VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type P VGN-P70H/W

Atom Z520/2GBメモリー/60GB HDD/ワンセグチューナーを搭載した8型ウルトラワイド液晶搭載ミニノートPC(クリスタルホワイト)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic 重量:0.634kg VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 イラストレーター

2009/02/23 23:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R

クチコミ投稿数:6件

こちらの商品を購入しようか迷ってます。
使用方法は出張先でネットとメールとPowerPoint、そしてイラストレーターを使いたいと思っております。そこで気になったのですが、このスペックでイラストレーターは快適に動作するものなんでしょうか?

購入するのに参考にしたいので、是非とも教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:9145301

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/23 23:41(1年以上前)

イラレ以前にOSが快適に動かない。

XPとアトムの組み合わせと違って、これはまさに「ネット」ブックです。

書込番号:9145347

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/23 23:42(1年以上前)

たぶん快適には動作しないと思います

書込番号:9145353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/23 23:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりスペック的に厳しいものがありますか。

購入するかはもうちょっと悩んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9145385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 14:13(1年以上前)

ネットやメールだけならともかく、イラストレータを使うなら、迷わずこの機種は候補からはずしてかまいません。

書込番号:9147847

ナイスクチコミ!0


ユーハさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/24 19:05(1年以上前)

この機種(Z540, SSD 64GB)で、イラストレーターCS4使っています。
特に不快に思うことなく、使えています。

書込番号:9149016

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/24 23:37(1年以上前)

Z540でSSDのモデルと店頭モデルは体感だと全く別の機種に近いですね。

少なくともイラレを使うなら、Vistaの間はタイプPの店頭モデルは避けた方がいいです。

そう遠くない将来にWindows7版のタイプPが出るでしょうから、そのときに再検討してはどうでしょうか。

急ぎで入手したいのであれば、全く別の機種(か、どうしてもタイプPならソニースタイルでのCPUを最高にして、SSDを選択するモデル)の検討をオススメします。

書込番号:9150872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インスタントモードボタンの割り当て

2009/02/21 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 容疑者Hさん
クチコミ投稿数:34件

インスタントモード起動用ボタンを他のアプリ起動に割り当てて使っていました。
ところが、色々と弄っているうちに、この割り当て設定に使ったソフトが見付からなくなってしまいました。
この設定ソフト名を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9130455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

スレ主 月猫Θさん
クチコミ投稿数:26件

先日Sofmapのソニスタにて購入して、本日到着予定です。

購入時、バッテリーのサイズについて散々悩みましたが、
携帯性を重視して標準バッテリーパックにしました。

大容量の方は底面に1.5cmくらい盛り上がってしまうのが邪魔そうだったので。。。

しかしいまだに大容量にすべきだったのではないかと迷っています。。


皆さんはどちらにしましたか?(する予定ですか?)

書込番号:9124800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件

2009/02/20 12:33(1年以上前)

最終に買う時に大容量。

追加で買う時に標準。


キーも若干打ちやすいです。個人的には。

書込番号:9124812

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/20 13:09(1年以上前)

バッテリなんてそのうちダメになるんだから予備で一個持っておいて損は無いと思うよ
標準買ったなら追加で大容量買えばいいんじゃない?
自宅でAC接続として使うときは標準
持ち運んで使うときは大容量とか言う感じで使い分ければ劣化も最小限に抑えられるしさ

書込番号:9124966

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/20 14:26(1年以上前)

質問して何がしたいのだろうか。
自分の選択が多数派ということを確認して選択が正解というか
なんとなく安心したいのだろうか・・・。

書込番号:9125269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/02/20 15:04(1年以上前)

何で質問しちゃいけないのですか?別に質問してもいいのではないですか?
ググったら使用方法と電池パックサイズの統計が出てくるわけでもないですし・・・
皆さんがどのようなスタイルで使う場合にどんな仕様で使っているのかを
聞いてもよろしいかと思いますが?

私は標準バッテリーだけです。
持ち運ぶことが多く重いのがいやなので標準バッテリーです。
気持ち的にはパナのPCが8時間駆動を可能にしてるので
それに近づいてほしいですが、サイズや重量はパナのPCの半分ぐらいなので贅沢は言えませんね・・・
外での利用もそんなに長い間使うことはないのでわたしはこれで大丈夫です。
作業はメール・ウェブ・手帳替わりとちょっとした執筆活動程度です。
一日の使用時間は社内の会議や社外も含めてトータル3時間〜4時間程度です。
一応、電池は充電なしで行けますけど電源アダプタは自宅と会社と両方においてあります。
本格的な執筆活動は、自宅や事務所のデスクトップPCデータを移してやってます。

ただ、電源アダプタも持ち歩くのなら、Lパックにしたほうがいいとおもいます。
標準電池重量+電源アダプタとLパックとどちらが重いのか調べてませんが
たぶん、同じぐらいではないでしょうか?
標準で電源が切れるのが心配で電源アダプタまで持ち歩くというのは本末転倒な気がします。
長期の出張等であれば両方持ち歩く必要あると思いますがそうでなければ必要ないかと思います。

ということで、持ち運びが多く重いのがいやでもし使えなくなってもそれほど支障がないのであれば標準サイズ
持ち運ぶけど重いのは苦にならなくて使えなくなると支障が出て困る人はLサイズでしょうか?
でも、Lサイズにしてその重量がOKなら他社のネットブックの方が安いしスペックも上かと思います・・・
因みに私は、以前はパナのレッツノートCF-R7(ジェットブラック)を使ってましたが
本機に切り替えたのは重量とキーの打ちやすさとドコモ内臓ということでこちらに乗り換えました。。。
画面は明らかにパナや他社のネットブックの方が見やすいですが、キーはtypePの方が格段に打ちやすいです。
まぁ、私は書き物が多いので満足しています。
(後半はスレタイからずれてしまい申し訳ありません・・・)

書込番号:9125400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/21 00:24(1年以上前)

何を質問してもかまわないと思います。質問と回答を参考にして購入を私は検討してますから。スレ違いでゴメンナサイ。スレ主さんへ、ソフマップで購入とビックカメラでの購入の違いは、メリットはあるのですか。これもスレ違いですが、教えてください。購入検討中なもんでお願いします。

書込番号:9128471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/21 01:43(1年以上前)

私は、大容量バッテリーにしますよ。
価格差ありますから…

オーダー 5000円
追加  約17000円〜

書込番号:9128912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/21 10:07(1年以上前)

標準バッテリーと大容量バッテリーの価格差は5000円です。

標準バッテリーを持っていて、追加で大容量バッテリーを買うなら19800円。
ソニスタで大容量バッテリーを選択していれば5000円多く払っているので、
追加で標準バッテリーを買うと14800円です。

標準+大容量の組合せなら、結果として19800円支払う計算になりますので、
後々予備バッテリーの購入を検討しているのであれば、どちらを最初に購入
しても変わりませんよ。

書込番号:9129818

ナイスクチコミ!0


スレ主 月猫Θさん
クチコミ投稿数:26件

2009/02/21 10:53(1年以上前)

>安物買いのさん
確かに置いたときはキーが打ちやすそうですね。
今日部屋で打ってて、大容量もありだったかなーと思いました。。

>Birdeagleさん
確かに予備を買うのはアリですね。
用途によって付け替える、と。

>綿貫さん
安心したいのもありますねー。散々迷ったので。。
けど、同じように迷ってる人の参考になればいいですね。

>だふマンさん
完全回答ありがとうございます。。
私も持ち歩くのがメインのつもりで、少しでも軽いものを、というつもりで標準にしました。
あとはメインのカバンが小さいので、あのでっぱりが気になって。。。
まずはこれで使ってみて、時間が足りなさそうなら大容量の追加も検討しますね☆

>目黒在住さん
ビックカメラの方は知らないですが、ソフマップではEM加入で4万引きでした。
あとは単に近かったのと、店員が詳しそうなのでソフマップにしました。

>ロココ☆さん
私も5000円差ということで悩みました。
軽さと省スペースを取るか、5000円増しで駆動時間倍を取るか。。

>シャープシューターさん
両方買うのなら変わらなかったんですね。
ちゃんと計算してなかったです。。
それなら追加購入もそんなに悔しくないですね(笑)

書込番号:9130031

ナイスクチコミ!0


ayasuzuさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/22 08:51(1年以上前)

私は今到着待ちですが、ヨドバシでLバッテリー搭載を試しにいじってみたところ、Sよりタイプしやすかったので、Lにしました。
ただ、Lにすると革のケースに入らないようなので、革のケースを希望している人は、Sにするしかないようです。

書込番号:9135233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 色々教えてください

2009/02/15 00:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:8件

いつもここの書き込み等をみながら参考にさせてもらってます。
今回ネットブック探しの最中、このVAIO Pを見つけました。最初は他のメーカーも見てましたが、今はこの機種に惹かれてます。
そこで質問。

VISTAとXPの違いは自分みたく、あんまり詳しくない人にもわかってしまいますか?
VISTAの軽量化ってありましたがどうやってするんですか?
全てコンパクトにしたいので70シリーズ?よりも80にしたいと思ってるんですが、色と価格に妥協してまで選ぶ価値はありますか?

今思いつく質問は以上です。電気店をまわる度に店員に質問してますが、結構みんなまちまちな回答なので、逆にこんがらがります。どうか教えてください。

書込番号:9096356

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/15 01:32(1年以上前)

XPからVistaに乗り換えての壁は、操作性ではありません。操作性は同じようなものです。

一番の壁は、Vistaが激重いOSなので、XPで超快適なスペックのPC(例えば、このPCの店頭モデルのようなスペック)であっても、Vistaを入れると、かなり不快なレスポンスになってしまうことです。(もちろん、VistaであってもCPUが高性能でメモリが十分ならば、かなり快適に使うことは可能です。Vistaがダメなわけではなく、低スペックなPCにVistaを入れるのがダメなのです。)

操作性やレスポンスの快適さよりもデザインだ!というタイプならこのPCでいいでしょうけど、快適に使いたいと思うならXPのネットブックにした方がいいでしょう。万が一、レスポンスはそこそこでいいから、タイプPをできるだけ快適に使いたいと思うのであれば、これはソニースタイルで買うしかないでしょう。条件はCPUを最高にすることと、SSDモデルにすることだけです。そうすると、最低12万円くらいにはなってしまいますけどね。

Vistaを軽くする方法はネットにゴロゴロ転がってますから検索をかけてください。

書込番号:9096540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/02/15 01:41(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!
ソニースタイルでできる二つのものがありましたが、いまいちピンとこないので調べてみますね。確かに店員さんも、vista使いたいんならメモリを4ギガにしないと、と言ってました。
でもでも自分が今使ってるのが、XPでもメモリは512とかなり前のモデルなんで、なんとかなるのかなーと思ったわけです。
また絶対にわからないことが出てくると思うのでその時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:9096573

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/15 01:52(1年以上前)

いやいや。ネットブックの用途ならメモリはVistaでも2GBで十分です。問題はCPUです。

Vistaを快適に使うならデュアルコアで2.5Ghz以上のレベルのCPUが必須です。

この点、このPCはソニースタイルで最高のCPUを選んでもシングルコアで1.8Ghzです。これでは、自分でいろいろ工夫しないと相当辛いわけです。

Vistaの1台目がコイツなら、おそらくVistaが大嫌いになって、ひいてはWindowsがイヤになること必至です。覚悟してお選びください。

書込番号:9096614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/15 02:48(1年以上前)

速度最優先の人には我慢できないのかもしれないけれど、わたしならこのくらいは許容範囲です。

スワウーさんが現在お使いのパソコンのスペックによっては、感覚的には今とそれほど変わらないかもしれません。

書込番号:9096801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/15 08:31(1年以上前)

burnsさん、かっぱ巻きさん、ありがとうございます。
やっぱりここで質問したらとても参考になります。
ちなみに、こっちの方がという機種があれば教えていただけますか?

書込番号:9097350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/02/15 08:42(1年以上前)

VistaとXPの違いですが、操作性はほとんど一緒だと思っています。Vistaは見栄えにいろいろ凝っている(それ故に、重たい)のといろんな細かな設定がありますね。
快適な使用を考えると、CPUがATOMならば、XPが最適だと思います。(軽量化しても快適さを求める方には、Vistaはつらい)

しかし、TypePの魅力はデザインと持ちやすさ、重量だと思うので、快適さに多少目をつぶてでも気に入った方はTypePも選択肢だと思います。(私はこちら)

私は、あまりヘビーな使いかたをしないので(WEB&Mail中心の使用)、店頭モデルでも
軽量化等をほどこし、なんとか使えています。セカンドマシンとして、結構、満足です。
(その代わり、スリープや休止状態を多用しています。)

書込番号:9097383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/15 08:53(1年以上前)

みっきーさん!さん、返信ありがとうごさいます。
この機種使ってるんですね。この掲示板のみなさんは、コンピューターに詳しい方が多く、自分で色々カスタマイズしたりするくらい物知りなので、もしかしたら物足りない性能でもぼくには十分だったりするのかもしれないですね。
まだまだ知らないことだらけなので、もちろん店頭で店員に引き続き聞いていきますが、他にもアドバイス等がありましたらお願いします。
明後日には腹くくって機種を決めて購入予定です。
ありがとうございます。

書込番号:9097426

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/15 14:05(1年以上前)

》自分で色々カスタマイズしたりするくらい物知りなので、もしかしたら物足りない性能でもぼくには十分だったりするのかもしれないですね

とありますが、逆だと思います。あまり、いじり慣れていない人ほど、買ってきた状態でサクサク動くPCが必要ではないでしょうか。

とはいえ、欠点を納得した上で購入を決意なさったようなので、それはそれでいい選択だと思います。やはり、この軽さとデザインは魅力ですからね。

購入なさったら、ぜひ、レビューをお聞かせください。

書込番号:9098740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/15 14:36(1年以上前)

burnsさん、ありがとうございます。

まだ決めたわけじゃなく、どの機能というか、性能をとるか機動性をとるかと未だ決めあぐねている状態です。
でもせっかくみなさんからアドバイスもいただいてるし、なにより自分もネット用で必要なので、数日中には購入します。買ったらすぐに書き込みますんで、またわからないことがでてきたら教えていただきたいです。
それまでは思いっきり頭を悩ませたいと思います(笑)

書込番号:9098871

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/02/15 17:51(1年以上前)

頭の中で悩むより、紙と鉛筆(もしくはExcel)を使うとイイですよ。

自分が必要としている機能、性能を縦にできるだけあげてみます。
OS、CPU、メモリー、HDD容量、重さ、画面大きさ、画面解像度、
メーカ好き嫌い、デザイン、などなど。
次に買いたいと思っているPCを、横に並べていきます。

縦も横もできるだけあげた方がいいです。

次に機能、性能一つ一つをMUST/WANTに分けます。
MUSTはそれがないと絶対許せないもの。
WANTはできればあった方がいいもの。なくても許せるもの。
WANTには1〜10で優先度をつけます。1はなくてもOK、
10はできればあった方がいいもの。

MUSTが含まれていないPCは無条件で落選です。
WANTの点を足してみて、点数が一番大きいPCがあなたの理想に近い
PCになります。

実はこんなことしなくても、心の中では決定していることが
多いのですが、それが本当かどうかを確認する意味でもやってみると
おもしろいとおもいます。

書込番号:9099734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/15 22:04(1年以上前)

Type-gさん、とてもわかりやすいアドバイスありがとうございます!
心の中で決まってるのかどうか疑問ですが、さっそくやってみます。いゃ、本当に。

ありがとうございました。

書込番号:9101333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/02/17 03:57(1年以上前)

ソニスタモデルでWWAN/SSD64GB/Z530あたりでいかがでしょうか?

E-Mobile使うならBTモデムということでWWANなし/BTありで。
WLANのE-Mobileが出るかもしれないので期待はしていますが念頭において置いてください

書込番号:9108168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/19 10:43(1年以上前)

NなAおOさん、ありがとうございました。
大体決まりましたが、チェックしてみますね。

書込番号:9119217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スリープモードについて

2009/02/14 21:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:129件

購入して3週間快適に使用しています。
(ワイヤレスWANモデルが待ちきれなくて購入してしまった)

店頭モデルはお試しで購入し、ワイヤレスWANモデルが出たら買い換えようと考えていましたが、いろいろいじっている内にこれでも結構使えそうに思ってきました。
VISTAをいろいろチューニングしたり、IEをGoogle Chromeにしたりしたら結構使える。
(本当は、XP化やWindows7化も考えましたが、一長一短なのでやめました)

さて、質問なのですが、通勤のモバイル使用を想定して、パネルを閉じたときに「スリープ」
の設定にしているのですが、5分くらいすると「休止状態」になってしまいます。
電車乗換え等では、「スリープ」より復帰するのが機動的に良いのですが、上記の状況です。
設定が悪いのかわかないので、アドバイスお願いします。

書込番号:9094602

ナイスクチコミ!0


返信する
夜遊人さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/14 22:09(1年以上前)

みっきーさん! こんばんわ

Vistaは使われるのは初めてですか?

コンパネ→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更
→スリープ→次の時間が経過後休止状態にする→なし

上記でスリープから休止に移行するのを止められます。

書込番号:9095028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/02/14 22:31(1年以上前)

夜遊人さん、ありがとうございます。

設定できました。
スリープ⇒休止状態へ移行が、5分に設定されていました。(これで納得)
しかも、移行時間が設定できるので嬉しいです。

Vistaは、初めてではないのですが、デスクトップだったので、
電源管理関連は、よく知りませんでした。

これで、いい感じです。
デザインやコンセプトが面白いだけかなと思っていましたが、結構使えそうで
嬉しいですね。EeePC S101、HP mini 1000も持っており、S101を奉放出し、
この感じならば、mini 1000も放出してもよい気になってきました。
あとは、ワイヤレスWANを内蔵にするか、USBタイプにするか(docomoかeモバイルか)
を悩むことにします。
 

書込番号:9095197

ナイスクチコミ!0


夜遊人さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/14 23:40(1年以上前)

Vistaは設定が結構多彩なので覚えてられないですね。

私もmini9は嫁にだしました。


みなさんどうしてVistaを嫌うんだろう。。。 
うちのディスクトップのCore i7と比べればトロいけど、、、 

VAIO Pでも普通に動くんだけどなぁ。。。

書込番号:9095792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/14 23:53(1年以上前)


そのトロさで気にならない方はそれで良いかも!

書込番号:9095902

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/15 01:35(1年以上前)

Vistaを嫌ってるんじゃなくて、この程度の性能のPCにVistaを入れているというのが嫌われているのです。

書込番号:9096554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/02/20 08:09(1年以上前)

シングルコアのPCにVISTAはちょっと…
今は良くても、半年後とかキツそう。
MEの再来と自分の中では思っています。


求。OSのダウン(アップ)グレード権付きのTPYE P!

書込番号:9123961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

英字キーボードについて

2009/02/14 00:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

スレ主 markpriceさん
クチコミ投稿数:21件

普段は「ソニータイマー」が怖くて、ソニー製品には手を出さないのですが、
この機種の軽さと薄さに引かれて、オーナーメード寸前まで心が揺らいでいます。
悪名高いVistaであることや、やはり製品の質ムラやサポートの悪さも気になる
ところではあるのですが、いま一番気になるのは、キーボードの打ちやすさです。

実機でタイプテストはしてみましたが、あのサイズのせいか、表面加工のせいか、
少し埋め込まれた形状のせいか、キーの隙間のせいかわかりませんが、どうも
指が滑る感じがするのと、それ以上にスペースキーの押しにくさが気になりました。

スペースキーの低さを改善するのも一つの対策かとも思いますが、逆にスペース
を大きくする(英字KBD)にするのも対応策のひとつとして検討しています。
皆さんはあのキーボードで打ちやすさはどうですか?
なにか対策をされている方はいらっしゃいますか?
英字KBDを使っていらっしゃる方がいれば、使い心地はいかがですか?

キーボードでは、同じようなサイズではhp1000が最高でした。NECのもそこそこ。
しかし、両機種とも重いため、やはりtypePが有力です。

書込番号:9090124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 07:16(1年以上前)

ソニータイマーなどまったく根拠のない噂を気にするようでしたら絶対にこの機種を買うべきではないでしょう。

キーボードの感触については個人差が大きいので、実機を展示している電気店で実際に触れてみないと何とも判断できないと思います。
私はC1MSXを持っているせいか、typePの日本語キーボードは十分打鍵可能と判断しました。
英語キーボードはスペースキーが横長でもっと押しやすそうです。
「半角/全角」キーが無いだけでも英語キーボードのほうが実用的かと思います。

書込番号:9090956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 08:17(1年以上前)

当方オーナーメードで英語キーボードにして使用しています。

# 私の場合はスペースキーうんぬんではなくいつも英語キーボードを選択しています。
# 記号の位置がちがうとイライラしてしまうので・・・・。

実際に英語キーボードにしてもクリックボタン付近のでっぱりが少しあって
スペースキーが押せないことがたまにあります。
この点は日本語キーボードでも同じではないでしょうか。(比較した訳ではありませんが・・・。)
一瞬は大容量バッテリーにして少し傾斜をつけてもよかったかな?と思いました。

その他はThinkpadとかのキーボードとかと比べてはだめですが、概ね満足しています。
(ネットブックとかとは比べ物にならなく良いです。)

あくまで個人の感想なので参考まで。。

書込番号:9091104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/16 10:58(1年以上前)

こんにちは。

この機種気になっているのですが私も英語キーボードが良さそうなので、銀座のソニービルで見てきました。通常の展示モデルは日本語キーボードでしたが、係の人にお願いしたら探してきてくれました。

やはりスペースキーが長いので使いやすそうです。ただ、打鍵感などは特に変わるわけではないので過度な期待は禁物です。

故障の懸念に関しては、3年持てば十分だと思いますのであんまり気にしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:9103722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/02/16 23:01(1年以上前)

英語キーで注文しました。
英語キーのほうが間隔が広いので打ちやすいのは確かです。
キータッチに関しては押し込む最後まで突っ張っているタイプで
最後のほうで弾力が失われる押し込み感が表現してくれればよかったのですが
そこまで期待できないかなという感触でした。
ネットブックで打ちやすいs10eよりもかなり打ちやすく購入する意義はあるのではないかと考えております。

書込番号:9106947

ナイスクチコミ!0


スレ主 markpriceさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/17 01:11(1年以上前)

使用者の方々の生の声が聞けてうれしいです。
やはり、打鍵感は変わらないですよね。
スペースだけでももう少し嵩があるとだいぶ改善される
と思うのですが・・・スペースの幅が広くなれば、
クリックボタンとかよりも広くなる分、角度的に
少しは打ちやすくなるかと思ったのですが。

逆にスペースの嵩を上げることも検討してみます。
今度は閉じたときの画面との干渉が気になりますけどね。

英字KBDに5000円の価値を見出せるかどうか・・・
もう少し検討してみます。
ご意見くださった方々、ありがとうございました。

書込番号:9107846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/02/17 03:52(1年以上前)

電池をLにしたほうが打ちやすいかな。

書込番号:9108164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 08:07(1年以上前)

> 電池をLにしたほうが打ちやすいかな。

私もスペースキーの押しにくさが気になる方には大容量バッテリーをお薦めします。

大容量バッテリーによってキーボードに傾斜がつけば
markpriceさんの気にしておられる滑る感じも低減されるのではないでしょうか。
# 前方に滑る感覚が傾斜がつくことにより低減されると思います。

大容量バッテリーにしてもそんなに致命的に重くなったり大きくなったりしないですし・・・。



書込番号:9108470

ナイスクチコミ!0


スレ主 markpriceさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/18 02:11(1年以上前)

ありがとうございます。やはり傾斜がつけば、その分改善されますか。
使用用途として、電源を使いづらい状況下で最長4〜5時間程度使うことになると思う
ので、もともと大容量バッテリーを購入する予定でした。実物を装着したところを
家電店で見られないのが残念(写真は見ました)ではありますが。

実用性なら日本語でも十分かもしれないと思いつつ、英字KBDのシンプルな表面もいいかなとか・・・
物欲の虫が蠢いています

よし買うぞ!と腹をくくってみたら、ソニスタでホワイト以外は「本構成は選択できません」・・・・・・

ともあれ、ありがとうございました

書込番号:9113250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/02/18 18:57(1年以上前)

構成は選択できません。と表示されても
入荷未定さえ選ばなければレジに進めます。
自分は50分ぐらいレジに進み続けて漸く決めた構成でいけました。
早朝とかのが混んでいなくてさくっといけたりしますが

書込番号:9115881

ナイスクチコミ!0


スレ主 markpriceさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/22 19:01(1年以上前)

ようやくソニスタから注文いたしました。
ブラック、Z540、SSD64で、英字KBDです。
その他の仕様は、
ワンセグ・WWANなし、BT・ノイキャンあり、ATOKあり
アダプタ類あり、電池L、Officeなし・・・といったところです。
納品は3月下旬の予定とのこと。
それまでにいまの熱意が冷めないといいけど・・・
場合によっては普通サイズの電池を追加購入することも検討してます。
ありがとうございました

書込番号:9138010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/30 13:38(1年以上前)

普段はモバイル用にはバイオGを使っているのですが、持ち運びがさらに容易なようにとPをSONYスタイルで購入。

キーボードの使い勝手は悪くありません。
ただ、同じ英語配列キーボードでもGには「半角/全角」キーがあるのにPにはないので英数と平仮名の切り替えが不便。

この掲示板には同じキーボードを使っている方が多いのでお聞きしますが、切り替えはバーの中の「入力モード」をスティックで選ぶしか方法は無いのでしょうか?

「Esc」の右の「〜」辺りが「半角/全角」かなと思いましたが違うみたいだし、他のキーに割り当てる方法などあれば教えてください。

それと「Enter」キーが小さく、位置がGやデスクトップのキーボードとずれているのもミスタイプしやすいですね。慣れの問題でしょうが、私はマジックで「Enter」を真っ黒に塗って使っています(笑)

書込番号:9325027

ナイスクチコミ!0


スレ主 markpriceさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/30 23:02(1年以上前)

>久留米指向さん
こんにちは。個人的にはPのキーボードに満足しています。スペースと、
ホームポジションのための「F」と「J」はもう少し押しやすいと完璧ですが。
あとは、「Ctrl」と「Fn」が職場のキーボードと逆、右の「Shift」がかなり
変な位置にありますが、慣れの問題かと思います。

さて、前置きが長くなりましたが、日/英の切り替えは「Alt」+「`〜」(「Esc」の右のキー)
です。Altを押しながらでないと切り替わりません。
割り当てとかではないんですが、自分は有名なaltaltというアプリを使っています。
これは、「Alt」を2回連打すると日/英が切り替えられるものです。
わざわざ入れるほどでもないかもしれませんが、慣れるととても便利です。
VectorなどでフリーでDLできます。
 

書込番号:9327341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/31 00:33(1年以上前)

markpriceさん

ありがとう御座います。
位置的に「〜」が「半角/全角」のはずと思って試してはいましたが、押し方が悪くてだめだった様です。押すタイミングが微妙なので慣れる様にしたいと思います。

この問題が解決すれば、あとはディスプレイ
1600x768では細かすぎるので横が1024にして使いたいのですが縦が768のため表示がいびつになる件。1024x768ではなく1024x512が有るといいのですが、技術的に無理なんでしょうね?

それならいっそ1440x720辺りを最大解像度にしてもらえば(私の眼にとっては)よいのですが...

書込番号:9327950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P70H/W
SONY

VAIO type P VGN-P70H/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type P VGN-P70H/Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング