
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月18日 15:39 |
![]() |
3 | 9 | 2009年1月24日 10:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月17日 14:40 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月20日 01:43 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2009年1月20日 01:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月17日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
そろそろ手に入れた方々から使い勝手についてのレビューが寄せられてきていますね。
私も使用環境から出来る限り小さくて軽く、使いやすいPCを必要としているので、購入する事にしています。
そこで伺いたいのですが、タイプP を快適に使用するための仕様はどんなものでしょう?
◎どんな使用用途を想定してご購入されたか?
◎どんな仕様で購入したか?
◎機械上のカスタマイズやソフト上のチューニングを含めて、どんな工夫を加えて快適な使用環境を作っているのか?
この3点を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CPUは1番いいやつに。
64GBのSSDに。
以上で、比較的、ビスタでも快適ですよ。
書込番号:8953048
0点

>burnsさん
さっそくの投稿、ありがとうございます。
VISTAもなかなかの動作だとの事、心強いです♪
burnsさんはタイプP をどんなふうな用途で使っているのですか?
書込番号:8953079
0点

いや、私は所持してはいません。仕事の関係で、その仕様のタイプPを数時間使わせてもらっただけです。
従って、使い込むと重くなるかもしれません。私は上記の仕様で買おうと思っています。
今、ソニースタイルで買うと、入手できるのは2月から3月になるようなので残念です。
書込番号:8953120
0点

なお、店頭モデルも同時に触りましたが、こちらはすでにモッサリでした。
従って、「店頭モデルは買ってはいけない」というのが私の感想です。
書込番号:8953129
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
現在PCG-U101(メモリを1G、HDDを60Gに変更)をメインパソコンに使っているものです。
かなり満足はしていたものの、不満点も出てきてType Pに買い替えを考えてる次第です。
不満点
・バッテリーがへたってきて、満充電から30分?程度しか持たない。
・ビデオチャットをやるとCPUの使用率が100%になり、重くて辛い。
普段はIE、Office、メッセンジャーなどを主に使っています。
(EMOBILEでインターネット接続を行っています)
ここで質問ですが、
Type Pでビデオチャットをやった場合も上記のように処理が重くなってしまうのでしょうか?
また、Type PのVistaと、U101のXPを比べて動作はどうでしょうか?
実機はヨドバシにて見て少ししか触れませんでしたが、
液晶の大きさ、キーボードは問題ありませんでした。
ただ、ポインタが多少使い辛い感じはしましたが・・・・・。
みなさまどうかご教授宜しくお願いします。
0点

私もヨドバシで見てきました(^-^)/
大きさ(筐体、キーボード、画面)は
U1やUX50を使って(←サブサブPCとして)きた私からすれば
かなり良いです。
重さも価格も良
動作もVISTAとは言え前述のウルトラモバイルより良いぐらいに感じました(←自分仕様にしたらそれなりに重くはなるでしょうけど)
問題は
バッテリーの保ちが悪そうなのと
デバイスがタイプUやUXに比べてかなり省かれています。
この辺りが
モバイル時には不便さを感じる可能性があるように思いました。
まぁ
でも、製品としては私はかなり好感をもって見ています。
書込番号:8952991
1点

使用中の人さん
ご返事ありがとうございます。
現在
1.ソニスタでカスタムして購入
2.店舗で購入
の2択で迷っています。
1番だとCPUをZ540、SSDの64GBにする予定ですが、
これでも動作が重かったら・・・・と思うと気が引けます。
そして、納期の事もあり迷っています。
2番だとすぐ受け取れるのですが、やはりカスタムと違ってCPU、HDDがさらに不安です。
でも、単純に現在のメインPC(これしかない)がCeleron(R)の600MHzなので、
店頭モデルを買っても今よりは満足出来るのではと思ったりもして。
勘ですが・・・・・。
またバッテリーは基本的にアダプターを使うため、最低限使えれば問題ありません。
(現在のU101のバッテリーは30分も持たないかも。熱で若干変形しているのも怖いですし。)
さらにXPモデルも出るかもという噂もあるし、時期OSも今年中に出るともあるし、
迷わせてくれるネタが多すぎます・・・・・。
また、このパソコンがメインPCには向いていないという意見がありますが、
もちろんそんなのは百も承知です。
ですが、私の仕事が出張が多い為、重いPCでは物凄い負担となってしまいます。
デスクトップは考慮する以前の問題です。
という事情もありますが、何より小さいPCが好きなのです。
もちろん小さいだけで、性能がダメなら問題外ですが・・・・・。
書込番号:8954607
0点

まぁ参考までにですが
OQOの新型はご存知でしょうか?
こちらのが液晶で言えば遥か高みに存在するPCとなります。
性能的にはドッコイドッコイって感じですけども
モバイル性能で言うならば上になるでしょう^^
SONYではキーの入力に特化しており
OQOではモバイルに特化してるとも言えます。
一長一短だらけのULPC・UMPCですが検討される価値はあるかと思いますよ。
価格はSONYに軍杯ですけどね・・・。
ちあみに自分はSONYカスタマSSD版と両方購入してイジレルダケ改造も考慮してイジリ倒す予定ではありますがw
書込番号:8954819
0点

連続投稿御了承を・・・・
書き忘れ^^;
EVERUN NOTE
こちらはご存知?
小型モバイルとして
スペック 価格 機能で言うなら最上位かもしれません!
Core2DUOと同等のAMD 1.2GHz Dual Core Turion 64 x 2のCPU搭載
ATI RS690E+128MB DDR2 Side port Memory, Full DirectX 9.0Support内臓
まぁ説明よりもHP見た方がいいのかな?(詳しいスペック等載ってます)
http://bestkakaku.com/umpc.html
ここにも(ベストカカク)売ってますがサルテック等にもあります。
あまりマイナーなメーカーではありませんし価格comにも無いですので参考までにですけども
自分も所持してますがSONY TypePより若干厚いですが性能はピカイチですね。
モンスターハンターポータブルもFFXIも問題なく動きます。
性能的にしかたありませんが若干発熱は多いです。
まぁ調べて見て損は無いかと思いますよ^^
書込番号:8954883
0点

EVERUN NOTE
バッテリーのもちが一番問題かも。
書込番号:8960520
1点

こんにちは。
ここの掲示板利用者の他の方も下記ブログを見てる方は多いと思いますが、
下記2つのブログで使用感などレポートされてますよ。
# 勝手にリンク貼ってよいものかわからないですが。。
「ソニーが基本的に好き」 VAIO typeP特集
http://kunkoku.com/new/datahtml/salegoods/vaionote/p.html
「ソニーショップ コール徳島店 店長のつぶやき日記」
http://call-t.betoku.jp/category/0013162.html
読んでみると参考になると思います。
書込番号:8960782
0点

堕天さん
ご返事ありがとうございます。
残念ながら両機種とも知りませんでした・・・・。
ホームページを見てみましたが、OQOの新型は私にはちょっと合わないと感じました。
PDAっぽいのより、PCっぽいのが好きなもので。
さらに価格が・・・・・(^o^;
ただ、EVERUN NOTEの方はちょっと気になります。
個人的には全く聞いたことがないのでちょっと心配ですが、
有線LANがささらなさそうっていうのを除くと問題なさそうです。
十分考慮に値するPCだと思いました。
hbabaさん
ご返事ありがとうございます。
2つのブログを拝見させていただきました。
やはり、店頭モデルではちょっと辛そうって言うのがわかりました。
youtubeなどでCPUが100%となってしまうのは、今のU101とほぼ同じなので。
恐らくビデオチャットでも同じように100%となるのではと推測されます。
実は色々考えた結果、本日店頭モデルを買おうとヨドバシに行ってきました。
20時ごろと言うこともありType Pの周りには人はまばらで、
以前の時よりゆっくり、十分さわる事ができました。
ヨドバシには、
・Z540 + SSD 128GB
・Z530 + SSD 64GB
・Z520 + HDD 60GB(店頭モデル)
の3種類がありました。
結果を言うと、
店頭モデルと他のモデルの差があまりにも大きく感じた為、
店頭モデルを買おうという気がなくなってしまいました。
ただ、Z530とZ540はちょっとさわった感じではわからず、
個人的にはどちらも好感触でした。
特にVistaだからもっさりしていると言うのもわかりませんでした。
結局の所、SonyStyleでカスタムしたType Pを買うか、他のPCを買うか未だ迷ってます。
書込番号:8965564
1点

少し待つ余裕があるなら HP Mini 2140 なんて如何でしょう?
U101やtype Pよりかは1.12kgと重量はありますがUMLPCの性能に高解像度の液晶を組み合わせたバランスの良いPCかと思います。
まだ日本向けの製品は発表されていませんが恐らく5万後半〜6万
ですし、お財布に優しいかと
選択外や既にご存じでしたらごめんなさい
書込番号:8978787
0点

体験版専門プレイヤーさん
ご返事ありがとうございます。
現在のメインPCのバッテリーが満充電から15分もちませんでした。
また出張も多い為すぐに買えるというところも考えて、
ホントはType Pのソニスタモデルがほしい所でしたが、
EeePC901(SSD16GBのやつ)を買おうと決めました。
繋ぎの感じで。
そして、ソニスタモデルがすぐ買える状態?、
もしくはマイナーチェンジでもした際にType Pを買おうと思い・・・。
いざ、ヨドバシに行って、数時間後ヨドバシを出たとき、
Type Pを持っていました・・・・・。
結局散々ヨドバシでも迷って、Type Pを買ってしまいました。
ちょっとさわった感じは十分問題なしという感じです。
後々もっとさわった後にレビューしたいと思います。
みなさまアドバイスありがとうございました。
書込番号:8981164
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
昨日店頭モデル(白)を購入しました。美しい外観を眺めていて一点気になったことが・・。
些細なことなんですけど、フラットだと思っていた天板をよく見ると両サイド若干へこんでいます。
製造上のものなんでしょうか??他の方の天板がどうなのか気になります。。
0点

私のも、光を反射させてよく見ると、角の内側がへこんでいるようです。
たぶん天板の接合によるものだと想像します。
これが20万円もするようなPCなら文句のひとつも言いたくなりますが、10万円以下のパソコンにしては作りもしっかりしていますし、品の良いデザインなので私は全く気になりません。
書込番号:8947373
0点

>>campus03さん
お返事ありがとうございます☆
自分も若干のへこみは気になりません。やはり製造上ですよね!
気になったのは自分のだけがへこんでいるのかな〜と思いまして☆
私もこのPCは大変気に入っております♪
書込番号:8947557
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
ワンセグがどの程度受信できるか、どなたかご購入者で実際に使われての印象をレポートお願いします。
以前富士通のFMV-BIBO LOOX U と、sonyのVAIO type U VGN-UX72を購入しましたが、どちらも受信性能が悪くワンセグについては使い物にならなかった経験があります。
最近の携帯はかなり受信性能が良く室内でもクリアーに移りますが、そこまで行かないにしても、この機種はどのような様子でしょうか?
電車などの移動中の受信は想定していませんが、電波がある程度強い地区(横浜市内)の室内での受信し、録画を持ち出して時間がある時に見ることを想定しています。
sonystyleからSSDタイプを注文しようと思っていますが、ワンセグの写りが良ければワンセグタイプをすぐに注文を入れて、写りが悪いようであればワンセグは諦めて、ワイヤレスWAN(GPS)タイプの発売を待って注文しようと思っています。
すでに購入され実際に使われた方の、具体的なアドバイスをお待ちします。
0点

私は、LOOX U/B50とVAIO TX91S でワンセグ付を使いましたが、受信感度は、多少よくなった様に思います。
私の個人的な所感ですが、こんな感じです。
SH905i > VAIO P > VAIO TX91S >> LOOX U/B50
この辺は、受信している地域、場所(部屋や野外、障害物の有無)、個人の感覚に左右されるかと思いますので、参考に留めて下さい。
書込番号:8948510
0点

ぷっさん コメントありがとうございます
LOOX U/B50に比べ多少ですか。
ワンセグ付かwanか、どちらにするかちょっと微妙なところですね。
何しろLOOX U/B50は、全く実用には成らなかった印象があるので。
意外に他の方からコメントがないのは、皆さんそもそもワンセグには期待していないから?
どうなんでしょうか・・・
書込番号:8949321
0点

mailsenderさん
符号を見て下さい。(苦笑)
VAIO TX91S と LOOX U/B50の間は、「>」 2つです。
VAIO TX91Sより少し進歩している表現です。
ちなみに、LOOX U/B50は、私の部屋では、どのチャンネルも見れません。
VAIO Pでは、ブロックノイズが出ますが、何とか見えます。
※SH905iは、全て見えます。
私のモバイル通信環境は、イーモバイル(S21HT Bluetooth経由)なので、WWAN(GPS)は、諦めました。
まったく余談ですが・・・
U/B50は、正直、ワンセグにしてもモバイルパソコンとしても使い物になりませんでした。
今は、EOS 50Dのフォトストレージ状態です。(苦笑)
書込番号:8949648
0点

ぷっ。さん
見落としました。確かによく見てみると>>でした。
でもブロックノイズが入りますか。
私はP905iですが、携帯はちょっとビックリするぐらいクリアーに入りますね。
それと最近買った、ワンセグテレビのVieraSV−ME75も、小型のワンセグテレビもここまで来たかと思うぐらい、良く電波をつかみます。
そう言う意味で、もしかしたらtypePもそろそろ実用域ではと言う期待がありますが、同じくソニー製品のtype U でさんざんな思いがあるのでためらいます。
U/B50に関しては全く同感です。SSDタイプを買ったのですがメモリー1GでVISTAは致命傷、全く実用に成らず下取りに出しました。
それでも懲りずに、改めてXPタイプをwebで発注した翌日にtypePの発表があったため、慌てて注文を取り消し、さてワンセグ付にするかそれともワイアレスwanを待つか思案中というところです。
書込番号:8949954
0点

mailsenderさん
WWAN(Docomo)の使用制限を把握し、納得できれば、契約するのもありだと思います。
私自身、DocomoのWWANは、制約が多いのでイーモバイルを契約しています。
(携帯は、Docomo、データ通信は、イーモバイルと完全に割り切っています。)
購入時の「悩み」や「情報集め」も楽しいかと思います。
自分が納得できる買い物をして下さいね。
あと、必ず実機を触って納得した上で、購入する事をお勧めします。
私は、LOOX U/B50を実機を見ずに買ったため、後悔しております。
書込番号:8953274
0点

こんにちは
>意外に他の方からコメントがないのは、皆さんそもそもワンセグには期待していないから?
そんなことありません。
私の携帯はワンセグ機能がついてないので期待してました。
この土日で何箇所か試しましたが、結論としては悪くないと思います。
ただし、比較対照がUSBワンセグチューナーと他人の携帯のワンセグしか
ないので基本的にTypePの体感という判断基準になってしまいますが。
ちなみに試した場所は
家の中(東京都内)、出かけ先でビルの下(1F駐車場)、喫茶店の中(ビル1F)です。
基本的には大体高感度でした。
フジテレビとMXワンセグのチャンネルが少し悪かったです。当然場所によると思います。
ちなみに高感度という判断はソフト立ち上げ後、
メニューから受信状態グラフを表示して5本近くの状態としてます。
あとは電車の移動も試したかったのですが、
電車に乗る用事がなかったため試せませんでした。
ぷっ。さんのコメントと同じになってしまいますが
少なくとも携帯と同程度の感度はあると思います。
書込番号:8954282
0点

ToToRo00さん
使用感のレポートありがとうございます。
携帯並みのうれしいメッセージで、本日webから注文かけてしまいました。
本当はもう少しじっくり、皆さんの感想を待てばいいのですが、やはり一度買おうと思ってしまうとダメですね。
納期がどのくらいかを調べるために注文途中まで行って、注文までしないつもりでしたが、ついついオーダー確認をぽちっと。
納期は今のところ2月中と出てきていますが、恐らく前倒しになるのではと密かに期待しています。
親切なコメントありがとうございました。
書込番号:8955172
0点

mailsenderさんへ
>納期は今のところ2月中と出てきていますが、恐らく前倒しになるのではと密かに期待しています。
私も予定より早く来たので期待したいですね。
ちなみにもう必要なくなってしまったのかもしれませんが
ビルの中でも試してきました。ただし、9階中の一番上の9階ですが。
やはり電波は弱くなりますがアンテナは5本中3本ぐらいで
無事見ることができました。
私は古いノートパソコンにUSBワンセグをつけていましたが
今回試したビル内はもちろん、家でも窓際でないと入りませんでしたので
本体内臓でここまで映るのは時代の進歩を感じます。
先ほどクロスメディアバー ボタン(右のボタン)に
ワンセグアプリを割り当ててボタン一発起動設定にしてみました(^o^;
書込番号:8961483
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
奥様用にノートPC購入を考えています。
使用方法は・・・
1.デジカメ画像の、保存・編集。
2.ホームページ閲覧。
3.年賀状などのハガキ作成。
出来ればDVDの作成ができるといいそうです。
色んな種類があり悩んでいます。
色々アドバイス宜しくお願いします。
0点

DVDは、編集・変換時間がかかりすぎるので無理と思います。
書込番号:8946103
0点

このPCはモバイル向け、もしくは趣味性の高いPCです。
不可能ではありませんが、CPUの処理能力が高くない、液晶は高解像度であるものの文字やアイコンが小さくて見にくい、光学ドライブは内蔵していない、など普通のPCとは違う点が多くあります。
私は普通のノートパソコンをお勧めしますが、量販店なら実機を展示していますので、実際に見て触ってこのPCでも大丈夫そうか試してください。
書込番号:8946128
0点

この機種は目的には全く適していないように思います
書込番号:8946170
0点

そうですね。おしゃれで小型軽量で安価ですが、いろいろな部分を犠牲にして
「割り切った」設計にしてあるパソコンです。ハードなユーザーが2台目3台目
として買うべき機種です。
これから買うのであれば、CPUがCore2duoかCore i7のもので、メモリーが
最低2ギガ積んであるものを買うのが良いでしょう。奥様専用1台目なのであれ
ば、持ち運びは家の中のみと割り切って、なるべく画面の大きなもの(面積が
大きいと共に、「解像度」が大きいもの)を選ばれたほうがハッピーですよ。
書込番号:8946188
2点

東芝の記念モバイルパソコンを数年前に購入しましたが、小さすぎて使えません。
今までに使った時間が10時間くらい?
もっとも、もっと小さくて軽量な電子手帳レベルなら使う時間が増えたと思います。
また、モニターがアスペクト比4:3などのハソコンでないと不便です。
横長ハイビジョン相当なら縦置き可能なモニターが文書作成に便利です。
VAIO Pは、パソコンを何台も所有する人間が不便をしょうちで購入するパソコンです。
書込番号:8946375
0点

う〜ん・・・その用途だとリアルモバイル機でも辛い部分ですね。
DVDの作成は単なるバックアップ用途で使うなら別に問題はないと思いますが、これがDVDビデオを作製したいなら、セミモバイル(ちょっと大きめですが、でかいノートPC並みの性能を持っているものが多いです。)
DVDの作成が前者なら、ネットブック(大容量HDD搭載機)+外付けドライブでもなんとかなるような気がしますが、写真の編集がどこまでやられるのかが問題ですかね?
この機種のHDDは容量が小さいですし、Vistaなので、ちょっと(物理的に)重たくとも、DELLのXPS M1330のようなモデルを買った方があとあと使い物になると思います。ここで書くのはちょっとスレ違いにはなってしまいますが、これであればビデオ編集(HDで無い限り)も十分可能です。
書込番号:8946613
0点

たとえばこちらとか
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200115708.00200216706.00200416775
WindowsXPモデルならレッツノート
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200416778.00200417388
このあたりから検討されてはどうでしょう?
書込番号:8947216
0点

>1.デジカメ画像の、保存・編集。
>2.ホームページ閲覧。
>3.年賀状などのハガキ作成。
この用途で
>また、モニターがアスペクト比4:3などのハソコンでないと不便です。
ということはありません。
ちなみにどのような用途であっても、縦が768ドット以上あった方がいいというようなことはありますが、ワイドが不便ということはないです。
書込番号:8947658
0点

今日、電器屋に家族総出で見に行ってきました。
ふーむ 結構いい感じですよ、これは^^さすがにフォントは小さいですが、それでもなんとか見られますし、DPIを上げると更に見やすく実使用上は問題ない感じですね。
ただ、視野角というものが存在しません(笑)ちょっと角度が付くと白飛びしちゃいますね。
それでもモバイルPCとしてなら、十分妥協できるラインだと思いますね。
秀逸なのはキーボードで操作性、キータッチ等、このサイズのPCとしてはかなりの満足度です。
うちの嫁さん、いたく気に入ったみたいですが、衝動買いせず家に帰ってくるところがやっぱり主婦ですね。今夜あら捜しするらしいですよ(^-^)/
自分はどうしましょうかね?初期モデルのVistaで1,8インチHDD・・・確かに遅い・・SSDに載せ換え・・・か。
書込番号:8948366
1点

みなさまありがとうございます。
おしゃれでいいかな?
と思っていたのですが・・・
もう少し中身も気にしてみようと思います。
書込番号:8948621
0点

やっぱり萬屋さん、購入なされるんですね。
そりゃこんな素晴らしい機種を萬屋さんが買わないはずないですもの。
レポ楽しみに待ってますよ。
娘さんの反応はどうです?お気に召されましたか?
私も買う寸前まで気持ちがぐらついたのですが・・・よく考えたら私はモバイルの必然性がありませんでしたし、落ち着いて熟慮した結果type Aの購入資金に当てることにしました。
書込番号:8950905
0点

E=mc^2さん ごめんね。残念だけど、うちは購入見送りなのよ。
最大のネックは初期モデル中の初期モデルじゃない。
どうしても買えっていうなら、E=mc^2さんがRT90Sを買ったら自分も頑張って買いますよ^^
それより、今日違うPC買ったんですよ。そのうちブログに書きますね。
スレ主さん
これ雑談ですから、気に障ったら取っ払っちゃってください(笑
書込番号:8954201
1点

正直、その用途では小さすぎ+非力すぎますね。
予算の関係なら、A4、15インチ級のマシンでも安価なモノがありますから
そちらにされた方がいいですね。
NEC LaVie Lあたりでいいと思います。
初心者向けだとVAIOはなおさらおすすめできませんね。
構造も脆弱で扱いに気を遣うし、独自アプリが多くクセがきついです。
書込番号:8954314
0点

>萬屋さん
なんとまあ、またtype Aを購入されたんですね。
AWシリーズだけでも3台目ですか。壮観な光景です。
これぞ、type Aファンの鑑ですね。
type Aの開発者さんも萬屋さんのようなお得意様に買ってもらえてさぞかし嬉しいんじゃないですか。
いつものことながら萬屋さんの資金力と奥様のご理解は羨ましいです。
64bit版はいかがです〜?
RTを買う寸前まで行った私も、最近はAWに傾き気味なんですよね。
type Aのスリムさが気に入っていて、液晶の画質でもAWの方が良いですし。
しかしトランスコーダー搭載という点ではRTの方がよさげなんでどちらを買うのかは悩ましいですね。
書込番号:8961521
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
TypePのワイヤレスWANは日本だとドコモFOMAカード
アメリカだといろいろのプロバイダーのSIMカードがさせそうなのですが。
日本のPシリーズはSIMロックはかかっているのでしょうか?
さらにNNT以外にSoftbankとか使えそうですか?
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/mobile438.htm
本田雅一様が執筆された記事の引用となります
●WANモデルで他社のSIMカードは使える?
VAIO type PのWANモデルには、NTTドコモから供給されているWANカードが使われており、多くの人が予想するとおり、他社のSIMカードは利用することができない。しかし、言い換えればNTTドコモの発行しているSIMカードならば利用可能だ。
具体的な方法は書かないが、NTTドコモのネットワークを使うMVNO(仮想モバイルネットワーク事業者)のSIMカードを挿入し、モデム初期化コマンドに必要な設定を行なうとダイヤルアップが可能だった。
ただし、その場合はダイヤルアップが完了するまでに30秒ほど待たされる(コンピュータを登録中のまま先にしばらく進まなくなる)。理由はわからないが、他社のWANモデルでも同様の現象があるので、VAIO type Pの問題というわけではないようだ。
ということで、ソフトバンクやauのSIMカードは利用できないが、NTTドコモの3Gネットワークを利用している事業者のSIMカードなら、若干の問題を除いて利用できる。ただし、正規の使い方ではないため、後に使えなくなっても文句は言えない。リスクを考えれば、やはり普通に契約するのが良いとは思う。
書込番号:8945453
0点

では、Eモバイルは可能の可能性があると見ていいんでしょうか?
書込番号:8947805
0点

不可!です。
今までのソニーWANタイプは全てドコモ縛りです。
他社製品って言いますか他社SIM使用可能にしてしまうと決定的な致命傷とも言える事態が発生してしまうからです。
SIMロックフリーWCDMA/WANだとパケ放題が外れてしまうんですよ!!!
これは現在のドコモの接続方式や通信の方式法則に則ってパッケット計算や通信をするにあたり
パケ放題等の通信固定縛りを実行するには特殊な環境を構築する必要があるからでして
他社のSIMフリーWANカードにドコモカードを挿すと、もれなく1日で10万とかの請求が来る悪魔のNTT募金箱になってしまいますよ。
過去検証した結果で言いますと、入ってるWANカードをSIMロック解除してもパケ放題不可になってしまいました。
以上の事からの他社SIM使用可能はまず不可能って言うか在り得ません。
記者の適当な記事を鵜呑みにして騙されてもdれにも文句の言い様はありません!
もし他社SIM使用を考えて買うのを検討されてるのなら買うのはやめましょうね。
ちなみにイーモバは通信方式自体の根本から全く異なるので論外です。
ドコモと同じ通信方式の日本製はソフトバンクだけですが純正WANでは認識しません。
参考までにw
書込番号:8948114
0点

NTTドコモのネットワークを使うMVNOということで、e-mobileではなくb-mobile(日本通信)の話ですね。
書込番号:8948416
0点

