このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2009年2月14日 23:04 | |
| 8 | 7 | 2009年2月13日 17:18 | |
| 0 | 5 | 2009年2月12日 23:09 | |
| 29 | 17 | 2009年2月12日 06:25 | |
| 5 | 14 | 2009年2月11日 18:55 | |
| 37 | 41 | 2009年2月11日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
ふと気づいたのですが、Type Pのハードドライブは4200 rpmのようで、他のメジャーなネットブックの5400 rpmと比較すると、なぜ今まだ4200rpmなんだ??と感じましたが、どなたかその辺りにお詳しい方、もしくは不便を感じた方はいらっしゃいますか?
0点
回転数が高い方がえらいの?
書込番号:9080987
0点
4200rpmなのはHDDが1.8インチだからです。
書込番号:9081036
1点
>なぜ今まだ4200rpmなんだ??
2.5インチ4200rpm搭載製品は少ないですが、1.8インチじゃ4200rpmが普通ですよ。
書込番号:9081083
1点
1.8インチでも5400rpmの製品はありますが...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0611/toshiba.htm
まだ出て間もないので各社搭載するまでには至ってないと思います。
書込番号:9081264
1点
もう答えは出ていますね。
みなさんのおっしゃる通りです。
何故? と思うまでもない普通の事です
書込番号:9081265
0点
>普通の事を疑問に思っても良いと思います。
まあ、そうなんですけどネ。
ただ、その疑問を自分で調べようとせずに、他人に聞こうという安易な姿勢はどうでしょうかねぇ。
まあ、安易に聞く人がいないと、こういう掲示板が成り立たないというジレンマもありますが。
書込番号:9082165
1点
普通の事に疑問を持つのはいい事ですが………
自分で調べもせず、の姿勢へのイヤミです。
『明日は梅雨でもないのに雨です。梅雨なら雨が降るのはわかるのですが、何故でしょう?』 って質問と同レベルですね
書込番号:9082685
0点
私は全く関心がなかった部分なので、読んで「あ、そうなんだ」と思いました。そういう人は私だけではないはずなので、スレッドの意味はあるかと思います。
雑学的というか、自分自身が疑問に思ってないことでも掲示板を読むことで「あ、そうなんだ。じゃあこれはどういうことか調べてみよう」という感じになる人は多いはず。
ITリテラシーは人それぞれなので、個人的に気に入らない質問なら無視すればいいだけです。
(もっとも、「ハードディスクって何ですか?」のように、言葉の定義だけを訊くのはダメだと思いますけどね)
書込番号:9083824
1点
1,8inchだから・・って皆さん既に書いていますね。
速度が欲しい人用に、SSDモデルが準備されているから、予算があるならこちらを
選択すれば良いだけでは??
書込番号:9083834
0点
HDDモデル一本で勝負して、「超」のつく小型軽量よりほどほどの小型化と低コストを優先させたのが他社の小型ノート。だから値のこなれた枯れた技術である2.5インチ5400RPMのHDDを採用している。
SONYのエントリーモデルは本当にベースモデルですよね。「超」小型軽量のために敢えて入手性が悪くコストの高く、性能の低い1.8インチ4200RPMのHDDを選んでいる。でも電力消費も低いから軽い処理だと小型のバッテリーでも長持ちが期待できる。
高性能を望む人には値段が高くなるけどSSD記憶媒体のモデルがお勧めでしょう。また、SONY製品らしくSSDの大容量化、低コスト化を見越してるともいえる。(偶に先を見すぎて商売で失敗することもあるけどね。ED-Beta, PS3 etc.)
今は景気が悪くなったから判らないけど、10年前からVAIOが新型を出すたびにシリーズで一番CPUが高性能なモデルから売り切れていたような気がします。さらにスペックを望むマニア向けには量販店のモデルより更に高価格高性能なソニスタ直販モデルも人気があった。
でも、最近の台湾メーカーの殴り込みで市場は変化しつつあるような気もします。
書込番号:9095474
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
今回購入を検討しているのですが…
TypePのワイヤレスWANは日本だとドコモFOMAカードと聞きましたが
FOMAカードの契約はドコモショップに行って契約するのですか?
またプランとかは「パケホーダイ」とかあるのでしょうか?
0点
ネットにつながる環境があるのであれば、sonystyleで調べる位はしてみればいかがでしょう。
契約方法とか掲載されてます。
まぁ料金プランは若干解りにくいので下記サイトが参考になるとは思いますが。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/09/news039.html
書込番号:9077402
1点
DoCoMoショップで聞くか、HPで調べた方が早いでしょ?
無駄スレは慎みましょう
書込番号:9081275
1点
みゃーすさん>ご紹介頂いたサイトは大変参考になりました。お忙しいの
本当に有難うございます。
安物買いの…さん>無駄スレですか…貴方の様に物知りさんではないので…。
以後、気をつけます。
書込番号:9082486
0点
ぶっち1975 さんに同感です、
まったく関係ない質問じゃあるまいし・・
レス増えると良くないんですか?
書込番号:9084076
2点
ドコモのことだと分かっているなら、疑問の解決にはドコモに電話するのが最も簡単で確実でしょう。
ドコモは電話代は無料なのだし。
話題提供なら自分で調べたことを公表すればいいのだし、すんなり解決したくない構ってちゃんだということは間違い無さそうです。
書込番号:9087555
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
素人なので教えてください。
VAIO type P VGN-P70H/Rに16GのSDカード挿入して
Readyboostを使うに設定してみましたが
まったく変わらない気がするのですが
このPCでは意味のないことなのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
メモリーがすでに2GB積んでるので、ReadyBoostの恩恵はほとんどないでしょうね。
書込番号:9084339
0点
変わらない気がするなら意味ないんじゃない?
それなりにメモリーつんであるし。
書込番号:9084348
0点
このPCに限らず、メインメモリを必要量(2GB)以上に積んでいる場合、ReadyBoostはあまり有効ではないと思います。
以前のPCの様に1GB以下しか積んでいないような場合には、確かに効果があったようですけどね。
書込番号:9084359
0点
こんばんは、ソニぼぼさん
SDの性能によっては逆にパフォーマンスが落ちる可能性があるかと・・・
書込番号:9084361
0点
皆様の早いご回答にお礼申し上げます。
メモリーとしてのみ使います。
ありがとうございます。
書込番号:9084435
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
やっと買おうと決心つきましたが、最後に迷っていることがあるので教えてください。私はGPSとワンセグ、両方が欲しいのですが、
@GPSを内蔵型にし、ワンセグチューナー VGP-DTV10 を購入した場合、このワンセグチューナー VGP-DTV10は、内蔵型のものと同じ機能を楽しめるのでしょうか?
Aワンセグを内臓型にし、Bluetooth GPSユニットVGP-BGU1 を購入した場合、このBluetooth GPSユニット VGP-BGU1 は内蔵型のものと同じ機能を楽しめるのでしょうか?
それぞれ内蔵型ではなく別売りのものを使われている人がいたら、アドバイスお願いいたします。
1点
まず、丸で囲んだ数字は使わないでください。対応していないOSや環境では・になってしまいます。
(1)についてはExpressCardスロットがありませんから、機能云々の以前に使えません。
(2)については、GPSを内蔵したモデルには入っているソフトがVGP-BGU1には付属していないなどの違いがありますので、同じ機能は楽しめません。
書込番号:9041670
0点
普通にUSB対応のワンセグチューナーを使用したらいいんじゃないですかね?
書込番号:9043669
2点
>かっぱ巻さんへ
有難うございます。丸囲み数字は使わないよう気をつけます。
よくホームページを見てもわからないのですが、内蔵型GPSのソフトとVGP-BGU1のソフトの違いって、どんなところなのでしょうか?
>BLACKJACK77さん
有難うございます。
USB対応のワンセグチューナーを買って、GPSを内蔵にするのがいいのかな?なんて思いだしていますが、内蔵型ワンセグチューナー同様、録画機能等はUSB対応のものを買ってもあるのでしょうか?
それとWindows7の概要が昨日発表されましたが、TypePはWindows7を載せられるスペックを満たしているのでしょうか?あちこちでWindows7の良い評判を耳にしますので、発売後に載せ替えられるなら尚良いと思いお聞きしております。
あまりパソコンに長けていないため、初歩的な質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:9044478
1点
市販のUSB対応ワンセグチューナーには大体録画機能付きのソフトが同梱されて
いると思いますが 個別にホームページ等で調べた方がよいでしょう。
わたしはワンセグ付きのTypeP を使っていますが、やはり私的には便利ですね。
マクドナルドなどで待ち合わせ中にネットをみながらワンセグが快適に使えて退屈しませんでした。
USBタイプは結局あまり持ち歩かなくなったりしますよね
要するにどちらがより使用頻度が高いか利便性があるかということでしょう
書込番号:9044754
1点
BLACKJACK77さんのコメントに付け加え、
標準搭載のVAIO モバイルTVは、スリープモードにしておけば予約録画されます。
もし、予約録画も必要としているなら、市販USBワンセグのソフトがスリープモードで予約録画できるか確認しておいた方がいいですよ。
書込番号:9044908
1点
>よくホームページを見てもわからないのですが、内蔵型GPSのソフトとVGP-BGU1のソフトの違いって、どんなところなのでしょうか?
VGP-BGU1にはソフトは付属していません。ですからこれを買っただけでは何もできません。
わたしにはなぜ「良く分からない」のか理解できないです。
>録画機能等はUSB対応のものを買ってもあるのでしょうか?
あるものがほとんどだと思いますが、それはUSBワンセグチューナーの製品Webサイトを確認すればわかると思います。
「○社の△という機種には録画できると書いてないのですが分かりますか?」という質問なら分かりますが、なぜこのような質問をされてるのかよく分かりません。
書込番号:9046925
0点
ayasuzuさん
未だにTypePの購入を検討中の為、残念ながら私自身のレビューと言うわけではありませんが、WWAN&GPS非搭載モデルでBluetooth GPSユニットVGP-BGU1を使ってみたレビューがあります。
「typeP GPSナビゲーション代わりにしてみる」で検索してみてください。
要約いたしますと、VGP-BGU1を使えば、GPS非搭載モデルでも同等の機能を使えると私は解釈しました。
確かにVGP-BGU1にはソフトウェアが添付されておりませんが、
TypePには標準でプロアトラスSV4 for VAIO
VAIO Location Search
x-Radar
の3つのソフトがプリインストールされているようです。
(TypePの仕様をご参照ください)
※VAIO Location SearchはLAN経由で位置情報を検出ソフトのようです。
VGP-BGU1は単にBluetooth接続でGPS機能を付加するものです。
プロアトラスSV4 for VAIOなどのソフトウェアはVGP-BGU1を経由して位置情報を得て画面上に表示するような流れになるかと思います。
もちろんVGP-BGU1をBluetooth接続した後にプロアトラスSV4 for VAIOでGPSデバイスの設定をする必要がありますが、初回起動時だけですし、先にお伝えしたレビューのページを参照していただければスムーズに設定が完了するかと思います。
またWindows7にも興味を持たれているようですが、
Windows 7の推奨スペックは、CPUが1GHz以上、メモリが1Gバイト以上、HDDが16Gバイト以上の空き容量となっているのでTypePはクリアしているかと思います。
後からWindows7にするのであれば、問題となるのはドライバくらいですかね。
まぁ、それも時間が解決するでしょう(笑)
すでにTypePにWindows7ベータ版をインストールしてレビューしているページもありますのでWebで検索してみてはいかがでしょうか?
それでは快適なTypePライフを。
長文失礼いたしました。
書込番号:9047716
2点
>BLACKJACK77さん
>campus03さん
有難うございます。各社のUSB対応ワンセグチューナーのホームページを確認したいと思います。バッファローあたりが良さげですね。
>かっぱ巻さん
私の質問に気を悪くされたのなら申し訳ございません。ただ私のように調べるにも何をどうして、どこから調べたりしたらいいのかわからない超素人がいるということもご理解頂ければ幸いです。ここに来れば誰かに教えてもらえると思い、ついつい皆さんの助けを期待して聞いてしまっています。ただそれが理解できないというのであれば、私のようなものは質問しずらくなります。この掲示板に初心者は来るなと言われているようで寂しい思いになりました。以後気をつけます。本当に申し訳ございませんでした。
>W_Mizuharaさん
有難うございます。
TypePにインストールされているソフトを考えるとGPSチューナーを別に買い、ワンセグを内蔵させた方がよさそうですね。また、Windows7の情報も有難うございます。Windows7にしても使えるなら、思い切って買う決心がつきました。納期がだいぶかかるようですが、他のオプションをどうするか悩みに悩んで決めたいと思います。
書込番号:9049468
2点
>ただそれが理解できないというのであれば、私のようなものは質問しずらくなります。この掲示板に初心者は来るなと言われているようで寂しい思いになりました。
スレ主さんがおっしゃるような傾向が、確かにこのサイトにはあります。
私はさしてスキルが高くないですから、自分がわかる範囲の質問には返信しますが、知らない部分にはもちろん口は出しません。(出せません)
逆説的ですが、高スキルの方で、「こんなことは調べればわかるだろう」と、具体的に答える気持ちが無い場合は、あえて書き込みをしなくてもいいと思います。
また、そういう主旨であったとしても、言葉使い(言い回し)には気をつけるべきでしょう。
正論であれば、ミもフタも無く相手を一刀両断にしていいというものでは無いと思います。
文章での会話ですから、相手の気持ちを考えることは必要です。
過去にも言いましたが、ロボットじゃないんだから。
書込番号:9050432
5点
私はかっぱ巻きさんのおっしゃること、なんとなくですが同意です。
ここは初心者のチュートリアルサイトではないでしょう?
(初心者さんに来るなっていうんじゃないですよ)
ある程度自分で調べることができないなら、まずこの機種を使いこなすことは無理でしょうし。
少なくとも自分が望む回答じゃなかったからそれに対する意見をつらつらと綴るくらいなら、
ここに来る意味はないのではないでしょうか・・・
書込番号:9050595
2点
W_MIZUHARAさん
大変参考になり有難うございました。私はワンセグも欲しいし、GPSも欲しかったもんで!しかし、今後このサイズ、重量でもっと上位のCPU搭載したノートPCが出てくるのでしょうかね?
書込番号:9052785
1点
互助がここの趣旨でしょう。
自分は経験がないから能力がないから、丁重に扱えなんて勘違いが過ぎます。
質問しづらくなるなら、しなくていいです。
質問して得するのは自分でしょう。
自分が得しにくくなるから、自分が得するようにお前が改めろなんてどういう面の皮をしているのでしょう。
自分が得をするのなら、その得する分だけ不利益を被ってなんの問題があるのでしょう。
他人に対して何かを提供できるようになって初めていっぱしの事が言えるものです。
書込番号:9052797
2点
>ayasuzuさん
>目黒在住さん
書き込みが参考になったようで良かったです。
私もWWANを使わないのであれば、GPSユニットは外付けが良いかと思います。
ユニットを受信しやすい位置に置けますしね。別途GPSユニット自体の充電状況に気をつける必要はありますが。
Windows7については私も期待しているのですが、この春モデルで乗せ替える場合は、
自己責任となると思いますのでご注意を。
Vista発売当時のようなメーカーがドライバまでサポートしてくれるような、
アップグレードサービスの対象にはならないかと思われます。
ドライバなどが対応できてない場合、
手動でのドライバアップデートやドライバを探してきてマニュアルインストールといった作業が必要になるかもしれません。
>他のオプションをどうするか悩みに悩んで決めたいと思います。
悩んでいる時間というのも、また楽しいものですよね。
私はTypePは夏モデルまで保留する事に決めたわりには、
たまにオーナーメードのページでシミュレーションして悩んでいます(笑)。
>しかし、今後このサイズ、重量でもっと上位のCPU搭載したノートPCが出てくるのでしょうかね?
出てくるでしょうし、出てきてほしいですね。
TypePのCPUに関してはATOM Zシリーズの高周波版に期待するしかないでしょう。
書込番号:9052846
1点
ayasuzuみたいな質問に気を害している人は、いちいち反論しない。
俺は全然気にならない。そういう質問があったって、いいんじゃない?
パソコンに弱い人なんて、山ほどいるんだから。
・わたしにはなぜ「良く分からない」のか理解できないです。
・ここは初心者のチュートリアルサイトではないでしょう?
とか返信している人は、その返信は何のためにしているのか、ぜんぜん理解
できない。むしろ意味のない書き込みは不愉快。
掲示板の世界でしか強いことが言えない人間にすら思える。
自分は書き込んですっきりしているんだろうけど。
この掲示板のガイドに、初心者的質問はNGなんてガイドあったっけ?
教えてあげようと思う気持ちがある人は書き込む、そうじゃない
ならスルーする、そういうルールにしないと某大型掲示板のような
荒れ放題な掲示板になっちゃうんじゃない?
書込番号:9053138
4点
自分だけが得する問題の解決の質問でしょ。
解決の意欲がまるでない不思議。
そうゆうのは嫌われます。
私も嫌い。
特定の機種専用でそれには既に組み込まれているんでしょ。
知らんけど。
マウスやサムドライフが単体で売っているけど、それはドライバがOSに最初から入っているからでしょ。
書込番号:9053789
1点
W_MIZUHARAさんへ
色々ご指南有難うございます。私もタイプPオーダーメードパンフを見ながら楽しんでます。夏モデルですか、そこまでくると来春モデル、まぁいつもPC買い時にがわかりませんね!?ウィンドウズ7も気になりますしね!軽量なPCダイナブック、NEC法人向けもでましたから、パナソニックもR8を進化させるかもしれないし、タイプP納期も3月であれば、私も待つかもしれません。
書込番号:9053879
1点
TOUDOUさん
>「こんなことは調べればわかるだろう」と、具体的に答える気持ちが無い場合は、あえて書き込みをしなくてもいいと思います。
私も同感です。
キン肉マンV世さん
同感です。
書込番号:9080550
2点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
SSD64GB , CPU 一番下 の機種 , Windows Vista Home Premium なのですが、
Windows Aero が機能しません。こういうモノなのでしょうか?
0点
ちゃんと教えてくれない人は意地悪 ってか?
人に聞くぐらいやから、自分では調べたんですよね?
簡単にネットにうじゃうじゃ答が出て来るけど?
書込番号:9047922
1点
(;´▽`A``まあまあ
どうやるか調べるのが大事って事がいいたいのかも・・
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/QA100000486#b
(;´▽`A``上にやり方をつけました
見てください(^。^;)
書込番号:9047927
1点
確かに聞くのは最後の手段だよなぁ
なんで分からない事は調べる前に聞けば解決すると考える人が増えてるのかは理解できないけど
書込番号:9047934
1点
最初からHPに記載してあります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/spec_vom1.html
*1 : Windows Aeroは使用できません。
書込番号:9048537
0点
>kinpa68さん
ありがとうございます。
そうなんですね…。
なら、Home Premium を選択すべきじゃなかったと後悔(^^;。
書込番号:9048547
0点
aero使えないのはOSの違いじゃなくて
グラフィックチップの問題では・・・
書込番号:9048729
1点
Aero使えないのはBacic
プレミアムは使えるぞぃ。
↑の人も言ってるけどPCの仕様じゃないの?
書込番号:9048808
0点
同じCPUとチップセットのWillcomD4では、実用性はともかくAeroを有効にできるようです。
OS自体がカスタマイズされているのか、BIOSやハードウェアで何らかの制約をかけているのか、どうなんでしょうね。
書込番号:9049744
0点
チップセットのスペックだと、メインメモリは「1GB」までしか積めないはずなのに
コイツはなぜか「2GB」積んでるから、これの影響(GPUのシェアードメモリとかで)何か
問題出るとか?
書込番号:9077344
0点
>Zephisさん
チップセットは結構前にメモリー2GBまでのサポートということに変更されましたです。
「Atom用Intel System Controller Hubがメモリ2GBに正式対応」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0901/intel.htm
書込番号:9077415
0点
ともりん☆彡さん
おお、そうだったんですか。
年変わってからスペックシート見たんですが、そこではまだ1GB表記のままだったんで。
どっかのキャッシュでも拾ってたのか・・・
書込番号:9077493
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
12.1インチのアルミボディのiiyamaNT310Sを10年位使ってまして、ハードディスクが壊れてそろそろ代替え品を買おうとネットブックを探しています。
みなさんのクチコミを読んでるとtypePはネットブックでは他の商品より使いづらいトップ3に入りそうですね。
家電量販店の店頭で触ってみてもデザイン中心に作ってあってPCとしてはもうひとつのようです。いまどき小型だけなら任天堂DSiでもネットサーフィンできるし、PCとしての本来の機能はディスプレイ10インチ未満ではダメでしょう。
他の機種を検討します。
SONYブランドが通用したのはウォーマン(iPodが出ておしまい)とβビデオ(VHSに惨敗)までで消費者が欲しい者を作らなくなって久しい。
日本のPCメーカー全体がネットブックでは出遅れてる様で、台湾メーカの後塵を拝してるのは否めない。消費者ニーズをつかんだ商品を速く出せることが必要だ。
★10万近くの買い物するなら見た目だけで判断しないように。今後益々不景気になりサラリーマンの給料もバイト先も少なくなるんだから。
3点
DSiでネットサーフィンなんて何の冗談ですか(笑)
ネットブックなんて使いづらい性能制限にもかかわらずMSの低価格の罠につられた、ただそれだけのことでしょう。
MSの性能縛りに真っ向から反対し、ユーザーサイドに立った機種を出してくれたSONYさんは偉大と思いますがね。
やっぱり高解像度は快適ですし、この軽さは魅力です。
書込番号:9056930
5点
>E=mc^2さん
DSiって結構使えるんですよ。自室でPATやってます。(東京:白富士S・馬単的中)
性能って言うのは万人が使えるのがスタンダードです。マニア向けではね…
書込番号:9056999
4点
まぁ、ソニーを絶賛するわけではないんですが。
iPodが出た時に私は買う気が起こりませんでした。
所詮アップルが作ったわけで音質に不満が出るだろうと予想したわけです。
そして、HDDのウォークマンを買いましたが、これが駄目駄目でした。
そこにNC付きウォークマンをタイミング良く出してきました。
ネットブックはAsusのEeePC901(初期の12GBの)を即効で買いました。
3週間後ぐらいに手放しました。
理由は作りの悪さ、液晶の悲惨さ、ストレージの容量、何をしてもひっかかる。
まぁ、所詮ネットブックかと思いましたよ。
所がType Pは高解像度、大容量SSDで比較的キビキビしています。
ネットブックと呼ばれる部類よりも私はこちらを選びました。
手軽に持ち運べる軽さが魅力でした。
DSiでネットができるのかはわかりませんがDSiでしょ、所詮。
DSiでネットするぐらいならネットブックを選びますよ。
Type Pにも不満はありますが、既存のネットブックのほうがもっと不満になります。
別にデザインで選んだわけでもありません。
まぁ、自分にあった物を買えばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9057034
6点
スレ主様へ
Pは高い『おもちゃ』として買うと最高なんぢゃないですかね?
私は『おもちゃ』という認識でオーダーしました。
パソコンとしての機能とかを様々要求するのであれば
他に選択肢はたくさんありますが
Pのようなおもちゃは他にありません。
他がとって代わる事が出来ないものが、Pなんです。
価値を感じることが出来る人が買えば、不満が出にくいと思います。
書込番号:9057119
3点
>typePはネットブックでは他の商品より使いづらいトップ3に入りそうですね。
type Pはネットブックじゃないですよ。
あれはソニーが作った高いオモチャ(勿論実用性もありますが…)です。
発表会でもネットブックとは違うって言ってます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/sony2.htm
書込番号:9057180
0点
スレ主様が探しているネットブックも、
万人向けではなくマニア向けの機種の
ような気がするのですが…
書込番号:9057187
0点
ネットブックと比較するのではなく、以下のようなパソコンと比較するようなモデルだと思います。
http://brule.co.jp/index.shtml
なのでマニア(ニッチ)狙いというのはメーカーとして正しいと感じています。
ただ、あの解像度やスティックポイントの使い勝手の確認もせずに、見た目だけで買っていく購買層については危惧があり、こういった製品が一代限りで消えてしまわないことを願うばかりです。
書込番号:9057236
1点
そうですよね、実用品たるパソコンとしては中途半端すぎた。
VISTAを振り回すならATOM330もしくはAMDユーコンのような
デュアルコアCPU+エアロ対応グラフィック+2GBメモリーは必要でしたね。
結局これは液晶のカタログスペックを威張りたいが為の、床の間の飾りと、私も思っています。
(しかもこの液晶、ソニー自社開発じゃない上に埃が入ってようがドット欠けが29個あろうが仕様なんだとか。)
書込番号:9057284
1点
どうでもいい一人ごと
私ならtype Pを買うならLOOX Uを買いますね。
DSiはもっていないので知りませんがPSPでブラウジングするのは正直つらいです。
書込番号:9057403
0点
いや特化するという点で正しいと思いますよ。
そのようなパワーを持たせればバッテリーが持たなくなって、マイナス要因が大きくなるだけです。
一般化するという意味で可能性を考えるとすれば、Vistaを維持するのではなく、XPの採用と縦横比が近似の1280×600ドット液晶といったところではないでしょうか?
書込番号:9057408
1点
LOOX-Uは、液晶のドットピッチがType-Pよりも小さいのでかなり意欲をそがれてしまいます。
拡大機能もあるのですがCAD図を見る場合などはにじみが出てしまって実用性が低いのです。
いまだにレッツノートのCF-R2をだましだまし使っています。
Type-PとダイナブックのRX2に魅力を感じるのですが、決め手がないのと、このところの収入の激減で、まだしばらく使い続けることになるかもしれません。
書込番号:9057478
1点
>LOOX-Uは、液晶のドットピッチがType-Pよりも小さいのでかなり意欲をそがれてしまいます。
アイコンからの憶測になりますが年を重ねるとあれくらいのドッチピッチはつらいんですかね〜。
私は店頭で確認した限りではなんとかなりそうな感じでしたけど。
もう結論は出てると思いますがtype PはOSがXPなら価格でも評価ももう少し高かったのかなぁーと。
それ以外に私が思うに欠点らしき欠点は。
書込番号:9057548
1点
>アイコンからの憶測になりますが年を重ねるとあれくらいのドッチピッチはつらいんですかね〜。
Type-Pを否定する人の中には、Type-Pのドットピッチの小ささを槍玉に挙げる人が多いくらいですから、年齢にかかわらずより小さいLOOX-Uの液晶には拒否反応を示される方が多いのではないかと思います。
私自身は度の強い近眼のためか、いまだ老眼鏡のお世話にはならずに済んでいて、衰えたとはいえ同世代の中ではドットピッチの小ささには耐えられるほうと自負していますが、LOOX-Uは厳しいです。
書込番号:9057636
1点
なるほど、昔の液晶の話になってしまいますが
UXGAの20インチのものと、21.3インチのものでドットピッチの関係で
21.4インチのものを選ぶ人が多いのもそのためなんですかね。
私は基本的には小さい画面に多くの情報量を表示できるという観点から
ドッチピッチが小さいのが好みなんですが。
人によって許容できる限界の小ささがあるのでこれに関してはなんともいえないのでしょうが。
>Type-PとダイナブックのRX2に魅力を感じるのですが
Type-Pを比較にあげるということはやっぱり重量が重要ってことですかね。
現実な選択肢としてRX2の安いモデルを購入してSSDなどを自分で換装して
アンダー800gを目指す目論見なのでしょうかw
私の所有してるノートは1.2〜3kgですがやっぱり重たいです・・・。
書込番号:9057692
0点
この年齢になると重量は最重要項目ですね。使い勝手の良し悪し以前の問題で、持ち歩かなく(持ち歩けなく)なってしまいますから。
書込番号:9057773
0点
最重要項目として挙げられている割にはtype PとRX2じゃ300gくらい差がありますね。
私はLOOX Uのドットピッチは十分許容範囲ですが、RX2の液晶は画質的に耐えられないです。
LOOX Uは携帯に近い感覚で使えそうであれはあれで面白そうな機種ではありますが、RX2と迷うくらいならあと300g足してハイエンドモバイルのtype Zを買いたくなりますね、私個人的には。
Zは通常電圧版のCore 2 DuoにGeForce、SSD、DVDドライブを搭載して1.35kgですから驚異的軽さですよ。
このスペックでこの軽さはどこのメーカーも真似できないでしょう。
書込番号:9057990
0点
重さ完全にだめですね。第一そのようなスペックは不要です。
屋外で使える反透過液晶にも他に変えがたい魅力があります。先ほどの重量に対する考え方と同じで晴天屋外では画質云々以前に見えることのほうが重要ですから。
重量は本体でアンダー1kgが必須で、可能であればACアダプター付きでアンダー1kgです。
CF-R2が厚手の筐体なので薄いものにしたいのですが、同じ重さでも体積が小さくなると重く感じてしまうところが難しいところです。
ああ、やっぱり悩ましいです。
書込番号:9058016
0点
短時間に15件の書き込みがあるなんていろんな意見楽しく拝見してます。
(土曜夜だからかな…)
>ぷらちぃさん 並びに かっぱ巻さん
「おもちゃ・趣味」というカテゴリならありですね。ゴルフクラブ・オーディオなら10万で効かないのもありますし。
後ろ[9057236]で「かっぱ巻さん」もおっしゃっているようにマニア狙いであれば当てはまるのも納得です。
この製品が「ホビー・ファッッション」カテゴリにでもあればこんなスレはいらなかったのですが。
(>都会のオアシスさん)
私の場合、前機が外出時の仕事にも一部使っているものですから小型でも使える物を探しているのです。
若い頃私は信者で、情報電気製品はSONYしか使わないものでした。でもウォークマン・βマックス辺りからメーカーの腰の弱さにうんざりさせられてきました。
メーカー側の消費の方向性を見失った最近の状況をみると、わたくしと同じ動機で探しておられる方へ「消費者は一度立ち止まり冷静に使用目的を考え選択する」ことを知ってほしいのです。
余談ですが、CM流すならアイボと一緒の場面があればこの製品のイメージにぴったりでしょう。
書込番号:9058048
0点
私は仕事での使用がほとんどで、それで見て触った結果が「これもいいな」ですから残念ながら結論は違いますね。
久々にソニーらしい商品だと思いますので、とにかく現物を見て触って、琴線に触れる方にはぜひ購入してもらいたいと思います。
TVCMとカタログだけで買うのはお勧めしません。
書込番号:9058071
0点
前から思ってたんですが数式さんはtype Gは嫌いなんですか?
もっともベーシックなモバイルノートだと思いますが。
書込番号:9058117
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








