
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月10日 14:23 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月8日 14:55 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月7日 10:40 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年4月30日 00:12 |
![]() |
1 | 10 | 2009年4月26日 16:41 |
![]() |
84 | 50 | 2009年4月23日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
はじめて質問させていただきます。
このパソコンでおでかけ転送で録画したビデオを見るためにはメモリースティックビデオプレーヤーというソフトを入れなければいけないことをここのクチコミで知りソフトを検索したところダウンロード販売が終了してました。
もう販売しないのでしょうか?それとも名前が変わって販売しているのでしょうか?
何か情報ありませんか?
はじめてなもので文章がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

私はSONY STYLEで販売終了直後に特別に販売してもらいました。
個別にお願いすれば可能かもしれません。
但し、その時の話では、4月以降に販売ではなく、無料ダウンロードで提供する
予定、とも記載されていましたね。
あくまでその時点の予定ですし、現時点ではまだ提供されていないところを
みると、何らかの変更があったのかもしれませんが。
書込番号:9506083
0点

おはようございますkinpa68さん
今回BDレコーダーの方にも質問させてもらったのですが
今日早速サポートにメールで質問してみました。
結果が分かり次第報告させてください。
書込番号:9506121
0点

報告します。
980円でダウンロードできるみたいです。
終了するかもしれないので早めの検討お願いしますとの事
解決しました。
みなさんありがとうございました。
ちなみに無償でダウンロードできる日は来ますかと質問してみました。
どんな返事が来るのか楽しみです。
書込番号:9512795
0点

返事がきましたので報告します。
(申し訳ございませんがソフトウエアの無償ダウンロードについて、現在のところおこなう予定はございません)
残念でしたけど980円でダウンロードできたのでよかったです。
書込番号:9522450
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
英字キーボードタイプを購入しました。
スペースキーの入力時に、認識されないことがあります。
「C」キーの下、または「M」キーの下辺りで発生しています。
構造上キースイッチの位置が中心の一箇所にしかないのかな。
もし、英字キーボードをお使いの方がいらっしゃったら、スペースキーの入力の具合について、どんな感じか教えていただけませんか。もちろん日本語キーボードでも参考にさせていただきます。
カスタマサービスに問い合わせたのですが、「問題として確認していない」とのことです。もう少しかみ砕いた説明がほしかった。現在問い合わせ継続中です。
今まで報告していただいた方の中には、
・キーの端を爪で押すようにすると、入力できないことがある程度
・自分のではそのようなことは全く発生しないので、不良品ではないかと
いう意見がありました。
0点

カスタマーは明らかな不良品でも認めないようですから、買った販売店に持って行ったほうがいいと思います。
書込番号:9490581
1点

自分の機種はソニスタで購入したものです。
本件は、メールで確認していたのですが、なかなか話が進まないので電話してみました。
結局は、マシンを預けて確認しないとはっきりしたことは言えないとのこと。
ただ、本日量販店に行って、同じ機種を触ってきましたが、同一の不具合は発生してませんでしたのでこの旨サポートに伝えて、原因はともかくとして、この現象自体は問題ありとしての認識でよいのですねという確認だけはできました。
電話担当者の方も、近くの同一機種で試したが入力できないといったことは発生しないといってたので、たまたまはずれを引いたみたいです。
早速、明日の朝に業者が引き取りに来る手配をしてもらいました。予想外に早く来てくれることに、ちょっぴり冷静さを取り戻しました。実際の対応がどうなるかはまだ分からないので不安が残りますが。
書込番号:9491378
0点

入力できなくても「それが仕様です」と言うのSONYの対応。
どんな仕様やねん!!
俺のはそんなことないので、不良でしょう。
店に並んでる英字キーでもキチンと認識するよ。
正しく入力できるのが、不良ということなのかもね。
書込番号:9511883
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
sonyのBDプレーヤー、BDZ-A70を所有しており、type pの購入を検討しています。
この「おでかけ転送」機能を利用し、CSチューナー(DSTーSP5)(スカパー)からの録画を、
PSPを利用せずにUSBリーダーライター(MSAC-US40)を使い、
type Pへメモステを放り込み視聴することは、可能ですか?
本日、sony styleで聞いてみましたが、店員さんがMSAC-US40の存在をまったくご存知ないような状況でした(^_^;
絶対に、ここの方の方がお詳しいと革新しています。
ぜひ、教えてください。
またtype pは、カスタムオーダーの方がいいですか?
目的は、動画の視聴と、officeの利用です。 よろしくお願いします。
0点

このパソコンは非常に好みが分かれる機体なので、必ず実機を見ることは必須だと思います。
解像度と液晶サイズを見れば分かると思うのですが、ワイド8インチ液晶で縦解像度が768あるので、文字がかなり小さいです。
動画はまあOKだとして、オフィス関係はどうでしょうか。
小さい文字でも困らないのであればいいです。
最大の問題点は、性能は高くないので、現在使っているパソコン環境と比べると非常に処理能力で劣る可能性があり、比べてしまうと使えないと判断するかも知れません。
総じて店頭モデルの評判は悪いですね…
悪い評価をつける人は自分で細かくパソコンの設定を弄ったりしない人に多いようですけど。
このパソコンの利点は何より重さとファンレスと所有欲を満たすことだと思っているので、この辺が納得できない人はよく考えたほうがいいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:9489068
1点

ここの人たちとHDDレコーダーの購入層は、あんまり被らない様な気がします。
少なくとも、別途MAGIC GATE対応のメモステリーダーを買ってる人は皆無かと。
「type Pへ」とか限定しないで、『A70に録画したスカパー番組を、PCでも見たいんだけど』って聞いた方が良いんじゃ無いでしょうか?
(てか、地デジだけとかそういう縛りは無いんですかね? 疎いので判りませんが…)
>またtype pは、カスタムオーダーの方がいいですか?
>目的は、動画の視聴と、officeの利用です。 よろしくお願いします。
店頭モデルだとCPU/HDDともにネックになりますので"もし仮に"購入するのなら、オーナーメイドを強く勧めます。
特に、HDDとSSDの差が思いの外大きいです。
が、そもそもドットピッチが小さいので人によっては目が疲れすぎますし、絶対的な性能もそんなには高くありません。
メモステ動画の視聴をメインに据えるならお勧めしますが、「officeも」という事であるとちょっと考えた方が良いですね。
お店にはOfficeプリインストールモデルも有るかも知れませんので、そちらで確認してみて下さい。
(当方、office系のソフトはPでは使ってないので判りません webブラウジングは問題無いです)
書込番号:9493247
0点

MSAC-US40はマジックゲート対応なので、お出かけ転送すること自体は
問題ないでしょうね。
但し、TYPE-PにMemory Stick Video Playerというソフトを別途インス
トールする必要はあります。
但し、現時点では普通に入手することができません。
別スレを参考にしてください。
書込番号:9506098
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
先日このタイプのパソコン購入したのですが、海外留学で2ヶ月くらいアメリカで使う予定です。私今どきのノートパソコンはすべて海外でも使えるとばっかり思ってたのですが…説明書見たら国内専用と書いてあって…。海外で使うのは本当に不可能なんでしょうか??
あと、Officeの入ってない店頭モデル買ったので、せめてWordだけでも入れたいのですが、できますか?
あと、OpenOfficeのダウンロードできた方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点

分かる範囲で回答します。
ワードは単体でも購入できますので、外付けの
CD(DVD)ドライブがあれば、入れることは可能
です。
(他にメインPCがあれば、ドライブなくても
できます。)
ただ、単体で購入すると非常に高いので、他の
人にデータを渡すのでなければ、OpenOffice
等互換ソフトの方がいいです。
(完全互換ではないので、データのやり取り
があると難しいですが)
OpenOfficeは以下からダウンロードできます。
http://ja.openoffice.org/download/3.0.1/
書込番号:9465743
0点

>ヒデ@ミントさん
回答ありがとうございます!
メインPCがあれば入れられるんですか!ありますので、つまりソフトを買えば入れられるということですね?何かケーブルなど必要ですか?
OpenOfficeだとデータの受け渡しはできないんですね…わかりました。実際に使われてますか?
Word、エクセル、パワポ、アウトルックの四点が入れられるソフトの購入も考えてはいますが…。
書込番号:9465792
0点

今買えるOfficeは2007なので、タイプPの店頭モデルでは厳しいと感じました。
私は一度2007を入れましたが、あまりにモッサリした動きなのでワープロとしても表計算としても機能しないと判断し、2003に換えました。2003ならタイプPでもなんとか動きます。
オークションなどで中古の2003を手に入れるか、オープンオフィスをオススメします。
書込番号:9467221
0点

KINGSOFTのOfficeを入れるって手もあるかもですが
http://www.kingsoft.jp/office/
問題はOutlookですが
Outlook Expressなら確かプリインストールされてるような…
書込番号:9467556
0点

返信ありがとうございます!!
やっぱりこのPCには2007は重たいですよね・・・。
2003の購入も考えていますが、OpenOfficeでしばらくはいってみようと思います。
メインパソコンがあるので、そんなにしっかりしていなくても大丈夫ですし。
本当に助かりました。アドバイスいただいてなかったら無駄な出費してしまってたところでした。本当にありがとうございます!!
書込番号:9468765
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
VAIO type P VGN-P70H/Rを使用の方 使い勝手はどうですか?
サイズ スペックはどうですか?
画面は小さ過ぎませんか?
今度販売されると思われるASUSU Eee PC T91となやんでいます 皆さんのご意見を教えてください
お返事をお待ちしています
0点

iphoneと同じ程度のことをするには十分です。
書込番号:9434074
1点

burnsさんありがとうございます
ユーザレビューに書いてあったのですが処理速度がとても遅い 返品するとそんなに遅いのでしょうか?
実際使ってみて遅いと思いますか?
書込番号:9434301
0点

遅いと感じるのは期待しすぎなだけ
まぁ俺はVista入ってる時点で遠慮するけど
くれるって言うなら喜んで貰うけどねw
書込番号:9435235
0点

価格が近いこれもよさげですね。
OSもVista(Basicだけど)。
ポケットには入らないけど^^その分入れて壊す心配もないわけでw
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20
090421/1014427/
書込番号:9435605
0点

私はネットブックの画面の狭さになじめなくてType Pを買いました。
また、VistaなのでWindows7にも簡単にUPできるのも一つの理由です。
Vistaの起動時間さえ我慢できればType Pでも十分使えますが、文字の小ささに我慢できれば!
長時間の使用ではだんだん前傾姿勢になっていきます。
最近はATOM搭載で1366x768のPCがいくつか販売され始めたので選択肢は広がりましたね。
書込番号:9436669
0点

皆さん
小さすぎて困るってこともないですか?
自宅でも使用したいと思うのですがどうですか?
ワンセグチューナーて内臓されてるの?
多くの皆さん回答ありがとうございます
書込番号:9442231
0点

私はP90のユーザーですが、参考まで
>小さすぎて困るってこともないですか?
あります。画面が小さいので長時間の使用は疲れます。
解像度は高いので表示される情報量が省略される事は無いですが、どうしても目は疲れます。
>自宅でも使用したいと思うのですがどうですか?
仕事では出張の時くらいしか使う気になりません。これは処理速度と画面(目の疲れ)の問題です。
よって、家にはデスクトップがあった方が良い気がします。
安いデスクトップ(後ほど改造しやすそうなやつ)とUMPCの安いのを買った方が良いと思います。
これ一台でこなすつもりでしたらつらいですよ。
デスクトップは別にあるから、キッチンやこたつの上やベットの上で一時的にと言うなら問題ないと思います。
とにかく、2台目と割り切らないと後悔される気がします。
>ワンセグチューナーて内臓されてるの?
P70なら内蔵です。P80ならワンセグ無しでWWAN搭載です。P90はスペックを選ぶ仕様です。
書込番号:9446904
0点

フールプルーフさん
現在使っているノートPC デスクトップの3台目として考えていますメインとしてはインターネット、ホームページ作成を行う程度
動画編集などは他のPCで行おうと考えています
インターネットの動画共有サイトで観覧するにはどうですか?
次期OSのWindows 7にアップグレードも可能ですか?
書込番号:9447164
0点

P80H(WWANモデル)のユーザです。
Web閲覧や他のアプリ動作含めて、全ての動作にもっさり感がありますが、
それ以上に携帯性や質感などの商品性は他の台湾系ミニノートとは比較に
ならないほど良く、動作の緩慢さはトレードオフと割り切っています。
動画共有サイトですが性能面というよりも、通信環境の依存度が高いかと
思われます。私の自宅内ではWLAN環境(11n)だとHDでもコマ落ちする事は
殆どありませんが、通勤中のWWAN環境の場合はさすがに厳しいという感じ
です。
全体的に重いのはVISTAのままでも設定次第である程度まで改善できます。
(表示効果や機能(特にVAIO特有の裏で動作するサービス等)をOFFする)
特にデフォルトブラウザのIE7が重く、FirefoxやChromeなどのブラウザに
変更するのは必須と思います。(IE8では速度改善されたみたいですが)
次期OSのWindows7へのUpdateは、SONYとして見解出ていないみたいですが
対応してくれると期待しています。なおこれだけTYPE-PとVISTAの性能面
での相性が議論されていますので、WIN7プリインストールモデルが出るの
ではないかと想像しています。待てるならそこまで待った方がいいのでは?
書込番号:9450946
0点

chacha1231さん
>インターネットの動画共有サイトで観覧するにはどうですか?
youtubeなどの閲覧の事ですね。
私はP90でスペックをP70より上げているのでnetswingさんの意見の方が参考になるかも知れませんが感想が私と逆です。
netswingさんの書き込みは、高精細動画を見ようとするとデータが重いので読み込む為のネットインフラの関係の方が強く、スペック不足で処理落ちするという事は無いといういう内容に読み取れます。
私の経験では高精細動画をフルスクリーン表示すると思いっきり処理落ちします。これは読み込み完了部分の(ゲージの色が変わっている部分)の再生時に検証しました。電源管理はAC接続状態でハイパフォーマンスモードで検証しました。
普通の動画や画面の枠内の表なら全く問題ありません。
>次期OSのWindows 7にアップグレードも可能ですか?
ほぼ問題ないと思います。ベータ版でのインストール報告なども検索すれば出てきますし、VISTAと共通のドライバーがかなり使える様です。
Win7が正式発表になってからType-Pユーザーのレビューがアップされるのを確認してからWin7を購入されるのが最良ではないでしょうか?過去のレビューから使える可能性は高いと思います。
書込番号:9451335
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
先日Pを購入したのですが液晶が右下がりになっていました。
約2mずれているのですがTypePの液晶の場合は小さいので目立ちますね(^_^;)
新宿ヨドバシとビッグカメラで調べたところ12台中2台が液晶が曲がっていました(私のPは一番ひどかったです(笑))。2台とも右下がりです。
そこでソニーカスタマーサービスのほうで点検を頼みましたが仕様との回答が来ました。
もちろん納得がいかないので今現在話し合っている段階です。連絡があり次第随時更新していきますのでお待ちください。
個体差があるのは当たり前だと思いますが皆さんのPはどうでしょうか?
*当方アンチでも信者でもありません(他にブラビアとCR90を所有)。
6点

レクサスなんかは、そういった公差の切り詰めで精度を向上し、静粛性や走行性能などにプレミアムな価値を見出しているのですが、パソコンのような小さな製品でアッセンブリーした際の公差が2oというのは、明らかに異常です。JIS以下の基準だろうと思います。(JISの電子部品関連は詳しくないですが、私の知識で言うと、2oという公差は熱間鍛造品素材の機械加工する前の状態のレベルです。)
他社の同等の性能のパソコンより明らかに割高で、それでも軽さやコンセプトなどで差別化してどちらかというとプレミアムな価値を提唱しているにもかかわらず、この製品の精度で『仕様です』とか製造のバラツキの範囲内(公差内)と言い張るのなら、全くもって粗悪品としか言いようがありませんね。
私が手にした製品は、幸運な事にまともでしたが、スレ主さん提供の写真を見るとさすがにぞっとしますね。
数式さんの仰るとおり、どこかに合否判定基準を設けなくてはなりません。通常それはJIS規格同等若しくはそれ以上の精度を狙うのが、世界に誇れる日本のものづくりだったのですが、SONYともあろうものがJIS以下の精度で、ものづくりをしているとなればこれはSONYは終わったと言わざるを得ませんね。
スレ主さんの報告を待ちましょう。
書込番号:9346353
1点

どのVAIOもよく考えられたコンセプトで製品化されていて、世界でWindowsPCを作っているメーカの中でもトップクラスの高品質PCを提供していると思います。
製品自体は決して悪くはないのですが、組み立て段階が問題なんでしょうね。
台湾かどこかの国で組み立てているんでしょうが、あれだけ緻密な部品を組み立てるのだから品質をもっとチェックしてほしいものです。いっそう富士通のように多少コストが掛かっても国内で組み立てるようにすればこんな問題も起きないでしょうし雇用の問題解決になると思いますが。
書込番号:9347530
1点

仕様かどうかの、サポートの判断基準は、機能に問題があるかどうかじゃない。
今の場合なら、表示画面が枠に隠れでもしない限り仕様の範囲内なんじゃない。
VAIOのスタイルは「オマケ」であり、機能ではないって事か。
販売ではスタイル重視のユーザーを集めといて
サポートでそういうユーザーを軽視するという
矛盾した戦略がVAIOの不信・不振の一因じゃない。
書込番号:9347752
1点

ファッション性をアピールしておきながら、携帯方法やカスタマイズには経験者の『常識』を強要してますね。
この製品を額面通りに受け取って購入した人は,結局つらい思いをするだけのような気がします。
書込番号:9347871
1点

>台湾かどこかの国で組み立てているんでしょうが、あれだけ緻密な部品を組み立てるのだから品質をもっとチェックしてほしいものです。いっそう富士通のように多少コストが掛かっても国内で組み立てるようにすればこんな問題も起きないでしょうし雇用の問題解決になると思いますが。
組み立ては国内の長野工場で行っているのではなかったでしょうか。
私のtype Pは長野から出荷されていましたが、オーナーメード仕様
だけかな?
書込番号:9348199
1点


マジ困ってます。さんのおっしゃる通り
何処で組み立てていようがそれを管理するのがSONYの責任です。
visualxさん
>世界でWindowsPCを作っているメーカの中でもトップクラスの高品質PCを提供していると思います。
>製品自体は決して悪くはないのですが、組み立て段階が問題なんでしょうね。
それは違うと思います。
SONYが何処の工場で組み立てさせようが、委託しようがSONYの責任で、SONYの設計品質、要求品質を守る様に管理し、また、守れる工場に委託するのが当たり前です。これはPL法、製造物責任法の根底に有るものです。
工場監査や、品質担当者の常駐などSONYの工場と同等のレベルで組み立てられる事が大前提となるべきです。
私が問題だと思うのは、今回の不良(あえて不良と断言します)が発生した事自体では有りません(残念では有りますが)。それを不良でなく良品と判定する(仕様ですと言い切る)と言う事は、SONYの設計品質、要求品質自体がレベルが低く、それこそ台湾か中国で組み立てさせていると勘違いされるレベル、要するに粗悪品と言う事になります。
これに関して、組み立て工場のレベルが低い事は問題の論点ではないのです。
要するに、その程度のもので良いですよという、ひどく基準の甘い図面を元に、もの作りをしていると言う事です。
これに対して、ものは高品質で良いんだがと言われても、なにが????としかコメントできません。
あなたの言う品質って何ですか?メーカーが保証してくれない品質など偶然の産物ですよ。
コンセプトはすばらしいとかは納得しますが、、
まだ、SONYの最終的な対応は分かりませんが、これを仕様だ。良品だと言うなら、やはりSONYは終わっているのです。
今時、中国は別として、韓国や台湾はかなり良いものを作ってきますよ。今回のものがSONYにとっての良品なのであれば、台湾の製品の方が品質が高いと私なら思いますね。
ちなみにTyoe Pを購入後、家内にお下がりしましたが、液晶のドット抜け保証のASUS Eee PC 901Xも所有しています。
書込番号:9348652
1点

本当に8万円で売れるなら、台湾メーカーだって中国メーカーだってSONY以上のモノを作りますよね。
書込番号:9349169
0点

なんだか荒れているようなので、参考までに・・・
とある自動車メーカーのバックドア車の基準は、ボディとバックドア上面の段差は±1mm以内にするようになっています。
ちなみに製品サイズはメートル単位の商品でこの精度です。3mm程度のずれでもお客さんにはわかるそうです。
バックドアっていうのは、内側からダンパーが常に押している状態ですから、ノートパソコンよりもかなり厳しい条件です。
ちなみに私の使っているVAIO type Pも右側が1mm浮いていますね。あまり気にしないのでいいですが・・・
書込番号:9349614
0点

中年入門さん
>要するに、その程度のもので良いですよという、ひどく基準の甘い図面を元に、もの作りをしていると言う事です。
甘い図面を基にしたらPのような高密度なPCは組み立てられないでしょう。 出荷するすべてのType Pが不良品になってしまいます。 組立工場の最終検品がおろそかになっていることが原因と私は思います。
ソニーカスタマーセンター相談窓口への指導も行き届いていないという感じですね。 ユーザが直にメーカと接触する場所なので、ソニーもこれまでの苦情や組立精度向上に対する是正処置を施して今後の改善に取り組んでもらいたい。
書込番号:9349746
0点

visualxさん
>甘い図面を基にしたらPのような高密度なPCは組み立てられないでしょう
そもそも「PCとしては」高密度なだけですし、ツメが甘くても「必要な部分」さえ間違えて
いなければ組立はできますよ。
逆に寸法公差が甘いってことは組立「は」楽になりますよ。
あとの調整が面倒なだけで。
書込番号:9351721
0点

visualxさん
違いますよ。
組み立て工場の最終検査って何を元に合否判定をするのですか?
当然、図面です。もしくは、図面よりさらに厳しい検査基準と言うものを作って合否判定するのです。
その合否判定基準に合わなければ不良になる訳です。
今回のものが、合否判定基準に合わない不良であるのなら、カスタマーサポート窓口は不良と認めるはずです。認めざるを得ないはずです。組み立てが委託工場によるものであればなおさらです。
だから、SONYが今回の件を不良と認めるかどうかが重要なのです。
この辺りの話は、製造業に身を置く者としては常識ですが、一般の方にはあまり目にする事の無い現実だと思います。
興味がおありなら、品質管理論に関する本などをお読みになると、製造会社にとっての品質管理とは、どのように行われている物かが書いてあります。
品質管理論と言うのは、学問ですので、実際に全くその通り運営される訳ではないのですが、論理的に品質保証をする為には何が必要かと言う事を学問で追求しています。
これを全く無視して品質保証しようとしても必ず無理が生じ、論理的に品質を保証できないと言う事になり、不良品を出し、ユーザーに裁判を起こされ、裁判に負け、製品をすべて回収させられる等と言う末路を辿らない様にする為の学問です。
ちなみに、部品図と組立図(ASSY図、Sub-ASSY図、Comp図)と製品を作るには何段階かの図面が存在します。部品図はコンピューターの様な精密機械は当然1/100o単位やそれ以上の微細な単位で製造されていると思いますが、組み立てされて行くに従って、交差は当然甘くなってきます。
最終的にコンピューターの世界でどのような交差で組み立てられるのかは存じませんが、いくら何でも2oのズレを良品判定する事はあり得ないのではないかと思います。
ちなみに、SONYの様な大企業はISO9001を取得していると思いますが、ISO9001の基本は顧客満足です。いくら、SONYが2oでOKと言っても、ユーザーの多数が不満足であれば、それに対するアクションが必要なはずです。
但し、実際は顧客満足度をどのように調査するか等は各企業が決める事ですので、SONYが内部的に決めた方法によって不満足を表明しないとSONYには声が届きません。
その点、製品のユーザー登録する際に、今回の件等をしっかり書き込んで伝えるのは有効である可能性が高いと言えます。
今回の件、SONYにとって一番まずいのは、SONYにとっても不良であるはずの物を委託業者に任せっきりのカスタマーサポートがろくに調べもせず「仕様です」といって不良を認めないと言う事になれば、それも大問題では無いかと思います。
次に、SONYの合否判定基準で本当に2oのズレが合格範囲内なのであれば、これはもう仕方の無い事ですが、こうなると、2度とSONYの製品は買わないと言う意見に賛同せざるを得ません。SONYの保証する品質はレベルが低い。粗悪品だと言う事になります。
もう一つ考えられるのは、SONYとして、液晶の斜めズレに関して想定していないと言う事です。
そんなことが起こると思っていなかったので、交差も設定されていないと言う事も考えられます。
この場合は、SONYの会社としての良心が問われると言う事になりますが、そういった事に真摯に対応できる会社かどうかも興味の有るところです。
長々と、一般の方には分かりにくい事を書いてしまい申しわけありませんです。
書込番号:9353635
1点

ソニーさんが不良って事で処理していれば何の問題も無かったはず。
誰が見ても「ある人を除く」不良なのを仕様で片付けようとしたのが間違いですね。
まぁここで話題になれば仕様から不良に変わる可能性は大だと思いますが・・・
書込番号:9353739
2点

中年入門さん
>違いますよ
「違いますよ」だけでは何が違っているのか分かりません。具体的な違いを書いてほしいです。
要するに、中年入門さんは、「SONYのサポート窓口では不良品と認めるべき」だと主張しているように私はとらえました。
ですから、組み立ての最終検品がしっかりしていれば、スレ主さんのような状態の製品出荷は発生しないはず。 さらにSONYがISO9001を取得しているなら、定期的な社内監査によりクレームの扱い方や基準と不良品の分岐点、そして組み立て問題点も是正措置で改善されていくはずです。 という主旨で書き込みしただけです。今後も続くようであれば問題でしょうけど。
私もSONYのサポート窓口がどんなレベルか分かりました。(過去何台かSONYのPC買いましたけど不良品は一台もなかったので、サポート窓口のお世話にはなっていません)
書込番号:9356122
0点

visualxさん
昨日、私が投稿した文章はそれ以上でも、以下でもありません。
>「違いますよ」だけでは何が違っているのか分かりません。具体的な違いを書いてほしいです。
既に、お答えしています。
>要するに、中年入門さんは、「SONYのサポート窓口では不良品と認めるべき」だと主張しているように私はとらえました。
つまりはそういうことです。御理解いただいて素直にうれしいです。その辺り、この掲示板の影響力にも期待します。
>定期的な社内監査によりクレームの扱い方や基準と不良品の分岐点、そして組み立て問題点も是正措置で改善されていくはずです。
ISOの規定で定期的な内部監査は義務付けられておりますが、その内容は品質規格や検査基準の見直しとまでは、具体的には規定されておりません。しかし、SONYの自浄作用に期待しましょう。
>基準と不良品の分岐点
???良品と不良品の分岐点を検査規格として規定します。基準と不良品の分岐点という言葉はおかしいですよ。
visualxさんはそれなりに品質管理というものを御存知のようですし、私が何を言いたいかはご理解いただいているように思いますが、多分、御自身の思っていることと投稿された文章の表現に多少の乖離があるのではないですか?
もう一度、頭の中をゼロにして、御自身の投稿と私の投稿を読んでみてください。
基本的にはかみ合っていると思いますが。
書込番号:9356538
0点

どこぞの国とは違うんですから売ったもん勝ちみたいなやり方はいけませんね。
お客様に喜ばれる。。。とか、お客様のニーズに応える。。。という言葉は
使っちゃいけないんじゃないですかね?
お隣の国では携帯電話を窓口の女性が簡単な故障なら、
ほんの数分で修理してしまうくらいアフター体制が万全で関心させられます^^;
まあ、実は故障が多いということなんですけどね。。。w
数あるPCの中から選んで勝手くれたお客様に対する感謝の気持ちは
大切にしないと喜んで貰えないと思います。
アメリカ人のトップにそれが分かかが疑問ですね。
書込番号:9361526
1点

売れてないのにかつての成功体験がかえって足かせになってますね、SONY。
『作れ名売れた時代』は終わりました。
書込番号:9364936
1点

こんばんはTouDollzです。
色々ありましたが無償交換という形で対応していただけることになりました。
ただ良品から良品への交換(修理という形はとっていないそうです)なので再度問題が発生する場合があると言うことなのでその際はまた部品交換ということで落ち着きました。
色々ありましたがソニーの対応に感謝します。
また皆さん様々な書き込みありがとうございました。みなさん書き込みのおかげでモチベーションを保つことができたので本当にありがとうございました。
Pが帰ってきたら画像を載せますのでおまちください(^^)
書込番号:9437505
0点

