このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 14 | 2009年1月20日 01:57 | |
| 0 | 1 | 2009年1月17日 00:47 | |
| 0 | 4 | 2009年1月17日 18:20 | |
| 0 | 5 | 2009年1月20日 10:09 | |
| 0 | 11 | 2009年1月17日 04:37 | |
| 0 | 7 | 2009年1月16日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
奥様用にノートPC購入を考えています。
使用方法は・・・
1.デジカメ画像の、保存・編集。
2.ホームページ閲覧。
3.年賀状などのハガキ作成。
出来ればDVDの作成ができるといいそうです。
色んな種類があり悩んでいます。
色々アドバイス宜しくお願いします。
0点
DVDは、編集・変換時間がかかりすぎるので無理と思います。
書込番号:8946103
0点
このPCはモバイル向け、もしくは趣味性の高いPCです。
不可能ではありませんが、CPUの処理能力が高くない、液晶は高解像度であるものの文字やアイコンが小さくて見にくい、光学ドライブは内蔵していない、など普通のPCとは違う点が多くあります。
私は普通のノートパソコンをお勧めしますが、量販店なら実機を展示していますので、実際に見て触ってこのPCでも大丈夫そうか試してください。
書込番号:8946128
0点
この機種は目的には全く適していないように思います
書込番号:8946170
0点
そうですね。おしゃれで小型軽量で安価ですが、いろいろな部分を犠牲にして
「割り切った」設計にしてあるパソコンです。ハードなユーザーが2台目3台目
として買うべき機種です。
これから買うのであれば、CPUがCore2duoかCore i7のもので、メモリーが
最低2ギガ積んであるものを買うのが良いでしょう。奥様専用1台目なのであれ
ば、持ち運びは家の中のみと割り切って、なるべく画面の大きなもの(面積が
大きいと共に、「解像度」が大きいもの)を選ばれたほうがハッピーですよ。
書込番号:8946188
2点
東芝の記念モバイルパソコンを数年前に購入しましたが、小さすぎて使えません。
今までに使った時間が10時間くらい?
もっとも、もっと小さくて軽量な電子手帳レベルなら使う時間が増えたと思います。
また、モニターがアスペクト比4:3などのハソコンでないと不便です。
横長ハイビジョン相当なら縦置き可能なモニターが文書作成に便利です。
VAIO Pは、パソコンを何台も所有する人間が不便をしょうちで購入するパソコンです。
書込番号:8946375
0点
う〜ん・・・その用途だとリアルモバイル機でも辛い部分ですね。
DVDの作成は単なるバックアップ用途で使うなら別に問題はないと思いますが、これがDVDビデオを作製したいなら、セミモバイル(ちょっと大きめですが、でかいノートPC並みの性能を持っているものが多いです。)
DVDの作成が前者なら、ネットブック(大容量HDD搭載機)+外付けドライブでもなんとかなるような気がしますが、写真の編集がどこまでやられるのかが問題ですかね?
この機種のHDDは容量が小さいですし、Vistaなので、ちょっと(物理的に)重たくとも、DELLのXPS M1330のようなモデルを買った方があとあと使い物になると思います。ここで書くのはちょっとスレ違いにはなってしまいますが、これであればビデオ編集(HDで無い限り)も十分可能です。
書込番号:8946613
0点
たとえばこちらとか
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200115708.00200216706.00200416775
WindowsXPモデルならレッツノート
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200416778.00200417388
このあたりから検討されてはどうでしょう?
書込番号:8947216
0点
>1.デジカメ画像の、保存・編集。
>2.ホームページ閲覧。
>3.年賀状などのハガキ作成。
この用途で
>また、モニターがアスペクト比4:3などのハソコンでないと不便です。
ということはありません。
ちなみにどのような用途であっても、縦が768ドット以上あった方がいいというようなことはありますが、ワイドが不便ということはないです。
書込番号:8947658
0点
今日、電器屋に家族総出で見に行ってきました。
ふーむ 結構いい感じですよ、これは^^さすがにフォントは小さいですが、それでもなんとか見られますし、DPIを上げると更に見やすく実使用上は問題ない感じですね。
ただ、視野角というものが存在しません(笑)ちょっと角度が付くと白飛びしちゃいますね。
それでもモバイルPCとしてなら、十分妥協できるラインだと思いますね。
秀逸なのはキーボードで操作性、キータッチ等、このサイズのPCとしてはかなりの満足度です。
うちの嫁さん、いたく気に入ったみたいですが、衝動買いせず家に帰ってくるところがやっぱり主婦ですね。今夜あら捜しするらしいですよ(^-^)/
自分はどうしましょうかね?初期モデルのVistaで1,8インチHDD・・・確かに遅い・・SSDに載せ換え・・・か。
書込番号:8948366
1点
みなさまありがとうございます。
おしゃれでいいかな?
と思っていたのですが・・・
もう少し中身も気にしてみようと思います。
書込番号:8948621
0点
やっぱり萬屋さん、購入なされるんですね。
そりゃこんな素晴らしい機種を萬屋さんが買わないはずないですもの。
レポ楽しみに待ってますよ。
娘さんの反応はどうです?お気に召されましたか?
私も買う寸前まで気持ちがぐらついたのですが・・・よく考えたら私はモバイルの必然性がありませんでしたし、落ち着いて熟慮した結果type Aの購入資金に当てることにしました。
書込番号:8950905
0点
E=mc^2さん ごめんね。残念だけど、うちは購入見送りなのよ。
最大のネックは初期モデル中の初期モデルじゃない。
どうしても買えっていうなら、E=mc^2さんがRT90Sを買ったら自分も頑張って買いますよ^^
それより、今日違うPC買ったんですよ。そのうちブログに書きますね。
スレ主さん
これ雑談ですから、気に障ったら取っ払っちゃってください(笑
書込番号:8954201
1点
正直、その用途では小さすぎ+非力すぎますね。
予算の関係なら、A4、15インチ級のマシンでも安価なモノがありますから
そちらにされた方がいいですね。
NEC LaVie Lあたりでいいと思います。
初心者向けだとVAIOはなおさらおすすめできませんね。
構造も脆弱で扱いに気を遣うし、独自アプリが多くクセがきついです。
書込番号:8954314
0点
>萬屋さん
なんとまあ、またtype Aを購入されたんですね。
AWシリーズだけでも3台目ですか。壮観な光景です。
これぞ、type Aファンの鑑ですね。
type Aの開発者さんも萬屋さんのようなお得意様に買ってもらえてさぞかし嬉しいんじゃないですか。
いつものことながら萬屋さんの資金力と奥様のご理解は羨ましいです。
64bit版はいかがです〜?
RTを買う寸前まで行った私も、最近はAWに傾き気味なんですよね。
type Aのスリムさが気に入っていて、液晶の画質でもAWの方が良いですし。
しかしトランスコーダー搭載という点ではRTの方がよさげなんでどちらを買うのかは悩ましいですね。
書込番号:8961521
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
二流の家電量販店では店頭在庫も倉庫在庫もアリでしたよ(1月16日17時)
ヤマダさんとかコジマさんとかは人が集まりやすいので
人気が出やすい商品は大抵【初日売切れ入荷日未定】だったりします
99800円現金購入で9980円のポイントをつけてもらいました
普段「あそこはいかねーよ」的なお店も是非チェックしてみてください♪
書込番号:8945483
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
TypePのワイヤレスWANは日本だとドコモFOMAカード
アメリカだといろいろのプロバイダーのSIMカードがさせそうなのですが。
日本のPシリーズはSIMロックはかかっているのでしょうか?
さらにNNT以外にSoftbankとか使えそうですか?
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/mobile438.htm
本田雅一様が執筆された記事の引用となります
●WANモデルで他社のSIMカードは使える?
VAIO type PのWANモデルには、NTTドコモから供給されているWANカードが使われており、多くの人が予想するとおり、他社のSIMカードは利用することができない。しかし、言い換えればNTTドコモの発行しているSIMカードならば利用可能だ。
具体的な方法は書かないが、NTTドコモのネットワークを使うMVNO(仮想モバイルネットワーク事業者)のSIMカードを挿入し、モデム初期化コマンドに必要な設定を行なうとダイヤルアップが可能だった。
ただし、その場合はダイヤルアップが完了するまでに30秒ほど待たされる(コンピュータを登録中のまま先にしばらく進まなくなる)。理由はわからないが、他社のWANモデルでも同様の現象があるので、VAIO type Pの問題というわけではないようだ。
ということで、ソフトバンクやauのSIMカードは利用できないが、NTTドコモの3Gネットワークを利用している事業者のSIMカードなら、若干の問題を除いて利用できる。ただし、正規の使い方ではないため、後に使えなくなっても文句は言えない。リスクを考えれば、やはり普通に契約するのが良いとは思う。
書込番号:8945453
0点
では、Eモバイルは可能の可能性があると見ていいんでしょうか?
書込番号:8947805
0点
不可!です。
今までのソニーWANタイプは全てドコモ縛りです。
他社製品って言いますか他社SIM使用可能にしてしまうと決定的な致命傷とも言える事態が発生してしまうからです。
SIMロックフリーWCDMA/WANだとパケ放題が外れてしまうんですよ!!!
これは現在のドコモの接続方式や通信の方式法則に則ってパッケット計算や通信をするにあたり
パケ放題等の通信固定縛りを実行するには特殊な環境を構築する必要があるからでして
他社のSIMフリーWANカードにドコモカードを挿すと、もれなく1日で10万とかの請求が来る悪魔のNTT募金箱になってしまいますよ。
過去検証した結果で言いますと、入ってるWANカードをSIMロック解除してもパケ放題不可になってしまいました。
以上の事からの他社SIM使用可能はまず不可能って言うか在り得ません。
記者の適当な記事を鵜呑みにして騙されてもdれにも文句の言い様はありません!
もし他社SIM使用を考えて買うのを検討されてるのなら買うのはやめましょうね。
ちなみにイーモバは通信方式自体の根本から全く異なるので論外です。
ドコモと同じ通信方式の日本製はソフトバンクだけですが純正WANでは認識しません。
参考までにw
書込番号:8948114
0点
NTTドコモのネットワークを使うMVNOということで、e-mobileではなくb-mobile(日本通信)の話ですね。
書込番号:8948416
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
今回のVAIO Pと昨年の夏モデルVAIO T(VGN-TZ73B)どちらを買うか悩んでいます。使用目的はホームページ閲覧程度です。PはAtomでTはCore2Duoなのですがどちらの方がVISTAを快適に動かすことが出来ますでしょうか?またバッテリーの動作時間はどちらの方が長いのでしょうか?
0点
AtomとCore2比べるまでもありませんよ、いくら省電力モデルのU7600だとしてもこちらのほうが性能は高いです。
バッテリーは仕様を見ると4.5時間と11時間となっており2倍以上の差があるのでTのほうが明らかに持つでしょう。
書込番号:8942045
0点
VAIO type T買う予算あって大きさもそれくらいでいいのなら個人的にはVAIOなら
VAIO type G VGN-G2AAPSC
http://kakaku.com/item/00200616320/
がいいのかなと。
書込番号:8942290
0点
Type Pのようなミニノートは主にセカンドマシンとして
購入するユーザーが大半だと思います。
家での使用、メインマシンとして考えているなら断然TZですが、
動画視聴や編集などヘビーに扱わず主に外出時の使用なら
Pの方が宜しいでしょう。薄さ・軽さはTZと比較にならないので。
私も店頭でType P(Vista Businessモデル)を触りましたが
起動も1分少々、Vistaも普通に動作しもたつく印象はなかったです。
ネット閲覧程度ならイライラすることはないでしょう。
液晶は高精細、タスクトレイのアイコンはさすがに小さいですが
個人的に文字は小さくて見づらいことはありませんでした。
普段Type Tを使ってるので他の方より小さい文字には免疫があります。(笑)
ただあのサイズをジーンズの後ろポケットに入れる宣伝は誇大すぎると思いますがね。
書込番号:8942803
0点
可能であればこのモデルは店頭で触ってみることをお勧めします。WEBに接続できる店舗であればなお良いですが。
typeTの方は、乱暴な言い方ですが重量が2倍になって処理性能は全般的に上回っていると考えればよろしいかと思います。
あとは液晶解像度の優先度次第ですね。
書込番号:8943742
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
初心者ですので教えてください。パワーポイントを使って、このパソコンでプレゼンテーションを行いたいと思います。いろいろなところへもプレゼンをする機会があるので軽いものがいいと考えています。小さい分、処理速度が遅いと困るなぁと思っているのですが、アドバイスお願いいたします。
0点
オーナーメードモデルならOffice Professional、Personal 2007 with PowerPoint
が選択出来るので一応動くと思う。
処理速度はポケットPCなので速くはない。
プレゼンなら外部出力が大事ですがディスプレイアダプターが外付けです。
書込番号:8939758
0点
お客に対してプレゼンするなら
店頭で画面の文字の大きさを確認するのが大事だと思います。
プレゼン対象年齢層が分かりませんが
やはり文字が小さいので、お年を召した方はかなりキツイと思います。
また
最近出た商品の中では、処理速度に重きを置いていないPCです。
よっぽど重さに耐えられない限り、一般的な形をした普通?のPCを買うことをお勧めします。
普段遅いPCに慣れている?人ならこのPCは楽しいと思います。
楽しいPCライフを。
書込番号:8941152
0点
こんばんは すったもんだジェイさん
私思うにこの手の機種にパワポの作業はきついです。
あくまでweb閲覧、簡単なエクセル、ワードの編集辺りが妥当なのでは?
出来ないことは無いでしょうけれど液晶の大きさ処理速度を考慮すれば
せめてバイオであればtype T以上でなければ長期の使用で不満が出ますよ。
またオフィス系は縦表示があったほうがやはり使いやすいです。
本当に今自分の使用目的に合ったのを選んだほうが良いですよ。
頻繁に出先に持ち歩いて仕事で使用するのであれば、レッツノートRとかが
軽くて丈夫で良さそう・・・(本音)なんと言っても高い買い物ですから
でも私ここで言う嫌われ者のSONY信者かも・・です。
505,C1S, SRX-3(今でも現役),type F, RZ61 SONYタイマー? 全く経験ありません。
で・・・type P(最低のやつ)ソニスタでポチりました。
なんと言われようが高いオモチャと割り切っております。ハハハァ〜
書込番号:8941331
0点
>お客に対してプレゼンするなら
>店頭で画面の文字の大きさを確認するのが大事だと思います。
プレゼンは普通はプロジェクタもしくは外部モニタでしょ?
本体ディスプレイを見せるわけじゃないので、文字のサイズなんて関係ありません。
PPTの表示だけなら何の問題も無いのではないですかね。
これで、作るのは少々ストレスたまるかもしれないけど。
書込番号:8941362
0点
いろいろと教えていただきありがとうございます。私は看護師で、患者さんや職員に向けた勉強会でプレゼンをします。プロジェクターを使ってプレゼンをします。病院外でもプレゼンをするのでその時に自分のパソコンを持ち歩くのには最適かと思っていましたが、小さい分、プレゼンをするだけならこれでいいのかもしれないのですね。ただこれでパワーポイントを使ってプレゼンを作ろうと思うと小さすぎて画面も見づらいんですよねきっと。他の会社で、お勧めがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:8941650
0点
VAIO type Pはプレゼン再生専用なら使えるかもしれませんが、オーナーメードで使えるレベルまでカスタムすると18万円もしますね^^;
ご予算が判りませんがネットブックは比較的安いですが外出先でのインターネット閲覧やメール程度の使用がコンセプトですのでお勧めしません。
18万円も出せるのならB5ノートが十分買えますね。
パナソニック、東芝、NEC、富士通、DELL、HPあたりでB5ノートなら持ち運びも多少楽です。
家もプレゼン用はB5ノートです(DELL)
SONYは耐久性、品質管理不足、低サポートからお勧めできません。
書込番号:8941852
0点
一般的なプロジェクターの画面解像度は1024×768です。
同時出力しようとするとPC側も同じ解像度になりますね。
処理速度とか以前に、プレゼンテーションではPC側のディスプレイも使えた方が何かと楽です。
表示方法・場所によってはプレゼン者が画面を確認出来ない場合があるからです。
出来れば12インチ程度のLCDは欲しいですね。
あとプロジェクタ用のディスプレイケーブルは結構太くて重い物が多いです。
あまり軽いPCだと、ちょっとしたはずみにケーブルに引っ張られて飛んできそうですね。
やはり最低でも1.5kg程度B5サイズ以上の普通のノートPCが何かと使いやすいかと思います。
VAIOだとType S辺りがバランスとしては良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8942078
0点
こんにちは。
以前、SONYのU71Pという機種を使って、主にプレゼンに使っていました。この機種は画面が800x600で、キーボードも内蔵されていないものですが、問題なく使っていました。プロジェクターとの相性はありますが、最近発売されている機種であれば、まず問題はないと思います。
ちなみに、私自身はパワーポイントファイルの作成もU71Pで行っていました。最近は老眼が入ってきたためちょっと厳しいかもしれませんが、慣れで対応できるレベルではないかと思います。もちろん、外付けのディスプレイに接続した方が、快適に編集できるとは思いますが。
以上、ご参考まで。
書込番号:8942254
0点
type Pでパワーポイントを作成しなくてならないのは、ドットの小ささや処理速度の面でしんどいと思います。
けど、他にPCがあればそれで作成し、type Pで発表という形ならば最適なツールではないかと思うんですけどね。
軽作業程度の修正ならば問題ないと思いますし。
私もこのPCには魅力を感じています。大きさ、重さ、デザイン。文字とかが見ずらいのは少し残念ですが、そこを割り切って使えれば問題ないなぁって思ってます。
私はソニーの故障の事、サポートの質については体感したことがないので何とも言えませんけど。。
書込番号:8942269
0点
こんにちは。
私もまさにこの点が気になっています。
で、先日、新宿にあるヨドバシカメラに行く機会がありまして、店頭の複数台のうち、1台がオーナーメードモデルでPower Point 2007がインストールされていたので、実際に立ち上げ、入力を行ってみました。
結論からいえば、かなりスムースに入力出来まして、ページ送り等の動作も重たくはありませんでした。
もちろん文字が小さいので、入力等はけして快適とは言えませんが、速度等は「使える」レベルではありました。
ただし、私が触ったモデルは、CPUがZ540、SSD搭載モデルでしたので、これ以外のハード条件下でどこまで実用に耐える動作が確保できるのかはまったく分かりません。
また、店頭での入力はせいぜい1〜2ページの文字だけでしたので、これが写真や図表を駆使し、ページも増えたときにどんな動きになるのかはまったく未知数です。
自分はオーナーメードで消費電力との兼ね合いからZ530+SSDでいいかと思ってポチッタのですが、出先でスレ主さんのような用途もありうるかと後から思い至り、パワポ等の動作がZ530でどの程度なのかが目下の最大の関心事です。
すでに別途製品版のオフィスは用意してしまいましたので、少々のもっさりは我慢するつもりですが、ヨドバシ新宿で試したZ540程度の動きをしてくれればと、祈るような(笑)気持ちです。
まあ、あまりに遅ければ、ディスインストールして、軽そうなオープンオフィス等で我慢するつもりです。
本日から発売ですね!店頭モデル、オーナーメードモデル含めて、オフィス系ソフトの実際の動作についてのレポートを是非待ちたいところです。
書込番号:8942957
0点
多くの方にアドバイスをいただきありがとうございました。
やっぱりプレゼンをこのパソコンで作るには、画面が小さいために作りにくさがあることがわかりました。なんとなくわかってはいたのですが、デザインやコンパクトで持ち運び易さの面からほしいなぁというのが先行していたような気がします。みなさんのアドバイスで、B5サイズは必要と思いました。相談してよかったです。また、他の機種を考えたいと思います。また、書き込んだ時にはぜひ教えてください。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8945968
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
皆さん、こんにちは。
広島のビックカメラで実機が展示されていたので少し触ってきました。
まず、全体的に言われているほど動きは悪くなかったと思います。
確かに字は小さいですが、個人的には解像度が高い方が良いのでそれほど気になりませんでした。
気になったのはポインティングデバイスです。久々に触ったせいか、なかなか思うように操作出来ませんでした。
あとキーボード自体はシルバーで良いのですが、天板の白は今一つかなと感じました。
インスタントモードを起動させてみた第一印象は「PS3?」でした(^^;
ブラウザはてっきりIE以外と思っていたのですが…
ネットに接続していなかったので何とも言えないところがありますが、確かに起動は速かったです。
全体としての印象は「悪くもないけれどすぐ欲しいというレベルでもない」といったところです。
0点
>気になったのはポインティングデバイスです。久々に触ったせいか、なかなか思うように操作出来ませんでした。
以前ポインティングデバイスを使ったのは何という機種でしょうか?
薄型ボディになのでデバイスの高さが低いのと、キートップとの高さの差が小さいのが原因ではないでしょうか?
だとしたら私も感じました。
もっとも、私はタッチパッドよりもスティックポイントの方が好きなので、しばらく使っていれば慣れる気がします。
書込番号:8936272
0点
かっぱ巻さん、こんにちは。
前に使ったのは、IBMのThinkPad(機種は忘れてしましました)です。
表現が難しいのですが、もう少し大きくて固さがあったように思います。
(もしも購入するとすれば)小型のマウスがちょっと欲しいな…といったところです。
書込番号:8936532
0点
こんばんは
梅田の○○カメラで実機をさわって来ました。
1つのテーブルに4台並べてありましたが、次々人が触りに来るので
なかなか触れませんでした、かなり注目されているようです。
触った後必ずと言っていいぐらい、片手で持ってました。
1:見た感じはかっこいいなって印象でした
2:実際に画面を見ると字の小さいこと、これはかなり使う場所が制限 されそうです、電車に揺られながらは無理そう。
これからは視力1.0以上の人向きとか表示が要りますね。でも画 面は綺麗でした。
3:ポインティングデバイスは使いにくかったです、思ったところへ行 きませんイライラしました、慣れるのでしょうか。
4:片手でもって見ました、持ち易いし軽いしいい感じでした。
売り場も各社のNETBOOKが多数展示されて活気がありました。
EeePCが目立っていた頃と様変わりです
あまりにも色んなメーカーや機種が多くて迷ってしまいます
EeePC901が出た時に衝動買せずに良かったのかも。
VAIO typeP買いますかと聞かれると、いつものSONYらしくNETBOOKのイメージからはなれていたのでNOです。
気を引くけど恋人にはチョットしたくないタイプってとこですか。
素直に使いやすいNETBOOKを作ればいいのにと思いました。
ipodに続いてnetbookも他社に先を越されましたか。
頑張れSONY!!!!
書込番号:8941667
0点
昨日実機を触ってみました。
カメラバッグのポケットにでも入れられそうな薄さが目を引きました。
文字が思いのほか小さいようですが、「まだ大丈夫」なレベルでした。
外出時はデジカメデータの転送や、ネットでの情報集め、簡単なテキスト打ちが主な使用目的だから、安価なモデルでも良いのかもしれません。
とても魅力的だと思います。
唯一気になっているのは、ネット上の「分解レビュー」で、「ユーザーによるSSDやHDDの交換は事実上出来ない」という主旨のレポートがあったこと。
SSDの信頼性は高いのかもしれませんが、バックアップをとっていても、いざというときに自分で対応できないという部分に引っ掛かりを感じています。
後年、安くなった大容量のSSDに自分でバージョンアップするという可能性も絶たれるし、、、うーむ。
ネットブックはすぐに買い換えるのが正しい使い方なのかなあ?
書込番号:8941907
0点
chorusbさん、こんにちは。
片手で持ってみるのは試しませんでした。今度の休みに私もそうしてみます。
最近はどこの店でもNETBOOK専用コーナー(と書くとちょっと大げさですが)が設けられていますね。
やはり売れているんだなと思います。
書込番号:8944480
0点
横浜のヨドバシカメラで実機を触ってきた。
第一印象としては、
天板の塗装面が波打っていて非常に安っぽい。
ASUSのS101やDELLのmini9の方が高級感がある。
触ってみると、
キーはストロークが浅いがかなり打ちやすい。
ポインティングデバイスはコントロールが難しく使いづらい。
挙動については、
WindowsMediaCenterが起動するまで20秒近くかかったり、
(起動時の動作が非常に不安定)
その他のソフトウェアも起動時にかなりもたつくなど、
実用には耐えないレベル。
正直いって、こんなものがSONYのPCだとは認めたくは無いな。
5万円程度のUMPCより劣る質感と処理速度しか持たないモノを、
8万円以上も出して買おうなんていう気にはなれないな。
書込番号:8944692
0点
江ノ島鰈さん、こんにちは。
Windows Media Centerについては、私も間違って立ち上げてしまった時にやはり時間がかかりました。
「そんなに重いソフトだったかな?」と思い、さきほどデスクトップで起動させてみたのですが、こちらはすぐ。
私は使わないのですが、「Windows Media Centerをよく使う」という方は要注意かもしれません。
縦表示は非対応だと初めて知りました>Windows Media Center
書込番号:8944757
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





