VAIO type P VGN-P70H/G のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type P VGN-P70H/G

Atom Z520/2GBメモリー/60GB HDD/ワンセグチューナーを搭載した8型ウルトラワイド液晶搭載ミニノートPC(ペリドットグリーン)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic 重量:0.634kg VAIO type P VGN-P70H/Gのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P70H/Gの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Gの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのオークション

VAIO type P VGN-P70H/GSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type P VGN-P70H/Gの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Gの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのオークション

VAIO type P VGN-P70H/G のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P70H/G」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Gを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 VAIO-P+Win7レビュー記事を読んで

2009/01/14 19:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:48件

既出かもしれませんが。Wiondows7βでの動作レビューが出ています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/mobile439.htm

皆さんの考えているように、はっきりと快適に動くようですね。

VAIO-Pはやはり、Win7+SSDを前提に開発されたPCのような気がしてきました。
フライング気味に、この時期にVAIOベースで発表したのは、他社に先駆けて
Win7を絡めた話題作りを狙ったからではないでしょうか?

多くのXPネットブック機をまとめて押しのけて、これだけ注目を集めたので
とりあえずSONYの作戦勝ちではないでしょうか?

書込番号:8934740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件

2009/01/14 19:19(1年以上前)

あっ!間違って初心者マークが・・・ 業界人なので無視してください。

書込番号:8934744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/14 23:41(1年以上前)

メーカーは、台数が売れて利益が出て「勝ち」です。

どのような業界に属している方か存じませんが、「話題作り」「注目を集める」と「勝ち」なのでしょうか?

広告業界の方?

書込番号:8936466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/15 09:30(1年以上前)

すでにVAIOのオーダー直販で、今申し込みで納期3月に遅れるっていう申し込み状況の現状でも
初回出荷台数は他メーカーに比べて勝ちだろ。


利益出てからが勝ちとかあんた個人の考えに過ぎないっしょ

利益抜きに企業イメージアップ狙いの商品だってあるわけだしさ。
現に俺もソニー嫌いだったけどASUSのN10JC今月買うの止めて検討中。

書込番号:8937714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/01/15 10:44(1年以上前)

コンピュータ業界のマーケティング部門におります。

利益を上げれば勝ち・・・なのは確かですが、
顧客獲得への第一歩は、「注目されること」なのです。
今、購入を迷っていても、将来の潜在顧客になるかもしれない。

眼中に入らない製品は、購入時の候補にも入らないですよね?
NECなどの他の国産メーカーと比較すれば、一石投じることの
出来るSONYのマーケティングは優秀だと思いますよ。

アンチが多かったり、賛否両論でるのも狙い通りじゃないですか?

書込番号:8937930

ナイスクチコミ!1


HiRo198さん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/15 15:42(1年以上前)

注目されることや話題性
って必要ですね

書込番号:8938764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/15 17:57(1年以上前)


ネットブックを意識したのはいいが、価格も意識して欲しいわサ。
見てるだけで買う気にならず。



書込番号:8939142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/15 19:29(1年以上前)

emobile付5万5千で、video chat, mail, youtubeなど、外で楽しめればいいかなと思ってます。
先ほど明日来るとBicCameraから連絡ありました。

書込番号:8939496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/15 22:06(1年以上前)

>すでにVAIOのオーダー直販で、今申し込みで納期3月に遅れるっていう申し込み状況の現状でも
>初回出荷台数は他メーカーに比べて勝ちだろ。

利益が出なくても台数が出れば勝ち?
このご時世にのんきな話ですね。

書込番号:8940276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/01/16 00:45(1年以上前)

価格に関してはネットブックの存在がなければもう少し高かったように思います。
そういう意味では意識しているのではと思います。ただ、買う側からすれば
もう少し安い方が助かります(^^; 僕も買おうかどうか、見ているだけで悩
んでいますが安ければもっと買う気になったかも。でもあまり安くすると利益
が出ないですし、過当競争に巻き込まれるし難しいところです。利益が出なく
ても台数が出れば勝ちとは恐らくSONYも思っていないと思います。
当初は利益があまり出ないでしょうが、もしtype Pによって企業イメージアップ
に繋がればVAIO、ひいてはSONY製品全体に利益をもたらす可能性があります。
車で例えるならHONDAのNSXあたりがそうでしょうか。僕はNSXを見てHONDAの
イメージが良くなり、スポーツカーはやっぱりHONDA!と思うようになりました。
NSXは無理でもいつかはS2000!と思っています。ひとそれぞれ意見はあると
思いますが、僕個人はSONYにはがんばって欲しいと思っています。

書込番号:8941318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/16 09:57(1年以上前)

>利益が出なくても台数が出れば勝ち?
>このご時世にのんきな話ですね。

揚げ足取り乙様
行間空けて別の例題上げてるのにお子様ですか。


台数出て利益が無い訳が無いだろ

書込番号:8942166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2009/01/16 11:32(1年以上前)

>利益が出なくても台数が出れば勝ち?
>このご時世にのんきな話ですね。

ツッコミどころ満載なコメントありがとうございます。

そもそも、ネットブックで利益がどれだけ出ると思ってるのですか?
私の知り合いも「他のPCより数は出るが、利益は・・・」と嘆いていました。
製造者、中間業者、販売店どこも儲からない構図になっているみたいです。

VAIO-Pも含めてミニノートはスーパーでの特売品、赤字覚悟の存在。
利益が出なくても、自分の店で買って欲しくて必死になっている関係者に
向かって「このご時世にのんきだねぁー」なんて言えますか? 

むしろ、VAIO-Pは付加価値で、本体、オプションに利益が乗せられるかも?
価格競争、利益の上がらない仕組みを打開しようとも見えますけどね。

書込番号:8942409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/16 22:44(1年以上前)

>台数出て利益が無い訳が無いだろ

うわああ、台数が出れば利益が出ると思っている人がいるのですね。
中学生以下?

書込番号:8944729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/16 22:46(1年以上前)

>VAIO-Pも含めてミニノートはスーパーでの特売品、赤字覚悟の存在。
>利益が出なくても、自分の店で買って欲しくて必死になっている関係者に
>向かって「このご時世にのんきだねぁー」なんて言えますか? 

>むしろ、VAIO-Pは付加価値で、本体、オプションに利益が乗せられるかも?

アクアGTさんがお書きになったのは、私が別スレで書いたのと同じ内容ですね。
同意です。

書込番号:8944737

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/17 12:14(1年以上前)

 株価上がったりして、意味はあることなんじゃないですかね。

書込番号:8947019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/17 12:45(1年以上前)

良くも悪くも注目を集めてますね。
SONYはそういう戦略がとても上手いんですよね。
良く言えば独創的。
悪く言うと後出しジャンケン戦略w

デザインはとても良いのですが見た目だけじゃなく
機能美という線も欲しいところ。
品質、耐久性が伴えば良い物になると思うなぁ〜

あとC1の時の様に初期型を買った人に後悔させる事のないよう。
あん時は不具合改善したモデルをすぐ後に発売されたし
1年で修正パッチなどのサポートが終了しちゃって
そして壊れた・・・
開発中のモデルを先走って発売するなよって思ったョ。
今回はそのような事が無ければ良いのですが・・・

書込番号:8947143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/17 18:58(1年以上前)

「ツカミ」は十分でしょうし、始動も良好となるような気がしますが、
問題は他社の動きではないでしょうか。ネットブックに対抗するため
モバイル性能を高めることは多くのメーカーが考えているでしょうし、
これからよりビジネス用途に適したものが出てくると、TypePの
ユーザーがほど、SONY製品に対するある種の固定観念を作る結果に
なるかもしれません。

 TypePのスレではVistaの重さとバッテリー持続時間、液晶の文字
サイズなどに一抹の不安を感じるという声が多いけれど、デュアル
ブートのLinux側でワープロや表計算ソフトが使える製品があれば
それらを回避できるケースも増えるはず。Linuxだけを載せて
Windows7はお好みでというモデルがあれば Vistaモデルを買う
ことをためらわずにすむし、価格も抑えられるはず。

 出先でしたいのは簡単な文書作成がほとんどだし、複雑な作業は
デスクトップでする方がいいという人なら携帯端末のOSはWindowsCE
レベルのもので十分なことも多いでしょう。CEなら起動は一瞬だし、
同じ重量でも駆動時間は倍増。市販の安価な二次電池で動かすことも
不可能ではないはず。昔と違って自己放電の少ない二次電池がある
今、電池で動くのは大きなメリットになるような気がします。

 リチウム電池はフル充電をくりかえすと劣化しやすいけれど、
もともと駆動時間の短い製品はどうしても満充電状態で持ち出し
たくなる。TypePの予備電池はソニースタイルで約2万円だそう
ですが、それを半年ごとに追加購入できる人以外はへたってきた
電池をヒヤヒヤしながら使うことにもなりかねません。そういう
ストレスは携帯機器を携帯しなくなる理由の最たるものだし、
毎日持ち歩いて仕事にバリバリ使いたい人にとって、道具に気を
遣わずにすむのはとても重要なことのような気がするのです。
SONYがTypePの兄弟機としてそういうモデルを出してくれると
助かるのですが、開発スタッフのコメントなどを読んでいると
まったく違う方向を見ているようで、少々不安になります。
実用的なキーボードと横長液晶の組み合わせが携帯端末の
パッケージングとして理想的なものであるのは過去の製品が
証明してきたことだし、動画を見る必要のない私もできれば
その便利さを取り戻したいのですが……

書込番号:8948587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/17 19:06(1年以上前)

(T_T) 直前の書きこみの上から5行目は

「TypePのユーザーが多いほど」です

失礼しました m(_ _)m

書込番号:8948629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 22:09(1年以上前)

VISTAが見切りで発売されたから問題多いんでは?企業で2000が切れるから慌てて
入れたとこがあるけど(XP見送っていた企業)失敗ですね。
VAIO-P君の場合7まで待ちだけど、ソニーとしてはNetbookの今に出す必要があった
んだと思います。
個人的にはXPを併売すべきでしたね。ドライバーは開発出来たんだろうけど、MSと
なんか話をしたんじゃないかと勘ぐります。
GW前になんかするんじゃないかな?

書込番号:8955310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

お出かけ転送した映像見れますか?

2009/01/14 17:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 yuri yuriさん
クチコミ投稿数:56件

このパソコンでブルーレイレコーダーBDZ−]90で録画して、PSPにお出かけ転送をかけてメモステに入れ、その転送した映像の入ったメモステを、このtype P で再生することができるのでしょぅか?
ソニーに聞いても梨のつぶてで・・・。それができればこれを買いに行こうと思っています。
どうかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:8934381

ナイスクチコミ!0


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2009/01/14 22:05(1年以上前)

これ買えば大丈夫みたいね
・Memory Stick Video Player
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Original/Creative/2105711091400.html

書込番号:8935679

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuri yuriさん
クチコミ投稿数:56件

2009/01/14 23:02(1年以上前)

【CPU】
Intel Core Solo プロセッサー以上

この部分はタイプP大丈夫なんですか?
明るい分野でないのですいません・・・

書込番号:8936129

ナイスクチコミ!0


ToToRo00さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/18 18:37(1年以上前)

こんにちは

私も目的の一つがお出かけの再生でしたので
早速Memory Stick Video Player購入して試しました。
まったく問題ないと思います。
再生したところコマ落ちもありませんし、CPU負荷率も50%前後でした。

ちなみに私のTypePはソニスタモデルでCPUはZ540(1.86 GHz)ですが、
Z520でも100%はいかないのではないでしょうか。

書込番号:8954089

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuri yuriさん
クチコミ投稿数:56件

2009/01/18 22:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます!!
誰からも相手にされずでしたので、同じ用途の方はいないのかなぁと思ってました。
オーナーメードの方は大丈夫なんですね?
メーカーのテクニカルサポート?とやらに聞いてみたら、店頭モデルではメモステソフトを
入れても「コマ落ちしてダメでした」と言われ購入をやめていました。
オーナーメードであれば行けるとのことですので再検討したいと思います。
ToToRo00さんはどんな仕様なんですか?

書込番号:8955604

ナイスクチコミ!0


ToToRo00さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/20 01:08(1年以上前)

こんばんは
いろいろ試してたら遅くなりました。

>入れても「コマ落ちしてダメでした」と言われ購入をやめていました。
そう言われると自信がなくなり色々試してみました。
ドラマを5本、バラエティ1本、スポーツ1本、アニメ1本です。
(基本ドラマ用なので偏ってますが・・)

CPU負荷が100%に行くわけでもないので気づきませんでしたが
確かによく見ると少しコマ落ちする箇所はあるようです。
ただし見るに耐えないという映像はありませんでした。
どれもワンセグより綺麗ですし。気になる人は気になるぐらいでしょうか。

>オーナーメードであれば行けるとのことですので再検討したいと思います。
>ToToRo00さんはどんな仕様なんですか?
私のTypePは CPUはZ540(1.86 GHz)、SSDは64GB、ワンセグ搭載 です。
Z店頭モデルはCPUの処理不足では?
520でも大丈夫ではないかと書いてしまいましたが
Z540を選んでおくのがよさそうですね。訂正させてください。m(_ _)m

SSDが効いてるかどうかは私の知識では不明です。
ファイルはメモステに入ってるので差はないのではないかというのが予想です。

ちなみにですが、Vistaを軽くするのにシステムのプロパティで
視覚効果を切る程度のことはしてます。
一応元に戻して試しましたがそれほど変わりませんでした。

書込番号:8961362

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2009/01/20 01:36(1年以上前)

一応、メーカーに確認した公式見解としては
このソフトはType-Pでサポートする、との事。

私はまだ注文していませんが、コストパフォーマンスを考えて
Z530+SSD64Gで注文するつもりです。
もちろん、このソフトも!
普段はお出かけ転送はPSPでみてますが、TPOで使い分けできるかな、と。

書込番号:8961459

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuri yuriさん
クチコミ投稿数:56件

2009/01/20 13:22(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
kinpa68さん
>一応、メーカーに確認した公式見解としては
このソフトはType-Pでサポートするとの事。
本当ですか!メーカーとして動作についてお墨付きということなんですね!これで安心できます
ToToRo00さん 
>CPU負荷が100%に行くわけでもないので気づきませんでしたが
確かによく見ると少しコマ落ちする箇所はあるようです。
ただし見るに耐えないという映像はありませんでした
これはフルスクリーン表示でなるのでしょうか?
PSPなみのクオリティーで全画面表示できるのであれば今すぐポチります。

書込番号:8962766

ナイスクチコミ!0


ToToRo00さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/21 04:09(1年以上前)

こんばんは

>これはフルスクリーン表示でなるのでしょうか?
>PSPなみのクオリティーで全画面表示できるのであれば今すぐポチります。
フルスクリーンとウインドウ表示の時とで
同じシーンで比較しましたがそこにあまり違いはありませんでした。
ただ全画面のほうが大きい分それがわかりやすいかなというだけです。
ウインドウ表示でも顔を近づければ同程度に見えます。

それとは別にPSP以上を希望されてるようなのでその比較もしてみました。
手持ちのPSPで画面のサイズは対角線が11cmで全画面表示できます。
Type Pは残念ながら全画面表示はあるものの画面の周りに一回り黒が入ってます。
横は仕方ないにしても上下にも8mmづつほど入ってますね。
それでも表示サイズの対角線は15cmちょっと、横13.5cm、縦7.5cmぐらいに表示されます。

もし片手で持って見るならばPSPがおすすめ(軽いしコマ落ちもないし)
置いて見るならType Pがおすすめ(画面は大きいしノイズキャンセルも付けれるし)
というところでしょうか

>オーナーメードの方は大丈夫なんですね?
もしかしてここは店頭モデルの情報を載せるとこだったんでしょうか?
もしルールに反してたらすいません。

書込番号:8966217

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuri yuriさん
クチコミ投稿数:56件

2009/01/21 18:30(1年以上前)

ToToRo00さんわざわざありがとうございます。
もともと店頭モデルを検討していたのでこちらで質問させていただきました。
結果的に私のニーズではオーナーメードの方が良いと教えていただきましたので早速今晩ポチりたいと思います。納期がかかりそうなのでいつ届くかが微妙ですが・・・・
楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:8968329

ナイスクチコミ!0


ToToRo00さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/22 00:22(1年以上前)

yuri yuriさんへ

結果的にお役に立てたようでよかったです(^O^)

書込番号:8970338

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/03 13:45(1年以上前)

TYPE-Pが届いてから購入しようとしていたら・・・

ソニスタのサイトから消えている・・・(>_<)
なんてこったい!

書込番号:9034450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/20 00:59(1年以上前)

販売は終了しましたが、代わりに無料で配布されるそうですよ。
C-TECバックルーム3にかかれてます↓
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-02-18

4月まで待てます?
私の友人連中にもとっても好評なソフトだったんですけどねー。
TYPE P 出した1月にこれの販売をやめちゃうなんてなんかチグハグですよね。
きっとパワーアップして帰ってくるのでしょう。期待しましょう。

書込番号:9123292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

見事ジャストサイズPC

2009/01/13 22:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 rockrockさん
クチコミ投稿数:58件

このモデル デザイン 質感 大きすぎ小さすぎずカバンやポケットにさっと入れられる
絶妙な大きささそしてチラシの文句どうり使いたい時すぐアクセスできる さすがSONY見事です ただOSがVISTAでこの価格 なにも他社との独自路線や差別化にこだわらずいっそXPタイプも登場させて実売8万くらいにすれば後発なれど既存のNETBOOKも十分おびやかす存在では? 

書込番号:8931240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/13 22:37(1年以上前)

Microsoftのしばりで、XPを載せられないから、Vistaなんですよ。

書込番号:8931319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2009/01/14 00:41(1年以上前)

xpにダウングレードさせる事は可能なのでしょうか?

書込番号:8932142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/14 00:53(1年以上前)

ドライバがXPに対応していないのでダウングレードはやめておいた方が無難。

書込番号:8932210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/01/14 10:54(1年以上前)

私もXPができないか調べています。
まだ実機が出てるわけではないので、あくまでも推測です…。

TypePでのXP化は比較的容易ではないかと思います。
Z系ATOM+US15WでVistaからXP化に成功している実例があるので、US15W用のXPドライバは揃うと思います。
但し、当然ドライバを自力で捜してきてインストールするスキルは必須ですが…。

ただ実用レベルでの動作が可能かどうは別問題になりそうです。
TypePはドライバレベルでの最適化がずいぶん行われているのでHD動画の再生は無理でしょう。
バッテリ駆動時間もVistaより劣るのでは無いかと推測されます。
後は周辺機器(モーションアイや青歯)がどれだけ動くかは実機で試して見ないとわかりませんね。

Z系ATOM+US15WでVistaからXP化に成功したPCでも制限はだいぶ多いので全て自己責任になります。
でもXP化できれば夢が広がるかな〜!

書込番号:8933180

ナイスクチコミ!0


fukagさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/14 10:55(1年以上前)

昨日実物を見ましたが、いくら小さくて軽くしましたと言っても、小さいワイドテレビか大きい電子辞書みたいで、格好悪いと言うのが第一印象。
スペックうんぬんもありますが、これなら重くても安い他社製品を買います。

書込番号:8933183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/14 23:33(1年以上前)

恰好は主観の問題ですからね。格好いいと思う人もいるわけですし。

書込番号:8936417

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/14 23:35(1年以上前)

展示機は電池抜いてあるから、軽いとか言ってもセールスポイントの参考にならん。

書込番号:8936431

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/14 23:47(1年以上前)

軽いと言ってもバッテリー容量を考えると、大容量バッテリー装備時で考えた方が
無難でしょう。週間ASCIIのテストでは、スタミナモードの連続使用で2時間20分ぐらい
しか持ちませんでしたから。

質量約634g(標準バッテリー時)ですから、大容量バッテリー搭載で750gぐらい?
でも大容量バッテリーでも公称4時間(実質3時間ぐらい)しもたないんですよね。

て考えると微妙なモバイル機です。て考えると、Sバッテリーでも5-6時間公称で持つ
TypeG(860g)・DynabookRX2(5時間公称バッテリーで最軽量時890g)とかLet'sNoteの
ほうが魅力的です。
価格相応と言えばそうですが、TypePもCPUをCore2に少しでも近づけるなどスペックを
いじるとすぐに13-14万ぐらいになりますしねえ・・・
旧リブレット最終モデル、モバイルギア的なサイズが好きな人には○ですかね。
ただこれだけネットブックが出回っていると、正直微妙な一品です。

書込番号:8936512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/15 00:18(1年以上前)

個人的には、絶妙なPCだと思いました。
無駄なくスペースを使って、細長い電子手帳チックだけど中身は完全なノートパソコン。
キーボードはAppleチックですが、たぶん慣れれば問題ないかな。

ただ、Vistaなのがいけていない。Vistaはたとえパソコンの処理速度がいくらあがっても、PCのリソースを無駄に使い続けるので、絶対に使いたくないOSです。ハイバネーションが高速でクリアタイプが使えるならWin2000でも十分って思うくらいだし。

この手のパソコンは、電源投入ですぐに使えて、さっとしまえるのがよいとおもいます。

ただ、高いですね。液晶が非常にまれに見る横1600ドットというのもあり惹かれるんですけどね。ただ、利益最大化の視点ではいい価格なんでしょうね。

書込番号:8936729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/15 08:15(1年以上前)

このモデル、10層基板とかリジッドフレキなど内容を考えると利益出るモデルではないと思いますよ。

PSPの発売の時と似た状態だと思います。

オーナーメイドでカスタマイズしたものの上乗せ分で、何とか利益確保しようとしているようにみえます。

ネットブックがこれほど伸びなければ、WillcomD4と同じか、やや高い価格設定にしたのではないかと想像しています。

書込番号:8937545

ナイスクチコミ!1


rsslrさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/16 13:31(1年以上前)

今日ヤマダで触ってきました
確かに格好いいです 見た目は、いい感じでした
でも、液晶がな〜 仕事に使おうとは思えませんでしたね
文字を読むのが精一杯 ネットとメール程度の使用なら十分ですが
セカンドマシンとして、オシャレさんが持って歩く感じでした

書込番号:8942794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

vaioTYPE Pでword、excelできますか?

2009/01/13 16:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 likesonyさん
クチコミ投稿数:1件

vaioTYPE Pでword,excelできますか?教えてください

書込番号:8929481

ナイスクチコミ!1


返信する
windows7さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 16:54(1年以上前)

「Microsoft Office Professional 2007」
インストモデル選択すれば出来るし、後から入れても出来る。

書込番号:8929578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/17 00:48(1年以上前)

ツールバー横表示

ソフト入れりゃーできると思いますが。

大量の文章やデータを入力するには画面もキーボードも小さいから辛いんじゃーないでしょうか。家では外付けキーボードと外部ディスプレイをつなぐのかな?

縦幅の小さいディスプレイでエクセル使うと縦の入力スペースが狭いからツールバーを上ではなく右に持ってくるとか工夫でしのぐしかないかな。

書込番号:8945491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

軽くて、打ち易い(デザインも良い)!!

2009/01/12 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

クチコミ投稿数:65件

本機は出たときから大変気になっておりました。かねてより

 1.議事録用途

 2.マインドマップやExcel等での気軽なメモ・資料作成

 3.ネット用途

としてmacbook airやUMPCを検討して参りましたため、一度は使用感を試したい
と思っていました。銀座のソニープラザでいろいろと遊ばせて頂いた感想です。

一言で言って『とてもいい出来』と感じました、嬉しくなるような出来です。
本当に欲しくなってきました。
感触は以下の通りとなります(スペックはZ540 1.86GHz SSD128G にて)

 1.起動時間 :ちょうど1分でした(HDDでは更に遅くなると思います)

 2.アプリのキビキビ感 :同時にIE・メモ帳を立ち上げた状態でExcelを
              使ってみましたが、特に遅い感じはありません
              でした。
              保存やアプリの終了ももたつくことは無かったです。

 3.軽さ・造りの良さ  :これは本当にいい感じです。ソニーのお姉さんが
              大容量バッテリーを着けてみせてくれましたが
              悪くありません。
              とにかく、薄くて軽い。
              耐久性は市場の評価を待たねばなりませんが、
              ヒンジや筐体の剛性の感じは頼りない雰囲気は全く
              ありません。
              塗装はなで回したくなる綺麗さでした。
              (ケース等のセンスも良かったです)

 4.入力の感触(キーボード・ポインティングデバイス)
             :キーボードはフルサイズのノートと遜色無く、余裕で
              議事録等のタイプをこなせます。
              ポインティングデバイスがセンシティブだという指摘は
              その通りでしたが、これは調整範囲がありましょう。
              左右クリックボタンの位置はいい感じでした。

 5.画面の見やすさ   :大変高精細です、ただ表示容量が多いので文字が小さい
              ですが、最初からきめが粗いより当然ですがいいです。
              この大きさ(軽さ)を選ぶ以上しようがないと思います。
              なおExcelはA4の上半分ぐらいが見えている(横方向は
              ほぼフルで見えています)感じです。
              個人的にはちょっとしたメモでもExcelを多用することが
              多いので横方向が1600ドットというのは助かります。

実は個人的にはSONY製品はあまりいい印象が無く(MDやヘッドフォン、以前のVAIOが
壊れ易くて)どうしても辛口に見がちになるのですが、これで構成によって10万前後と
いうのは随分がんばっているんじゃないでしょうか。
UMPCは仕事にはちょっと使えないと思われている方にとって、極めて現実的な『道具』
として使える完成度に感じました。

またデフォルトのOSでも上記のように私の用途には不都合ありませんでしたが、皆さんが
言われるように動作がもっと軽くないとという方もいらっしゃると思います。
それでしたらxpやLinuxを入れたら本当に軽くて使い易くなると思います。

なお念のため聞いたらやはり品切れでした。ちょっと肩すかしでしたがこんなご時世なので、
品切れになるほど売れるのはかえって嬉しい話だと思ってしまいました。
私自身もMacユーザーなのに転んでしまいそうです。

SONYの皆さんはとても良い企画を実現されたと思いますよ。

書込番号:8927310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/13 00:06(1年以上前)

>1.起動時間 :ちょうど1分でした(HDDでは更に遅くなると思います)

「起動した」と判断するポイントが違うのかもしれませんが、以下のBlogではもう少し時間がかかったようです。

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009348.html

書込番号:8927351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/01/13 00:17(1年以上前)

かっぱ巻きさんこんばんわ

どうせ見るなら時間も計ろうと思って行って参りました。
(ちょっと細かいかな〜と気も引けましたが)
起動したと判断したのは、砂時計(っていうんでしょうか)
が消えてアプリを立ち上げられる状態になったところです。
そのタイミングで実際アプリケーションを動作させることが
可能でした。

何か条件に違いがあるのかもしれません

書込番号:8927439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

祝!C1復活! R50手前のたわごと。

2009/01/12 22:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:36件

ネットブックというかこれってむかしのC1ですよね!
ポインディングディバイスとこのコンセプトはC1に違いない!
ヨドバシで現物も触ってきて確信しましたよ。
苦節うん年!やっと復活!おめでとう!

むかし会社の営業全員でC1を持ち歩いていたのを思い出します。
C1は大きすぎず小さすぎず生理的にちょうどよかった!
ノートパソコンはメーカー問わず会社個人含めて平均して年に一度は
新製品を購入している計算になりますがC1は大変気に入って
生産中止になってからもずいぶん長く使ったのを覚えています。
ノートパソコンは大きいと高性能でも持ち歩かなくなるし
小さくても入力しにくいと使わなくなるし
私にとっては長く使ったノートPCが結局はちょうど良いノートPCだった
ということになります。
VAIO type Pも売れて銘機になったら良いですね

ちなみに現在の私のお気に入りは505SP(SSDに交換済)です。
愛着がわいてかわいくてもう手放せません。
夏に内輪のように扇げるノートパソコンはいまだにこれだけでしょう。
今度は600グラムで505SPを復活させてくれんかなぁ〜。

書込番号:8926482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/12 23:49(1年以上前)

>むかし会社の営業全員でC1を持ち歩いていたのを思い出します。
まさかねぇ?昔、10台くらい一括購入し、営業に持って貰ったことがあります。
C1は、実験机に置いて、計測器の制御や機械制御に活躍しました。
場所を取らず重宝しました。
VAIO type Pも、OSがXPなら、いろいろいじれたのに残念。

書込番号:8927242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/13 00:01(1年以上前)

C1はラフに扱ったせいか、1年で筐体がガタガタになってしまいました。
ただ当時ThikPadも同じように使っていて、そちらには問題が出なかったのであまりいい印象を持っていません。

書込番号:8927322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/01/13 01:15(1年以上前)

ガラスの目さん こんばんわ!
パナソニックにはXPがまだあるようですがソニーはなぜやらないんでしょうね?
SonyStyleでXP版をお願いしたいですね。

かっぱ巻さん こんばんわ!
私も当時C1をこき使いすぎて塗装がはげてしまっていましたが元は十二分にとらせて頂きました。
浮いた分は他のPC道楽へ回ってしまっていますが。。。。。

書込番号:8927711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type P VGN-P70H/G」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Gを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P70H/G
SONY

VAIO type P VGN-P70H/G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type P VGN-P70H/Gをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング