VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type P VGN-P70H/W

Atom Z520/2GBメモリー/60GB HDD/ワンセグチューナーを搭載した8型ウルトラワイド液晶搭載ミニノートPC(クリスタルホワイト)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic 重量:0.634kg VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDの2倍速再生には?

2009/04/12 04:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

クチコミ投稿数:169件

いろいろ不具合もあるようで若干不安ではあるのですが
この小ささ、軽さはやはり魅力的で
ソニースタイルでの購入を考えています。

使用用途としては電子辞書代わり、あと簡単な文書作成と
ウェブの閲覧程度で、それだけならCPUは一番下のスペックでもいいかなと思ったのですが
powerDVDなどで二倍速程度の早さで(もちろん音声付きで)再生させるとしたら
CPUはやはり足りませんでしょうか。

ネットでの動画の閲覧は考えていませんが
教材などのDVDをストレスなく見ることができればさらに使用範囲が広がると思ったのです。

どなたかお知恵をお借りできればとてもうれしいです。

書込番号:9382083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/12 04:55(1年以上前)


コマーシャルにあるような穴のポケットに入れるのはいけません、強度のないコンニャクボディーですので!

このPのクチコミを良くお読みください、何かと参考になると思います。

書込番号:9382088

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/12 08:00(1年以上前)

DVD再生なら問題ないとは思うけど、立ち上がりはめちゃくちゃ遅いです。

立ちあがれば安定するけど。

書込番号:9382316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/04/12 10:54(1年以上前)

>ソニースタイルでの購入を考えています。
==>
初期不良かどうかの判断とかトラぶった時大変辛く悔しく情けなく歯がゆい思いをしますよ。
 大ソニー vs 個人
では ”仕様です!”の逃げ言葉にユーザは無力です。
大きな販売店で買いましょう。

ソニーには、こういうレスを付けないでよいように商売の仕方を改善してほしい。
苦しめられたユーザとしてのコメントです。

書込番号:9382793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/04/12 10:59(1年以上前)

デザインや大きさに惑わされて買うと後悔します。
そのために大事なモノを犠牲にしています。

書込番号:9382812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/04/12 13:30(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

カオサンロードさん
あのCMは確かにインパクトありましたが
同じことをやろうとはさすがに思ってません^^

burnsさん
とりあえず標準の速度の再生の場合は
いちばん低い性能のCPUでも大丈夫だということでしょうか。
とりあえずそのことだけでも安心しました。

AS3勉強中さん
買うのはヨドバシカメラのソニースタイルコーナー(というのかな)でを考えています。
意外とたまっているポイントをここで使ってしまおうかと。
初期不良は私もよくあたるのでw
買う前から結構構えています。
HDDではなくSSDがいいので多少待ってもオーダーにするつもりです。

天才バガボンドさん
見た目にばかり注目すると失敗することはよくありますよね。
でもこの場合大事なもの、とはいってもせいぜい十万円そこらなので
(もちろん私にとっては大金ですが)
ある程度のリスクは覚悟しつつの購入となります。

あさってまでレスができない状態となりますが
DVD視聴なさった方の経験談などあれば
ぜひお聞かせください。
よろしくお願いいたします。




書込番号:9383330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Bruetoothについて

2009/04/08 12:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:231件

この機種の購入を検討していますが、Bruetooth機能搭載を選ぼうと思っています。
その場合、Bruetoothのマウスと、Jabra BT3030などのBretooth音声レシーバーとを併用することは出来るのでしょうか。
マウスを使用しているときは、イヤホンジャックにイヤホンなどを挿して音声を聴かなければならないのでしょうか。
その辺の情報を教えてください。

書込番号:9365326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/08 21:37(1年以上前)

マウスとヘッドホンはそれぞれプロファイルが違うので同時に接続可能です。

書込番号:9367256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/04/08 22:17(1年以上前)

ちゃん3さん、情報ありがとうございます。
Bruetoothについて、プロファイルというキーワードでもう少し勉強してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9367535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

大容量バッテリー

2009/04/05 21:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

純正の大容量バッテリーは見つけましたが
ROWA等で、純正以外の大容量バッテリーの販売があれば
教えていただきたいです。
私なりに調べてみましたが
見つけることができませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9354124

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/06 16:32(1年以上前)

まだみたいですね。近年の事故多発を考えると、純正を買った方がいいかも(純正も怪しいですが、万が一の際の賠償の請求がしやすいという点でまだましだと思います)。

書込番号:9357095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/04/09 10:14(1年以上前)

純正も『1.5倍に』膨れるらしいですよ^^

書込番号:9369525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

レギュレーター

2009/04/03 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:18件

今vaio/c1を車でシガーソケットからレギュレーターを使って使用しているのですが、丁度大きさも同じくらいでデザインもいいので買い替えを検討しています。ところがどうしてもひっかっているところがあって、vaiopのアダプターは10.5Vという中途半端で、どのメーカーも同ボルトのレギュレーターはないとのこと。お店の人いわく9Vで使ってみれば使えるかもとのことですが、どなたか試した人いませんか。もしくは詳しい方いませんか?
100V変換のものもありますが、音楽を聴くとノイズが入るため使用していません。

書込番号:9344890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/04/03 23:18(1年以上前)

適当な想像ですが、
下限:内蔵電池電圧+(0.2〜1V)、上限:10.5Vくらいなのでは?
実際の上限電圧は、電源アダプターのバラツキを考慮してもっと高い電圧だと思います。
一応、ACアダプタのDC出力電圧を確認してください。ビックリ電圧だったりします。

書込番号:9344994

ナイスクチコミ!0


chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/03 23:34(1年以上前)

全然違いますよ。一般的な電子製品の入力電圧範囲は、公称値の±10%です。
10.5 Vだと大体9.5〜11.5 Vとなります。ACアダプター側は多分5%誤差くらい
なので、9 Vだと少し足りません。とりあえず動く可能性はありますが、本体、
ACアダプタの故障や、動作不良(突然リセットが掛かるとか)があるかもしれ
ないので、お勧めしません。

とんでもない電圧の出るACアダプターは、昔の安定化していないトランスタイプ
のですね。これは定格電流で使わないと定格電圧よりも遥かに高い電圧が出ます。
が、最近のスイッチング電源タイプではこのようなことはありません。

書込番号:9345093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/04/04 20:11(1年以上前)

>chillyさん 全然違いますよ。
一般的電気回路の話でなく、電源回路の話です。
機械によっては、50%や100%の電圧余裕がある設計もされます。
ぎりぎり設計の得意なSONYですから、電圧をかけ過ぎると壊れるとおもいますけど。
公称値10.5 Vとスペック表で公開されていません。
また、海外の不安定な電源事情を考慮し、かなり余裕のある電圧になっている可能性も大きい。
いづれにしても、仕様が公開されていない以上、実験で確認する必要があります。
その場合、電源変動も忘れずに余裕のある電源アダプタ(電圧、パワー)を選んで下さい。

書込番号:9348671

ナイスクチコミ!0


chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/04 21:22(1年以上前)

そうなんですか。
不安定な電源電圧に関係なく安定した電圧を出力を供給するのが
ACアダプターであって、ノートPC本体側までそんな広い電圧範囲
に対応できるとは知りませんでした。

でも自分がやる場合には、長期的にどんな影響があるのかわかり
ませんので、公称電圧から大きく外れたACアダプターを使う気は
ありません。

あと、公称値って公開されてないんですかね?
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=33082
ここに載っている10.5 Vは定格値と言えばいいんですか?

書込番号:9349022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/04/04 21:53(1年以上前)

>chillyさん あと、公称値って公開されてないんですかね?
それは、電源アダプタの仕様です。パソコンの仕様では、ありません。
基本的に、純正のアダプタ以外、使う気がしません。
故障した場合、保証が受けられません。
>ノートPC本体側まで、そんな広い電圧範囲に対応できるとは知りませんでした。
使用した電子部品の電圧範囲が広い場合、わざわざ動作電圧を狭くする理由がありません。
コンデンサなど廉価品を使うと信頼性の観点から電圧範囲を狭くする場合もあります。
メーカーそれぞれの社風できまるので様々な設計思想があると思います。

書込番号:9349190

ナイスクチコミ!0


chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/04 22:46(1年以上前)

ACアダプターの公称電圧と異なる公称電圧のPCってあるんでしょうかね?
手元のPCで、本体にACアダプターと違う電圧が書いてあるのはありませんでした。

本題に戻りますと、他人様のブログで12 Vから10 Vを作る回路が紹介されて
いました。単にダイオードで降圧するだけですが、9 Vで動かすにしろ、これを
作って使うにしろ、自己責任であることに代わりはありませんので念のため。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=720559

大容量バッテリーとか外付けバッテリーを使って、車から電源供給しないのは
だめですかね。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbbookx/index.html
これは10.5 V出力があります。

書込番号:9349557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/04 22:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。いろいろ難しそうですね。
結局実験してみないと分からないところだと思うんだけど、
>余裕のある電源アダプタ(電圧、パワー)を選んで下さい。
ということは、10.5Vより多い電圧、9Vの次は12Vになってしまうが、それで試してみるということですか?お店の人はアダプターより大きい電圧のほうがこわれやすいといってましたが。

書込番号:9349603

ナイスクチコミ!0


chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/04 23:26(1年以上前)

12 Vは危ないと思います。じゃあ9 Vなら大丈夫か、というと、自分ならまだ
新しいPCで試してみようとは思いません。

それでもやってみるなら、電圧だけでなく電流も考慮する必要があります。
ACアダプターの定格電流が1.9 Aなので、試すアダプターも同等の2 Aくらいは
いると思います。# 充電しつつ最大負荷で動かしても余裕があるように設計
されているので、常に1.9 A流れるわけではないですけど。

書込番号:9349830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/04/04 23:46(1年以上前)

>余裕のある電源アダプタ(電圧、パワー)を選んで下さい。
9Vより10.5Vに近いと言う意味です。
充電電池電圧より高い電圧ならばパソコンを壊す危険は、ないと思いますが自己責任です。
電圧をダイオードで低くする場合は、
電源+→ダイオード→ダイオード→OUT→抵抗→ツェナーダイオード(10.5V)→電源GNDとした方が安全です。
もちろん自己責任です。

書込番号:9349939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/05 22:42(1年以上前)

ユーザーではありませんけど、

私でしたらAC100Vの汎用インバーターに
純正ACアダプターを繋げて使います。

変換ロスは増えそうですけど電源ノイズで
PC本体に悪影響を与えることは最小限に
留められると思います。

いずれにせよ自己責任ですね。

書込番号:9354466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/04/06 00:10(1年以上前)

こんばんは。
私はオークションで購入しました。届いたのは12Vの規格のものでしたが、純正も11.5Vが出ていましたので、そのまま使っています。すでに1か月使っていますが、今のところ問題はありません。
以上、ご参考まで。

書込番号:9355026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/04/07 09:25(1年以上前)

>ボアアップさん 純正も11.5V
やっぱり、電圧が高いですね。バラツキというより設計値なのでしょう。
純正以外の電源アダプターを使用する際は、必ず無負荷出力電圧の測定が必須です。
>chillyさん 公称電圧と異なる公称電圧のPCってあるんでしょうかね?
パソコンに入力電圧が書かれていても、情報として不足です。
最低動作電圧、最高動作電圧、破壊電圧、電源ON/OFFのタイムチャートなどの情報がないと安心できません。
ボアアップさんのように勇気がないと、不便を強要されます。
メーカーの立場からすれば、純正以外の電源を使うと壊れますとユーザーに恐怖感を持たせることで冤罪故障修理の発生を防止したいのでしょう。

書込番号:9360198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

VAIO-P のユーザーさん教えてください

2009/04/03 03:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:3件

VAIO-P購入するか、TOSHIBAの小型PCにするか・・・
以前バイオユーザー(T)を使用していたのですが・・遅っ!
結局ダイナブックにしましたが。
小型の持ち運びの利便性とデザインでVAIO-Pにゆれています。
実際のユーザーさんの意見を教えて頂きたい。
ちなみに、ワード、エクセル、メール、パワーポイント、などがサクサク動けばいいかなぁ。
そうだ、ソニーサービスは冷たいですね、相変わらずですか?

書込番号:9341604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2009/04/03 06:23(1年以上前)

CPUがATOMで OSがVISTAなので、処理のサクサク感を期待するのはさすがに無理でしょう。
ただ、我慢できる範囲は人によって大きく異なります。購入前にお店で実際に触って確かめましょう。

>そうだ、ソニーサービスは冷たいですね、相変わらずですか?
==>
慇懃無礼な対応で、冷たいアンドロイドのようですね。ソニーの伝統だと思います。担当者によって少しは違いはあるかも知れませんが、当分基本スタイルは変えないでしょう。

書込番号:9341726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/03 06:52(1年以上前)

mia-nakijinさん

>VAIO-P購入するか、TOSHIBAの小型PCにするか・・・

こういう質問をここですると必ず肯定派と否定派の言い合いが始まるので、mia-nakijinさんご自身が過去のクチコミを参考にされて判断されるほうがいいと思います。

>小型の持ち運びの利便性とデザインでVAIO-Pにゆれています。

確かにスリムで軽量なのですが、堅牢の点では"特に何もしていないのに液晶が割れた"などの書き込みもあります。(真意のほどはわかりませんが。)
過去のクチコミをご覧になってください。

>ワード、エクセル、メール、パワーポイント、などがサクサク動けばいいかなぁ。

サクサク動くことは期待しないほうがいいと思います。
店頭モデルではなくオーナーメードするとか、不要なプログラムの削除やXP化などすれば改善されるようですけど。
私の構成はZ540,SSD128でVISTAのままですが、「こんなものだろう」と思って使っています。

>ソニーサービスは冷たいですね、相変わらずですか?

私は今まで不快になるような対応をされたことはないので"サポートが最悪"というのがにわかに信じられません。
ですので、サポートに不安があることも含めてご自身で判断するしかないと思います。

書込番号:9341768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2009/04/03 11:50(1年以上前)

過去ログやオーナーメイドモデルの方のレビューを見てもらえればわかると思いますが、ストレージやCPU変更とVistaの軽量化で随分使えるマシンになります。それこそXP化してバッテリ残量気にしながら使う必要もないぐらいに。速い遅いは確かに人によって違いますが、自分のZ530、SSD64GBを知り合いに使わせた時は以外に速い…と唸ってました(笑)
YOUTUBEやニコニコ動画を見るのも問題ありません。MicrosoftOfficeではなくOpenOfficeですが問題なく使えています。

書込番号:9342492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/03 12:04(1年以上前)

私見としては、オーナーメードで購入してCPUを最上位、SSDを選択、
そしてワイド保証に加入しておく事を“強く”お勧めします。

Office系アプリがサクサク動くかは、実際に店頭で確認されてみては
いかがかと。オーナーメード取扱の量販店やソニービルなどでは、
最上位CPU&SSD仕様の展示機も置いてありますので。

ワイド保証に加入しておけば液晶割れに対する心配もなくなりますし、
トラブル発生時にサポートとのやりとりも楽になります。

書込番号:9342537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/03 14:24(1年以上前)

皆様、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9342949

ナイスクチコミ!0


arkoujiさん
クチコミ投稿数:46件

2009/04/04 23:06(1年以上前)

私はEeePCとVAIO type Pを持っていますが、比べるとVAIO type Pは確かに遅いですね。
ただ、さくさくとはいかないまでも、軽量化しだいでは十分使えるレベルです。今VAIO type Pでワンセグを見ながらこれを打ち込んでいますが、問題なく打ち込めています。
画面が小さいため、見づらくて使いにくいということはあるかもしれません。こればかりは一度実物で確かめてみるしかないですね。
東芝の小型PCでも、NB100はやめたほうがいいですね。東芝のネットブックへのやる気のなさは、このNB100に”DYNABOOK”の名前をつけていないことからもうかがえます。

書込番号:9349693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/06 17:57(1年以上前)

ありがとうございます。
軽さを考えるとSONY-Pですね。
NB100・・・やめます。

書込番号:9357305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/04/08 10:02(1年以上前)

こちらも候補に入れてはいかがですか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090401/1013842/?P=9&set=ml_a

書込番号:9364925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/04/08 11:49(1年以上前)

正直、TYPE−Pをフルカスタマイズして買うなら、dynabookSSに手が届くほどの値段になりますが…
それに持ち歩き時の破損防止は考えているのでしょうか。
キャリングケースもいい物はそれなりの値段しますよ。
特に満員電車での圧迫だとソフトケースでは防御出来ません。
それだったら、私ならFRONTIERの10インチネットブックあたりにするかな。
で、差額でいいケース買う。

書込番号:9365207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/04/08 13:59(1年以上前)

動作を犠牲にして軽さを求めるなら、スマートフォンでいいのでは?

書込番号:9365636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2009/04/08 16:54(1年以上前)

>動作を犠牲にして軽さを求めるなら、スマートフォンでいいのでは?

機能を犠牲にして快適さを手に入れるならになるような?(笑)

動作を犠牲にしたら今のタイプPになった気がするので。
(もっとも目的に合った人が買えば不満がないはずですけどね)

書込番号:9366089

ナイスクチコミ!0


がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2009/04/09 09:02(1年以上前)

オーナーメイドで、SSD64G、CPU最速、こちらのサイトのアドバイスを参考にカスタマイズして使っています。
初期状態よりかなり使いやすくなったと思いますが、やはりXPベース機には及ばないかと思います。

同価格程度で小型、ハイスペック機もいろいろありますし。
この機種に関しては、スペック云々よりいかにこのデザインに惚れたか?その1点でしょう。
類似デザイン品もあちこちから発売されそうだし、WIN7の発売後、実際どれくらい使いやすくなっているか?を確認してからが無難では?

あと、ウェブ閲覧、動画再生などはインスタントモードだとかなりサクサク動いてくれます。
基本スペックは低いわけではありませんし。

メーカーの対応なんてどこも同じような気が・・・・・・
携帯ですが、ソフトバンクなんて超最悪ですし・・・・
万が一何かあったら、割り切りと自己防衛と根気でがんばるしかないですよ。

書込番号:9369365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信50

お気に入りに追加

標準

Type P 液晶曲がり

2009/03/31 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 ToyDollzさん
クチコミ投稿数:78件

先日Pを購入したのですが液晶が右下がりになっていました。
約2mずれているのですがTypePの液晶の場合は小さいので目立ちますね(^_^;)

新宿ヨドバシとビッグカメラで調べたところ12台中2台が液晶が曲がっていました(私のPは一番ひどかったです(笑))。2台とも右下がりです。

そこでソニーカスタマーサービスのほうで点検を頼みましたが仕様との回答が来ました。
もちろん納得がいかないので今現在話し合っている段階です。連絡があり次第随時更新していきますのでお待ちください。

個体差があるのは当たり前だと思いますが皆さんのPはどうでしょうか?

*当方アンチでも信者でもありません(他にブラビアとCR90を所有)。

書込番号:9329988

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:403件

2009/03/31 15:37(1年以上前)

仕様です………その仕様書を見てみたいですね。

書込番号:9329999

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/31 15:58(1年以上前)

"2m"ずれてたら仕様ではないでしょう
本体サイズがそんなにありませんが(笑)

書込番号:9330063

ナイスクチコミ!3


スレ主 ToyDollzさん
クチコミ投稿数:78件

2009/03/31 16:08(1年以上前)

こんにちはToyDollzです。

kinpa68さん>>>>>2mmの間違いです(^_^;)誤字申し訳ありませんでした。m(__)m

ソニーカスタマーから連絡があり通常は有償点検のところ今回は無料点検をしていただくことになりました。ソニーの言う仕様の範囲内というのがどの程度のものなのかと問い合わせたところ点検していただけるようなのでよかったです。

書込番号:9330089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/31 17:16(1年以上前)

仕様?
2ミリ右下がりが仕様?なんでそんな変な仕様にしたのか、設計した人に聞いてみたいですね。

書込番号:9330329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/31 17:37(1年以上前)

じゃあ他の10台が不良ってワケだw

書込番号:9330391

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/03/31 17:46(1年以上前)

バラつきってものがあるんですよ。
SONYは基本的に丁寧にしっかり作ってありますけども。
ていうかこの程度でいちいち気にしてたら、他社の製品は使えない(笑)
とにかく今回は無償点検してもらえたようでよかったですね。

書込番号:9330429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/03/31 18:01(1年以上前)

SONYオワタ。
販売不振のツケがこんなところに出るんですね。
これで負のスパイラルに入っていくと。

書込番号:9330481

ナイスクチコミ!1


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/31 18:07(1年以上前)

ちなみに、機械部品の一般公差(中級)120mm-400mmの数値は±0.5mmだったりします。
角度は10分(1/6度)だったかな
あくまで「部品」の場合はだけどね。

「ばらつき」として見るにはちと大きすぎるかと。

書込番号:9330500

ナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/03/31 18:09(1年以上前)

どこのメーカーだろうとこれだけずれてたらダメだろうw
数式氏の痛々しい擁護が涙を誘います。
んで、他社製品だったらこれでもかと叩くんでしょうな。

ToyDollzさん
SONYの点検の結果が楽しみですね。
あとお使いのtype Pの液晶ずれが直るといいですね。

書込番号:9330507

ナイスクチコミ!2


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/31 18:15(1年以上前)

上で他のメーカーよりは〜なんて言って人いますが、
ソニーとだからこそ、こういう事象はあってほしくないとは考えられないのかな…。


他と比べて…ではなく、比べるまでもなくいい製品を期待するばかりです。
どのメーカーもね。

せっかく液晶が売りのひとつなのに…。
"良品"交換になるといいですね。

書込番号:9330528

ナイスクチコミ!2


Jun..さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 18:18(1年以上前)

当然のことながらばらつきは存在するでしょう…
それを如何に無くすか、若しくはばらつきの差異を小さく抑えるかがメーカーの技術であり、品質というものです。
ばらつきということで切り捨てるのは、そのメーカーの製品品質が劣悪であるということを自ら吐露するようなものだと思います。

これはアカデミックな話になるのですが、比較文化に関連する論文での聞き取り調査をしている際に、海外メーカー(主に中国)と日本メーカーの製造に対するスタンスの違いについて、
日本メーカーはたとえば不良率が10%の製造ラインであれば、その不良率をいかに小さくするかに力を注ぎ、10%を5、3にしようとするのに対して、海外メーカーは不良率90%の製造ラインの場合、製造数を発注数の110%にするという話を聞いたことがあります。
つまり100台のパソコンの注文があった場合、不良率が10%ならば不良分を踏まえて110台製造して対処しようとすると…
仕様という言葉で切り捨てるのであれば、正にそれ以下だと思うのですが・・・

書込番号:9330541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2009/03/31 19:08(1年以上前)

ソニーのサポートが相変わらずなのがわかりました。
交換か修理対応してもらえるといいですね。

ついでですがE=mc^2さんが相変わらず嘘つきで荒らしなのもよくわかりました。

書込番号:9330734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/31 19:29(1年以上前)

>バラつきってものがあるんですよ。
SONYは基本的に丁寧にしっかり作ってありますけども。

そりゃバラつきもあって当然。だた人の目で分かるくらいずれてるのを”仕様”で片付けるのが問題。
不具合なら不具合って言えばよい。仕様で片付けようとするからおかしくなる。

書込番号:9330822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/31 19:32(1年以上前)

>この程度でいちいち気にしてたら、他社の製品は使えない

SONY以外で液晶が裂けたり歪んでた製品はねーだろ。
何でこんなダブハン野郎保健所は野放しにしてんだか。。。

書込番号:9330840

ナイスクチコミ!3


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/03/31 19:50(1年以上前)

こんばんは、このたびは大変でしたね。

こちらの機種、気になって店頭でもずいぶん触らせてもらいました。
また、こちらの掲示板での書き込みから調べていて少し気になったことを・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9223248/
のスレでも書き込んだのですが


http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Concept/Quality/index.html
「無故障・無破損を保証するものではありません。」との断り書きはありますが
>全機種共通試験は、すべてのVAIOノートで実施されている品質試験です。
(中略)
>堅牢性を中心に、快適な使用感や環境への配慮など、VAIOノート全機種
>の基本的な品質を追求しています。
どの機種も、こちらのサイトへのリンクがフッターとして張ってあります
VAIO type P も同じです。

E=mc^2さんも 古いページなので、TypePは該当しないのではないですかと
おっしゃっています。

しかし、フッターとしてリンクを張っているということは、購入者にこういった試験を行っていると、
間違った印象を与えてしまうのではないでしょうか?また、万が一こういった試験を行って
いるのであれば、どうして、こんな「柔な」PCが製品としてあがってくるのでしょうか?

ちょっとよく分かりません・・???

書込番号:9330925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/31 20:07(1年以上前)

前から思ってたんですが、サポートに話が来たら一発目は「仕様です」と答えるように教育されてるんですかね。
んで、そっから食い下がってくるようなら、本来無償にするようにしてあるものも「有償のところを無償で対応します」と恩着せがましく言うとか。

そんなことないと思いますけど、こういった話が割に多いから、なんか疑っちゃうなぁ。

書込番号:9331009

ナイスクチコミ!5


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/31 22:28(1年以上前)

>前から思ってたんですが、サポートに話が来たら一発目は「仕様です」と答えるように教育されてるんですかね。
んで、そっから食い下がってくるようなら、本来無償にするようにしてあるものも「有償のところを無償で対応します」と恩着せがましく言うとか


恐ろしく
的を射ている意見だと思ふ。

あと、よくわからんバカが約一人喚いていますが気にしないように>スレ主

こいつの「頭の中が」2m曲がってるんで。

書込番号:9331830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 01:03(1年以上前)

液晶が右肩下がりになっているという事は取り付けが甘かったのかな?

私が所有するtype Pでは右側のヒンジ部分が若干ずれて取り付けられて
いたため、天盤の右部分が少し浮いている状態でした。通常使用上は問題
なかったのですが、気になったのでvaioのサポートに依頼してヒンジの
付け直しをしてもらったところ、天盤の浮きは改善されて戻って来ました。

私の時は「仕様」で片付けられることなく、ちゃんと対応してくれたんです
けどね…仕様の基準がユーザー側からするとよくわからないですし、その判断
もサポート担当によって差があるのかなぁ。

浮きや傾きなどの症状は、部品自体に歪みがなければ取り付けの問題だと思わ
れるので、付け直してもらえればおそらくは解決するかと。

書込番号:9332759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/01 01:15(1年以上前)


原因は、今のソニー自身が己の現実を端的に表現しただけのことでしょう。

その心は 「右肩下がり!」

書込番号:9332809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2009/04/01 10:51(1年以上前)

座布団5枚!

書込番号:9333721

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P70H/W
SONY

VAIO type P VGN-P70H/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type P VGN-P70H/Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング