
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年2月8日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月18日 20:36 |
![]() |
29 | 17 | 2009年2月12日 06:25 |
![]() |
2 | 6 | 2009年2月4日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月4日 22:39 |
![]() |
3 | 7 | 2009年2月4日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
店頭で買った者です。
無線LANの環境が悪いところに住んでいるので有線LANにしようとして、LANポート、LANケーブル、DVDドライブを購入し、色々インストールしたりしてパソコンの環境を整えたのですが、なかなかネットがつながりません。(接続は正しいのに「正しく接続出来ていません」という表示が出てしまいます)
ネットを使えるようにするにはどうしたら良いでしょうか。
どなたか分かる方居ましたらお願いします。
ちなみにこのパソコンは二台目として購入し、プロバイダー契約は一台目で契約済み(ファミリータイプ)です。
0点

なかなか繋がらないということは、ときには繋がるということですね。
なら、繋がった時にはどういう状態なのか調べましょう。
書込番号:9047277
0点

ルーターはなにを? まさかルーター無しってオチじゃないよね。
書込番号:9047284
0点

接続は本当に正しいのでしょうか?有線LANならメインマシンにつないでいるケーブルを繋いでみれば、簡単につながると思いますけど。特に設定も必要なく。
ところで、店頭モデルをお使いということですが、使い勝手はどうでしょうか?よろしければ感想をお聞かせくださると嬉しいです。
書込番号:9047382
1点

お応え有難うございます。
>きこりさん
今日初めてLANを繋げてみたんですよ。一番最初は一応ネットが繋がれている印(地球儀みたいなのが出るやつ)が出たんですけど、すぐに注意マークになり繋がらなくなってしまいました。
>Hippo-cratesさん
ルーターはひかり対応のやつです。
>burnsさん
おそらく正しいと思います。
ルーター→LANケーブル→LANポート→Type Pて感じです。
ミニPCは今回の購入が初めてで何とも言えないんですけど、まず、画面が見づらいですね。字がとても細かくなってしまうので。気づいたら猫背になってます。(笑)
私は大学生でレポート作成などでwordを使いたかったので店頭モデルには入ってないOfficeをインストールしました。
マウスポインタ(?)の反応は良いですが、扱いづらいです。あっちこっち行っちゃいます(笑)ポインタ上のクリックの反応はあまり良くないです。
ワンセグ対応ですが、私の住んでる地域は環境が悪く受信できてません(汗)
ざっとこんな感じです。
書込番号:9047706
0点

>ルーターはひかり対応のやつです。
あの・・・そういうことじゃなくて、Hippo-cratesさんは
ルータの型番を知りたいんだと思うんですが。
ルータは種類によって伝送速度に差はあれど、光だからといって繋がらないものはないです。
書込番号:9049166
0点

えっと光ってルーター付きの方?^^;関東関西で違ったりするらしいけど
光の方にルーター機能有る場合ハブだけでおkだったりするけど・・・
ルーターのモードをブリッジ設定するだけで解決するなら上記です。
書込番号:9049375
0点


>ディープコンパクトさん
私は有る無しの質問に答えただけです。
ルーターはPR-200NEです。
書込番号:9059972
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

VGN-P70H/Gでファミスタオンライン3導入してみました
起動・サウンド・各メニュー動作問題なしですが
ゲームがものすごく遅くなります
ピッチャーの投げる球がコマ送り的な感覚です
(その割に外野にボールが飛んでいく画面はスムーズw)
「球が遅けりゃチャーーーンス」と一瞬思いましたが
遅さの影響でバッティングの難易度が上がってましたorz
自宅メインで遊ぶご予定でしたら他のPCを検討するのが良いと思います
書込番号:9103099
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
やっと買おうと決心つきましたが、最後に迷っていることがあるので教えてください。私はGPSとワンセグ、両方が欲しいのですが、
@GPSを内蔵型にし、ワンセグチューナー VGP-DTV10 を購入した場合、このワンセグチューナー VGP-DTV10は、内蔵型のものと同じ機能を楽しめるのでしょうか?
Aワンセグを内臓型にし、Bluetooth GPSユニットVGP-BGU1 を購入した場合、このBluetooth GPSユニット VGP-BGU1 は内蔵型のものと同じ機能を楽しめるのでしょうか?
それぞれ内蔵型ではなく別売りのものを使われている人がいたら、アドバイスお願いいたします。
1点

まず、丸で囲んだ数字は使わないでください。対応していないOSや環境では・になってしまいます。
(1)についてはExpressCardスロットがありませんから、機能云々の以前に使えません。
(2)については、GPSを内蔵したモデルには入っているソフトがVGP-BGU1には付属していないなどの違いがありますので、同じ機能は楽しめません。
書込番号:9041670
0点

普通にUSB対応のワンセグチューナーを使用したらいいんじゃないですかね?
書込番号:9043669
2点

>かっぱ巻さんへ
有難うございます。丸囲み数字は使わないよう気をつけます。
よくホームページを見てもわからないのですが、内蔵型GPSのソフトとVGP-BGU1のソフトの違いって、どんなところなのでしょうか?
>BLACKJACK77さん
有難うございます。
USB対応のワンセグチューナーを買って、GPSを内蔵にするのがいいのかな?なんて思いだしていますが、内蔵型ワンセグチューナー同様、録画機能等はUSB対応のものを買ってもあるのでしょうか?
それとWindows7の概要が昨日発表されましたが、TypePはWindows7を載せられるスペックを満たしているのでしょうか?あちこちでWindows7の良い評判を耳にしますので、発売後に載せ替えられるなら尚良いと思いお聞きしております。
あまりパソコンに長けていないため、初歩的な質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:9044478
1点

市販のUSB対応ワンセグチューナーには大体録画機能付きのソフトが同梱されて
いると思いますが 個別にホームページ等で調べた方がよいでしょう。
わたしはワンセグ付きのTypeP を使っていますが、やはり私的には便利ですね。
マクドナルドなどで待ち合わせ中にネットをみながらワンセグが快適に使えて退屈しませんでした。
USBタイプは結局あまり持ち歩かなくなったりしますよね
要するにどちらがより使用頻度が高いか利便性があるかということでしょう
書込番号:9044754
1点

BLACKJACK77さんのコメントに付け加え、
標準搭載のVAIO モバイルTVは、スリープモードにしておけば予約録画されます。
もし、予約録画も必要としているなら、市販USBワンセグのソフトがスリープモードで予約録画できるか確認しておいた方がいいですよ。
書込番号:9044908
1点

>よくホームページを見てもわからないのですが、内蔵型GPSのソフトとVGP-BGU1のソフトの違いって、どんなところなのでしょうか?
VGP-BGU1にはソフトは付属していません。ですからこれを買っただけでは何もできません。
わたしにはなぜ「良く分からない」のか理解できないです。
>録画機能等はUSB対応のものを買ってもあるのでしょうか?
あるものがほとんどだと思いますが、それはUSBワンセグチューナーの製品Webサイトを確認すればわかると思います。
「○社の△という機種には録画できると書いてないのですが分かりますか?」という質問なら分かりますが、なぜこのような質問をされてるのかよく分かりません。
書込番号:9046925
0点

ayasuzuさん
未だにTypePの購入を検討中の為、残念ながら私自身のレビューと言うわけではありませんが、WWAN&GPS非搭載モデルでBluetooth GPSユニットVGP-BGU1を使ってみたレビューがあります。
「typeP GPSナビゲーション代わりにしてみる」で検索してみてください。
要約いたしますと、VGP-BGU1を使えば、GPS非搭載モデルでも同等の機能を使えると私は解釈しました。
確かにVGP-BGU1にはソフトウェアが添付されておりませんが、
TypePには標準でプロアトラスSV4 for VAIO
VAIO Location Search
x-Radar
の3つのソフトがプリインストールされているようです。
(TypePの仕様をご参照ください)
※VAIO Location SearchはLAN経由で位置情報を検出ソフトのようです。
VGP-BGU1は単にBluetooth接続でGPS機能を付加するものです。
プロアトラスSV4 for VAIOなどのソフトウェアはVGP-BGU1を経由して位置情報を得て画面上に表示するような流れになるかと思います。
もちろんVGP-BGU1をBluetooth接続した後にプロアトラスSV4 for VAIOでGPSデバイスの設定をする必要がありますが、初回起動時だけですし、先にお伝えしたレビューのページを参照していただければスムーズに設定が完了するかと思います。
またWindows7にも興味を持たれているようですが、
Windows 7の推奨スペックは、CPUが1GHz以上、メモリが1Gバイト以上、HDDが16Gバイト以上の空き容量となっているのでTypePはクリアしているかと思います。
後からWindows7にするのであれば、問題となるのはドライバくらいですかね。
まぁ、それも時間が解決するでしょう(笑)
すでにTypePにWindows7ベータ版をインストールしてレビューしているページもありますのでWebで検索してみてはいかがでしょうか?
それでは快適なTypePライフを。
長文失礼いたしました。
書込番号:9047716
2点

>BLACKJACK77さん
>campus03さん
有難うございます。各社のUSB対応ワンセグチューナーのホームページを確認したいと思います。バッファローあたりが良さげですね。
>かっぱ巻さん
私の質問に気を悪くされたのなら申し訳ございません。ただ私のように調べるにも何をどうして、どこから調べたりしたらいいのかわからない超素人がいるということもご理解頂ければ幸いです。ここに来れば誰かに教えてもらえると思い、ついつい皆さんの助けを期待して聞いてしまっています。ただそれが理解できないというのであれば、私のようなものは質問しずらくなります。この掲示板に初心者は来るなと言われているようで寂しい思いになりました。以後気をつけます。本当に申し訳ございませんでした。
>W_Mizuharaさん
有難うございます。
TypePにインストールされているソフトを考えるとGPSチューナーを別に買い、ワンセグを内蔵させた方がよさそうですね。また、Windows7の情報も有難うございます。Windows7にしても使えるなら、思い切って買う決心がつきました。納期がだいぶかかるようですが、他のオプションをどうするか悩みに悩んで決めたいと思います。
書込番号:9049468
2点

>ただそれが理解できないというのであれば、私のようなものは質問しずらくなります。この掲示板に初心者は来るなと言われているようで寂しい思いになりました。
スレ主さんがおっしゃるような傾向が、確かにこのサイトにはあります。
私はさしてスキルが高くないですから、自分がわかる範囲の質問には返信しますが、知らない部分にはもちろん口は出しません。(出せません)
逆説的ですが、高スキルの方で、「こんなことは調べればわかるだろう」と、具体的に答える気持ちが無い場合は、あえて書き込みをしなくてもいいと思います。
また、そういう主旨であったとしても、言葉使い(言い回し)には気をつけるべきでしょう。
正論であれば、ミもフタも無く相手を一刀両断にしていいというものでは無いと思います。
文章での会話ですから、相手の気持ちを考えることは必要です。
過去にも言いましたが、ロボットじゃないんだから。
書込番号:9050432
5点

私はかっぱ巻きさんのおっしゃること、なんとなくですが同意です。
ここは初心者のチュートリアルサイトではないでしょう?
(初心者さんに来るなっていうんじゃないですよ)
ある程度自分で調べることができないなら、まずこの機種を使いこなすことは無理でしょうし。
少なくとも自分が望む回答じゃなかったからそれに対する意見をつらつらと綴るくらいなら、
ここに来る意味はないのではないでしょうか・・・
書込番号:9050595
2点

W_MIZUHARAさん
大変参考になり有難うございました。私はワンセグも欲しいし、GPSも欲しかったもんで!しかし、今後このサイズ、重量でもっと上位のCPU搭載したノートPCが出てくるのでしょうかね?
書込番号:9052785
1点

互助がここの趣旨でしょう。
自分は経験がないから能力がないから、丁重に扱えなんて勘違いが過ぎます。
質問しづらくなるなら、しなくていいです。
質問して得するのは自分でしょう。
自分が得しにくくなるから、自分が得するようにお前が改めろなんてどういう面の皮をしているのでしょう。
自分が得をするのなら、その得する分だけ不利益を被ってなんの問題があるのでしょう。
他人に対して何かを提供できるようになって初めていっぱしの事が言えるものです。
書込番号:9052797
2点

>ayasuzuさん
>目黒在住さん
書き込みが参考になったようで良かったです。
私もWWANを使わないのであれば、GPSユニットは外付けが良いかと思います。
ユニットを受信しやすい位置に置けますしね。別途GPSユニット自体の充電状況に気をつける必要はありますが。
Windows7については私も期待しているのですが、この春モデルで乗せ替える場合は、
自己責任となると思いますのでご注意を。
Vista発売当時のようなメーカーがドライバまでサポートしてくれるような、
アップグレードサービスの対象にはならないかと思われます。
ドライバなどが対応できてない場合、
手動でのドライバアップデートやドライバを探してきてマニュアルインストールといった作業が必要になるかもしれません。
>他のオプションをどうするか悩みに悩んで決めたいと思います。
悩んでいる時間というのも、また楽しいものですよね。
私はTypePは夏モデルまで保留する事に決めたわりには、
たまにオーナーメードのページでシミュレーションして悩んでいます(笑)。
>しかし、今後このサイズ、重量でもっと上位のCPU搭載したノートPCが出てくるのでしょうかね?
出てくるでしょうし、出てきてほしいですね。
TypePのCPUに関してはATOM Zシリーズの高周波版に期待するしかないでしょう。
書込番号:9052846
1点

ayasuzuみたいな質問に気を害している人は、いちいち反論しない。
俺は全然気にならない。そういう質問があったって、いいんじゃない?
パソコンに弱い人なんて、山ほどいるんだから。
・わたしにはなぜ「良く分からない」のか理解できないです。
・ここは初心者のチュートリアルサイトではないでしょう?
とか返信している人は、その返信は何のためにしているのか、ぜんぜん理解
できない。むしろ意味のない書き込みは不愉快。
掲示板の世界でしか強いことが言えない人間にすら思える。
自分は書き込んですっきりしているんだろうけど。
この掲示板のガイドに、初心者的質問はNGなんてガイドあったっけ?
教えてあげようと思う気持ちがある人は書き込む、そうじゃない
ならスルーする、そういうルールにしないと某大型掲示板のような
荒れ放題な掲示板になっちゃうんじゃない?
書込番号:9053138
4点

自分だけが得する問題の解決の質問でしょ。
解決の意欲がまるでない不思議。
そうゆうのは嫌われます。
私も嫌い。
特定の機種専用でそれには既に組み込まれているんでしょ。
知らんけど。
マウスやサムドライフが単体で売っているけど、それはドライバがOSに最初から入っているからでしょ。
書込番号:9053789
1点

W_MIZUHARAさんへ
色々ご指南有難うございます。私もタイプPオーダーメードパンフを見ながら楽しんでます。夏モデルですか、そこまでくると来春モデル、まぁいつもPC買い時にがわかりませんね!?ウィンドウズ7も気になりますしね!軽量なPCダイナブック、NEC法人向けもでましたから、パナソニックもR8を進化させるかもしれないし、タイプP納期も3月であれば、私も待つかもしれません。
書込番号:9053879
1点

TOUDOUさん
>「こんなことは調べればわかるだろう」と、具体的に答える気持ちが無い場合は、あえて書き込みをしなくてもいいと思います。
私も同感です。
キン肉マンV世さん
同感です。
書込番号:9080550
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
昨日購入しました。
いろいろカスタマイズしようと思っているのですが、その前にリカバリディスクを作成しようと思っております。
素人質問で申し訳ないのですが、リカバリディスクの作成方法はどうすればよいのでしょうか?ドライブがあればいいのですがついておりませんのでどなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします
0点

以下のURLで画面キャプチャ付きで、リカバリ・ディスクの作成方法を解説しておきました。参考にしてください。
・VAIO type PのリカバリDVD作成
http://blog.nabe.jp/archives/000138.html
書込番号:9038678
0点

>リカバリディスクの作成方法はどうすればよいのでしょうか?ドライブがあればいいのですがついておりませんのでどなたか
付いてないから買ってください。
ドライブがないと作れるものも作れません。
書込番号:9040315
0点

外付けドライブ買うより、ソフト壊れたときに、サポートから5千円でリカバリーディスク買った方が得策です。スレ主のような人にとっては!
書込番号:9041358
0点

>サポートから5千円でリカバリーディスク買った方が得策です。
でもリカバリするのにDVDドライブは必要ですよ。
書込番号:9041400
1点

言わんとすることは、リカバリ必要となってからで、ディスクもドライブも揃えれば良いのではということ、そのころにはドライブすごく安くなってたり?リカバリ必要になることって意外と少ないよね。
書込番号:9042355
0点

ns.atさん
>いろいろカスタマイズしようと思っているのですが、その前にリカバリディスクを作成しようと思っております。
スレ主さんがこういってるわけです。
もう少し慎重に返信するべきかと。
それに、リカバリがいつ必要になるかは分からないので事前に準備するのは常識だと思いますが。
書込番号:9042438
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
こんばんは。いつも楽しく拝読させていただいております。
現在セカンドPCとして、数年前に購入したVAIO C-1 MZRに大容量バッテリを装着して使用しております。
用途は、メール、ネット、文章執筆、また音楽中にその練習風景を撮影して後で見直したりしています。
そのため
・モバイルにて文字入力のしやすさ
・動画撮影と映像再生の容易さ
・携帯性
・メインPCにUSBやカードを差さずに無線Lanでファイルを移せること
・あとこれは個人的な好みですがスティックポインタであること
などを重視しています。
当製品のデザインと携帯性に惹かれ、C1の後継候補として購入を考えています。
店頭機も触ってみました。
レスポンスを除いては、悪くないなと思いました。
ここにも良く書かれている通り、買うなら最上位CPU+SSD+Vistaの設定も軽め最適化にしてでなるべく処理の体感速度を上げるべき、と思っています。
あるいは、そもそも次期TypePにてCPUの高性能化、Windows7化を待つのもありかな、と。
ということで、自分の用途で重要な動画撮影の細かい部分についての質問なのですが、
C1にはSmartCaptureというmpeg1、Mpeg2動画撮影ソフトが内蔵され、またキャプチャーボタンがあって、ボタン一発で動画撮影を開始/停止することができ、重宝しています。
そこでご存知の方にお伺いしたいのですが、
■キャプチャーボタンはあるのでしょうか?
確か、明示的なボタンはなく、ウィンドウの左右分割ボタンがプログラマブルで、キャプチャー開始/停止的な用途で使用できるのでしょうか?
■TypePには何という動画撮影ソフトがプレインストールされているのでしょうか?
もし既に使用されている方で、ソフトについて立ち上がりのスピード、安定性などなどその感想などありましたら、ぜひ教えてください。
宜しくお願いします。
0点

■キャプチャーボタンはあるのでしょうか?
店頭で実機を見た時に確認しなかったのでしょうか。
ネット上でもキーボードレイアウトの画像はググれば直ぐ見つかります。
■TypePには何という動画撮影ソフトがプレインストールされているのでしょうか?
TypePのサイト位は見ましょうよ。
書込番号:9038966
0点

>そもそも次期TypePにてCPUの高性能化、Windows7化を待つのもありかな
時期的にWindows7は無理でしょう。
CPUも当分高速化しそうにないです。
従って期待するのは2世代先が現実的。
書込番号:9040323
0点

自己レスです。再度じっくりと実機を触ってきて、大体答えがわかりました。
もし同じような疑問をお持ちの方のご参考になれば幸いです。
■キャプチャーボタン
やはり明示的なキャプチャーボタンはありませんでした。
2つプログラマブルボタンがあり、デフォルトはズーとウィンドウ左右分割に割り当てられている。設定変更は可能だが、決められた機能の範囲内からで、その中にはキャプチャーソフトの録画開始/停止はない模様。
■プレインストールのキャプチャーソフト
ArcSoftの「WebCamCompanion2」。
動き検知機能などC1のSmartCaptureにはない機能もある。
ソフト制作会社が違うので当然ですが、インターフェースはシンプルなSmartCaptureとは随分違うなあ、と。
■自分なりの結論としてまとめ
キャプチャーボタンまで用意し、全画面で撮影できていたC1に比べると、TypePの動画撮影機能はビデオチャット用向きで、自分の音楽練習風景の保存・見直しという用途には少し弱いかもしれないと思いました。
まあでも、限られた時間触っていただけの感想です。
実際に使用されている方のご意見など伺えましたら嬉しいです。
ディープコンパクトさん
軽い気持ちで質問を立てさせていただいたのですが
調べられることは自分で調べろといわれれば、まあその通りですね。
ご返信ありがとうございました。
Air Grooveさん
次々期くらいですかねえ。
TypePのデザイン・携帯性は申し分ない、というかむしろ物欲をかなりくすぐられます。現在のマシンが壊れないことを祈りながら、気長にアンテナを張り続けることにします。
でもある時、例えばボーナス後とか、物欲に負けてぽっと買ってしまわない自信はありませんが。笑
ご返信ありがとうございました。
書込番号:9041974
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
価格コムでの今の一位、DELLのInspironとこれ、
大きさで言えば奥行きが5センチ違う程度しかないんですよね、
Inspi 232 x 172 x 27.2-31.7 (mm)
TypeP 245 x 120 x 19.8
基本性能だってそんなに違わないので、ここで決めるしかなさそうです。
というわけで、TypePを買った皆さんは
この5センチに4万円近くの価値あると思いますか?
0点

軽さやデザインも大きな違いだと思いますが、どれくらい気にするかは人によりでしょう。
厚さも含め充分大きさは違うと思います。
それに価値を見いだすかどうかは全くもって人それぞれです。
ノートを使っていてもそんなに持ち歩かずに、せいぜい家の中で移動する程度なら大きさも重さもあまり関係ないでしょうね。
書込番号:9030215
0点

液晶(解像度)、サイズ、重量だけでそれ以上の価値があると思いますが。。
変態キーボードで良い。
SVGAの低解像度で良い。
+400gなんて気にしない。
+50mmなんて気にしない。
と、言うならMini 9がいいと思いますよ。
安いですし。
私は変態キーボードの時点で却下ですが。。。
正直、モバイルしないのにこの機種買っても後悔するだけですよ?
書込番号:9031407
1点

そういう価値観では図れません。
むしろ、DELLとSONYを比べてもね。
DELLのPCを買う気にならないですから。
私もInspiron Miniが発表されるまで期待していたんですが、結局ネットブック規格止まり。
確かに安いんですが、解像度が低すぎて使えないネットブックよりTYPE Pを選びましたよ。
持ち運びを意識するなら断トツでTYPE P。
パフォーマンスや安定(冒険しなくてすむという意味で)を選ぶならTYPE P以外を買えばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9032222
1点

モバイル用途というか、ほぼ携帯電話並みの使い方すると思います。
と、いうわけでSSDは最低限必要です。プチフリ怖いけど。
内ポケットには強引にならすっぽり入るかもしれない大きさですねー、
予算のない人間(学生)にとっては選択が厳しいです。
実用性中心に考えた場合、軍配はどっちに上がるんでしょうかね。
ソニー欲しい、とっても欲しい、SONY万歳!赤字だけどがんばれ!
でもなんかソニーを選ぶのは賢いように思えない…
ソニーの作ってるものって実用品というより芸術作品の域に達してる分、
ものすごく欲しいとものすごくいらないが混在しすぎて困る困る。
書込番号:9032531
0点

私は、最初に触ったときの第一印象で購入するようにしています。
たとえば、「これいい」とか「これほしいな」と感じた機種。
私も以前、あれこれ迷って購入し、後で後悔したことがあります。
その後悔とは、「やっぱりあのPC買えばよかった〜」で、あのPCとは「最初にほしいと思ったPC」でした。
それからは、上に書いたように「第一印象」で迷わず購入しています。
参考になるかな?
書込番号:9033685
0点

結論:見送り。
よくよく考えたら確かにちっちゃいけど、そんな気軽に持ち運べるサイズじゃないのは変わらない。
今使ってるノートPCの2/5くらいの性能でしかもVistaのままっていうのは厳しいですね。
現状でも片っぱしからサービスを停止してUIをクラシックにしても、ノロノロ動いて快適とは言い難いので。。
1.85G/64GSSDにするとそれだけで10万近くなるので、予算ぎりぎりなんですよね。
店頭モデルだと問題外のスペック…
お金いっぱい持ってる人が3台目くらいに趣味として買う物かなーという印象です。
自分は2台目需要で買うわけですが、実際は1台目と逆転するかもしれないかなといったところです。
まあ、一番の理由は過去ログ見てて信者がいろいろ騒いでることに心配になったことだったりします。
ベタにいいものならわざわざ信者なんて出てこないでしょーよ
変態キーボード教えてくれたけーさんには感謝です。
dellいらねーな。
書込番号:9034729
0点

今なら1万円引きだし、セカンドマシンならLinuxでもいいんじゃない。
本体は若干重いですが、中身の「軽さ」は圧倒的ですよ。
見積書の詳細
アイテム詳細: Inspiron Mini 12, Ubuntu 8.04 (DELL カスタマイズ版)
アイテム数量: 1
製品単価(送料、消費税抜き): 42,601円
作成日: 2009年2月4日
ネットワークアダプタ: Inspiron Mini 12 : IN1210 [--------] [LS0069] [W753G]
CPU: インテル(R) Atom(TM) プロセッサー Z520 (1.33GHz, 512KB L2キャッシュ, 533MHz FSB) : Z520 [DP121] [J341J]
キーボード: 日本語キーボード : KYBD [G954J]
メモリ: 1GB DDR2-SDRAM メモリ : 1GB [00000629]
グラフィック: インテル(R) GMA 500 (チップセット内蔵) : GMA500 [T956H]
キャリングケース: 梱包箱 : DIRECT [R269H]
ハードディスク: 80GB PATA HDD (4200回転) : 80G42 [J513J]
OS: Ubuntu 8.04 (DELL カスタマイズ版) : UBUNTU [CK290] [H663K] [J956H] [M478J] [M480J]
内蔵ウェブカメラ: (Ubuntu用) 130万画素ウェブカメラ : UBCMRA [00000633]
光学ドライブ: 光学ドライブなし : NOCDROM [00000623]
液晶ディスプレイ: 12.1インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ (1280x800) : TLWXGA [P101H]
セキュリティソフト: アンチウィルスソフトウェアなし : NOANTI [00000622]
マイクロソフトOffice: Microsoft(R) Office なし : NOOFF [00000585]
デル工場出荷イメージ (ハードディスク格納): (Ubuntu用) デル 工場出荷イメージなし : NOPCRST [00000654]
商品配達時間帯: 12:00〜18:00 : 12-18T [LS0004] [TAKUHAI]
デルケア [パソコン本体の保証]: 標準 - 1年保守 [引き取り修理] : STD [INIMCR11] [ININTEL1]
Discount: Inspiron Mini 12 オンラインパッケージ(PIOT5770) : 109 [PIOT5770]
バッテリ: 3セルバッテリ : BTRY3CL [D659H]
カラー: チェリー・レッド : RED [N129J]
Misc 5: PCリサイクルマークシール あり : RECYCLE [PCRC0001] [W268K]
Bluetooth: Bluetoothモジュール (V2.1+EDR対応) : BLTH [T370H]
ワイヤレスLAN: 内蔵ワイヤレスLANカード (802.11b/g対応) : WL4312 [T141J]
パッケージディスカウント: パッケージ価格 10,000円(税込)OFF (PIOT6057) : 303 [PIOT6057]
小計(税抜): 42,601円
配送料: 0円
消費税: 2,130円
合計金額: 44,731円
書込番号:9038905
1点

