VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type P VGN-P70H/W

Atom Z520/2GBメモリー/60GB HDD/ワンセグチューナーを搭載した8型ウルトラワイド液晶搭載ミニノートPC(クリスタルホワイト)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic 重量:0.634kg VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリディスク作成失敗

2009/04/13 10:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 yasu35さん
クチコミ投稿数:3件

リカバリディスクを作ろうとすると、途中で「リカバリディスク作成失敗」と出てリカバリディスクが作れません。ソニーにも連絡したら、「純正のドライブ使用してください」との事でした。ちなみに今のドライブは、バッファローのDVDポータブルのドライブを使用してます。

書込番号:9387286

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/13 10:31(1年以上前)

多分ソニーのことだから自分のメーカーのポータブルデバイス使えってことかもね。
それとHDDをもう一本用意してHDDのバックアップソフト使ってクローンとっておくとかいいかもしれない。壊れたらHDD代えるだけで一発起動なんてこともできたりするし。

書込番号:9387348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/13 10:45(1年以上前)

DVDドライブにはACアダプタでの給電を行う。USBポートを変える。
他のUSB関連機器(内蔵カードリーダーや無線LANやブルートゥースもUSB接続ではないかと)は外すなどの対策がある模様です。

書込番号:9387392

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/04/13 12:26(1年以上前)

・使ったメディア
・使ったドライブ

・電源状況
・USB機器の接続状況

等を列挙したら、もう少しましな回答が来るかと思います。


多分、メディアとドライブの相性が悪いんじゃ無いですかね?
CDコピーなんかでもトラブりませんか??

書込番号:9387642

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu35さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/13 12:26(1年以上前)

ありがとうございます。やってみます。

書込番号:9387645

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu35さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/13 13:30(1年以上前)

皆さんありがとうございました。DVDドライブのACアダプタをつけたら出来ました。

書込番号:9387857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/04/13 15:34(1年以上前)

今更ですが、USBはハブじゃなく、直接本体のポートに挿して下さい。

書込番号:9388173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/14 00:40(1年以上前)

yasu35さん こんにちは。

この製品で、以前同様なクチコミがあったように記憶しています。
(ただ製品仕様やカラー等の違う製品だったかもしれません)

どうもUSBポートの電源供給容量が、不安定のような感じで、読込み時はいいのですが、書き込み時は、出来るだけACアダプタが使えるポータブルDVD製品か?、所謂二股ケーブル(USBポートを2ポート使う製品)が使える製品の方がいいようです。

書込番号:9391080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信49

お気に入りに追加

標準

初心者 大学での使用について

2009/03/27 20:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

クチコミ投稿数:21件

大学入学でノートPCの購入が必要となりました。デスクトップタイプのPCもあるのでノートPCは学内だけにするつもりです。おそらくレポート提出などで使用するためか、officeソフトをいれなくてはなりません。学内にはワイヤレスでもインターネットに接続できるスペースがあります。70とか80とか90とかタイプがいろいろであまり分からないのですが、このタイプでもワイヤレスで接続できますか?ある程度の操作の不自由より、持ち運び易さを重視しています。
ごちゃごちゃ書きましたが、一番教えていただきたいのは、大学生活の特に学内で、周りのでかくて重いPCと比べて不自由な点はどこなのか、です。

書込番号:9311870

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/28 23:48(1年以上前)

 現役の学生さんに聞くのが早いのでしょうが・・・

 私の息子は高校時代から使っていたノートを持って大学に進学しましてね、古いノートだったんで、様子見てから買い替えるということにしていました。

結果、PC持ち出しの用途なんて、空き時間にレポートなんかを打つことくらいだったらしく、学校のすぐ近くのアパートに住んだこともあって、どうしてもいる訳じゃないと判断して、自分で判断して強力なデスクトップ機を購入したんです。

それでも、自動車学校に通い出したりして、「待ち時間なんかにちょっと打てる携帯ノートがあると便利」ということで、父親(私)が買って飽きちゃった工人舎の超ローパワー機を使ってます。

 学校推奨機のMGは、持ち運びも出来るし、メインとしても十分という主旨でしょうけど、ある意味両面で中途半端な部分もありますから、御自宅に母艦たるデスクトップ機があるのなら、テキスト打ちオンリーくらいに考えてネットブックでもいいような気がします。

書込番号:9317997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/03/29 00:37(1年以上前)

近くの100満ボルトで
http://kakaku.com/spec/K0000011584/
おそらく上記のPCにパワーポイントが入った状態で8万9千円でした。
実際にモバイルノートなどいろいろ触れてみて・・・やはりある程度の大きさも必要では、と感じました。上記のPCについてはどう思われますか?
すみません、皆さんにVAIO type Pではなく、単なるPC選びに付き合っていただいて・・・

書込番号:9318267

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/29 01:50(1年以上前)

 dynabook TX TX/64H

 いいパソコンだと思いますよ。
スペックに文句ないし、安いし。

 しかし、おおよそ持ち運び出来るサイズじゃあありません。
学校推奨のFMV MGより1kgほども重いですし、大きさ的にモバイル要素は皆無です。

 >あくまでも学内用として考えています。データはUSBで持ち運び可能でしょうから・・・


 かなざわさん、学校用ノートは学校に置きっぱなしにすることも考えているのかな?
普通大学は学生が私物を置いておける安全な場所は無いかと思いますが・・・。

頻繁でなくても、自宅⇔学校の持ち運びがあるのなら、もうこのサイズは無理でしょう。

 

書込番号:9318588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/29 11:16(1年以上前)

TX/64Hについて
バッテリー1.3時間というのはどうかと。
据え置きを考えて開発されているのでモバイルとしては相応しくありません。

ちょうど今ヨドバシでこんな特集をやっています。
http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/50003M241740P_50003M241743C/index.html

これを参考にするのはどうかと。

書込番号:9319728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 14:51(1年以上前)

上の方と重複になりますが
値段とスペックは申し分ないが
重さとバッテリーの持ちは致命的だと思うので
お薦めしません(^_^;

書込番号:9320422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/29 19:56(1年以上前)

かなざわさん

> 一番教えていただきたいのは、大学生活の特に学内で、周りのでかくて重いPCと比べて不自由な点はどこなのか、

処理が遅いことです。
この TypePや、CPUに ATOM搭載のネットブックでは、作業に追従しないことが予想されます。

課題やレポート作成でワードやエクセルを使うなら CPUが Core2Duoのパソコンがいいと思います。
まったく効率が違います。Webで調べものをするにも全然効率が違います。

光+海+風さん や エンヴィーさん の言うとおり、

別にデスクトップPCがあるとのことなので、本格的な作業はそちらで行うようにするなら TypePもありだと思いますが、どちらかとゆうと TypeP より WindowsXP搭載のほかのネットブックで十分だと思います。
とゆうか、安い EeePC とかのネットブックの方が良いと思います。
安いしバッテリーももちます。

それから、いきなり 3kg近くある dynabook TX TX/64H PATX64HLP を検討し始める意味はなんでしょうか?
やはり携帯性より値段を優先ですか?

失敗して追加買いしたくないなら、いっそ入学してから使用状況を判断して買った方が良いと思いますよ。

このTypeP を買っても4年間我慢して使えば乗り切れないこともないでしょうが、耐えられなくなって買い替えたりしたら余計と高くつきますから。

書込番号:9321706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/30 13:01(1年以上前)

こんにちは。

15.4インチのPCは確かに重い上でかいですが、キャリリングバックを使えば持ち運びもある程度可能ではないでしょうか?最近は17インチノートも入るような大型のバックも出てきてますし。やはりモバイルノートは簡単に携帯できますが字が小さいですし、扱いにくいところもあります。13.3インチのノートもあるぐらいですしそちらを購入したほうがいいのでは無いでしょうか?

officeソフトもマイクロソフトとほとんど同じレイアウトで価格も安いものがキングソフトから販売されています。Kingsoft Office 2007 Plusはだいたい5500円から6500円弱で購入できると思います。そちらを買えばかなり安く抑えれるのではないでしょうか?

書込番号:9324916

ナイスクチコミ!0


visualxさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/30 15:43(1年以上前)

DELLから10inchのネットブックが出ます。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0330/honjyo013.htm

従来のネットブックでは画面が1024x600以下でしたが、Dell insplion mini 10では1366x768サイズの液晶も選択できるるようです。
Type PでもOffice2007(パワーポイントも含めて)問題なく動きますので、Insplion mini 10ではOSがXPなので全く問題ないでしょう。CPUはZ530(1.6Ghz)を選んだ方が無難かもしれません。
これならOffice2007学割を購入しても10万円以下で収まるのではないでしょうか。

書込番号:9325382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2009/03/30 18:08(1年以上前)

すいません。もうひとつ助言として。私も高校在籍中に何度かHPのA4ノートPCを持っていったことがあります。キャリングバッグも肩掛けの物で比較的楽に持ち運べるかと思っていましたが、ぶっちゃけデカイから電車内では邪魔になるし重いから電車降りた後学校までの道のりが本当にしんどかったです。
 その一件もあって次は軽いのにしようと心に決め、結局TypePになりました。ハッキリ言ってA4などの大きめのノートは持ち歩くということは考えないほうがいいです。
 家に母艦となるようなデスクトップを置いといて重い作業、ノートの役割は出張端末といいますか、出先での文章編集やメモ代わりなど軽い作業に限ったほうがむしろ効率よく行くこともあります。そのために軽くて持ち運びやすくなっているんですから。 キーボードのついた携帯みたいなモンです。

書込番号:9325823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/03/30 18:32(1年以上前)

visualxさん ありがとうございます。
みなさんのご意見を参考に慎重に選びたいと思います。Inspiron10も魅力的です。
昨日から進学先にいるのですが、インターネット接続工事の日程が決まってない状態なので、携帯だけでは頻繁にチェックできない状態になっています。
学校でPCの詳しい使用情報を得たりしながら、皆さんのプロのご意見を参考に選びます。
やはり、学校での作業が多いとしても大きくて13型が限度かなと感じました。また、ドライブがないPCを選ぶとき、学校でたまにアプリケーションの読み込みで必要と書かれていたので、読み取りだけで安価な外付けのドライブを教えていただけないでしょうか?
学校での使用状況はエンヴィーさんのようにtype Pでもいける状況な感じがしてきました。ちゃん3さんのおっしゃったとおり、しっかり学校のほうで確認してきます。

書込番号:9325911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/30 18:33(1年以上前)

キーボードの付いた携帯・・・
TypePをスマートフォンみたいな使い方ですか。
それもいいかもしれませんね。

私はWillcomD4使ってますが文字が小さくてまったく使い物になりませんよ。
Officeはアンインストールしました。

書込番号:9325915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/03/30 21:48(1年以上前)

外付けドライブですが http://kakaku.com/item/01256019010/ を中古で購入しました。起動ドライブとしても使えましたからこちらの http://kakaku.com/item/01256019101/ 廉価版でもいいんではないでしょうか?
あと注意としては TypePは右側USBの電源供給ラインが弱いらしく、ディスクの書き込み読み込みができなかったので注意が必要です。左側では問題なくできます。

書込番号:9326807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/03/30 22:44(1年以上前)

2台目と割り切るにはネットブックも考慮に、ならこれはどうだ。
Frontier FRNU302/BK/CST

http://kakaku.com/spec/K0000014205/

これならDell insplion mini 10のベースモデルとほぼ同等、OSもXPなので
TYPE−Pよりも動作のサクサク感はある。
サポート面でも、ご近所にヤマダ電機の店舗があればそこが窓口になってくれる。
ちょっと大きめの店舗なら現物を見ることもできるだろう。
(Frontierはヤマダ電機の子会社。ヤマダのオリジナルパソコンを作っているのがここ。)
前出のNB100やTYPE−Pよりも文字の見やすさでは勝る。そのへんの兼ね合いで考えてみて。

書込番号:9327218

ナイスクチコミ!1


Marineskさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/30 22:53(1年以上前)

かなざわさん、こんばんは。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11168437/-/gid=UD01020700
↑これなんかどうですか?結構安いと思うんですけれど…。

OSもWindows XP Professionalだし、5年間保証加入可能です。
パーフェクトワランティは免責も無いし、往復送料は無料で修理出来るし、保証内容は完璧に近いです。
アウトレットって表記ですが、未使用品みたいです。

堅牢性を求めるなら、やっぱりLet's noteが良いですよ。

書込番号:9327263

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/31 08:18(1年以上前)

なんか、ビジネスでばりばり使うマシンのことを皆さん仰っているような
気がしてなりません。私はこの機械を使っていないのですが、
type P VGN-P90HSをZ540/SSDで買い、一度もVISTAを動かすことなく、
XPにして快適に使っています。

大学の講義で、それほどスペックの高いマシンを使っているのでしょうか?
ビジネスシーンでも、旧世代のマシンで十分使えます。そもそもワードと
エクセルが必須とか言われると、むしろ「まともな使い方はしないな」と
言う気がします。かりに重い仕事をさせるのであれば、自宅のマシンを使えば
良いだけ。

何処の大学かは知りませんが、都会で自宅から時間を掛けて通学するのと、
下宿先からバスや電車または自転車で行くのと、徒歩で行くのと、または
優雅に自家用車で通うのでは全く状況が異なります。しかし、大学の場合は
毎日持ち歩くのが大前提。恐らく辞書(最近電子辞書が主流になっているのは
問題かな?と思っていますが)や参考書で、すでに相当重くなっているはず。
これにACアダプター込みで2キロ以上の高性能マシンを持たせるのは酷だと
思います。

全員にラップトップを買わせる、しかもメーカー指定とは、マージンもある
だろうな(現実社会はそうでしょう)と思ったりもします。さらに、MSオフィス
指定とか言われると。大学がすることですが、大学こそ、オープンオフィスの
ようなものを指定すべきではないでしょうか。ビジネスの場合は、所属企業が
脱MSを実施しても、他は容赦なくMSの書類を送りつける。しかし、大学で
統一すれば、互換性には問題ないし、使い方だって皆が知っている。その
気になれば、教員が講習すれば良い。何か、あまり考えずに「ラップトップ」
購入を”強制”しているような気がします。少なくともMSの縛りをなくせば、
コスト削減になり、その分、マシンや他の真っ当なアプリケーション購入に
金を掛けられる。

やはり見てくれは重要。巨大なおじさんマシンを持ち歩くよりも、軽くて、
周囲が注目するようなマシンのほうが良いのではないでしょうか。

実は私はVISTAの超軽量マシンも数台持っていますが、カスタマイズすれば、
格段に使い易くなります。そもそも大学に持って行くマシンで、画像処理とか
高度な演算処理などを想定していないので、軽くて安い、しかも使い勝手の
良いマシンで良いと思います。多分、「それではこれからネットで確かめて
みましょう」程度だと思います。講義ノートの代わりになる(それができる)
とは思えません。理科系の実験とか、建築系の設計、統計処理などで使う
可能性はあるでしょうが、数年先のこと。その時点では、少なくともVISTAは
消滅しているはず(そうであって欲しい)。ですから、今は、性能に
それほどのものを求める必要はないと思います。

さらに言えば、もっと安価なマシンでも十分使えるはず。

書込番号:9328706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/03/31 10:00(1年以上前)

XPモデルが軽いといっても参考にならないでしょ。
Vistaのカスタマイズできるならここで質問なんてしないだろうし。

これなんかお勧めかも。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090326/1013611/?set=ml

書込番号:9328975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/02 17:15(1年以上前)

かなざわさんへ
>推薦されたPCはFMVMGC77D1です。ただ、これにウイルスソフトやOfficeなどが入って

>大学の講義で、それほどスペックの高いマシンを使っているのでしょうか?
>何処の大学かは知りませんが、都会で自宅から時間を掛けて通学するのと、
Markusさんも言っていますが、講義で必要なのかレポート作成などで必要なのか、出来れば書いて欲しいところです。
大学で使うだけでは範囲が広いですからね。
また、学部も出来れば書きましょう。大学名までは不要ですが、学部によって内容はある程度は推測可能ですから。

理工学部や工学部などでシュミレーションをしないといけない場合、知人の元院生の方曰く、一度スタートさせるとPenD(クロック数不明)で2〜3日は演算かかった。ともあれば、文系の方で文字さえ打てれば良い、レポート書くだけ。とかもありますから。
美術系で、特定のソフトを使用して絵を描く。

はじめの工学部などの方であれば、とにかく処理の速いPCを欲します。
文系の方であれば、速度はさほど必要はないですね。
美術系の方は、そのソフトが快適に動作できるだけのスペックのあるPCを希望するところです。
これらが必ずしもあてはまるとは限りませんが、学部や内容がわからないと、的確なアドバイスを得れず、不特定多数の意見だけとなります。

推奨のPCが、本当にそこまでいるのか、もっと安価なPCでも十分なのか、これまでの話では判断できないですy

書込番号:9339052

ナイスクチコミ!0


chillyさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/02 21:01(1年以上前)

「シミュ」レーションです。
自分で作ったアルゴリズムを検証するなら、自前のマシンで動かすこともある
かもしれません。でも高価なソフトウェアを使うことが多いですし、大学内の
情報処理センターの計算サーバーや大計センターのスーパーコンピューターを
使うことになるので、計算能力について殊更に考える必要はないと思います。

書込番号:9339891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/02 21:21(1年以上前)

>「シミュ」レーションです。
修正ありがとうございます。「Simulation」

>自前のマシンで動かすこともあるかもしれません。
その方は、研究室のPCが古いらしく自前のPCを持ち込んでいたようですy
数台ずつ買い替えもあれば、総換えしかしない研究室もあるようですから。
(その大学や研究室の詳細まではわかりませんので、あしからず)

まぁ、それは置いておいて、学部や内容がわかるとアドバイスしやすいね。というだけです。

書込番号:9339999

ナイスクチコミ!0


BATICさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/13 11:59(1年以上前)

【逆質問です。】
大学で使用するパソコンとのことですが、早急に用意をする必要があるのかな?
私の大学通学時の話ですが、4月〜5月初旬は講義についての説明や、講義の総論が多く、早急にパソコンを使用する必要がありませんでした。(他大の友人も同じような感じでした。)

また、必ずといっていいほど、学内にはパソコンに詳しい人がいるので、その人に色々と教わってみてはどうかと思いました。初心者のパソコン購入は、ネットで色々と相談をするより、身近にいる人への相談が役立ちますよ。
壊れたときに、気軽に相談できますしね。

書込番号:9387571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2009/04/12 21:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

BSUMC02シリーズ というケースを発見いたしました。
純正の大容量バッテリーを手に入れたのですが
このケースに大容量バッテリーを付けたまま
使用可能でしょうか?
もし、試されている方がおりましたら
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9385233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2009/04/12 22:19(1年以上前)

ググったら何個かレビューでましたよ。使えるみたいです。

書込番号:9385432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 22:22(1年以上前)

さーさん2000さん、エンヴィーさん書き込みの通り、使用できそうです。
勝手に引用しますが、下記ホームページが参考になりそうです。

http://katzho.blog.so-net.ne.jp/2009-04-06

書込番号:9385456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/13 00:44(1年以上前)

以下のものを両方購入して所有していますが

http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bsumc02/

は大容量バッテリーに対応してます。

http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib011/index.asp

は大容量バッテリーを装着しても収まりますが、結構きつくてPCのボディーにかなりのストレスがかかりそうです。

書込番号:9386287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDの2倍速再生には?

2009/04/12 04:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

クチコミ投稿数:169件

いろいろ不具合もあるようで若干不安ではあるのですが
この小ささ、軽さはやはり魅力的で
ソニースタイルでの購入を考えています。

使用用途としては電子辞書代わり、あと簡単な文書作成と
ウェブの閲覧程度で、それだけならCPUは一番下のスペックでもいいかなと思ったのですが
powerDVDなどで二倍速程度の早さで(もちろん音声付きで)再生させるとしたら
CPUはやはり足りませんでしょうか。

ネットでの動画の閲覧は考えていませんが
教材などのDVDをストレスなく見ることができればさらに使用範囲が広がると思ったのです。

どなたかお知恵をお借りできればとてもうれしいです。

書込番号:9382083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/12 04:55(1年以上前)


コマーシャルにあるような穴のポケットに入れるのはいけません、強度のないコンニャクボディーですので!

このPのクチコミを良くお読みください、何かと参考になると思います。

書込番号:9382088

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/12 08:00(1年以上前)

DVD再生なら問題ないとは思うけど、立ち上がりはめちゃくちゃ遅いです。

立ちあがれば安定するけど。

書込番号:9382316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/04/12 10:54(1年以上前)

>ソニースタイルでの購入を考えています。
==>
初期不良かどうかの判断とかトラぶった時大変辛く悔しく情けなく歯がゆい思いをしますよ。
 大ソニー vs 個人
では ”仕様です!”の逃げ言葉にユーザは無力です。
大きな販売店で買いましょう。

ソニーには、こういうレスを付けないでよいように商売の仕方を改善してほしい。
苦しめられたユーザとしてのコメントです。

書込番号:9382793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/04/12 10:59(1年以上前)

デザインや大きさに惑わされて買うと後悔します。
そのために大事なモノを犠牲にしています。

書込番号:9382812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/04/12 13:30(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

カオサンロードさん
あのCMは確かにインパクトありましたが
同じことをやろうとはさすがに思ってません^^

burnsさん
とりあえず標準の速度の再生の場合は
いちばん低い性能のCPUでも大丈夫だということでしょうか。
とりあえずそのことだけでも安心しました。

AS3勉強中さん
買うのはヨドバシカメラのソニースタイルコーナー(というのかな)でを考えています。
意外とたまっているポイントをここで使ってしまおうかと。
初期不良は私もよくあたるのでw
買う前から結構構えています。
HDDではなくSSDがいいので多少待ってもオーダーにするつもりです。

天才バガボンドさん
見た目にばかり注目すると失敗することはよくありますよね。
でもこの場合大事なもの、とはいってもせいぜい十万円そこらなので
(もちろん私にとっては大金ですが)
ある程度のリスクは覚悟しつつの購入となります。

あさってまでレスができない状態となりますが
DVD視聴なさった方の経験談などあれば
ぜひお聞かせください。
よろしくお願いいたします。




書込番号:9383330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

大容量バッテリー

2009/04/05 21:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

純正の大容量バッテリーは見つけましたが
ROWA等で、純正以外の大容量バッテリーの販売があれば
教えていただきたいです。
私なりに調べてみましたが
見つけることができませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9354124

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/06 16:32(1年以上前)

まだみたいですね。近年の事故多発を考えると、純正を買った方がいいかも(純正も怪しいですが、万が一の際の賠償の請求がしやすいという点でまだましだと思います)。

書込番号:9357095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/04/09 10:14(1年以上前)

純正も『1.5倍に』膨れるらしいですよ^^

書込番号:9369525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

VAIO-P のユーザーさん教えてください

2009/04/03 03:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:3件

VAIO-P購入するか、TOSHIBAの小型PCにするか・・・
以前バイオユーザー(T)を使用していたのですが・・遅っ!
結局ダイナブックにしましたが。
小型の持ち運びの利便性とデザインでVAIO-Pにゆれています。
実際のユーザーさんの意見を教えて頂きたい。
ちなみに、ワード、エクセル、メール、パワーポイント、などがサクサク動けばいいかなぁ。
そうだ、ソニーサービスは冷たいですね、相変わらずですか?

書込番号:9341604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2009/04/03 06:23(1年以上前)

CPUがATOMで OSがVISTAなので、処理のサクサク感を期待するのはさすがに無理でしょう。
ただ、我慢できる範囲は人によって大きく異なります。購入前にお店で実際に触って確かめましょう。

>そうだ、ソニーサービスは冷たいですね、相変わらずですか?
==>
慇懃無礼な対応で、冷たいアンドロイドのようですね。ソニーの伝統だと思います。担当者によって少しは違いはあるかも知れませんが、当分基本スタイルは変えないでしょう。

書込番号:9341726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/03 06:52(1年以上前)

mia-nakijinさん

>VAIO-P購入するか、TOSHIBAの小型PCにするか・・・

こういう質問をここですると必ず肯定派と否定派の言い合いが始まるので、mia-nakijinさんご自身が過去のクチコミを参考にされて判断されるほうがいいと思います。

>小型の持ち運びの利便性とデザインでVAIO-Pにゆれています。

確かにスリムで軽量なのですが、堅牢の点では"特に何もしていないのに液晶が割れた"などの書き込みもあります。(真意のほどはわかりませんが。)
過去のクチコミをご覧になってください。

>ワード、エクセル、メール、パワーポイント、などがサクサク動けばいいかなぁ。

サクサク動くことは期待しないほうがいいと思います。
店頭モデルではなくオーナーメードするとか、不要なプログラムの削除やXP化などすれば改善されるようですけど。
私の構成はZ540,SSD128でVISTAのままですが、「こんなものだろう」と思って使っています。

>ソニーサービスは冷たいですね、相変わらずですか?

私は今まで不快になるような対応をされたことはないので"サポートが最悪"というのがにわかに信じられません。
ですので、サポートに不安があることも含めてご自身で判断するしかないと思います。

書込番号:9341768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2009/04/03 11:50(1年以上前)

過去ログやオーナーメイドモデルの方のレビューを見てもらえればわかると思いますが、ストレージやCPU変更とVistaの軽量化で随分使えるマシンになります。それこそXP化してバッテリ残量気にしながら使う必要もないぐらいに。速い遅いは確かに人によって違いますが、自分のZ530、SSD64GBを知り合いに使わせた時は以外に速い…と唸ってました(笑)
YOUTUBEやニコニコ動画を見るのも問題ありません。MicrosoftOfficeではなくOpenOfficeですが問題なく使えています。

書込番号:9342492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/03 12:04(1年以上前)

私見としては、オーナーメードで購入してCPUを最上位、SSDを選択、
そしてワイド保証に加入しておく事を“強く”お勧めします。

Office系アプリがサクサク動くかは、実際に店頭で確認されてみては
いかがかと。オーナーメード取扱の量販店やソニービルなどでは、
最上位CPU&SSD仕様の展示機も置いてありますので。

ワイド保証に加入しておけば液晶割れに対する心配もなくなりますし、
トラブル発生時にサポートとのやりとりも楽になります。

書込番号:9342537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/03 14:24(1年以上前)

皆様、参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9342949

ナイスクチコミ!0


arkoujiさん
クチコミ投稿数:46件

2009/04/04 23:06(1年以上前)

私はEeePCとVAIO type Pを持っていますが、比べるとVAIO type Pは確かに遅いですね。
ただ、さくさくとはいかないまでも、軽量化しだいでは十分使えるレベルです。今VAIO type Pでワンセグを見ながらこれを打ち込んでいますが、問題なく打ち込めています。
画面が小さいため、見づらくて使いにくいということはあるかもしれません。こればかりは一度実物で確かめてみるしかないですね。
東芝の小型PCでも、NB100はやめたほうがいいですね。東芝のネットブックへのやる気のなさは、このNB100に”DYNABOOK”の名前をつけていないことからもうかがえます。

書込番号:9349693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/06 17:57(1年以上前)

ありがとうございます。
軽さを考えるとSONY-Pですね。
NB100・・・やめます。

書込番号:9357305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/04/08 10:02(1年以上前)

こちらも候補に入れてはいかがですか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090401/1013842/?P=9&set=ml_a

書込番号:9364925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/04/08 11:49(1年以上前)

正直、TYPE−Pをフルカスタマイズして買うなら、dynabookSSに手が届くほどの値段になりますが…
それに持ち歩き時の破損防止は考えているのでしょうか。
キャリングケースもいい物はそれなりの値段しますよ。
特に満員電車での圧迫だとソフトケースでは防御出来ません。
それだったら、私ならFRONTIERの10インチネットブックあたりにするかな。
で、差額でいいケース買う。

書込番号:9365207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/04/08 13:59(1年以上前)

動作を犠牲にして軽さを求めるなら、スマートフォンでいいのでは?

書込番号:9365636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2009/04/08 16:54(1年以上前)

>動作を犠牲にして軽さを求めるなら、スマートフォンでいいのでは?

機能を犠牲にして快適さを手に入れるならになるような?(笑)

動作を犠牲にしたら今のタイプPになった気がするので。
(もっとも目的に合った人が買えば不満がないはずですけどね)

書込番号:9366089

ナイスクチコミ!0


がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2009/04/09 09:02(1年以上前)

オーナーメイドで、SSD64G、CPU最速、こちらのサイトのアドバイスを参考にカスタマイズして使っています。
初期状態よりかなり使いやすくなったと思いますが、やはりXPベース機には及ばないかと思います。

同価格程度で小型、ハイスペック機もいろいろありますし。
この機種に関しては、スペック云々よりいかにこのデザインに惚れたか?その1点でしょう。
類似デザイン品もあちこちから発売されそうだし、WIN7の発売後、実際どれくらい使いやすくなっているか?を確認してからが無難では?

あと、ウェブ閲覧、動画再生などはインスタントモードだとかなりサクサク動いてくれます。
基本スペックは低いわけではありませんし。

メーカーの対応なんてどこも同じような気が・・・・・・
携帯ですが、ソフトバンクなんて超最悪ですし・・・・
万が一何かあったら、割り切りと自己防衛と根気でがんばるしかないですよ。

書込番号:9369365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P70H/W
SONY

VAIO type P VGN-P70H/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type P VGN-P70H/Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング