このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年1月30日 21:12 | |
| 0 | 5 | 2009年1月29日 15:17 | |
| 2 | 5 | 2009年1月28日 22:41 | |
| 76 | 50 | 2009年1月28日 07:44 | |
| 0 | 3 | 2009年1月28日 00:40 | |
| 0 | 2 | 2009年1月27日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
この機種を含めてネットブックのような小さくてバッテリーが
なるべくもつ機種を検討しています。
本題ですが、type Pのマウスは、キーボードの真ん中辺りに
マイクみないなのが付いていますよね?
多くのノートパソコンは、
5cm四方くらいの平らな面を擦るマウスですけど
本機の使い勝手はどうでしょう?
購入された方、如何ですか?慣れますか?
お店で触った感じでは、違和感がありました。
主観的感想でよろしいので教えてください。
あと、店頭のHDDタイプのを購入して
あとからSSDに換装することはできますか?
よろしくお願い致します。
0点
こんにちは。
タッチパッドに慣れているかたは、
最初は難しく感じてしまうのがトラックポイントです。
こればかりは好みによると思います。
また、購入後にSSD交換は敷居が高いです。
分解はかなり難しい部類に入ります。
全部ばらして3枚おろしにしないとHDDと対面できません。
この機種は、一度分解すると痕跡が残るような
設計にも見えますね。
最初は高いけれど、128GB SSD+Z540+Bluetoothがベストです。
書込番号:8988518
2点
バイオサプリさん
返信ありがとうございます。
トラックポイントというのですか、勉強になります。
好みですか・・・それはそうですよね。
もう少しお店で触ってみます。
SSD交換は無理そうですね。
>最初は高いけれど、128GB SSD+Z540+Bluetoothがベストです。
ソニーダイレクトのことですね。
調べてみました。
なんとスペックダウンすれば79800円で買えることが判りました。
これでいいかなと思っています。
ネットとデジカメで撮った写真を管理できれば概ねOKですから。
どうもありがとうございました。
書込番号:8990076
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
VMWAREのインストールおよび、ゲストOSのセットアップは可能でしょうか?
PLAYERでいいですが、ゲストにはLINUXもしくはWindows系も検討中です。
よろしくお願いします。
0点
この質問は何かの間違いではないでしょうか?
私の理解ではVMware はMacにインストールしてゲストにWindows やLinux を
使うものではないですかね
実際私はそう使っていますが。
それともWindowsにインストールできるVMwareが出来たのでしょうか?
書込番号:8971248
0点
すいません。自分の質問の補足とBLACKJACK77さんへの回答です。
このマシンへのVMWAREPLAYERのインストールが可能か?
と
ゲストにLINUXやWINDOWSを入れてさくさくうごかせるかどうか?
を
お聞きしたかったのです。
また、VMWAREはWINDOWS用のものもあります。(LINUX用もある)
確かに、VMWAREFUSIONというMAC用のものもありまして、
VMイメージをやりとりすることもできます。
WINDOWSで作成したVMイメージを、MACにコピーして動作させることもできています。
かなり便利です。
ただし、ゲストのさくさく感は
マシンスペック特にホスト側のCPUとメモリに大きく左右されるので
このマシンでの使用感をお聞きしたかった訳です。
もう少し価格がこなれてきたら、購入してもいいかともおもってはおります。
が、DELLのADAMO13の情報も気になるところであり、
いろいろと情報収集しているところです。
書込番号:8971288
0点
おはようございます、疑問はつきませんね。
AtomにVTの機能があるはずがない・・と思って調べてみたら
機能はありそうですね。ちょっとびっくり・・汗
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
後は BIOSでその機能をONに出来るかどうかですね。
書込番号:8971356
0点
なるほど了解しました。
私はMac のVMware fusion しか知らなかったもので 失礼しました。
ちなみに私はこのタイプPの市販モデルを所有しておりますが、
仮想OSを快適に動かすほどの力はないと思われます。
やはりネットかメールを外出して気軽にできるという用途が最適かと
書込番号:8971898
0点
t_dragon_2000@さんこんにちは
質問の回答ですが
>このマシンへのVMWAREPLAYERのインストールが可能か?
インストールは可能です。
>ゲストにLINUXやWINDOWSを入れてさくさくうごかせるかどうか?
残念ながら・・サクサク動かないかと
理由としては、
・ホストOSがWindows Vista Home Basicである事
→Vistaはメモリの消費が多い
・ボトルネックになりやすいHDDが低速である。
ただ、サクサクは動かないだろうが、常用可能かと思いますよ。
※電源ケーブルを接続した状態で
参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/SortID=6533309/
書込番号:9008154
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
光学ドライブとかあわせて買うこと考えればどうなんだろう
一回で終わるって言うのとその場で持って帰れるということ、サポートの面で実店舗の方が安心っていうのを加味すると対して変わらない気が・・・
94800円の13%だと12000円くらいでしょ?
光学ドライブ買って、アンチウイルスソフト買ったりすればポイント分使い切れるから感覚としてはちょっと高いっていうくらいかなぁ
このご時世、ポイント貯めるのはどうかとおもうけど。
書込番号:8998793
0点
こんばんは。
店頭モデルを買うのですか?
おせっかいながら
HDDタイプでCPUもZ520ですが
よろしいのでしょうか?
ヨドバシカメラで試したところ
動きがもっさもさでしたが・・・。
私はオーナーメイドでSSD64、Z540にしましたが。。。
書込番号:8999134
2点
店頭モデルで事足りるなら、店頭でいいんじゃないですか?
ソニスタで買う人の多くは値段よりスペックのオーダーのためですから。
イーモバ入るかどうかはそれこそ自由だから、関係ない話。
コースさえ選べば、高い買い物ではないし。
いくらなら買うつもりなのか疑問ですが。
書込番号:9001176
0点
ソニービルで最高スペックのモデルと店頭モデルを借りて、一日使いましたが、店頭モデルは本当に割きりが必要です。イライラの連続です。
最高スペックでも、まだイライラします。ビスタビジネスなら、XPにダウングレード可能にして欲しかったです。
書込番号:9002297
0点
割りきりが必要なのは同意ですね。
と言うか、、8万円、630gのUMPCに何を期待してるんだか。
速さが欲しい人は重めで高めのCore 2搭載機か、これから先出るかもしれない軽くて速いPC買った方が幸せになれると思いますよ。
私はモッサリしていようがこの重さ/サイズでWindowsが動かせて、他に類を見ない高解像度液晶搭載なので非常に魅力的な製品だと思います。
#Vistaが気に入らなきゃXP/7入れればいいだけの話ですからね。
書込番号:9005296
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
値崩れひどいですね。
店頭モデルのスペックが中途半端なので売れなくて値下がりするとは思っていましたが、半月で2万円近く下がってしまいましたね。
この機種全体の話ではないですが、少なくとも店頭モデルはスペックの選択を誤ったという感じですね。
私もせっかく買うならオーダー品でZ540、SSD64GB、ワイド保証付き、ワンセグなし、WEBカメなし、WANなし、ノーマルバッテリーのスペック方が良いかなと思ってソニスタで発注しちゃいました。早くいじり倒して遊びたいです。
店頭モデルは買うとしても5〜6万じゃないと手を出さないかな。
しばらくすると店頭モデルも仕様変更してもう少し魅力的になるでしょうね。(春モデル?夏モデル?)
そうすると、現在の店頭モデルの価格はさらに落ちて5〜6万になるかな。
1点
んん、ひたすらトロイもんね、売れなくてまだ下がると思います。
書込番号:8978231
2点
中年入門さんへ
たしかに店頭モデルは変ですね。実は本日買う気満々でヨドバシに行ったのですが、店頭用には黒が無いと言われ思わず「うそだろっ?」と叫びました。おっさんが街中で使うにはこの3色はちょっとですから。できたらキーボードを含め全部黒のをを出してほしいなというのが本日の感想です。あと、ほかのノートPCにSSDを換装しましたが快適ですので揺れた車内などでの使用に適したSSDモデルも店頭売りしてほしいですね。一旦熱が冷めたのですが、ソニースタイルで買うか待つか考え中です。
書込番号:8978270
0点
中途半端じゃなくて商売上手なんですよ。
量販店に利益を取られる店頭モデルより、ソニースタイルモデルが売れたほうがいいですので。
ベテランユーザー向けにはソニースタイルで最強スペックを用意して、店頭モデルはライトユーザーが満足できるくらいのスペックを投入する。
他のミニノートと比べて液晶解像度が2倍、重さ半分という点は、一般ユーザーでも非常に魅力を感じる点です。
SONYさんは絶妙なさじ加減ですよね。
店頭モデルにフルスペックモデルを投入しても在庫管理が下手糞な量販店に投げ売られては元も子もないですし、非常に理にかなった選択だと思います。
PC好きには購入特典が多数もらえるソニースタイルの方がありがたいですし。
書込番号:8978275
0点
自社直販で売らんとする方針は、そのうち行き詰る。
せっかく店頭で展示面積を提供するのに、回ってくる商材は自社直販に誘導する為に期待している客を落胆させるゴミばかり。
こんなことばかり繰り返していると、店の優良な位置を提供してくれなくなります。
それを商売上手と呼ぶには、贔屓目と近視眼が必要でしょう。
書込番号:8978336
10点
同感(・ω・)/
ソニスタ限定とか
あこぎなこと止めて
『お客様』
って認識でてこないと
良いもの作ったとしても
トータルで損をするのはソニー
とりあえず
ソニスタ止めれ(^-^)/
書込番号:8978383
3点
>きこりさん
あら、知らないんですか。
最近はソニースタイルの展示スペースが拡大の方向ですよ。
店頭モデルに満足している人も多数いますので、ゴミではありません。
これがゴミならはるかに劣るスペックしか持っていない他社PCはそれ未満と言うことになりますね。
店が場所を提供しないのは勝手ですが、人気のあるVAIOを売らないというのは店にとっても自殺行為になるでしょうから、そんなことをするのは経営者がアンチソニーな店くらいでしょう。
書込番号:8978410
0点
>ベテランユーザー向けにはソニースタイルで最強スペックを用意して、店頭モデルはライトユーザーが満足できるくらいのスペックを投入する。
ベテランユーザーがソニスタで買うかな?
ってかベテランはあまりソニーを買わないと思いますよ。
書込番号:8978416
6点
ライトユーザー(初心者)ほど「ハードのスペックを気にしない」使い方をするから、
商売を成功させたいなら、もう少し上のクラスのを出すべきなんですよね。
でないと、「この機種は遅い」等のマイナスイメージだけ持たれるだけになります。
ヘビーに使う人ほど、カスタマイズして使い易いようにしますからねぇ
書込番号:8978430
1点
>これがゴミならはるかに劣るスペックしか持っていない他社PCはそれ未満と言うことになりますね。
速度に関して言えば”ごみ”ですね。XPを搭載した他社製品の方がもたつきもなく速いですよ。
書込番号:8978458
4点
>はるかに劣るスペック
N270搭載機種とTypeP店頭販売モデルの比較だと、CPUもGPUもストレージも
勝てる要素がありませんが・・・
TypePのスペック上の優位点は、重さと液晶解像度・動画再生支援かな。
書込番号:8978490
2点
ゴミはゴミでも
リサイクルのように役に立つゴミと
クソの役にも立たないような本当の意味での「ゴミ」
があるんですよねぇ・・・
どっちがどっちとは、あえて言いませんけどネ。。。
書込番号:8978534
4点
ソニースタイルは良心的ですよ。
3年保証も無料ですし、キャンペーンを利用すれば驚くほど低価格で買えたりしますからね。
メッセージ刻印サービスも、直販ならではの売りでしょう。
よく処理速度だけを取り上げて比較したがる人がいますが、解像度の差を考えないのは本末転倒ですよ。
解像度が半分しかないPCでは表示される情報量が半分、つまり同じ情報量を表示させるには2倍しなければいけませんので。
2倍の処理速度があってようやく同等と言えます。(実際にはそれに人の手による操作時間が加わりますのでそれでも高解像度の方が圧倒的に便利。)
書込番号:8978576
0点
>キャンペーンを利用すれば驚くほど低価格で買えたりしますからね。
これは違法の可能性がある。
キャンペーン価格でもある程度の利益がある必要がある。
※ダンピングの禁止
となると、元の価格設定が不当である疑いがある。
※商品価値の錯誤を誘導
書込番号:8978687
5点
>解像度が半分しかないPCでは表示される情報量が半分、つまり同じ情報量を表示させるには2倍しなければいけませんので。
2倍の処理速度があってようやく同等と言えます。(実際にはそれに人の手による操作時間が加わりますのでそれでも高解像度の方が圧倒的に便利。)
もっともらしく書いてますが・・・
画面情報量と処理速度がごっちゃになってませんか?
このクラスに過度の期待はしてない、ただ小気味良く動いてくれればそれで良い。
たとえばコントロールパネルを開くとかフォルダを開くってな単純な作業がもたつくんですよね。
書込番号:8978722
5点
なんか、この機種はボロクソ書かれていますが、確かにちょっと競合他社の製品より割高ですが、かっこよくて良いと思いますけどね。
出張の多い人にとってはたかが数百グラムの軽量化でもこのスペックでこの重量ならありがたいものです。確かに処理速度はイマイチですが、この大きさのファンレスノートにそれを期待しても仕方ない気がします。
私の場合は、OSはVISTAじゃ無いほうが良かったのは事実ですね。VISTAで使って、いやになったら入れ替えます。
ソニーが店頭よりソニスタで売りたいのかは分かりませんが、やはり、店頭で選べるスペックが2・3種類あっても良かった気はします。(店頭でのオーダー受付でなくてね)そのあたりは、Windows7が出るまでこの機種はまだ先行発売のような状態なのかな?と思ってしまいます。
E=mc^2さんの様な熱狂的ファンがいるところはSONYのすごいところですね。DELLやNECや富士通にはこの様なファンはいないでしょうね。APPLE位かな。独自の価値観のようなものを確立しているという事でしょう。自作機で安くてハイスペックに組めると喜んでいる人や、DELLのパソコンを個人で使う人とは根本的に考え方が違うのでしょう。そこら辺はこの掲示板で罵り合っても分かり合えないですよ。
私が思ったよりも、かっこいいとか軽いとかに価値観の重きをを置く人は少ないのかもしれませんね。使い方によってはとても魅力的なんだけどなあ。(かっこいいにも個人差があるでしょうしね)
まあ、商売が上手いとか下手とか企業戦略がどうとかそんなことは一般ユーザーがでしゃばるようなことじゃないでしょう。私は、店頭モデルで自分がソニスタに発注したようなスペックで購入できたらもっと早く手に入ったのにと単純に思いました。
軽量化ってある一定のところ以上は非常にお金がかかります。自動車などでも同じですが、ある一定までは余分なものを省く設計で軽量化できますが、それ以上は材質の変更や、新素材や新技術の開発や応用などコストが掛かる物です。
この機種もマグネシウム合金などを使っていますが、マグネシウム合金は材料も高価ですが、硬さを調整したり加工性を良くする為に熱処理をして使用します。この機種のコストにはそんなこだわりが感じられます。
この機種を持ったときに『おっ!軽い!確かに軽い!』と実感できるまでシェイプアップした筐体にいろんな意味でかっこいいと思って注文しました。
商品が届いて、それなりに使ったらレビューもアップしますね。
書込番号:8978795
4点
>解像度が半分しかないPCでは表示される情報量が半分、
>つまり同じ情報量を表示させるには2倍
どういう場面での情報量が半分なのでしょうか?
正直な話、ネットサーフィンする場合に出る差は、縦解像度の
比程度の差(1.28倍)しか出ません。
(横幅を1600必要とするサイトがほとんど無いからです)
また文字の大きさ。
標準サイズでも問題ないのであれば良いですが、大きくしないと
読み難い場合。
物理的に縦幅が小さいので、10.1インチクラスの機種よりも
表示される情報量が減ってしまう可能性が大きいです。
(10.1インチのモノと比較すると縦幅は約0.67倍)
書込番号:8978886
0点
> これは違法の可能性がある。
じゃあ、取り締まってもらったらいかがですか?
>キャンペーン価格でもある程度の利益がある必要がある。
>※ダンピングの禁止
じゃあ、全国のスーパーのほとんどは違法なんですね(笑)
単品じゃ利益で無い特売なんてざらでしょ
>となると、元の価格設定が不当である疑いがある。
元々オープン価格だと思いますので、不当の根拠なんて無いですね
書込番号:8979950
1点
どうなんでしょ
皆さんスペックに囚われすぎなのでは?
デザインも購入の有力候補の気がするのは私だけ?
だって、メインでこれを購入すれば、このくらいなんだーっですむだろうし、
2nddかったら事前にしらべないかぁ
書込番号:8980011
0点
>中年入門さん
>なんか、この機種はボロクソ書かれていますが、確かにちょっと競合他社の製品より
>割高ですが、かっこよくて良いと思いますけどね。
>出張の多い人にとってはたかが数百グラムの軽量化でもこのスペックでこの重量なら
>ありがたいものです。確かに処理速度はイマイチですが、この大きさのファンレスノ
>ートにそれを期待しても仕方ない気がします。
出張時使うってもちろんプライベートでですよね? TypePはネットブックではないし
かといってスペックをソニースタイルで上げていくと13-14万になってしまい結局中途
半端なんですよ。
スピードは我慢できても、諸処のレビューではバッテリーの持ちと動作の緩慢さがどうに
もならないみたいですしね。Windows7は所詮、ベータ版のOSですし・・・
おっしゃるとおり「デザイン」だけです。
せめて出張に使えるレベルとしては、文書入力やウェブ巡回で実質4時間は保たないと
とても使い物にはなりません。絶対速度は要りませんが、ウィンドウの切替ぐらいはサクサク
行ってくれないと。正直値段は仕方ないとして、重量とバッテリーの持ちを勘案すると
「LetsNoteR8」「DynabookSS RX2」
この辺が理想型でしょう。正直、TypePはネットブック+1万円〜2万円程度の価値が妥当です。
6万ちょっとじゃないですか、店頭モデルの適正価格は。
特にネットブックは競争が厳しく、レノボ・東芝・NECなども出してから数週間で5,000円
値下げなんてやっていますから。
書込番号:8980015
1点
思うに数式様の書き込みが無ければSONYが悪評価されるケースは大幅に減るので、製品自体がゴミなわけはありません。
数式さん引っ込んでた時機はスレも落ち着いてましたからね。
SONYを応援しているつもりなのでしょうがじつは足を引っ張っていることに気がついていないんですよね。
書込番号:8980641
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
リチウムイオンポリマーを使っているようですが、過充電による発火の可能性は
大丈夫でしょうか? 対策はとられているのかな?保護回路とか
ケツから火を噴いたら笑い話で済まなくなりそうですが...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000002-sh_mar-sci
リチウムイオンポリマー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
0点
ラジコンヘリをやっていますが、膨らんだリポバッテリーは見たことがあります。
間違ってもケツのポケットに入れない方がいいかも
ラミネートが破れるような気がします。
ご注意あれ!!
書込番号:8964261
0点
EEEPCも一番新しいのはリチウムイオンポリマーでしょ。
これより価格の安いのにも使ってるくらいだからよっぽど
安全性が確保されたんじゃないですかねぇ。
書込番号:8964632
0点
火を噴くリチウムイオン電池の映像がwebにもあふれていますから、心配されるのはごく当り前のことですね。
ポリマーバッテリーというのは、さまざまなページで紹介されていますが、以前大規模なリコールを行ったリチウムイオンバッテリーとは、構造的に全く違うもので、“火を噴く”ような心配はいらないでしょう、、、と思います。
とはいえ、電気製品であり数アンペアという電流を流す以上、絶対に発熱しないという保証はないです。また、あれだけ薄いものだと、バッテリーのケースなどもペナペナに薄いので、オシリのポケットに入れて持ち運ぶのはやめたほうがよさそうですね。うっかり座ると壊れます。
バッテリーパックというものは、電池の安全性を高めるため、数段階の保護回路を用いて安全性を高める工夫がされています。下記のリンクなど参考になるかと思います。
リンク先でも説明されていますが、バッテリー内部にはマイコンが積んであり、常に電流や電池セル個々の電圧、温度を測定し、制御がおこなわれています。
http://www.ednjapan.com/issue/2008/12/u0o6860000013xa7.html
書込番号:9001027
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
2月下旬到着組の一人です。。。
Z540、SSD64にしました。
既に手元に到着なさっている方に
二つ質問させてください。
@
PSPの動画ファイルをSDカードで移し
そのまま再生したいなぁ、と思っているのですが
再生状態が気になりまして。
ヨドバシで試させてもらおうと
PSP用のMpeg4ファイルをUSBでもって行ったのですが
店頭モデル・オーナーメイドモデルともに
Mpeg4が再生出来ませんでした。
店員の方曰く、Mpeg4を再生させるプレーヤが
インストールされていないから、という説明でした。
WMPは入っておりましたが
これで再生させるとなると
一度Mpeg2に変換しなおさないといけないような気もしますし。
是非皆様の再生環境、再生状況(コマ落ちなど)を教えてください。
A
簡単にMpeg4を再生させる方法がありましたら
教えて下さい。
Mpeg4を再生出来る
QuickTimeとかGOMプレーヤとかを入れればいいのでしょうか?。。。
0点
GOMPLAYERで再生できますよ。
コマ落ちするかどうかはビットレートとか動画によります。
以下の記事が参考になると思います。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/
俺は元のVistaに耐えられなくて、すぐにXP化、Windows7にしちゃったんで・・・。
書込番号:8990431
0点
ありがとうございます。
GOMはOKですか!
情報ありがとうございます!♪
御紹介いただいたサイトは存じておりました。
HD動画ファイルは使わないので
Mpeg4の再生状況を知りたいんですよね。
PSP用の動画をPで再生なさった方は
まだいらっしゃらないのかな?
試した方がおられたら、是非教えて下さい♪
書込番号:8999115
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








