VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type P VGN-P70H/W

Atom Z520/2GBメモリー/60GB HDD/ワンセグチューナーを搭載した8型ウルトラワイド液晶搭載ミニノートPC(クリスタルホワイト)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic 重量:0.634kg VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VMWAREのインストールはできますか?

2009/01/21 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R

クチコミ投稿数:101件 妖精帝國FC 

VMWAREのインストールおよび、ゲストOSのセットアップは可能でしょうか?
PLAYERでいいですが、ゲストにはLINUXもしくはWindows系も検討中です。

よろしくお願いします。

書込番号:8969825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/22 08:59(1年以上前)

この質問は何かの間違いではないでしょうか?
私の理解ではVMware はMacにインストールしてゲストにWindows やLinux を
使うものではないですかね
実際私はそう使っていますが。
それともWindowsにインストールできるVMwareが出来たのでしょうか?

書込番号:8971248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 妖精帝國FC 

2009/01/22 09:13(1年以上前)

すいません。自分の質問の補足とBLACKJACK77さんへの回答です。

このマシンへのVMWAREPLAYERのインストールが可能か?

ゲストにLINUXやWINDOWSを入れてさくさくうごかせるかどうか?

お聞きしたかったのです。

また、VMWAREはWINDOWS用のものもあります。(LINUX用もある)
確かに、VMWAREFUSIONというMAC用のものもありまして、
VMイメージをやりとりすることもできます。
WINDOWSで作成したVMイメージを、MACにコピーして動作させることもできています。
かなり便利です。
ただし、ゲストのさくさく感は
マシンスペック特にホスト側のCPUとメモリに大きく左右されるので
このマシンでの使用感をお聞きしたかった訳です。

もう少し価格がこなれてきたら、購入してもいいかともおもってはおります。
が、DELLのADAMO13の情報も気になるところであり、
いろいろと情報収集しているところです。


書込番号:8971288

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/22 09:35(1年以上前)

おはようございます、疑問はつきませんね。

AtomにVTの機能があるはずがない・・と思って調べてみたら
機能はありそうですね。ちょっとびっくり・・汗

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
後は BIOSでその機能をONに出来るかどうかですね。

書込番号:8971356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/22 12:38(1年以上前)

なるほど了解しました。
私はMac のVMware fusion しか知らなかったもので 失礼しました。

ちなみに私はこのタイプPの市販モデルを所有しておりますが、
仮想OSを快適に動かすほどの力はないと思われます。

やはりネットかメールを外出して気軽にできるという用途が最適かと

書込番号:8971898

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/29 15:17(1年以上前)

t_dragon_2000@さんこんにちは
質問の回答ですが
>このマシンへのVMWAREPLAYERのインストールが可能か?
インストールは可能です。

>ゲストにLINUXやWINDOWSを入れてさくさくうごかせるかどうか?
残念ながら・・サクサク動かないかと
理由としては、
・ホストOSがWindows Vista Home Basicである事
 →Vistaはメモリの消費が多い
・ボトルネックになりやすいHDDが低速である。

ただ、サクサクは動かないだろうが、常用可能かと思いますよ。
※電源ケーブルを接続した状態で

参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/SortID=6533309/

書込番号:9008154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画に関して

2009/01/21 14:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

デジカメで撮影した動画をその場でチェック出来るものが無いかと探しておりました。会社の人が最近ネットブックを購入して(VAIO Pではありませんでしたが)、予想以上に画像もよくこれなら使えそうと思い購入を検討しております。

せっかくなのでデザインにもこだわりたいと思い、VAIO Pを第一希望と考えているのですが、今回の目的の動画処理が余りに遅いと困ってしまいます。(動画の内容はダンスで、大体5分ほどのものです)。コメントを見ますと、動画がカクカクしてしまうと言った内容もありますがどのくらいひどいものなのでしょうか。パソコンに関して全く知識は無い状態ですが、わかり易いコメント&アドバイスを頂けると大変嬉しいです!

書込番号:8967522

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/21 14:52(1年以上前)

一応ハードウェアアクセレーションあるからねぇ
対応アプリ使えば負荷少ない状態で再生可能
まぁコンデジでとったムービー程度なら問題ないとは思うけど。

GigazineだかどっかでHD動画再生させたって記事があったはず

書込番号:8967567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/21 14:59(1年以上前)

今回私が使うデジカメはCANON IXY Digital60なんです。と言う事はきっと大丈夫ですかね?

早速のお返事ありがとうございました!

書込番号:8967584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 VAIO type P VGN-P70H/Gの満足度2

2009/01/23 12:11(1年以上前)

やめた方がいいと思いますね... 動画を見るために買うなら、もっと安くて機能のいいノートを買った方がいいと思います。

書込番号:8976766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/23 12:16(1年以上前)

ムカデ1001さん、
コメントどうもありがとうございました。実は昨日ビックカメラに行き、SDカードに入れたデータを見てみて驚きました。ものすごく解像度の低い状態の動画でもカクカクしてしまい、私の希望には合ってないことが判明しました。

その場で他のネットPCもトライしたのですが(確かACER、LENOVO、DELL)それらは全くカクカクしなかったので、結局お値段とお店の方のアドバイスからLENOVOを購入しました。

デザイン的にはVAIOが一番だったので残念でしたが...

書込番号:8976776

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/23 14:08(1年以上前)

あぁそれね
SONYが最初からスタートアップに入れてるアプリが原因
切れば多分問題ない

書込番号:8977150

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/23 14:09(1年以上前)

追加
GIGAZINEの記事にもあったでしょ?
SONYが入れてきてるアプリはCPU帯域食うって。

書込番号:8977153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーについてですが

2009/01/20 20:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 alkain555さん
クチコミ投稿数:2件

リチウムイオンポリマーを使っているようですが、過充電による発火の可能性は
大丈夫でしょうか? 対策はとられているのかな?保護回路とか
ケツから火を噴いたら笑い話で済まなくなりそうですが...

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000002-sh_mar-sci

リチウムイオンポリマー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0



書込番号:8964234

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 alkain555さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/20 20:35(1年以上前)

ラジコンヘリをやっていますが、膨らんだリポバッテリーは見たことがあります。
間違ってもケツのポケットに入れない方がいいかも
ラミネートが破れるような気がします。
ご注意あれ!!

書込番号:8964261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/20 21:39(1年以上前)

EEEPCも一番新しいのはリチウムイオンポリマーでしょ。
これより価格の安いのにも使ってるくらいだからよっぽど
安全性が確保されたんじゃないですかねぇ。

書込番号:8964632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/28 00:40(1年以上前)

火を噴くリチウムイオン電池の映像がwebにもあふれていますから、心配されるのはごく当り前のことですね。

ポリマーバッテリーというのは、さまざまなページで紹介されていますが、以前大規模なリコールを行ったリチウムイオンバッテリーとは、構造的に全く違うもので、“火を噴く”ような心配はいらないでしょう、、、と思います。
とはいえ、電気製品であり数アンペアという電流を流す以上、絶対に発熱しないという保証はないです。また、あれだけ薄いものだと、バッテリーのケースなどもペナペナに薄いので、オシリのポケットに入れて持ち運ぶのはやめたほうがよさそうですね。うっかり座ると壊れます。

バッテリーパックというものは、電池の安全性を高めるため、数段階の保護回路を用いて安全性を高める工夫がされています。下記のリンクなど参考になるかと思います。
リンク先でも説明されていますが、バッテリー内部にはマイコンが積んであり、常に電流や電池セル個々の電圧、温度を測定し、制御がおこなわれています。

http://www.ednjapan.com/issue/2008/12/u0o6860000013xa7.html

書込番号:9001027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ラグナロクオンライン

2009/01/19 16:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

こんにちは。

この機種を買ってラグナロクオンラインをやりたいと
思っていますが可能でしょうか?(ワイヤレスWANでは?)
知っている方いたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:8958449

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/19 17:05(1年以上前)

可能だけど、露店とかチャット、お座り、2PCくらいしか無理でしょ。

書込番号:8958576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/19 17:27(1年以上前)

安いネットブックなんて山ほどあるんだから、今さら似たようなものを出してもしょうがないでしょう。
選ぶ方も似たようなパソコンばかりだと面白くありませんし。
売れる売れない関係なく、ソニーの新しい物を生み出そうとするこういう姿勢は大好きですよ。

書込番号:8958647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/19 17:33(1年以上前)

レスをつけるスレッドを間違えました。
すみません。

書込番号:8958661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/01/19 17:40(1年以上前)

きこりさん
なるほど、どうもありがとうございます。

SF大好き!さん
どんまーい

書込番号:8958687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/19 18:21(1年以上前)

ラグナロクは案外CPUリソース喰うからもちょいCPUのグレードが高い製品が良いと思います。

書込番号:8958843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/20 01:23(1年以上前)

type Pのスペック不足の他にWWAN(docomo)の場合、docomo側に通信制限があります
ネットゲームは通信制限にひっかかりプレイ出来ない可能性があります
ラグナロクはどうだか分からないけど

http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/function/#p01_02

また回避する方法もありますがゲームに使えるかどうか分かりませんので割愛します

書込番号:8961412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/01/20 14:58(1年以上前)

グースネックさん、すれいぷさん

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:8963040

ナイスクチコミ!0


Asuk@さん
クチコミ投稿数:2件 VAIO type P VGN-P70H/GのオーナーVAIO type P VGN-P70H/Gの満足度5

2009/01/24 20:13(1年以上前)

店頭モデルでは、音は出ますが
それ以上ローディングができません。VISTA用の設定でも無理でした。
画面真っ黒のままです。画面サイズの変更なども色々試しましたが
結局今現在も動いていません。
もともと、ラグナロク用に買ったわけではないのですが残念でした。

書込番号:8983673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

原産地について。

2009/01/18 23:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:20件

実際、購入した方教えてください。
原産地は全部中国製ですか。
それともプレステ3のように初期のもの何台だけ日本製でしょうか。

書込番号:8956053

ナイスクチコミ!0


返信する
徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/19 00:03(1年以上前)

こんばんは、疑問はつきませんね。

さてご質問の件ですが、まだ正式なアナウンスは無いようです。
ただ、その筋では、台湾の広達電脳という所で製造していると
いわれているようです。

http://japan.internet.com/finanews/20090113/2.html

書込番号:8956119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/01/19 00:15(1年以上前)

内部パーツ含め、すべてを日本国産で調達すると
高額な金額になります。
現在の安価な価格に依存出来るのは
海外パーツ調達・製品製作によるものです。

衣類だと、縫製のほとんどを海外で製作し
最後のボタン付けを日本で作業すると日本製になるそうです
その日本では実際に働いてるのは海外の人ら・・
最後に作った場所がどこか?であって
途中、どこで作成しようが関係無いようです。

今の世の中、日本人だから安心?とも言えませんから
時折、食に関する問題がnewsで出ますが、
中国だけでなく、日本国内でも怖いことやってますからね・・
===
私の妻も、ノートPCが欲しい!と・・
っということで、昨日はShopを1件見てきました。

書込番号:8956178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/19 00:42(1年以上前)

本体とバッテリーに貼ってあるシールにはmade in japanとなっていましたよ。
ただ昔のCDウォークマンで、made in japanとなっていたんですが分解してみると部品はマレーシア製だったことがあるので全て日本製ではないかもしれませんね・・・。

書込番号:8956313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/01/19 11:34(1年以上前)

ありがとうございました。日本製でしたね。即買いです。

書込番号:8957491

ナイスクチコミ!0


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/19 22:46(1年以上前)

>>スレ主

最後の一工程「組み立て」を行った国が生産国。
つまり、ほとんど海外で組み立てて最後の一工程を日本で行えばMade in Japanとなります。
つまり日本人のブランド志向を「生産国」突いた落とし穴。

百歩譲って組み立ては100%日本国内で行っていたとしてもパーツの90%以上はマレーシアとか中国だろうね。

書込番号:8960434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/01/19 23:57(1年以上前)

kentomさんへ
であれば家電品も衣類と同じということですね・・
最終工程をどこで施すか?
99%中国等で製作し、1%を日本で行なえば日本製となる。

逆に、99%を日本で製作し、1%を諸国で行なえば、海外製品ともなる。
はたしてこれで日本製と言えるの?
崩壊したような製造元タグ。

書込番号:8960957

ナイスクチコミ!0


tekuchongさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/20 00:14(1年以上前)

オーナーメードモデルを発注して発売日に届きましたが、発送元は長野になっていました。おそらく、ソニーイーエムシーエスでアセンブリしたものと思われます。

書込番号:8961056

ナイスクチコミ!0


hohoho123さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 22:56(1年以上前)

価格コムで、産地の内容には決まって

・産地は関係ない
・日本製でも外人が作ってる
・最後の工程が国内なら日本製

とレスがイッパイ付く。不思議だ(笑)

しかし皆さん、
・日本製でも外人が作ってる
→国内にいる外人の数と、第二次産業に就業している日本人の比率考えたら、明らかな極論
・最後の工程が国内なら日本製
→これは嘘。実質的な加工が施された場所が産地。公取委が各品目で細かく規定・判断している(上で例に出てきた服だが、これやると公取委に怒られますよ)

まとめ
たくさんレスが欲しければ、中国製品の悪口を書けばよい

書込番号:8969771

ナイスクチコミ!1


hide@320さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/23 15:51(1年以上前)

基本的に最新高級VAIOは長野テックで生産されています
とくにZ/T/P/Gが対象です。(Pも高級扱い)

それらの部品製造も難易度が高いため国産が主です。



書込番号:8977468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/23 19:54(1年以上前)

国産が優秀な理由などどのように検証するのでしょうか?

人件費だけを見ても世界一高額な国の製品が内容を充実させようと思えば世界一高額になるだけでしょう。

国産は高いか、人件費を削減するために質や、機能を落とすかになり迷惑。

ノートには長期保証をつけるのが1番安心でしょう。

書込番号:8978284

ナイスクチコミ!0


abcnetさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/24 23:17(1年以上前)

生産は長野だそうです。

http://www.sony.jp/mail/mysony/feature/20090122/index.html

以下は記事の引用です。
---
意外に思われるかもしれませんが、「type P」は10万円を切る価格ながらも日本製。メイド・イン・ジャパンです。コストを重視すれば海外で生産するほうが有利なんです。しかし、これだけ小型でかつ細部にまでこだわった製品を製造するためには、製造や品質保証に携わる人達が設計と一体となって最初から参加して取り組まないとできません。長野の我々の事業所ではそういう取り組みをしています。日本の誇りと技術の粋を集めたのが「type P」だと思っています。

書込番号:8984816

ナイスクチコミ!1


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 13:39(1年以上前)

>>abcnetさん

「組み立て」は長野ですね。了解です。

液晶は? 樹脂金型は? プレス金型は? 成型は? 半導体は?
金型含めて恐らく各部品類は80%以上が海外ですね。
全部を日本国内で造る事はコスト的に考えて不可能です。

これを「メイドインジャパン」と呼ぶのはちょっと…ね。
 
検査工程が日本にあるだけでも他製品よりはだいぶマシですかね。



書込番号:8987552

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/25 14:25(1年以上前)

勝手に妄想で語らないように。
どうもこの機種は知らないのに煽ってくる人が多いですね。
type Pはネットブックとは別格な機種です。
SONYだからこそ作れた機種であって、台湾メーカーには作れません。
この機種は非常に緻密で小型な10層基板を開発しています。(安物ネットブックは4層から、せいぜい8層が精一杯です。ちなみにハイエンドモバイルのVAIO type Zは12層。)
これは長年のモバイルPC技術の極限に挑戦し続けてきたSONYだからこそできたことです。
液晶も新規にSONYが開発しています。(生産はシャープ?)
キーボードなどもタッチ感を重視しながら極限までコンパクト化にこだわっています。
この軽さ、薄さはSONYの技術の結晶なんですよね。
わかる人が見ればわかりますが、これは並大抵の努力で作れるものではありません。

書込番号:8987735

ナイスクチコミ!0


hide@320さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/25 16:08(1年以上前)

しかし確かな事も知らないのに適当に想像で悪口を書き込む人も困りものですが、
VAIO−Pを初め長野テック組立て品は液晶を初め50%以上が国産であり国内生産ですね。
2年位先には多メーカーも同様の製品が発売されますから、低価格化のためいずれ中国に移管されますがその頃には新技術を盛り込んだ最新型が国産で製造されるでしょう。
やはり品質に過ぐれた国産製品が生き残って欲しいですね。

書込番号:8988154

ナイスクチコミ!2


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/01/25 18:39(1年以上前)

こんばんは、議論が白熱していますが。

こういった情報の場合は、ソースがどこにあるかをお書きになった方が
より正確性が増すと思います。
ホームページであるなら URLをご記入になるとか
雑誌等であるなら、書名と何月号の何ページであるかなど、

ついつい議論が空転しがちです。

書込番号:8988817

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/25 18:51(1年以上前)

ソニーPCに限っていえば、どこで生産されたかは別に問題ないと思いますよ。
あの「素晴らしい組み立て品質」のソニスタが日本製だそうですから(笑

書込番号:8988887

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/25 19:23(1年以上前)

hide@320さん

>液晶を初め

SONYは液晶パネル生産設備持って無いのでは?
だからこそSAMSUNGとの契約があるわけだし。

あとTypePのは知らないけど、キーボードに関しては数年前は
マレーシアで量産してた。

書込番号:8989052

ナイスクチコミ!0


hide@320さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/25 19:29(1年以上前)

Zephisさんへ
現在国内でPC用の液晶ユニットの組立てをしているのは東芝松下ディスプレイ社のみです
従ってソニーは共同開発にて採用しています(他にはレッツノート)

サムソンとは大型液晶組TV用ですね。

ちなみにソニー内製は小型のもの(デジカメとかビデオ)が国産となりますよ

書込番号:8989088

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/25 20:13(1年以上前)

hide@320さん

>現在国内でPC用の液晶ユニットの組立てをしているのは東芝松下ディスプレイ社のみです
>従ってソニーは共同開発にて採用しています(他にはレッツノート)

なるほど。自社製品では無いけど国産ではあると言うことですね。
そういえば、PC用液晶ユニットに関してはNECも自社パネル(SA-SFTやUA-SFT)のは
国産では?

書込番号:8989308

ナイスクチコミ!0


hide@320さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/25 20:23(1年以上前)

NEC・富士通も軽量タイプは東芝松下ディスプレイとかシャープ製ですね
NECとしては少なくとも国内ではユニット組み立てしていません
ソニーを初め国産PCメーカーはコモディティ製品はほぼ安い海外メーカー製液晶ですから
各社いつまで国内生産をがんばれるかですね(^_^;)

書込番号:8989362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

適している使用用途について

2009/01/18 20:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:31件

昨年からの多くのメーカーからのネットブックの発売に感化され、
持ち運びができるノート型パソコン(ザブノート)を購入したく探しております。
昨年まではASUSやACERなどのネットブックのレビュー等を閲覧しておりましたが、
値段は手頃ですが、記憶容量の少なさやCPU等の非力さ故に、
使用用途が限定されるレビューをよく見かけました。
そこで、これまでのいわゆる「B5型」のノート型パソコンに切り替えて、
探してみました。
持ち運ぶならSSDと思い、東芝 SS RX2・富士通 LOOX R・VAIO typeTやZなど見てみました。
やはりネットブックと比較すると、持ち運びするには少し重たいかなあ〜と思いますが、
CPUや容量等の機能面、DVDやBlu-rayドライブを内蔵しているというAV機能では問題ありませんが、
なにぶんお値段が...。
そうこう迷っていたところ、VAIO type Pが発売され、現在気になっております。
まだ現物を見たり、触ったりしていませんが、
外付けドライブを必要とするものの、Sony直販ではCPUやSSD等も選択できるし、
お値段もネットブックまでとはいきませんが、VAIO typeTよりはお手頃かと思っております。

そこで、このVAIO type Pが適している使用用途としては、
どんな用途でしょうか?皆さんのご意見等をお聞かせください。

言い忘れましたが、当方の用途としては、
・出先でのインターネット閲覧とメールの送受信
・Blog編集
・デジカメ一眼レフの出先でのデータのBackup保存(編集なし)
を一応念頭において現在探しています。

書込番号:8954796

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/18 21:12(1年以上前)

iPhoneと競合する感じかな。

まず、iPhoneやiPodTouchを検討して、やりたいことがPCじゃないとどうしても実現できないならタイプPって感じだと思います。

書込番号:8954947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/01/18 21:19(1年以上前)

大きさ、重さ、バッテリー駆動時間を参考にして下さい。
私はEee Pc 901-Xを持っていますが、1.1kgでも持ち歩くのは面倒になってきました。
但し、バッテリー駆動時間は4時間くらいもちますので非常に良いです。
OSもXPなので非力なPCですがそれほどストレスは感じません。
ただし、SSDといってもEee Pc 901-XはSSDはそれほど早くありません。これはインターフェースの問題の様で遺憾ともしがたいです。それでも割り切って使えばさほどストレスは感じませんが。耐衝撃性はSSDバンザイ!です。
記憶容量はどれくらいお使いになるか分かりませんが、SDHCが安くなっておりますので16GBのSDHCを3000円程度で買って挿入すればそれほど問題ありません。(私の場合はですが)SDカードスロットをHDDとして認識させてしまう技もネットで調べると転がっています。
それでも、今このType Pを検討中です。なぜなら軽くてカッコいいから。我ながら分かりやすい単純なバカです。
Value For moneyで言えばEee Pc 901-Xはお勧めできます。本当に安くて使えて良いパソコンです。
この機種は、これが気に入った!と言う人でないとお勧めできません。

書込番号:8954983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 22:06(1年以上前)

スレ主さま全ての用途を満たすならこのPCでもOKです。
ただ、バックアップのためには単純に記憶容量がいるので外付けHDDやUSBメモリのような外部記憶装置を別途用意する必要に迫られると思います。
また、SDスロットとMSスロットしかないのでCFを使用されている場合はカードリーダを用意しないと読み込みすら出来ません。
重量を重視するならタイプPだと思いますが、そうでないならタイプTにしておくほうが無難でしょう。

写真画像の出先バックアップだけに特化するならEPSONのP-7000のようなフォトストレージが便利です。(HDD160GB,USB,CF/SDスロット搭載)
USBメモリ(64GB程度)と組み合わせて多重バックアップも可能です。

書込番号:8955288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 22:19(1年以上前)

1.2kのtype Tをもっており、今までのはとても買う気が起こりませんでしたが、emobile付きで発売日に購入、今のところとてもハッピーです。

10年来の念願であったmobile video chatを日本橋のたもとから外国の子供などと楽しめました。
家でもLANのおかげで、自分のYouTube、Obamaさんの演説もしっかり楽しんだりできます。

120dpiにしていくつかwindowsを立ち上げて使え大画面は役に立ちます。
とりあえずの報告です。

GPS modelの報告を聞きたいです。

書込番号:8955402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P70H/W
SONY

VAIO type P VGN-P70H/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type P VGN-P70H/Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング