VAIO type P VGN-P70H/G のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type P VGN-P70H/G

Atom Z520/2GBメモリー/60GB HDD/ワンセグチューナーを搭載した8型ウルトラワイド液晶搭載ミニノートPC(ペリドットグリーン)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic 重量:0.634kg VAIO type P VGN-P70H/Gのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P70H/Gの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Gの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのオークション

VAIO type P VGN-P70H/GSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type P VGN-P70H/Gの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Gの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのオークション

VAIO type P VGN-P70H/G のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P70H/G」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Gを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信41

お気に入りに追加

標準

SONY製と言うだけでは…

2009/02/07 22:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 ryuu_kさん
クチコミ投稿数:100件

12.1インチのアルミボディのiiyamaNT310Sを10年位使ってまして、ハードディスクが壊れてそろそろ代替え品を買おうとネットブックを探しています。
みなさんのクチコミを読んでるとtypePはネットブックでは他の商品より使いづらいトップ3に入りそうですね。

家電量販店の店頭で触ってみてもデザイン中心に作ってあってPCとしてはもうひとつのようです。いまどき小型だけなら任天堂DSiでもネットサーフィンできるし、PCとしての本来の機能はディスプレイ10インチ未満ではダメでしょう。
他の機種を検討します。

SONYブランドが通用したのはウォーマン(iPodが出ておしまい)とβビデオ(VHSに惨敗)までで消費者が欲しい者を作らなくなって久しい。

日本のPCメーカー全体がネットブックでは出遅れてる様で、台湾メーカの後塵を拝してるのは否めない。消費者ニーズをつかんだ商品を速く出せることが必要だ。

★10万近くの買い物するなら見た目だけで判断しないように。今後益々不景気になりサラリーマンの給料もバイト先も少なくなるんだから。


書込番号:9056781

ナイスクチコミ!3


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/02/07 22:59(1年以上前)

DSiでネットサーフィンなんて何の冗談ですか(笑)
ネットブックなんて使いづらい性能制限にもかかわらずMSの低価格の罠につられた、ただそれだけのことでしょう。
MSの性能縛りに真っ向から反対し、ユーザーサイドに立った機種を出してくれたSONYさんは偉大と思いますがね。
やっぱり高解像度は快適ですし、この軽さは魅力です。

書込番号:9056930

ナイスクチコミ!5


スレ主 ryuu_kさん
クチコミ投稿数:100件

2009/02/07 23:11(1年以上前)

>E=mc^2さん
DSiって結構使えるんですよ。自室でPATやってます。(東京:白富士S・馬単的中) 
性能って言うのは万人が使えるのがスタンダードです。マニア向けではね…

書込番号:9056999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/07 23:18(1年以上前)

まぁ、ソニーを絶賛するわけではないんですが。

iPodが出た時に私は買う気が起こりませんでした。
所詮アップルが作ったわけで音質に不満が出るだろうと予想したわけです。
そして、HDDのウォークマンを買いましたが、これが駄目駄目でした。
そこにNC付きウォークマンをタイミング良く出してきました。

ネットブックはAsusのEeePC901(初期の12GBの)を即効で買いました。
3週間後ぐらいに手放しました。
理由は作りの悪さ、液晶の悲惨さ、ストレージの容量、何をしてもひっかかる。
まぁ、所詮ネットブックかと思いましたよ。

所がType Pは高解像度、大容量SSDで比較的キビキビしています。
ネットブックと呼ばれる部類よりも私はこちらを選びました。
手軽に持ち運べる軽さが魅力でした。

DSiでネットができるのかはわかりませんがDSiでしょ、所詮。
DSiでネットするぐらいならネットブックを選びますよ。

Type Pにも不満はありますが、既存のネットブックのほうがもっと不満になります。
別にデザインで選んだわけでもありません。

まぁ、自分にあった物を買えばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:9057034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:177件

2009/02/07 23:27(1年以上前)

スレ主様へ

Pは高い『おもちゃ』として買うと最高なんぢゃないですかね?
私は『おもちゃ』という認識でオーダーしました。

パソコンとしての機能とかを様々要求するのであれば
他に選択肢はたくさんありますが
Pのようなおもちゃは他にありません。
他がとって代わる事が出来ないものが、Pなんです。

価値を感じることが出来る人が買えば、不満が出にくいと思います。

書込番号:9057119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/07 23:37(1年以上前)

>typePはネットブックでは他の商品より使いづらいトップ3に入りそうですね。
type Pはネットブックじゃないですよ。
あれはソニーが作った高いオモチャ(勿論実用性もありますが…)です。
発表会でもネットブックとは違うって言ってます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/sony2.htm

書込番号:9057180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/07 23:38(1年以上前)

スレ主様が探しているネットブックも、
万人向けではなくマニア向けの機種の
ような気がするのですが…

書込番号:9057187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/07 23:44(1年以上前)

ネットブックと比較するのではなく、以下のようなパソコンと比較するようなモデルだと思います。

http://brule.co.jp/index.shtml

なのでマニア(ニッチ)狙いというのはメーカーとして正しいと感じています。

ただ、あの解像度やスティックポイントの使い勝手の確認もせずに、見た目だけで買っていく購買層については危惧があり、こういった製品が一代限りで消えてしまわないことを願うばかりです。

書込番号:9057236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/02/07 23:50(1年以上前)

そうですよね、実用品たるパソコンとしては中途半端すぎた。
VISTAを振り回すならATOM330もしくはAMDユーコンのような
デュアルコアCPU+エアロ対応グラフィック+2GBメモリーは必要でしたね。

結局これは液晶のカタログスペックを威張りたいが為の、床の間の飾りと、私も思っています。
(しかもこの液晶、ソニー自社開発じゃない上に埃が入ってようがドット欠けが29個あろうが仕様なんだとか。)

書込番号:9057284

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/08 00:07(1年以上前)

どうでもいい一人ごと
私ならtype Pを買うならLOOX Uを買いますね。
DSiはもっていないので知りませんがPSPでブラウジングするのは正直つらいです。

書込番号:9057403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/08 00:08(1年以上前)

いや特化するという点で正しいと思いますよ。
そのようなパワーを持たせればバッテリーが持たなくなって、マイナス要因が大きくなるだけです。

一般化するという意味で可能性を考えるとすれば、Vistaを維持するのではなく、XPの採用と縦横比が近似の1280×600ドット液晶といったところではないでしょうか?

書込番号:9057408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/08 00:19(1年以上前)

LOOX-Uは、液晶のドットピッチがType-Pよりも小さいのでかなり意欲をそがれてしまいます。

拡大機能もあるのですがCAD図を見る場合などはにじみが出てしまって実用性が低いのです。

いまだにレッツノートのCF-R2をだましだまし使っています。

Type-PとダイナブックのRX2に魅力を感じるのですが、決め手がないのと、このところの収入の激減で、まだしばらく使い続けることになるかもしれません。

書込番号:9057478

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/08 00:29(1年以上前)

>LOOX-Uは、液晶のドットピッチがType-Pよりも小さいのでかなり意欲をそがれてしまいます。
アイコンからの憶測になりますが年を重ねるとあれくらいのドッチピッチはつらいんですかね〜。
私は店頭で確認した限りではなんとかなりそうな感じでしたけど。

もう結論は出てると思いますがtype PはOSがXPなら価格でも評価ももう少し高かったのかなぁーと。
それ以外に私が思うに欠点らしき欠点は。

書込番号:9057548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/08 00:43(1年以上前)

>アイコンからの憶測になりますが年を重ねるとあれくらいのドッチピッチはつらいんですかね〜。

Type-Pを否定する人の中には、Type-Pのドットピッチの小ささを槍玉に挙げる人が多いくらいですから、年齢にかかわらずより小さいLOOX-Uの液晶には拒否反応を示される方が多いのではないかと思います。

私自身は度の強い近眼のためか、いまだ老眼鏡のお世話にはならずに済んでいて、衰えたとはいえ同世代の中ではドットピッチの小ささには耐えられるほうと自負していますが、LOOX-Uは厳しいです。

書込番号:9057636

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/08 00:58(1年以上前)

なるほど、昔の液晶の話になってしまいますが
UXGAの20インチのものと、21.3インチのものでドットピッチの関係で
21.4インチのものを選ぶ人が多いのもそのためなんですかね。
私は基本的には小さい画面に多くの情報量を表示できるという観点から
ドッチピッチが小さいのが好みなんですが。
人によって許容できる限界の小ささがあるのでこれに関してはなんともいえないのでしょうが。

>Type-PとダイナブックのRX2に魅力を感じるのですが
Type-Pを比較にあげるということはやっぱり重量が重要ってことですかね。
現実な選択肢としてRX2の安いモデルを購入してSSDなどを自分で換装して
アンダー800gを目指す目論見なのでしょうかw
私の所有してるノートは1.2〜3kgですがやっぱり重たいです・・・。

書込番号:9057692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/08 01:16(1年以上前)

この年齢になると重量は最重要項目ですね。使い勝手の良し悪し以前の問題で、持ち歩かなく(持ち歩けなく)なってしまいますから。

書込番号:9057773

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/02/08 02:13(1年以上前)

最重要項目として挙げられている割にはtype PとRX2じゃ300gくらい差がありますね。
私はLOOX Uのドットピッチは十分許容範囲ですが、RX2の液晶は画質的に耐えられないです。
LOOX Uは携帯に近い感覚で使えそうであれはあれで面白そうな機種ではありますが、RX2と迷うくらいならあと300g足してハイエンドモバイルのtype Zを買いたくなりますね、私個人的には。
Zは通常電圧版のCore 2 DuoにGeForce、SSD、DVDドライブを搭載して1.35kgですから驚異的軽さですよ。
このスペックでこの軽さはどこのメーカーも真似できないでしょう。

書込番号:9057990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/08 02:24(1年以上前)

重さ完全にだめですね。第一そのようなスペックは不要です。

屋外で使える反透過液晶にも他に変えがたい魅力があります。先ほどの重量に対する考え方と同じで晴天屋外では画質云々以前に見えることのほうが重要ですから。

重量は本体でアンダー1kgが必須で、可能であればACアダプター付きでアンダー1kgです。

CF-R2が厚手の筐体なので薄いものにしたいのですが、同じ重さでも体積が小さくなると重く感じてしまうところが難しいところです。

ああ、やっぱり悩ましいです。

書込番号:9058016

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuu_kさん
クチコミ投稿数:100件

2009/02/08 02:37(1年以上前)

短時間に15件の書き込みがあるなんていろんな意見楽しく拝見してます。
(土曜夜だからかな…)

>ぷらちぃさん 並びに かっぱ巻さん
 「おもちゃ・趣味」というカテゴリならありですね。ゴルフクラブ・オーディオなら10万で効かないのもありますし。
後ろ[9057236]で「かっぱ巻さん」もおっしゃっているようにマニア狙いであれば当てはまるのも納得です。
この製品が「ホビー・ファッッション」カテゴリにでもあればこんなスレはいらなかったのですが。
(>都会のオアシスさん)

私の場合、前機が外出時の仕事にも一部使っているものですから小型でも使える物を探しているのです。
若い頃私は信者で、情報電気製品はSONYしか使わないものでした。でもウォークマン・βマックス辺りからメーカーの腰の弱さにうんざりさせられてきました。
メーカー側の消費の方向性を見失った最近の状況をみると、わたくしと同じ動機で探しておられる方へ「消費者は一度立ち止まり冷静に使用目的を考え選択する」ことを知ってほしいのです。

余談ですが、CM流すならアイボと一緒の場面があればこの製品のイメージにぴったりでしょう。
 


書込番号:9058048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/08 02:50(1年以上前)

私は仕事での使用がほとんどで、それで見て触った結果が「これもいいな」ですから残念ながら結論は違いますね。

久々にソニーらしい商品だと思いますので、とにかく現物を見て触って、琴線に触れる方にはぜひ購入してもらいたいと思います。

TVCMとカタログだけで買うのはお勧めしません。

書込番号:9058071

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/08 03:15(1年以上前)

前から思ってたんですが数式さんはtype Gは嫌いなんですか?
もっともベーシックなモバイルノートだと思いますが。

書込番号:9058117

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

購入は見送ります・・・

2009/02/07 19:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 vaio loveさん
クチコミ投稿数:2件

購入意思があったので、最終確認のため量販店で実機を触ったのですが、どうも納得いかない点があり、購入は今は見送りました。

ポイントは、「液晶パネルが反っていて、パネルを閉じた時パネルの両端が浮いている」ためです。

このモデルは、アウトドアでの利用がメインですよね。
本体を持つときも、パネルを閉じて中央を片手でつかんでカバンなどに入れるシーンが想像されるのですが、量販店のマシンは、こうした状況をいろいろな人たちが体感しているので、パネルの強度が弱いとすぐにこうした「パネル反り」が顕著に現れると思います。(私が行った量販店の3台全てがこうした現象が発生していました)

皆さんも量販店に行って確認してみてください。
多分、同じような現象が発生しているでしょう。

ちょっと残念・・・

書込番号:9055649

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/07 20:28(1年以上前)

これは反りというのかな・・・

パネルの強度は弱いとは感じませんが。

それにアウトドアで使うとも限りません。
私はインドアでしか使いません。
出張先のビジネスホテルや会社で使うことを前提に買いましたから。

まぁ、人それぞれなのでご自由に。

書込番号:9055904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2009/02/07 23:36(1年以上前)

元々の仕様ぢゃないですかね?
まだ到着待ちの物なので確認出来ませんが。

私もヨドバシで実機を30分くらいいじりました。
複数台ありましたから、様々な方が触っていましたが

>>パネルを閉じて中央を片手でつかんで
>>量販店のマシンは、こうした状況をいろいろな人たちが体感しているので

私のいる30分の間では
パネルを閉じて掴んでる人なんておりませんでしたよ(笑)
店で掴みますかね?
掴むときも、自分の物ではないし優しく触らないですかね?(私だけ?)

閉じても隙間がある報告は2ちゃんでも見ましたが
浮いてても欲しいなぁ、と思います。

私はひどく砂ぼこりが舞うような所で使うことはないしなぁ。
まぁ欲しい人が理解して買う機体、
買う人を選ぶ期待であることは間違いないですよね。

なんて考えても、ソニースタイルでの購入の人気は
凄いものがありますね。
私は1ヶ月待ちで、あと15〜20日くらいで納品予定です。

書込番号:9057176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/08 09:12(1年以上前)

発売日に購入、汚れを避けるため閉じた状態でつかんで使用してます。
最近、ヒンジ部のひっかかりを感じ、よく見ると液晶側の端末は鋭利ですし、本体との隙間も中央部が広がってます。

日本製だそうですが、つかんでの使用も宣伝されてるようなのに残念で、SONYに報告したいと思ってます。
ただ、軽く、携帯みたいに持ち歩け、Video Chatとかでき楽しい商品だと思います。

書込番号:9058630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/08 20:41(1年以上前)

パネルが浮いているのは、圧力を逃がして破損を防ぐ仕様なのではないでしょうか?

書込番号:9061712

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaio loveさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/08 21:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>>パネルが浮いているのは、圧力を逃がして破損を防ぐ仕様なのではないでしょうか?

こちらの表現がわかりにくかったでしょうか?
「パネルの浮き」ではなく、あくまでも「パネルの反り」現象です。
もう少し具体的に言うと、「液晶パネルの内側両端中央のピン部が浮いてしまっている」現象です。

新品は、この両側のピン部は閉じると本体側にきちんと当たります。
大袈裟に言うと、「パネルの変形」ですよ。

書込番号:9062169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/08 22:24(1年以上前)

>もう少し具体的に言うと、「液晶パネルの内側両端中央のピン部が浮いてしまっている」現象です。

そんな現象見当たりませんが。
毎日のように開け閉めしています(笑)

それよりも、この光沢のある天板に細い傷が入るほうが気になります。
目立つことはないんですが、早く天板の保護フィルムを手に入れたいものです。

書込番号:9062430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/08 22:57(1年以上前)

パネルの変形ですか。
なるほどです。
失礼しました。

書込番号:9062706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

起動時間は?

2009/02/07 01:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

データーの量などによって変わってくると思うので

大まかでいいのですが、

起動時間はどのぐらいでしょうか?




書込番号:9052544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件 VAIO type P VGN-P70H/Gの満足度5 YouTubeチャンネル 

2009/02/07 02:42(1年以上前)

CPU は一番下のランク、SSD 64GB の仕様ですが、
ネットワークに接続された時点を「起動した」とみなし
ストップウォッチで計測したところ、電源をオンにしてから、
2分41秒かかりました。

書込番号:9052657

ナイスクチコミ!4


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/07 11:41(1年以上前)

購入時、店頭モデルで4分弱で落ち着きます。

書込番号:9053770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2009/02/07 13:15(1年以上前)

お返事ありがとう御座います

やはりそれぐらいかかりますよねぇ

ありがとう御座いました♪

書込番号:9054130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/07 18:03(1年以上前)

私のは1分16秒でした。
条件は よれやらさん と同じでネットワークにつながる段階で。
途中パスワード入力ありですが。

これはチューニングを施した場合です。
スペックは
AtomZ540 1.86GHz
SSD64GB
BT、NCあり

書込番号:9055283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/07 18:58(1年以上前)

>Air Grooveさん

かなり早いですね。

是非、詳しいチューニングの内容をお教えいただけますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9055515

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/07 19:15(1年以上前)

それは、かなりの速度ですね。1分なら30万円弱するタイプTのSSDモデルと変わりませんね。

ぜひ、私もどのようなことをやっているのか知りたいです。

書込番号:9055599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/07 20:03(1年以上前)

レジストリ操作とインデックスの作成を停止。
余計なソフトやユーティリティをアンインストール。
レディブースト、スーパーフェッチ、ウィンドウズディフェンダーの停止。
MSCONFIGでスタートアップの不要なプログラム、重複起動するのを起動しない様に変更。

レジストリはフォントキャッシュの固定、I/Oバッファのサイズを大きくする、スタートメニューの動作速度変更、カーネルをRAMに常駐、起動用メモリを大きくする。

SONYのファンクションキー以外のVAIOアプリは全削除。
まぁ、つまりWindowsしか入っていない状態にしてしまうことです。
その状態でATOK2008、SonicStageV、オフィス2000、Canon MP970関係のソフト、WinningPost7Maximum08を入れた状態で計測。

計測は電源投入からネットワークに接続されるまでです。
携帯のストップウォッチにて計測。

ちなみにC:40GB、D:18GBに分割。
その他SDHC16GB、PRO-HG DUO2GBを挿した状態。

VGN-P90の方でも書いていますので参考に。

書込番号:9055793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリーについて

2009/02/06 14:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:9件

初心者でよくわからないのですが、リカバリーディスクをサポートから購入した場合、
本体のリカバリー領域はなくしてしまってもいいのでしょうか?

過去ログも見てみたのですが、少しつかめていません。
宜しくお願い致します。

書込番号:9049344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/06 15:32(1年以上前)

とっておいたほうが無難だと思います

機種は違いますが

個人的には
外付けCDドライブからのリカバリーに
悪戦苦闘した経験があるので
本体のリカバリー領域は消していません

書込番号:9049474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/06 15:47(1年以上前)

>本体のリカバリ領域をなくしたら

1.中古下取り価格が下がることが多い

2.出張先で壊れたとき本体内リカバリなら外付けドライブがなくても
  徹夜で復旧して翌日の会議に間に合う、、、かも知れない。

この機種は小型化のために特殊なHDDを使用(1.8インチ/5ミリ厚の60GバイトHDD(ZIFコネクタ仕様)または、Serial ATAインタフェースの64〜128GバイトのSSD)

普通サイズのノートPCの2.5インチHDDみたいに割安な大容量バルク品(160GBでも1万円以下)は使えません。

僕なら標準の60GBでやりくりします。メーカー仕様書ではリカバリで9GB程度使っているけど、消去しても焼け石に水でしょう。

大容量が必要ならばSSDの低価格化を待って128GBに入替えるのも良いけど、プチフリ(固まることが多い)の報告もあるから時期を待つべし。

本来2台めのサブPCまたは高級電子手帳的な用途なので大きなデータを溜め込むような機種ではないと思いますよ。

書込番号:9049522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/06 18:02(1年以上前)

私はSSD64GBモデルですが、リカバリ領域は消しました。
リカバリディスクさえしっかり作ればリカバリ領域も元に戻せます。
まぁ、できれば残しておくのがお勧めです。

書込番号:9049996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/06 18:19(1年以上前)

みなさま、丁寧にありがとうございます。

サポートから5000円でリカバリーディスクを購入できると聞いたのですが、
それがあれば、リカバリ領域を消去しても、また元に戻すことができるということでいいのでしょうか?

もちろん100%とはいかないのでしょうけど・・・。

書込番号:9050048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/06 19:35(1年以上前)

ですから、買わなくともご自分でリカバリディスクをしっかり作成すればリバカリ領域を削除しても購入時の状態に初期化できます。

リカバリディスク購入はそれらを試してみてからでも十分かと思いますが。

書込番号:9050356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/02/06 20:14(1年以上前)

最初にログインすると、さかんにリカバリディスク作れとポップアップ出てきますからね。 リカバリ・ディスクさえ作れば、消してしまっても初期状態に戻せますし、リカバリ領域も復活します。

この辺、画面付きで解説しておいた方が良さそうですね。ブログに書いてまた案内します。

書込番号:9050540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/06 21:04(1年以上前)

私も64GB SSDモデルを所有していますが、最初にリカバリディスク
を作成し、そのディスクを使ってリカバリ領域を削除しました。
その際C:40GB、D:18GBに分割しておきました。

リカバリディスク作成については、こちらにも解説があります。
http://www.colortec.jp/contents/vaio/vgn-p90hs_info1.htm

外付けDVDドライブをお持ちであればご自身でリカバリディスクを
作成出来ますので、現時点でサポートから購入する必要はないかと
思います。削除したリカバリデータは再度ストレージ内に戻せます。

書込番号:9050797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/02/07 17:38(1年以上前)

画面ショットを撮って、リカバリDVD作成とリカバリ実行を解説しました。
http://blog.nabe.jp/archives/000156.html

本体のリカバリ領域の復活も行うことができます。

書込番号:9055177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/02/07 20:01(1年以上前)

便乗質問ですけど

この機種はUSBメモリでのリカバリに対応しておりますでしょうか?

32GBのUSBメモリが実売5000円以下となりましたから興味があります。

http://kakaku.com/item/05269911737/

緊急時に備えて、HDD内リカバリは常駐させてこそ価値があると考えており、USBメモリなら外付けドライブよりは小型で現実的な解決法だと思います。

書込番号:9055783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:244件 VAIO type P VGN-P70H/Gの満足度5 YouTubeチャンネル 

SSD64GB , CPU 一番下 の機種 , Windows Vista Home Premium なのですが、
Windows Aero が機能しません。こういうモノなのでしょうか?

書込番号:9047829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件

2009/02/06 03:49(1年以上前)

ググれば死ぬほど出て来る

書込番号:9047895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 VAIO type P VGN-P70H/Gの満足度5 YouTubeチャンネル 

2009/02/06 04:03(1年以上前)

そんな意地悪いわなくてもいいじゃないですか。

書込番号:9047904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/02/06 04:21(1年以上前)

ちゃんと教えてくれない人は意地悪 ってか?

人に聞くぐらいやから、自分では調べたんですよね?

簡単にネットにうじゃうじゃ答が出て来るけど?

書込番号:9047922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/06 04:31(1年以上前)

(;´▽`A``まあまあ
どうやるか調べるのが大事って事がいいたいのかも・・

http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/QA100000486#b

(;´▽`A``上にやり方をつけました

見てください(^。^;)

書込番号:9047927

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/06 04:49(1年以上前)

確かに聞くのは最後の手段だよなぁ
なんで分からない事は調べる前に聞けば解決すると考える人が増えてるのかは理解できないけど

書込番号:9047934

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/06 10:35(1年以上前)

最初からHPに記載してあります。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/spec_vom1.html
*1 : Windows Aeroは使用できません。

書込番号:9048537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 VAIO type P VGN-P70H/Gの満足度5 YouTubeチャンネル 

2009/02/06 10:38(1年以上前)

>kinpa68さん
ありがとうございます。
そうなんですね…。
なら、Home Premium を選択すべきじゃなかったと後悔(^^;。

書込番号:9048547

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/06 11:08(1年以上前)

どんまい!

書込番号:9048621

ナイスクチコミ!0


bs64さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/06 11:44(1年以上前)

aero使えないのはOSの違いじゃなくて
グラフィックチップの問題では・・・

書込番号:9048729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/06 12:11(1年以上前)

Aero使えないのはBacic
プレミアムは使えるぞぃ。
↑の人も言ってるけどPCの仕様じゃないの?

書込番号:9048808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/06 16:56(1年以上前)

同じCPUとチップセットのWillcomD4では、実用性はともかくAeroを有効にできるようです。
OS自体がカスタマイズされているのか、BIOSやハードウェアで何らかの制約をかけているのか、どうなんでしょうね。

書込番号:9049744

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 18:29(1年以上前)

チップセットのスペックだと、メインメモリは「1GB」までしか積めないはずなのに
コイツはなぜか「2GB」積んでるから、これの影響(GPUのシェアードメモリとかで)何か
問題出るとか?

書込番号:9077344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/11 18:41(1年以上前)

>Zephisさん

チップセットは結構前にメモリー2GBまでのサポートということに変更されましたです。
「Atom用Intel System Controller Hubがメモリ2GBに正式対応」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0901/intel.htm

書込番号:9077415

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 18:55(1年以上前)

ともりん☆彡さん

おお、そうだったんですか。
年変わってからスペックシート見たんですが、そこではまだ1GB表記のままだったんで。
どっかのキャッシュでも拾ってたのか・・・

書込番号:9077493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

この店頭モデルをxp化した方はみえますか

2009/02/06 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:13件

type pの店頭モデルVGN-P70シリーズで、xp化した方の起動速度、終了速度や
ソフトの使用感を聞きたいのですが、やられたかたはみえますか?

過去ログなどを参照にして、検索してもSSDモデルのxp化の記事やデータ
ばかりで、HDD60GBタイプのxpにした方のサイトを見つけることができません。

HDD60GBモデルでの、xpやwindowd7などと、既存のvistaとの違いを知りたいの
ですが、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:9047411

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/06 00:39(1年以上前)

試してませんが、XPならフツーのネットブックになるだけでしょう。Vistaと違い、かなり快適だと断言できます。

書込番号:9047499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/06 01:30(1年以上前)

チップセットドライバがXPに対応してなかったような・・・
ビデオのGPU支援も使えなくなるでしょう。

書込番号:9047700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/02/06 20:17(1年以上前)

HDD 60GBモデルをXP化した記事です。
http://blog.nabe.jp/archives/000140.html

チップセット・ドライバも再生支援のグラフィックドライバも見つかっていますよ〜

標準のVistaの時のもっさりはなく、XPなら快適です。

書込番号:9050556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/07 20:23(1年以上前)

みなさまこんばんは。

なべラボのなべさん
xp化しようかと思って、ブログ拝見しました。

Windows7も入れてらしたんですねー。
結局3つのうちどれが個人的に良かったですか?

初代Eee PC使ってました。
スクロールが苦だったので手放してしまいましたが、
懲りずにPの軽さに惹かれてます。
ただxpだったら他のチョイスもあるかなあと思って。
Vistaは食わず嫌い、7に興味津々です。。。。


書込番号:9055883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type P VGN-P70H/G」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Gを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P70H/G
SONY

VAIO type P VGN-P70H/G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type P VGN-P70H/Gをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング