このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年2月20日 08:09 | |
| 0 | 3 | 2009年2月16日 01:14 | |
| 0 | 8 | 2009年2月15日 00:53 | |
| 0 | 13 | 2009年3月31日 00:33 | |
| 0 | 13 | 2009年2月16日 23:04 | |
| 0 | 5 | 2009年2月12日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
購入して3週間快適に使用しています。
(ワイヤレスWANモデルが待ちきれなくて購入してしまった)
店頭モデルはお試しで購入し、ワイヤレスWANモデルが出たら買い換えようと考えていましたが、いろいろいじっている内にこれでも結構使えそうに思ってきました。
VISTAをいろいろチューニングしたり、IEをGoogle Chromeにしたりしたら結構使える。
(本当は、XP化やWindows7化も考えましたが、一長一短なのでやめました)
さて、質問なのですが、通勤のモバイル使用を想定して、パネルを閉じたときに「スリープ」
の設定にしているのですが、5分くらいすると「休止状態」になってしまいます。
電車乗換え等では、「スリープ」より復帰するのが機動的に良いのですが、上記の状況です。
設定が悪いのかわかないので、アドバイスお願いします。
0点
みっきーさん! こんばんわ
Vistaは使われるのは初めてですか?
コンパネ→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更
→スリープ→次の時間が経過後休止状態にする→なし
上記でスリープから休止に移行するのを止められます。
書込番号:9095028
0点
夜遊人さん、ありがとうございます。
設定できました。
スリープ⇒休止状態へ移行が、5分に設定されていました。(これで納得)
しかも、移行時間が設定できるので嬉しいです。
Vistaは、初めてではないのですが、デスクトップだったので、
電源管理関連は、よく知りませんでした。
これで、いい感じです。
デザインやコンセプトが面白いだけかなと思っていましたが、結構使えそうで
嬉しいですね。EeePC S101、HP mini 1000も持っており、S101を奉放出し、
この感じならば、mini 1000も放出してもよい気になってきました。
あとは、ワイヤレスWANを内蔵にするか、USBタイプにするか(docomoかeモバイルか)
を悩むことにします。
書込番号:9095197
0点
Vistaは設定が結構多彩なので覚えてられないですね。
私もmini9は嫁にだしました。
みなさんどうしてVistaを嫌うんだろう。。。
うちのディスクトップのCore i7と比べればトロいけど、、、
VAIO Pでも普通に動くんだけどなぁ。。。
書込番号:9095792
0点
そのトロさで気にならない方はそれで良いかも!
書込番号:9095902
1点
Vistaを嫌ってるんじゃなくて、この程度の性能のPCにVistaを入れているというのが嫌われているのです。
書込番号:9096554
1点
シングルコアのPCにVISTAはちょっと…
今は良くても、半年後とかキツそう。
MEの再来と自分の中では思っています。
求。OSのダウン(アップ)グレード権付きのTPYE P!
書込番号:9123961
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
全色87100円ポイント13%還元で限定販売してます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=309975&PARENT_CATEGORY_ID=30&BACK_URL=pc/index.jsp
ポイント還元分だけだけどRはここの最安値より少しお得かもしれません。
0点
Rって、レッドモデルの事?
それともPの間違いかな?
書込番号:9095346
0点
ビック価格が実質75777円になるわけだから
Rはレッドのことを指しているでしょうね.
今レッドの価格は77700円ですからね.
http://kakaku.com/item/K0000014263/
書込番号:9102684
0点
自分が分かってるから多分人にも分かるだろう、と言うのはいけません、誰にもちゃんと分かる表現にすべきでしょう。
書込番号:9102738
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
皆さんは店頭モデルを避けソニースタイルで購入するのか情報が少ないですね。
本日私が購入した価格はヤマダのポイントに惑わされ前回の90,000円12%提示でしたが、先週は93,000円18%で予約し昨日入荷連絡があり本日再折衝しましたが、価格は変わらずでした。
その代りカード払いで同一ポイントと、予約時にNECの販促品の1GマイクロSDが付いたソフトセットで今日は富士通の販促品の2GのUSBメモリをおまけしてもらいました。
ポイントがたくさんあったので使いたかったのですが、18%はつけてもらう方が得と判断し来月実施されるであろうポイント150%セールで何か購入を狙ってます。
0点
おっしゃる通り、店頭モデルには魅力がないから特価などの購入者が少ないのでしょう
書込番号:9092389
0点
>来月実施されるであろうポイント150%セールで何か購入を狙ってます。
ホントにポイントが150%も付くセールがあるんですか?商品代より上って事になりますよね?
多分書き間違いでしょうけど、本当は何%なんでしょうか?
書込番号:9094105
0点
>ホントにポイントが150%も付くセールがあるんですか?
150%のポイントが付くのではなく、持ってるポイントが150%で使えるセールの事でしょう。
書込番号:9094266
0点
ポイントが150%分の価値になるんですか。
いつだろ?もうすぐなんですか?
書込番号:9094539
0点
ヤマダ電機のポイント使用150%は毎年3月にあるんですが最近のポイント改悪や安心会員の500円券の使用条件の厳格化等や不況の影響で今年も確実にあるとは言えません。
あるといいな程度に考えてあったらラッキー気分でうちはいます。
まぁ…うちの個人的見解なので正式に無いとは出てませんのであしからず。
書込番号:9095287
0点
ポイント150%セールで盛り上がっているようで、皆さんが言っているように今あるポイントが1.5倍に使えるセールのことです。
3月は山田の決算で少しでも売り上げを伸ばす(高額で売ってポイントで還元して見かけ上の売り上げを伸ばしている)そのためには今年もあると勝手に期待しています。
ポイントが1.5倍に使えると少々値引きがなくても買いやすいですから・・・
書込番号:9095672
0点
なるほど、そうなんですか。
私は最初、オーナーメードモデルを考えていたのですが、Vistaのスリム化もしくはXP化を念頭に店頭モデルの購入に傾いてきています(使っていないXP Home Editionがありますし)。
デジイチを購入した際のヤマダポイントがまだだいぶ残っているので、せっかくだから150%使えるかどうか見極めてから購入してみようかな。
書込番号:9096044
0点
あまり期待されるとどうかと??
昨年はすべての商品がポイント150%で購入できるわけではなく、結構制限があったような気がします。
PCがどうかは微妙です。昨年も2回ありましたがその時も1回目と2回目でも違っていました。
書込番号:9096335
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
普段は「ソニータイマー」が怖くて、ソニー製品には手を出さないのですが、
この機種の軽さと薄さに引かれて、オーナーメード寸前まで心が揺らいでいます。
悪名高いVistaであることや、やはり製品の質ムラやサポートの悪さも気になる
ところではあるのですが、いま一番気になるのは、キーボードの打ちやすさです。
実機でタイプテストはしてみましたが、あのサイズのせいか、表面加工のせいか、
少し埋め込まれた形状のせいか、キーの隙間のせいかわかりませんが、どうも
指が滑る感じがするのと、それ以上にスペースキーの押しにくさが気になりました。
スペースキーの低さを改善するのも一つの対策かとも思いますが、逆にスペース
を大きくする(英字KBD)にするのも対応策のひとつとして検討しています。
皆さんはあのキーボードで打ちやすさはどうですか?
なにか対策をされている方はいらっしゃいますか?
英字KBDを使っていらっしゃる方がいれば、使い心地はいかがですか?
キーボードでは、同じようなサイズではhp1000が最高でした。NECのもそこそこ。
しかし、両機種とも重いため、やはりtypePが有力です。
0点
ソニータイマーなどまったく根拠のない噂を気にするようでしたら絶対にこの機種を買うべきではないでしょう。
キーボードの感触については個人差が大きいので、実機を展示している電気店で実際に触れてみないと何とも判断できないと思います。
私はC1MSXを持っているせいか、typePの日本語キーボードは十分打鍵可能と判断しました。
英語キーボードはスペースキーが横長でもっと押しやすそうです。
「半角/全角」キーが無いだけでも英語キーボードのほうが実用的かと思います。
書込番号:9090956
0点
当方オーナーメードで英語キーボードにして使用しています。
# 私の場合はスペースキーうんぬんではなくいつも英語キーボードを選択しています。
# 記号の位置がちがうとイライラしてしまうので・・・・。
実際に英語キーボードにしてもクリックボタン付近のでっぱりが少しあって
スペースキーが押せないことがたまにあります。
この点は日本語キーボードでも同じではないでしょうか。(比較した訳ではありませんが・・・。)
一瞬は大容量バッテリーにして少し傾斜をつけてもよかったかな?と思いました。
その他はThinkpadとかのキーボードとかと比べてはだめですが、概ね満足しています。
(ネットブックとかとは比べ物にならなく良いです。)
あくまで個人の感想なので参考まで。。
書込番号:9091104
0点
こんにちは。
この機種気になっているのですが私も英語キーボードが良さそうなので、銀座のソニービルで見てきました。通常の展示モデルは日本語キーボードでしたが、係の人にお願いしたら探してきてくれました。
やはりスペースキーが長いので使いやすそうです。ただ、打鍵感などは特に変わるわけではないので過度な期待は禁物です。
故障の懸念に関しては、3年持てば十分だと思いますのであんまり気にしなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:9103722
0点
英語キーで注文しました。
英語キーのほうが間隔が広いので打ちやすいのは確かです。
キータッチに関しては押し込む最後まで突っ張っているタイプで
最後のほうで弾力が失われる押し込み感が表現してくれればよかったのですが
そこまで期待できないかなという感触でした。
ネットブックで打ちやすいs10eよりもかなり打ちやすく購入する意義はあるのではないかと考えております。
書込番号:9106947
0点
使用者の方々の生の声が聞けてうれしいです。
やはり、打鍵感は変わらないですよね。
スペースだけでももう少し嵩があるとだいぶ改善される
と思うのですが・・・スペースの幅が広くなれば、
クリックボタンとかよりも広くなる分、角度的に
少しは打ちやすくなるかと思ったのですが。
逆にスペースの嵩を上げることも検討してみます。
今度は閉じたときの画面との干渉が気になりますけどね。
英字KBDに5000円の価値を見出せるかどうか・・・
もう少し検討してみます。
ご意見くださった方々、ありがとうございました。
書込番号:9107846
0点
> 電池をLにしたほうが打ちやすいかな。
私もスペースキーの押しにくさが気になる方には大容量バッテリーをお薦めします。
大容量バッテリーによってキーボードに傾斜がつけば
markpriceさんの気にしておられる滑る感じも低減されるのではないでしょうか。
# 前方に滑る感覚が傾斜がつくことにより低減されると思います。
大容量バッテリーにしてもそんなに致命的に重くなったり大きくなったりしないですし・・・。
書込番号:9108470
0点
ありがとうございます。やはり傾斜がつけば、その分改善されますか。
使用用途として、電源を使いづらい状況下で最長4〜5時間程度使うことになると思う
ので、もともと大容量バッテリーを購入する予定でした。実物を装着したところを
家電店で見られないのが残念(写真は見ました)ではありますが。
実用性なら日本語でも十分かもしれないと思いつつ、英字KBDのシンプルな表面もいいかなとか・・・
物欲の虫が蠢いています
よし買うぞ!と腹をくくってみたら、ソニスタでホワイト以外は「本構成は選択できません」・・・・・・
ともあれ、ありがとうございました
書込番号:9113250
0点
構成は選択できません。と表示されても
入荷未定さえ選ばなければレジに進めます。
自分は50分ぐらいレジに進み続けて漸く決めた構成でいけました。
早朝とかのが混んでいなくてさくっといけたりしますが
書込番号:9115881
0点
ようやくソニスタから注文いたしました。
ブラック、Z540、SSD64で、英字KBDです。
その他の仕様は、
ワンセグ・WWANなし、BT・ノイキャンあり、ATOKあり
アダプタ類あり、電池L、Officeなし・・・といったところです。
納品は3月下旬の予定とのこと。
それまでにいまの熱意が冷めないといいけど・・・
場合によっては普通サイズの電池を追加購入することも検討してます。
ありがとうございました
書込番号:9138010
0点
普段はモバイル用にはバイオGを使っているのですが、持ち運びがさらに容易なようにとPをSONYスタイルで購入。
キーボードの使い勝手は悪くありません。
ただ、同じ英語配列キーボードでもGには「半角/全角」キーがあるのにPにはないので英数と平仮名の切り替えが不便。
この掲示板には同じキーボードを使っている方が多いのでお聞きしますが、切り替えはバーの中の「入力モード」をスティックで選ぶしか方法は無いのでしょうか?
「Esc」の右の「〜」辺りが「半角/全角」かなと思いましたが違うみたいだし、他のキーに割り当てる方法などあれば教えてください。
それと「Enter」キーが小さく、位置がGやデスクトップのキーボードとずれているのもミスタイプしやすいですね。慣れの問題でしょうが、私はマジックで「Enter」を真っ黒に塗って使っています(笑)
書込番号:9325027
0点
>久留米指向さん
こんにちは。個人的にはPのキーボードに満足しています。スペースと、
ホームポジションのための「F」と「J」はもう少し押しやすいと完璧ですが。
あとは、「Ctrl」と「Fn」が職場のキーボードと逆、右の「Shift」がかなり
変な位置にありますが、慣れの問題かと思います。
さて、前置きが長くなりましたが、日/英の切り替えは「Alt」+「`〜」(「Esc」の右のキー)
です。Altを押しながらでないと切り替わりません。
割り当てとかではないんですが、自分は有名なaltaltというアプリを使っています。
これは、「Alt」を2回連打すると日/英が切り替えられるものです。
わざわざ入れるほどでもないかもしれませんが、慣れるととても便利です。
VectorなどでフリーでDLできます。
書込番号:9327341
0点
markpriceさん
ありがとう御座います。
位置的に「〜」が「半角/全角」のはずと思って試してはいましたが、押し方が悪くてだめだった様です。押すタイミングが微妙なので慣れる様にしたいと思います。
この問題が解決すれば、あとはディスプレイ
1600x768では細かすぎるので横が1024にして使いたいのですが縦が768のため表示がいびつになる件。1024x768ではなく1024x512が有るといいのですが、技術的に無理なんでしょうね?
それならいっそ1440x720辺りを最大解像度にしてもらえば(私の眼にとっては)よいのですが...
書込番号:9327950
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
スタート・メニューからVAIOリカバリセンターを起動して、
リカバリDVDを作ろうとしましたが、
何度やっても空のディスクを入れてくださいと表示が出て作れません……
メディアも普通の物ですし
ドライブもバッファローのDVSM-P58U2なので問題無いと思うのですが……
御教授願います。
0点
ドライブ名を見せて頂きまさかとは思いますが、メディアにDVD-RAMを使用してはいない
でしょうか?
もし、DVD-RAMでしたら非対応ですので、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DLを入れて下さい。
当方、ロジテックの5インチドライブ(中身はパイオニア)でDVD-RW2枚で取れています。
+RWメディアは試していませんので何とも言えません。
書込番号:9091457
0点
ラテン車乗りさん。
普通のDVD-Rです……
TDK、ビクター、三菱と家にある全てのDVD-Rを試しましたが、全てダメでした。
書込番号:9092029
0点
私も今店から受け取ってきてセットUPが完了し今からリカバリーをするところでした。
これ用にと同じドライブを購入したので気になりましたが、ただ繋ぐだけでドライブも認識していて、普通にバックアップ始まりました。
ただ残り時間が100分からなかなか減って行きません。
メディアは太陽誘電のDVD-R DATA用×16倍を使用しています。
書込番号:9092040
0点
補足です。
私の購入したのは同じかと思ったらDVSM-P58U2/Bでソフトのないコストダウンモデルのようです。
多分同じとは思いますが・・・
ちなみに説明書もよく読まずに始めているのでACアダプタも付いていたので繋いでいます。
書込番号:9092148
0点
確認ですが、そのドライブでその環境でDVDのソフトを再生したりする事は可能でしょうか?
デバイスマネージャーでドライブは正常に認識されていますでしょうか?
バックアップ時間は相当かかりますので、時間が2時間程かかっても異常ではありませんの
でご心配無く。
書込番号:9092540
0点
ひころくさん
太陽誘電の方が質が良いのでしょうか?
ラテン車乗りさん
DVDのソフトは再生出来ました。
「空のメディアを入れてください」と表示されるので、
バックアップ時間とかではないと思います。
書込番号:9093544
0点
太陽誘電が良いのか分かりませんが90分ほどで完了しバックアックエリアを消すリカバリも問題なく完了しました。
ただ、合計で最初に電源を入れてから5時間以上かかったような。
いま、標準ソフトのシェイプアップして少しでもレスポンスUPをしています。
書込番号:9093646
0点
バックアップ時間の件は ひころくさん への返事のつもりでした。
紛らわしくて済みません。
メディア品質はドライブとの相性がありますので、必ずこれが良いと
云うわけでは無いと思います。
お使いのメディアですとメディアの相性は考えづらいので、ドライブ
の書き込み機能に難があるかもと考えます。
内蔵のライティングソフトで何か焼いてみられましたでしょうか?
ちなみに、当方、過去にデスクトップパソコンでドライブ不良に見舞
われ読み込みしか出来なかった事があります。
書込番号:9094256
0点
>>いけちいさん
バッファローやI/Oのこの手のドライブは、UMPCタイプのUSBバスパワーでは、
読み込みは出来ても書き込み時には電力不足になるみたいです。
ひころくさんが仰るように、ドライブにACアダプターを接続してみてください。
(パナのLF-P968Cではアダプター無しで出来ましたが)
書込番号:9095893
0点
こんばんは。私も昨日いけちいさんと同じ構成でリカバリー作成作業を行いました。
ドライブは当日に購入、しかしいざ起動させるとCDは読み込むのにDVDだけ同じ症状が発生しました。色々と試しはしましたが断念、すぐさま販売店に相談→診断→交換(ドライブ)して貰い、後は嘘みたいにすんなりとリカバリーDVDが作成出来ましたよ!!
一応ですが販売員さんに聞いてもやはり原因は不明で結局は単純にドライブの不良としか…
書込番号:9096958
0点
おはようございます。
自分はLogitecのLDR-PMD8U2LBKを持っているのですが、
いけちいさんとまったく同じ症状になりました。
DVDの再生、ソフトのインストールは問題ないのに、生DVDを入れても
「空のメディアを入れてください」と表示されてました。
自分はリカバリディスクを作る前にVistaを計量化しようとセッティングをいじっていたのですが、
しょうがいないので一度リカバリしてみたら、それ以降生ディスクを認識するようになり、
無事にリカバリディスクの作成もできました。
もし時間があるようなら、一度リカバリしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9097065
0点
ジョン・ボヴィさん
リカバリしてみたら認識してくれました!
ありがとうございました。
かえるまたさん RC212Vさん ラテン車乗りさん ひころくさんも
御意見ありがとうございました。
書込番号:9101461
0点
よく言われますが軽量化やdpiいじる前にリカバリディスク製作しろですね。
ついでに製作するときはできれば4倍以下かが望ましいですが・・
書込番号:9106967
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
素人なので教えてください。
VAIO type P VGN-P70H/Rに16GのSDカード挿入して
Readyboostを使うに設定してみましたが
まったく変わらない気がするのですが
このPCでは意味のないことなのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
メモリーがすでに2GB積んでるので、ReadyBoostの恩恵はほとんどないでしょうね。
書込番号:9084339
0点
変わらない気がするなら意味ないんじゃない?
それなりにメモリーつんであるし。
書込番号:9084348
0点
このPCに限らず、メインメモリを必要量(2GB)以上に積んでいる場合、ReadyBoostはあまり有効ではないと思います。
以前のPCの様に1GB以下しか積んでいないような場合には、確かに効果があったようですけどね。
書込番号:9084359
0点
こんばんは、ソニぼぼさん
SDの性能によっては逆にパフォーマンスが落ちる可能性があるかと・・・
書込番号:9084361
0点
皆様の早いご回答にお礼申し上げます。
メモリーとしてのみ使います。
ありがとうございます。
書込番号:9084435
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





