロパガンダ」などと書くのは大変失礼なことだと思います。
礼賛する人と逆のことを書いているだけで、やっていることは同じですよ。
書込番号:9167749
5点
私もかっぱ巻さんの意見に賛同します。
ちなみに私もタイプPを所有していますが、使用から3週間、WANモデルについて以外はスレ主さんと同じ感想を
抱きました。
私見ですが、パソコンは道具ですから、用途や嗜好に合わせて使えば良い事かと。
使ってみての感想は個人個人で感じ方が違ってくるわけで、揶揄したり、決めつけて発言するのは
ちょっと・・・、ですね。
書込番号:9172927
1点
campus03さん、こんにちは。
>電源アダプターも小さいので鞄の隅に簡単に入り、(以下省略)
ここは特に参考になりました。
本体が小さくてもこれが大きくて重いのでは意味がないですから…
書込番号:9177249
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
こちらの商品を購入しようか迷ってます。
使用方法は出張先でネットとメールとPowerPoint、そしてイラストレーターを使いたいと思っております。そこで気になったのですが、このスペックでイラストレーターは快適に動作するものなんでしょうか?
購入するのに参考にしたいので、是非とも教えてください。宜しくお願いします。
0点
イラレ以前にOSが快適に動かない。
XPとアトムの組み合わせと違って、これはまさに「ネット」ブックです。
書込番号:9145347
0点
返信ありがとうございます。
やはりスペック的に厳しいものがありますか。
購入するかはもうちょっと悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9145385
0点
ネットやメールだけならともかく、イラストレータを使うなら、迷わずこの機種は候補からはずしてかまいません。
書込番号:9147847
0点
この機種(Z540, SSD 64GB)で、イラストレーターCS4使っています。
特に不快に思うことなく、使えています。
書込番号:9149016
1点
Z540でSSDのモデルと店頭モデルは体感だと全く別の機種に近いですね。
少なくともイラレを使うなら、Vistaの間はタイプPの店頭モデルは避けた方がいいです。
そう遠くない将来にWindows7版のタイプPが出るでしょうから、そのときに再検討してはどうでしょうか。
急ぎで入手したいのであれば、全く別の機種(か、どうしてもタイプPならソニースタイルでのCPUを最高にして、SSDを選択するモデル)の検討をオススメします。
書込番号:9150872
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







