VAIO type P VGN-P70H/G のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type P VGN-P70H/G

Atom Z520/2GBメモリー/60GB HDD/ワンセグチューナーを搭載した8型ウルトラワイド液晶搭載ミニノートPC(ペリドットグリーン)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic 重量:0.634kg VAIO type P VGN-P70H/Gのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P70H/Gの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Gの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのオークション

VAIO type P VGN-P70H/GSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type P VGN-P70H/Gの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Gの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Gのオークション

VAIO type P VGN-P70H/G のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P70H/G」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Gを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

windows7は?

2009/01/12 20:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

クチコミ投稿数:21件

S1O1の掲示板では、Windows7のインストールで盛りあがっていますが、
この機種にインストールすると話題にあがっているもっさり感はどうなるのでしょうか?

書込番号:8925880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 21:39(1年以上前)

こんばんわ、”うへ”さん、はじめまして。

β版が配布されはじめたばかりですし、インストールした際の
個体差についてのご質問ですから、今の時点で判断出来る人は
居ないと思いますが、以下伝聞で申し訳ありませんがコメントを。

IT関連の知り合いで、企業向けβを仕事で早くからいじっている
人の感想を聞いたところ、

 1.β版とは思えないほど安定している
     :自分の家にも内緒で持ち込んで世代の古いPCで
      動作させたところ、何の問題も無く動いたとの
      こと。

 2.動きが軽い
     :vistaとは別物の軽さとのこと

という感想が得られました。NT直系の成り立ちであることから
上記も頷けた次第です。
MACユーザーではありますが、今より更にリファインされる
製品版は期待出来るものとなると思っております。

type Pに関してはOSに関する不評がかなり多いのですが、ハード
は大変に出来が良いと感じたので、『7』の登場を見越して買う
のもありかと思っています。

余計な事かもしれませんが、type PのOSの選定は、これはXPを
バンドルしなかったSONYの見識を問うことも出来るのでしょうが、
基本的には終息しつつあるOSなんだしVISTAにしたことも理解
出来なくはないです。

この部分の出来はマイクロソフトの責任なのですし、正直ちょっと
叩かれ過ぎの論調もあるように思いました。


書込番号:8926261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/01/12 21:51(1年以上前)

>NT直系の成り立ちであることから上記も頷けた次第です。
==>
どういう意味? Win7は VISTAの改良版のはずだが...

書込番号:8926344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/12 21:55(1年以上前)

悪くなっても良くなることはないでしょう、何故なら新しいOSが古いXPより軽いってことはありえないでしょう、それならばスペックダウンしてもXPと対等になりこんなことをすればMSと一緒に歩んできたハードメーカー共々死を意味するものだからです、彼らにとってスペックは上げるのが当たり前でそれが自分たちの繁栄の糧だからです。

ただバージョン違いでロースペック用OSが出る可能性はあります、皆がこちらになだれ込んできてPCの低スペック化がおきたら笑っちゃいますがありえるかもしれません、実際のところXPが動いてくれさえすれば何も不自由がありませんから、ひょっとしたらOSは完成したのかもしれません、後は改良されより早くより簡単にという方向に舵を向けざるをえないのかも。

自動車の基本形はここ100年来同じことで、枝や葉っぱが生い茂っただけと言う皮肉もありますから、妙にダブってしまいます。



書込番号:8926363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/01/12 22:24(1年以上前)

Windows7のBetaを動かしていますが
X60sでVISTA Businessと同じPCに入れています
Window7はULTIMATEなのですが

間違いなく スピードなどは改善されています
WMPなどは問題ありますがDIVXなどで見れば
サクサク動くので、このベースでRCまで行くとなると
かなりいけます
ちなみに、VIAのC7の512MBにも入れてますが
XP同等以上において動作してますから
Winodws7は期待しても良いかもしれませんね

アップグレードなどのキャンペーンで様々な
プロモーションをかけてくるのではないかと
最近はW7での利用が多いと思います

明日から国内もベータテストするのでは無いかと

書込番号:8926594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/12 22:30(1年以上前)

β版はVistaより速いという話もなくはないようですね
http://www.gizmodo.jp/2008/12/windows_7_vs_vista_vs_xp.html

システムファイルをユニット式にして必要なサービスだけ組める
OSがあるといいんですが。私はワードが苦手なこともあって
いまだに一太郎Lite2という(バグを放置したまま長年バージョン
アップされない)簡易ワープロを常用しています。フル版も
持ってはいるんですが…… (^^;)

書込番号:8926632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/01/12 22:31(1年以上前)

Windows7、(今の所)軽いみたいですw

英語版ですが、起動の動画も。
http://www.engadget.com/2009/01/10/vaio-p-now-with-more-windows-7/
(日本語版にも一瞬上がってたのですが…。なぜか今は見られず↓)

書込番号:8926646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/12 22:57(1年以上前)

カオサンロードさん
ご説ごもっともなのですが、β版を比較する限りは、VISTA SP1より軽いようですよ。起動1分が 45秒位になってる。最終リリース版がどうなるかは勿論分かりませんが、軽く、簡単にするのも開発テーマのようです。

 ただし、軽いと言っても 現行VISTA比較で、負荷は WinXPよりはずっと重いです。 俺的には、軽さもだけど、WinXP互換をなんとかして欲しいんだけどね。アプリをツツガナク動かすのがOSの本来の役目ですから..

書込番号:8926836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/12 23:08(1年以上前)

あ、ごめん、”古い XP”というのを”古いVISTA”と読み違えてました。
 >何故なら新しいOSが古いXPより軽いってことはありえないでしょう、
==>
XPより軽いかという事なら 答えは NOです。仰るとおり!

書込番号:8926913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 23:11(1年以上前)

ああ田原坂さん、そして皆様、はじめまして

NT系といいましたのは、その友人から聞いた事を
そのまま書いたものです。プロの意見でしたので
もし間違えていたらすみませんがどなたか修正を
頂ければありがたいです。

一応そのときの会話を書きますと
マイクロソフトのOSとしては(私もそう思っていたんですが)
その技術的な構成から

 1.XP→VISTA

 2.NT→2000→7

の2つの区分に理解出来ると聞きました。
もし違いについてご教示頂ければ嬉しいです。
またスレ違いの会話のようにも思いますので、論旨に合わない
ようでしたらこれ以上は私からは書き込みは致しません。


書込番号:8926928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/12 23:43(1年以上前)

>1.XP→VISTA
>2.NT→2000→7
>の2つの区分に理解出来ると聞きました。

何か勘違いをされているようですね。2000まで時計の針を巻き戻して、7の開発を行っているようなことはありません。


ここが分かりやすいように思います。
http://windowsvista.nomaki.jp/windowshistory.html

記事としてはこちらが分かりやすいでしょうか?
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/windows20years/

書込番号:8927176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/12 23:46(1年以上前)

ぱわーMacさん

>『7』の登場を見越して買うのもありかと思っています

との事ですが、見合わせて買うのを控えるで無く、見越して買うということは、現行のtype Pに"7"を載せることが出来る。ということでしょうか。


現在、かなり購入を迷っているのですが、Vistaだし、後、半年〜1年程度でWindows7が出るならば、今終わりかけのVista搭載機を買って、その後に7搭載機がすぐ出たりしたら余りに悔しい!
・・・なんてことを想像して躊躇してしまっている次第です。自己責任でも7を載せる事が出来るなら買っちゃおうかな・・・と考えております。


ここ数年メーカーPCを購入していないので、そういったパソコンに違うOSを入れることが出来るのかどうか分からないため、ご教示くだされば幸いです。

書込番号:8927207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 00:13(1年以上前)

ペッコ−さんはじめまして

現時点で7の詳細に関して私の知識はあまりあてにならないようなので
(またご教示などとんでもない)ご容赦いただきたいのですが、あくまで
個人的なことを申しますと、特に構成には問題が無いと思っております
のでtype Pに7を入れることは特に出来るだろうし、購入した際は私は
それを試すつもりです(勿論自己責任です)。

なおおっしゃるとおり7が出る頃には後継機が出ることは十分あり得ると
は思います。
ただ私にとってはパソコンは道具なので、それを導入して仕事の効率を
上げられるのであれば、半年や1年は時間のほうが惜しいと思ってしまい
ます。ハードの出来は現状でも欲しくなるような完成度でしたから。

マイクロソフトも馬鹿じゃないですし、Vistaがこれほど低調であることを
また繰り返すことも無いのではと(期待もこめて)思っています。

自分の仕事からしても、なにせVistaがコケたおかげで部品製造も随分影響を
受けましたから。

今度こそなんとかして〜と正直祈るような気持ちです。

書込番号:8927400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/13 00:54(1年以上前)

ぱわーMacさん

そうですか、ありがとうございます!そこまで後継機を気にしなくても無くても良さそうですね。もう少し考えて購入に踏み切りたいと思います。
ベータ版の評価を見る限りVistaよりは速い。という感想を多く見受けられましたので楽しみですね!後は巷で噂になっている6月に出てくれれば・・・

書込番号:8927634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/13 15:51(1年以上前)

こんな記事もありますよ。
ぜひ、ご参考に。

http://japanese.engadget.com/2009/01/11/vaio-type-p-windows-7/

ちなみに、自分はHPmini1000にWindows7を入れてみましたが、思った以上に動作が軽くて驚いています。
VistaもBetaの時に使った記憶がありますが、出来映えは今回が断然いいと思います。

書込番号:8929398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/13 22:20(1年以上前)

>ペッコ−さん
>ベータ版の評価を見る限りVistaよりは速い。という感想を多く見受けられましたので楽しみ>ですね!後は巷で噂になっている6月に出てくれれば・・・

Windows7が今年6月はありえないでしょう。
まだΒテストの段階だし、RC版も出てないんで今年の10月までは登場しないでしょう。
どこで見たかは忘れましたが、マイクロソフトは来年1月(Vista登場から丁度3年経過後)と言っているようです。
まぁ、あせらず待ちましょう。

書込番号:8931182

ナイスクチコミ!0


payarinさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/14 13:15(1年以上前)

⊃2010年1月発売予定

書込番号:8933614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 どれにするか迷ってます

2009/01/12 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

スレ主 DocuCさん
クチコミ投稿数:8件

工人舎のSX、SCシリーズ
富士通のLOOX-U
ソニーのVAIO-p
のどれにするか迷っています。
使用用途はネットの閲覧(主にゲーム系サイトでそこの動画も見ます)とaviなどの動画の再生です。

書込番号:8926365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/12 23:20(1年以上前)

型番によるCPUクロックの違いはありますが、CPU(Atom)とチップセット(US15W)が共通ですから同じようなものでしょう。

ネットゲームではなくネットゲームサイトのサンプルムービー?を見るぐらいならどれでも大丈夫だと思います。

aviはどのようなファイルかによりますので何とも言えません。

価格・液晶の大きさ・重さ・バッテリーのもち・デザインなど、総合的に自分がいいと思ったものを選んでください。

書込番号:8926990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 23:26(1年以上前)

断然TypePでしょう。
検討中のSony以外の製品はどれもTypePよりも低性能か高価みたいですね。
Loox Uの値段でTypeP(1.86GHz+SSD64GB)が買えてしまいます。
値段的には超軽量モニノートの中で抜群にバランスがいいと思います。
後は、ご自分で使いやすさなどを考慮して決断することかと。

書込番号:8927033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/01/12 23:32(1年以上前)

LOOX Uか工人舎。XPモデルを選びましょう。
OSの違いは致命的なようで、TYPE−Pはもっさり感がひどいですね。
ろくなもんじゃねぇ…

書込番号:8927081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/12 23:58(1年以上前)

>OSの違いは致命的なようで、TYPE−Pはもっさり感がひどいですね。

そんなに違って感じますか?
OSが大きいので起動にはかなりの時間がかかりますが、それ以外の作業時はどれも許容範囲です。
(現状のモバイルが、CF-R2のCeleron-Mモデル+XPなのであまり早くなく、そのせいかもしれません)

LOOX-Uは解像度変更出来るとはいえtype-Pよりも小さいドットピッチです。
これらの機種を買う場合は、ディスプレイが常用できそうかよく確認してください。
(LOOX-Uを拡大表示して1024×600ドットで使うのは何となく負けた気がして・・・)

書込番号:8927308

ナイスクチコミ!0


スレ主 DocuCさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/13 17:07(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。全員意見が異なるのでやはりデザインや感触で決めるしかないようですね。

書込番号:8929621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/14 06:21(1年以上前)

工人舎SCを先日まで使っていましたが・・・・
1.動画再生は内蔵HDDのせいだと思いますが時々カクカクすることがありました。
  USBメモリからの再生は問題なく再生。
2.男性の手にはキーボードがつらいと思います。
3.見た目がイマイチ
4.画面もう少し大きい方が見やすく感じた。

所詮サブ機、といわれればそれまでかと思いますが・・・
現在、typePを検討しています。

OSのvistaに関してはスタンバイをうまく活用し、許容範囲を広げてしまえば
自分の使い方には問題なさそうでした。
XPも軽くてつかいやすいとは思いますが、慣れてしまえばどっちでも良いかと思います。
自分は新しもの好きなので・・・

「持ち運ぶ」というのが重要であれば工人舎やルークスもいいと思います。

書込番号:8932696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

x505spを越えるのか

2009/01/10 06:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

クチコミ投稿数:629件

無理でしょうが何せヤフオクでもでないので
賢い人はモバイルワイマックス用に
こなれたら買うがよい
彼女用もタイムリかも
レッドできまり
スワロスキかばからも出してね

書込番号:8911840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/10 08:27(1年以上前)

>無理でしょうが何せヤフオクでもでないので
何がヤフオクで出ないのでしょうか?

>スワロスキかばからも出してね
これ何語?意味不明。

書込番号:8911984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/13 23:56(1年以上前)

この人はやばそうだね

書込番号:8931883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

TypeP 「Baby」をぜひ!

2009/01/08 23:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:1081件

親指シフト可能なモバイル端末を探していた私には
とても魅力的な製品ですが、OSにVistaしか選べない
ことなど、文書作成機能しか必要ない人間には
オーバースペックな部分が多いのが逆に残念です。
SSD構成でも常時スタンバイモードで使うのは心配だし、
「インスタントモード」でのテキスト入力はできない様子。
WindowsCEで同じ筐体の兄弟機を作ってもらえない
でしょうか。

  「TypeP Baby」!

けっこう受けそうな気がするんですが……ダメ?

書込番号:8906036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 11:19(1年以上前)

テヌキング様、私もご意見に同感です。
文章作成の機会が多く、外出先、旅行先で気軽に入力できるものがないかと探しています。
年末年始、ipod touchで文章作成をしましたが、可能ですがいかんせん窮屈(携帯性だけを取ればベストですが)。

私にとってのtype Pの魅力は、その軽さとキーボードと全体のデザイン。
キングジム製のpomeraが欲しいなあと思っていた矢先に、このPが発表されました。
テヌキング様が書かれていますが、インスタントモードでは文字入力、保存というのは出来ないのでしょうか。
調べてみても可、不可がわからなかったので。
情報があれば教えてください。

書込番号:8907804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 08:12(1年以上前)

自己レスですが、どうやら文章作成はできないようです。
この機能があればpomeraをPに包括できるのですが。

書込番号:8917305

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/11 16:44(1年以上前)

>キングジム製のpomeraが欲しいなあと思っていた矢先に、このPが発表されました。

 pomera使用していますがA4サイズ1枚ていどの文書作成のためだけならpomeraで十分です。Pはそれ以外の付加価値を必要とするかどうかで全く用途が違うと思います。

 私的には別の意味でTypeP 「Baby」6インチくらいで全体のサイズがPより2〜30%小さいのがほしいですね。pomeraもPもバッグがないと携帯できません。電車内で打てるかと思いpomera購入しましたが思ったよりサイズがでかく無理でした。

 pomeraの利点は起動の早さ(ただPもスタンバイモードだと問題ない)と出先で簡易文書を作成するには良い。PCで編集できる。手頃な価格
 逆に弱点は文字数の制限でA4の1ページ(およそ)ごとに分けて保存する必要がある。暗い場所では液晶が見えない。文字が小さく判別が付かないときがあるモノクロなので特に見えづらい。文書以外の目的には使えない。折りたたみ時の厚みが思ったより厚い。PCがなければ編集が困難等々。

 価格以外でのpomeraのメリットは感じませんが文書目的以外の用途が必要なければpomeraで十分だともいえます。


書込番号:8919137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 12:38(1年以上前)

GK7様、外出先でのネット環境は、WirelessGate(ヨドバシ)とFONに加入しているのみ、端末はiPod Touchを使用しています。
外出先での文章作成環境は、Touchに外付けキーボードが使用できればいいのですが、そんなキーボードは現状無いようですので、Touch画面を指で叩いて文章入力し、保存、メールで飛ばしてPCで編集しています。

現状の環境だとネット閲覧はマクドナルドや駅、街角ののピンポイント場所を狙うしかなく、閲覧頻度は少ないのが現状です。
となるとTouchとpomeraを携帯すれば、最小限の機能を包括できるなあ、という魂胆でした。

そこに出てきた今回のP、軽さとサイズの小ささ、バッテリーの持ち、何より外観(見た目)の良さがいいなあと思い、気軽に文章入力さえ出来ればこれ1台で済むのではないのか、と考えました。
発表当初は熱くなって購入寸前まで行きましたが、懐具合との相談で「待て」がかかり、今に至っています。
現在はどちらかというと、Touchとpomeraのセット携帯でいこうかなあという気持ちに傾いています。
もう少しPに関する情報を収集しようと思います。

書込番号:8928874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

祝!C1復活! R50手前のたわごと。

2009/01/12 22:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:36件

ネットブックというかこれってむかしのC1ですよね!
ポインディングディバイスとこのコンセプトはC1に違いない!
ヨドバシで現物も触ってきて確信しましたよ。
苦節うん年!やっと復活!おめでとう!

むかし会社の営業全員でC1を持ち歩いていたのを思い出します。
C1は大きすぎず小さすぎず生理的にちょうどよかった!
ノートパソコンはメーカー問わず会社個人含めて平均して年に一度は
新製品を購入している計算になりますがC1は大変気に入って
生産中止になってからもずいぶん長く使ったのを覚えています。
ノートパソコンは大きいと高性能でも持ち歩かなくなるし
小さくても入力しにくいと使わなくなるし
私にとっては長く使ったノートPCが結局はちょうど良いノートPCだった
ということになります。
VAIO type Pも売れて銘機になったら良いですね

ちなみに現在の私のお気に入りは505SP(SSDに交換済)です。
愛着がわいてかわいくてもう手放せません。
夏に内輪のように扇げるノートパソコンはいまだにこれだけでしょう。
今度は600グラムで505SPを復活させてくれんかなぁ〜。

書込番号:8926482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/12 23:49(1年以上前)

>むかし会社の営業全員でC1を持ち歩いていたのを思い出します。
まさかねぇ?昔、10台くらい一括購入し、営業に持って貰ったことがあります。
C1は、実験机に置いて、計測器の制御や機械制御に活躍しました。
場所を取らず重宝しました。
VAIO type Pも、OSがXPなら、いろいろいじれたのに残念。

書込番号:8927242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/13 00:01(1年以上前)

C1はラフに扱ったせいか、1年で筐体がガタガタになってしまいました。
ただ当時ThikPadも同じように使っていて、そちらには問題が出なかったのであまりいい印象を持っていません。

書込番号:8927322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/01/13 01:15(1年以上前)

ガラスの目さん こんばんわ!
パナソニックにはXPがまだあるようですがソニーはなぜやらないんでしょうね?
SonyStyleでXP版をお願いしたいですね。

かっぱ巻さん こんばんわ!
私も当時C1をこき使いすぎて塗装がはげてしまっていましたが元は十二分にとらせて頂きました。
浮いた分は他のPC道楽へ回ってしまっていますが。。。。。

書込番号:8927711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

軽くて、打ち易い(デザインも良い)!!

2009/01/12 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

クチコミ投稿数:65件

本機は出たときから大変気になっておりました。かねてより

 1.議事録用途

 2.マインドマップやExcel等での気軽なメモ・資料作成

 3.ネット用途

としてmacbook airやUMPCを検討して参りましたため、一度は使用感を試したい
と思っていました。銀座のソニープラザでいろいろと遊ばせて頂いた感想です。

一言で言って『とてもいい出来』と感じました、嬉しくなるような出来です。
本当に欲しくなってきました。
感触は以下の通りとなります(スペックはZ540 1.86GHz SSD128G にて)

 1.起動時間 :ちょうど1分でした(HDDでは更に遅くなると思います)

 2.アプリのキビキビ感 :同時にIE・メモ帳を立ち上げた状態でExcelを
              使ってみましたが、特に遅い感じはありません
              でした。
              保存やアプリの終了ももたつくことは無かったです。

 3.軽さ・造りの良さ  :これは本当にいい感じです。ソニーのお姉さんが
              大容量バッテリーを着けてみせてくれましたが
              悪くありません。
              とにかく、薄くて軽い。
              耐久性は市場の評価を待たねばなりませんが、
              ヒンジや筐体の剛性の感じは頼りない雰囲気は全く
              ありません。
              塗装はなで回したくなる綺麗さでした。
              (ケース等のセンスも良かったです)

 4.入力の感触(キーボード・ポインティングデバイス)
             :キーボードはフルサイズのノートと遜色無く、余裕で
              議事録等のタイプをこなせます。
              ポインティングデバイスがセンシティブだという指摘は
              その通りでしたが、これは調整範囲がありましょう。
              左右クリックボタンの位置はいい感じでした。

 5.画面の見やすさ   :大変高精細です、ただ表示容量が多いので文字が小さい
              ですが、最初からきめが粗いより当然ですがいいです。
              この大きさ(軽さ)を選ぶ以上しようがないと思います。
              なおExcelはA4の上半分ぐらいが見えている(横方向は
              ほぼフルで見えています)感じです。
              個人的にはちょっとしたメモでもExcelを多用することが
              多いので横方向が1600ドットというのは助かります。

実は個人的にはSONY製品はあまりいい印象が無く(MDやヘッドフォン、以前のVAIOが
壊れ易くて)どうしても辛口に見がちになるのですが、これで構成によって10万前後と
いうのは随分がんばっているんじゃないでしょうか。
UMPCは仕事にはちょっと使えないと思われている方にとって、極めて現実的な『道具』
として使える完成度に感じました。

またデフォルトのOSでも上記のように私の用途には不都合ありませんでしたが、皆さんが
言われるように動作がもっと軽くないとという方もいらっしゃると思います。
それでしたらxpやLinuxを入れたら本当に軽くて使い易くなると思います。

なお念のため聞いたらやはり品切れでした。ちょっと肩すかしでしたがこんなご時世なので、
品切れになるほど売れるのはかえって嬉しい話だと思ってしまいました。
私自身もMacユーザーなのに転んでしまいそうです。

SONYの皆さんはとても良い企画を実現されたと思いますよ。

書込番号:8927310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/13 00:06(1年以上前)

>1.起動時間 :ちょうど1分でした(HDDでは更に遅くなると思います)

「起動した」と判断するポイントが違うのかもしれませんが、以下のBlogではもう少し時間がかかったようです。

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009348.html

書込番号:8927351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/01/13 00:17(1年以上前)

かっぱ巻きさんこんばんわ

どうせ見るなら時間も計ろうと思って行って参りました。
(ちょっと細かいかな〜と気も引けましたが)
起動したと判断したのは、砂時計(っていうんでしょうか)
が消えてアプリを立ち上げられる状態になったところです。
そのタイミングで実際アプリケーションを動作させることが
可能でした。

何か条件に違いがあるのかもしれません

書込番号:8927439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type P VGN-P70H/G」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Gを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P70H/G
SONY

VAIO type P VGN-P70H/G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type P VGN-P70H/Gをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング