このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年1月29日 15:17 | |
| 5 | 8 | 2009年1月23日 14:24 | |
| 0 | 6 | 2009年1月23日 14:09 | |
| 0 | 3 | 2009年1月28日 00:40 | |
| 6 | 8 | 2009年1月24日 20:13 | |
| 1 | 11 | 2009年1月22日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
VMWAREのインストールおよび、ゲストOSのセットアップは可能でしょうか?
PLAYERでいいですが、ゲストにはLINUXもしくはWindows系も検討中です。
よろしくお願いします。
0点
この質問は何かの間違いではないでしょうか?
私の理解ではVMware はMacにインストールしてゲストにWindows やLinux を
使うものではないですかね
実際私はそう使っていますが。
それともWindowsにインストールできるVMwareが出来たのでしょうか?
書込番号:8971248
0点
すいません。自分の質問の補足とBLACKJACK77さんへの回答です。
このマシンへのVMWAREPLAYERのインストールが可能か?
と
ゲストにLINUXやWINDOWSを入れてさくさくうごかせるかどうか?
を
お聞きしたかったのです。
また、VMWAREはWINDOWS用のものもあります。(LINUX用もある)
確かに、VMWAREFUSIONというMAC用のものもありまして、
VMイメージをやりとりすることもできます。
WINDOWSで作成したVMイメージを、MACにコピーして動作させることもできています。
かなり便利です。
ただし、ゲストのさくさく感は
マシンスペック特にホスト側のCPUとメモリに大きく左右されるので
このマシンでの使用感をお聞きしたかった訳です。
もう少し価格がこなれてきたら、購入してもいいかともおもってはおります。
が、DELLのADAMO13の情報も気になるところであり、
いろいろと情報収集しているところです。
書込番号:8971288
0点
おはようございます、疑問はつきませんね。
AtomにVTの機能があるはずがない・・と思って調べてみたら
機能はありそうですね。ちょっとびっくり・・汗
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
後は BIOSでその機能をONに出来るかどうかですね。
書込番号:8971356
0点
なるほど了解しました。
私はMac のVMware fusion しか知らなかったもので 失礼しました。
ちなみに私はこのタイプPの市販モデルを所有しておりますが、
仮想OSを快適に動かすほどの力はないと思われます。
やはりネットかメールを外出して気軽にできるという用途が最適かと
書込番号:8971898
0点
t_dragon_2000@さんこんにちは
質問の回答ですが
>このマシンへのVMWAREPLAYERのインストールが可能か?
インストールは可能です。
>ゲストにLINUXやWINDOWSを入れてさくさくうごかせるかどうか?
残念ながら・・サクサク動かないかと
理由としては、
・ホストOSがWindows Vista Home Basicである事
→Vistaはメモリの消費が多い
・ボトルネックになりやすいHDDが低速である。
ただ、サクサクは動かないだろうが、常用可能かと思いますよ。
※電源ケーブルを接続した状態で
参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/SortID=6533309/
書込番号:9008154
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
PにWindows7βのクリーン・インストールを行い、ドライバまわりやアプリの動作の情報を集めています。
1.チップセット・ドライバの導入
2.ディスプレイ・ドライバの導入
3.有線LANドライバの導入
4.HDオーディオの導入
5.その他(ワンセグ)
これだけでワンセグの視聴までできるようになりました。下記URLで詳細レポートしています。
・VAIO type PにWindows7を導入
http://blog.nabe.jp/archives/000141.html
アップグレード・インストールで不具合出て、XPに入れ替え、デュアル・ブートでWindows7βを入れたのですが、今度はいい感じで使えています。XPを立ち上げずに済みそう。アプリも互換性でVistaを設定すれば動くものが多いようです。
動作&非動作の情報ありましたら教えてください。
あ、まとめサイトも更新しています。内容が同じなのはそういうことです・・・。
5点
動作&非動作の情報を誰もくれないので(さびしい・・・)
自分で調べてアップしています。
http://blog.nabe.jp/archives/000142.html
■動作確認済みソフト
・ウィルス対策「AVG Free Edition」
・メール Thunderbird 2.0.0.19
・ブラウザ Firefox 3.0.5
・テキスト・エディタ 秀丸 7.10
・GOMPLAYER
・Microsoft OfficeXP Professional SP3
■非対応ソフト
・無料ウィルス対策「avast!4 Home」
コツは、Vista互換モードでインストールすることです。
なんかベータなのにこんなに使えて凄いなぁと思っています。
書込番号:8974502
0点
なべラボのなべさんへ
ブログ拝見しました、初期状態で結構不明なデバイスがあるのですね、私もQOSMIO G50にWINDOWS7をインストールしましたが指紋関係とTV機能だけ不明でした。結構安定しているのでWER送信もまだ無いようです。250万ダウンロードとはものすごい数ですね、これならバグ退治も捗るでしょう、でも、もし皆がフィードバック送信したら処理出来ないでしょうね。HDDを交換されなかったようですが、超小型の為やっぱり難しいのでしょうか。
書込番号:8974604
0点
レスありがとうございます (´・ω・`)
> HDDを交換されなかったようですが、超小型の為やっぱり難しいのでしょうか。
まとめとか、2chのスレを見るとSSD交換の報告がありましたが、1.8inchクラスなのでコスト的に手が出ません。でも今年は1.8inchで64GBクラスのSSDが2万円を切ってくると思うので、そうしたら換装もしたいと思っています。
Qosmio G50にWindows7ですか!SpursEngineが使えていますか?ってのはスレチなのでどっかに書かれているなら誘導してくださいw
書込番号:8975131
0点
皆さんにお聞きしたいのですが、Windows7でイーモバイルのユーティリティは起動出来るのでしょうか?
書込番号:8976563
0点
> Windows7でイーモバイルのユーティリティは起動出来るのでしょうか?
できますよぉ〜。以下のURLでも報告しています。
・VAIO type PにWindows7を導入(3)
http://blog.nabe.jp/archives/000142.html
書込番号:8976645
0点
なべラボのなべさんへ
回答いただきありがとうございます。
自分もWindows7をインストールしてみたいと思います。
書込番号:8977106
0点
あくまでベータなので、自己責任でお願いしますね。
サイトの方にも書いておこう。
書込番号:8977190
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
デジカメで撮影した動画をその場でチェック出来るものが無いかと探しておりました。会社の人が最近ネットブックを購入して(VAIO Pではありませんでしたが)、予想以上に画像もよくこれなら使えそうと思い購入を検討しております。
せっかくなのでデザインにもこだわりたいと思い、VAIO Pを第一希望と考えているのですが、今回の目的の動画処理が余りに遅いと困ってしまいます。(動画の内容はダンスで、大体5分ほどのものです)。コメントを見ますと、動画がカクカクしてしまうと言った内容もありますがどのくらいひどいものなのでしょうか。パソコンに関して全く知識は無い状態ですが、わかり易いコメント&アドバイスを頂けると大変嬉しいです!
0点
一応ハードウェアアクセレーションあるからねぇ
対応アプリ使えば負荷少ない状態で再生可能
まぁコンデジでとったムービー程度なら問題ないとは思うけど。
GigazineだかどっかでHD動画再生させたって記事があったはず
書込番号:8967567
0点
今回私が使うデジカメはCANON IXY Digital60なんです。と言う事はきっと大丈夫ですかね?
早速のお返事ありがとうございました!
書込番号:8967584
0点
やめた方がいいと思いますね... 動画を見るために買うなら、もっと安くて機能のいいノートを買った方がいいと思います。
書込番号:8976766
0点
ムカデ1001さん、
コメントどうもありがとうございました。実は昨日ビックカメラに行き、SDカードに入れたデータを見てみて驚きました。ものすごく解像度の低い状態の動画でもカクカクしてしまい、私の希望には合ってないことが判明しました。
その場で他のネットPCもトライしたのですが(確かACER、LENOVO、DELL)それらは全くカクカクしなかったので、結局お値段とお店の方のアドバイスからLENOVOを購入しました。
デザイン的にはVAIOが一番だったので残念でしたが...
書込番号:8976776
0点
あぁそれね
SONYが最初からスタートアップに入れてるアプリが原因
切れば多分問題ない
書込番号:8977150
0点
追加
GIGAZINEの記事にもあったでしょ?
SONYが入れてきてるアプリはCPU帯域食うって。
書込番号:8977153
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
リチウムイオンポリマーを使っているようですが、過充電による発火の可能性は
大丈夫でしょうか? 対策はとられているのかな?保護回路とか
ケツから火を噴いたら笑い話で済まなくなりそうですが...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000002-sh_mar-sci
リチウムイオンポリマー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
0点
ラジコンヘリをやっていますが、膨らんだリポバッテリーは見たことがあります。
間違ってもケツのポケットに入れない方がいいかも
ラミネートが破れるような気がします。
ご注意あれ!!
書込番号:8964261
0点
EEEPCも一番新しいのはリチウムイオンポリマーでしょ。
これより価格の安いのにも使ってるくらいだからよっぽど
安全性が確保されたんじゃないですかねぇ。
書込番号:8964632
0点
火を噴くリチウムイオン電池の映像がwebにもあふれていますから、心配されるのはごく当り前のことですね。
ポリマーバッテリーというのは、さまざまなページで紹介されていますが、以前大規模なリコールを行ったリチウムイオンバッテリーとは、構造的に全く違うもので、“火を噴く”ような心配はいらないでしょう、、、と思います。
とはいえ、電気製品であり数アンペアという電流を流す以上、絶対に発熱しないという保証はないです。また、あれだけ薄いものだと、バッテリーのケースなどもペナペナに薄いので、オシリのポケットに入れて持ち運ぶのはやめたほうがよさそうですね。うっかり座ると壊れます。
バッテリーパックというものは、電池の安全性を高めるため、数段階の保護回路を用いて安全性を高める工夫がされています。下記のリンクなど参考になるかと思います。
リンク先でも説明されていますが、バッテリー内部にはマイコンが積んであり、常に電流や電池セル個々の電圧、温度を測定し、制御がおこなわれています。
http://www.ednjapan.com/issue/2008/12/u0o6860000013xa7.html
書込番号:9001027
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
こんにちは。
この機種を買ってラグナロクオンラインをやりたいと
思っていますが可能でしょうか?(ワイヤレスWANでは?)
知っている方いたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
可能だけど、露店とかチャット、お座り、2PCくらいしか無理でしょ。
書込番号:8958576
1点
安いネットブックなんて山ほどあるんだから、今さら似たようなものを出してもしょうがないでしょう。
選ぶ方も似たようなパソコンばかりだと面白くありませんし。
売れる売れない関係なく、ソニーの新しい物を生み出そうとするこういう姿勢は大好きですよ。
書込番号:8958647
2点
レスをつけるスレッドを間違えました。
すみません。
書込番号:8958661
1点
ラグナロクは案外CPUリソース喰うからもちょいCPUのグレードが高い製品が良いと思います。
書込番号:8958843
1点
type Pのスペック不足の他にWWAN(docomo)の場合、docomo側に通信制限があります
ネットゲームは通信制限にひっかかりプレイ出来ない可能性があります
ラグナロクはどうだか分からないけど
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/function/#p01_02
また回避する方法もありますがゲームに使えるかどうか分かりませんので割愛します
書込番号:8961412
1点
店頭モデルでは、音は出ますが
それ以上ローディングができません。VISTA用の設定でも無理でした。
画面真っ黒のままです。画面サイズの変更なども色々試しましたが
結局今現在も動いていません。
もともと、ラグナロク用に買ったわけではないのですが残念でした。
書込番号:8983673
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
ぜったいにポケットに入れたまま座るとこわれるよね・・
SONY初のウォークマンのときはワイシャツの胸ポケットに入らなくて特注のワイシャツでアピールしたとか(笑)
今回もそのたぐいじゃなきゃいいんですが…
ポケットに入れて壊れたら保障はでるのかな???
0点
>ポケットに入れて壊れたら保障はでるのかな???
ポケットに入れたら「壊れた」んじゃなくて「壊した」
当然有償
ポケットに入る≠どんな扱いしてもいい
書込番号:8956567
0点
くっ… そう言われるとそうかもしれない。
けど、普通に走るだけとかでこわれたら…
壊してるになります???
書込番号:8956590
0点
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/
これだとポケットに入れても大丈夫という誇大広告になりかねませんね。
ポケットスタイルPC つまりポケットに入れては駄目と言う事でしょう。
と言うか入りますか?イメージだけですね。
おそらく入れて壊した場合・・免債で有償になると思います。
あとは相対性理論さんへ。
書込番号:8956606
0点
>けど、普通に走るだけとかでこわれたら…
>壊してるになります???
これって「スポーツPC」だっけ?
書込番号:8956673
0点
あははw。走るってちょっと面白いかも。でも、デジタル@訓練車さんの気持ちもわかるかな。
パソコン感覚よりも携帯電話の感覚に近いんじゃない?。携帯ならポケットに入れて走っても大丈夫だしね!。
一応、Pの動画広告には↓のメッセージが出てくるので、ポケットに入れて走るのは自己責任でお願いします。
「無理な荷重や落下は故障の原因となりますので、取り扱いにはご注意下さい」
そんな私も、さすがにポケットには入れないけど、バッグにSZ放り込んで全力疾走とかたまにやってます。勢いで落とした事も…。
意外にも壊れませんでが、血の気が引く音が聞こえました(^^;。
書込番号:8957088
1点
ポケットに入れて持ち運ぶ人は滅多にいないと思いますが…ましてや走るなんて阿呆。
ソニーの広告は「ポケットに入るサイズまで小さくしました」ってことでしょ。
実際ポケットに入れて持ち運ばないにしても「ポケットに入る」って言うインパクトは大きいですね。
書込番号:8957254
0点
ポケットに入れたら壊れるかのネタが何度も出て来て笑えますね(^^;).実際に購入検討してる層で,尻ポケットに入れ様かとか考えてる奴は居ないと想えるだけに,暇人が多いのかと想えてしまいます.
Blind Touch を前提に設計された Keyboard で決まった寸法比. 縦 768 Dot ないと,業務用 Spread Sheet の扱いに支障. ならば横長を生かして横 800 Dot 2組表示可能にすれば,最小 800x600 前提が多い Web Surf が2倍(??)楽しめる. 実際には,Business 用途を重視した開発 Concept だったのではないかと想います. 当然,Pocket PC を名乗ると決めた時に想定してたのはスーツの内ポケット.
それが,広報がとち狂って,お嬢さんの尻ポケットに挿して Debut させたりするから,こう言う事になる. 私が広報責任者やったら,そんな画コンテ持ち込んだ代理店の担当には灰皿投げ付けて,要潤を抑えろと叫んでスーツを着せて登場させてたと想う. って,彼は HP 1000 で使用済みやな(^^;).
ブランド名隠したら,ヲタク以外には何処の機種だか判らなく成る様な Net Book と異なり,必要と想われる人種には凄い魅力の有る機種ですね. この実装密度で良くぞ Net Book の2倍前後の価格で出せたと,私には安価に見えるし,PC Game した事がないし,Benchmark にも興味ないので,Graphic が弱そうなのも気に成らない. 唯一気に成るのは,多焦点眼鏡の世代には,高精細過ぎて,120 DPI にしても追い付かなそうな事. 衝動買いした同世代の友人達は,これだけは一様に不満を表明してますが,総合評価では大満足して居る様です.
書込番号:8962462
0点
>ぜったいにポケットに入れたまま座るとこわれるよね・・
当たり前のことで常識で考えたらわかると思いますが・・・
>ポケットに入れて壊れたら保障はでるのかな???
普通に考えたらわかると思いますがね・・・
貴方は子供ですか?
理屈というか捻くれてるとしか言いようがない質問ですが。
ポケットに入るくらい小さくて軽いというのがこのPCの売りで
それを広告にしてるだけでしょ。
日常でもそんな捻くれたことばかり言ってたら社会から爪弾きにされますよ。
もう少し考えて投稿するようにしてください。
走ってって本当に子供ですか?
精密機械であってスポーツPCか何かと勘違いされてませんか=3
書込番号:8964294
0点
いろんな突っ込みがあっておもしろのですがw
営業的にはSONY大成功な感じですね〜。あとは売り上げがね…どんなもんでしょ。
で、軽く流そうと思ったけど、あまりにも気になったので聞きます。
スポーツPCってどんなPCっすか???私には未知?のジャンルなので…。
書込番号:8966644
0点
冗談を説明することほど、つまらんものは無いんだが‥。(以下、推測用)
「Sports Walkman」
http://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/portable_audio/walkman_players/release/24026.html
#SONYってのがポイント。ま、日本じゃ受けてないジャンルだが。
書込番号:8970841
0点
tarmoさん
>>冗談を説明することほど、つまらんものは無いんだが‥。(以下、推測用)
そうは言うけど,日本では成立してないジャンルなんだから,ポロッと「Sport PC」言うても???な人が多かったと想うぞ(^^;). 私は米国が長いんで,笑わせて貰ったけどね.
あの寸法比を見た瞬間,Arm Band を Option で出して,Jogging 風景の広告すれば....とか一瞬夢想したんで,掲示板立ち上がった日に書こうかなと想ったけど,止めて正解. 実世界の売れ筋ランキング上位にいきなり名前が出る様な製品なのに,価格掲示板では,執拗に尻ポケットネタが繰返されたり,使い物に成らん等,酷評噴出状態やから,Arm Band ネタなんて投げ込んでたら,転倒したらどうする?,汗で壊れたら誰の責任?, などと延々と繰返されたでしょうね.
メーカーで開発業務してる若い従弟を相手に,ネットでの製品評価を鵜呑みにしてはFSがガタガタに成るぞと言う話題に成って,この Type P 掲示板を最近の実例として紹介しました. ヤレヤレですね.
書込番号:8971694
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





