
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 13 | 2009年2月19日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月18日 20:36 |
![]() |
0 | 11 | 2009年2月17日 19:21 |
![]() |
0 | 13 | 2009年2月16日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月16日 21:52 |
![]() |
2 | 6 | 2009年2月16日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
いつもここの書き込み等をみながら参考にさせてもらってます。
今回ネットブック探しの最中、このVAIO Pを見つけました。最初は他のメーカーも見てましたが、今はこの機種に惹かれてます。
そこで質問。
VISTAとXPの違いは自分みたく、あんまり詳しくない人にもわかってしまいますか?
VISTAの軽量化ってありましたがどうやってするんですか?
全てコンパクトにしたいので70シリーズ?よりも80にしたいと思ってるんですが、色と価格に妥協してまで選ぶ価値はありますか?
今思いつく質問は以上です。電気店をまわる度に店員に質問してますが、結構みんなまちまちな回答なので、逆にこんがらがります。どうか教えてください。
0点

XPからVistaに乗り換えての壁は、操作性ではありません。操作性は同じようなものです。
一番の壁は、Vistaが激重いOSなので、XPで超快適なスペックのPC(例えば、このPCの店頭モデルのようなスペック)であっても、Vistaを入れると、かなり不快なレスポンスになってしまうことです。(もちろん、VistaであってもCPUが高性能でメモリが十分ならば、かなり快適に使うことは可能です。Vistaがダメなわけではなく、低スペックなPCにVistaを入れるのがダメなのです。)
操作性やレスポンスの快適さよりもデザインだ!というタイプならこのPCでいいでしょうけど、快適に使いたいと思うならXPのネットブックにした方がいいでしょう。万が一、レスポンスはそこそこでいいから、タイプPをできるだけ快適に使いたいと思うのであれば、これはソニースタイルで買うしかないでしょう。条件はCPUを最高にすることと、SSDモデルにすることだけです。そうすると、最低12万円くらいにはなってしまいますけどね。
Vistaを軽くする方法はネットにゴロゴロ転がってますから検索をかけてください。
書込番号:9096540
1点

早速のお返事ありがとうございます!
ソニースタイルでできる二つのものがありましたが、いまいちピンとこないので調べてみますね。確かに店員さんも、vista使いたいんならメモリを4ギガにしないと、と言ってました。
でもでも自分が今使ってるのが、XPでもメモリは512とかなり前のモデルなんで、なんとかなるのかなーと思ったわけです。
また絶対にわからないことが出てくると思うのでその時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9096573
0点

いやいや。ネットブックの用途ならメモリはVistaでも2GBで十分です。問題はCPUです。
Vistaを快適に使うならデュアルコアで2.5Ghz以上のレベルのCPUが必須です。
この点、このPCはソニースタイルで最高のCPUを選んでもシングルコアで1.8Ghzです。これでは、自分でいろいろ工夫しないと相当辛いわけです。
Vistaの1台目がコイツなら、おそらくVistaが大嫌いになって、ひいてはWindowsがイヤになること必至です。覚悟してお選びください。
書込番号:9096614
0点

速度最優先の人には我慢できないのかもしれないけれど、わたしならこのくらいは許容範囲です。
スワウーさんが現在お使いのパソコンのスペックによっては、感覚的には今とそれほど変わらないかもしれません。
書込番号:9096801
0点

burnsさん、かっぱ巻きさん、ありがとうございます。
やっぱりここで質問したらとても参考になります。
ちなみに、こっちの方がという機種があれば教えていただけますか?
書込番号:9097350
0点

VistaとXPの違いですが、操作性はほとんど一緒だと思っています。Vistaは見栄えにいろいろ凝っている(それ故に、重たい)のといろんな細かな設定がありますね。
快適な使用を考えると、CPUがATOMならば、XPが最適だと思います。(軽量化しても快適さを求める方には、Vistaはつらい)
しかし、TypePの魅力はデザインと持ちやすさ、重量だと思うので、快適さに多少目をつぶてでも気に入った方はTypePも選択肢だと思います。(私はこちら)
私は、あまりヘビーな使いかたをしないので(WEB&Mail中心の使用)、店頭モデルでも
軽量化等をほどこし、なんとか使えています。セカンドマシンとして、結構、満足です。
(その代わり、スリープや休止状態を多用しています。)
書込番号:9097383
0点

みっきーさん!さん、返信ありがとうごさいます。
この機種使ってるんですね。この掲示板のみなさんは、コンピューターに詳しい方が多く、自分で色々カスタマイズしたりするくらい物知りなので、もしかしたら物足りない性能でもぼくには十分だったりするのかもしれないですね。
まだまだ知らないことだらけなので、もちろん店頭で店員に引き続き聞いていきますが、他にもアドバイス等がありましたらお願いします。
明後日には腹くくって機種を決めて購入予定です。
ありがとうございます。
書込番号:9097426
0点

》自分で色々カスタマイズしたりするくらい物知りなので、もしかしたら物足りない性能でもぼくには十分だったりするのかもしれないですね
とありますが、逆だと思います。あまり、いじり慣れていない人ほど、買ってきた状態でサクサク動くPCが必要ではないでしょうか。
とはいえ、欠点を納得した上で購入を決意なさったようなので、それはそれでいい選択だと思います。やはり、この軽さとデザインは魅力ですからね。
購入なさったら、ぜひ、レビューをお聞かせください。
書込番号:9098740
0点

burnsさん、ありがとうございます。
まだ決めたわけじゃなく、どの機能というか、性能をとるか機動性をとるかと未だ決めあぐねている状態です。
でもせっかくみなさんからアドバイスもいただいてるし、なにより自分もネット用で必要なので、数日中には購入します。買ったらすぐに書き込みますんで、またわからないことがでてきたら教えていただきたいです。
それまでは思いっきり頭を悩ませたいと思います(笑)
書込番号:9098871
0点

頭の中で悩むより、紙と鉛筆(もしくはExcel)を使うとイイですよ。
自分が必要としている機能、性能を縦にできるだけあげてみます。
OS、CPU、メモリー、HDD容量、重さ、画面大きさ、画面解像度、
メーカ好き嫌い、デザイン、などなど。
次に買いたいと思っているPCを、横に並べていきます。
縦も横もできるだけあげた方がいいです。
次に機能、性能一つ一つをMUST/WANTに分けます。
MUSTはそれがないと絶対許せないもの。
WANTはできればあった方がいいもの。なくても許せるもの。
WANTには1〜10で優先度をつけます。1はなくてもOK、
10はできればあった方がいいもの。
MUSTが含まれていないPCは無条件で落選です。
WANTの点を足してみて、点数が一番大きいPCがあなたの理想に近い
PCになります。
実はこんなことしなくても、心の中では決定していることが
多いのですが、それが本当かどうかを確認する意味でもやってみると
おもしろいとおもいます。
書込番号:9099734
0点

Type-gさん、とてもわかりやすいアドバイスありがとうございます!
心の中で決まってるのかどうか疑問ですが、さっそくやってみます。いゃ、本当に。
ありがとうございました。
書込番号:9101333
0点

ソニスタモデルでWWAN/SSD64GB/Z530あたりでいかがでしょうか?
E-Mobile使うならBTモデムということでWWANなし/BTありで。
WLANのE-Mobileが出るかもしれないので期待はしていますが念頭において置いてください
書込番号:9108168
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

VGN-P70H/Gでファミスタオンライン3導入してみました
起動・サウンド・各メニュー動作問題なしですが
ゲームがものすごく遅くなります
ピッチャーの投げる球がコマ送り的な感覚です
(その割に外野にボールが飛んでいく画面はスムーズw)
「球が遅けりゃチャーーーンス」と一瞬思いましたが
遅さの影響でバッティングの難易度が上がってましたorz
自宅メインで遊ぶご予定でしたら他のPCを検討するのが良いと思います
書込番号:9103099
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
いつも参考にさせていただいております。
薄い・軽い・小さいの魅力に勝てず、WLANモデルの発売を待って
先日オーナーメードモデルで注文しました。
そこで、質問させていただきます。
購入したときに、まず行う作業として(必ずではないかもしれませんが)
リカバリーDVDの作成などがあると思います。
その際、普通にリカバリーDVDを作成するのと、ISOファイルで
バックアップを取るのの違いがいまいちわかっておりません。
その辺の違いと、必要性についてお教えいただけませんでしょうか。
当方のスキルは、IT業界に身をおいておりますが、どちらかといえば
ソフト屋のほうでハードには疎く、自宅使用のPCも知り合いのハード好きの
友人に組み立ててもらったものです。
こちらの掲示板に出てくる単語については理解できているつもりですが、
実作業としてこれまでバックアップ(リカバリ)DVD等を一から作成
した経験はありません。
外付けドライブ、無線LAN環境は整っております。
Vistaの軽量化はそれなりに行うつもりでおりますが、バリバリこだわった
チューニングまでは行う自身がなく、また行ったとしてもその後が不安で
リカバリについて考えたしだいです。
ちなみに、注文時にはリカバリーDVDの購入は見当たりませんでしたが、
どちらから入手可能なのでしょうか。
質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点

リカバリー用DVDはたしか
5,000円くらいでSONYから買うんぢゃなかったかな。
私も到着待ちの身なのでなんとも。
2ちゃんではそう書かれてましたよ。
書込番号:9062243
0点

>その際、普通にリカバリーDVDを作成するのと、ISOファイルで
>バックアップを取るのの違いがいまいちわかっておりません。
リカバリディスク作成は購入時の状態にデータ初期化を行うデータディスクを作ることです。
「ISOファイルでバックアップを取る」?ってのはリカバリディスクの予備を持つという意味かと思いますが。
まぁ、なくしてしまうとせっかくリカバリディスクを作っても意味がないので他のPCでいつでも作成できるようにイメージ化するということですね。
書込番号:9062354
0点

>ぷらちぃさん
>Air Grooveさん
返信いただきましてありがとうございます。
リカバリDVDさえあれば初期状態に戻せるので、ISOの
イメージファイルまで持つ必要はない、という認識で
よろしいのでしょうかね?
リカバリDVDの購入については、時間を見つけて
SONYさんに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9063946
0点

外付けDVDドライブがあるのでしたら自分で作れるので5000円はもったいないとおもいます。
VAIOリカバリーセンターだったかなでリカバリーディスク作成があるので市販の空ディスクで作成しましょう!
費用も200円くらい?
詳しい説明は説明書に有りますからご参考に。
書込番号:9065297
0点

>岬 陽菜さん
ご返信ありがとうございます。
他の方の書き込み(別スレ)などを見て、
私もそうかな?と思っておりました。
PCを初めて買ったとき以来のメーカーPCなので、
これを機会に自分でリカバリDVD作成に挑戦して
見たいと思います。
書込番号:9065353
0点

いえいえ。お役に立てたら幸いです。
少しでも出費を押さえればと思い。
うちも先日届いて初期設定等々をした所ですが中々に良いPCだと思います。
スレ違いですがアップデート関係が激しく時間掛かるので最初だけ長い目で見てあげてくださいね。
ではでは〜
書込番号:9065389
0点

こんにちは、楽しみですね。
さてご質問の件ですが、メーカー製のPCの場合、メーカーのサポートとつきあっていく必要が発生します。うまくおつきあいをするために、以前、私なりまとめたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6172849/
ご専門の方に、お恥ずかしいですが。もしよろしければ参考になさってください。
書込番号:9065433
0点

お世話になります。
>徹2001さん
ご丁寧にお教えいただきありがとうございます。
>ご専門の方に、お恥ずかしいですが。もしよろしければ参考になさってください。
恥ずかしながら、ご専門といっても「PCを使ってする仕事がメイン」
というだけのIT屋なので「PCそのもの」には実はそれほど
詳しくなかったりします。
最初にも書きましたが、日常使用しているPCは友人自作のものなので、
メーカーPCは15年ぶりくらいになります。
Type P を見てから、その薄さ・軽さ・小ささに物欲を押えきれず
かみさんを説得し、先週注文したしだいです。
納期は3月下旬となっており、どれほどいじり倒せるかわかりませんが、
楽しみに待ちつつ、使っている自分を妄想しております。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:9065484
0点

ISOイメージについて完全に勘違いしているようですが、このまま終了にして大丈夫ですか?(^^;)
リカバリ領域をISOイメージ化するのではありませんよ?
自分で作成したリカバリDVDをISOイメージ化するのです。
リカバリDVDがあるからISOイメージは不要ですか?
じゃあ、いざリカバリDVDが必要になった時に、そのリカバリDVDを紛失してたり、破損したり、読み取りエラーがでたら、どうやって新しいリカバリDVDを作るつもりですか?
(まぁ、サポートから買えば済む話ですがね…)
書込番号:9068033
0点

>MIZUNOパパさん
ご返信ありがとうございます。
私自身、ISOファイルというものを扱ったことがないのですが、
私の認識としては
・ISOファイルとはディスクイメージそのままに保存するファイル
・ISOファイルでHDD内の内容をすべてとっておけば、そこから
いくらでもリカバリDVDを作成できる
というものでした。
なので、ISOファイルについてのレスもあまりありませんでしたし、
リカバリDVDで初期状態に戻せるのであればそれでよいかな
と思ったしだいです。
でも、そのリカバリディスク自体をISOファイルとしてイメージ化
しておくという手もあるのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9069145
0点

正直、「使用開始時リカバリディスク作れ」って言うくらいなら「リカバリー用メディア位同梱してくれ。高い買い物してるんだから」って思いますけどね。
(最安値8万切っているものが高い買い物かよ…とか言うツッコミは無しね)
CD等からインストールする必要なんか特に感じない(どうしても必要ならライセンス等に違反しない形でイメージ作ってインストールしますし)ので、使うかどうかは今の所判らないリカバリディスクを作る為に外付けの光学ドライブを買うくらいなら5000円の直販メディアの方がまだ安い気も…
そういや昔購入したCDドライブ無しのMURAMASAはリカバリー用メディアは同梱されていたよな…。
書込番号:9110758
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
スタート・メニューからVAIOリカバリセンターを起動して、
リカバリDVDを作ろうとしましたが、
何度やっても空のディスクを入れてくださいと表示が出て作れません……
メディアも普通の物ですし
ドライブもバッファローのDVSM-P58U2なので問題無いと思うのですが……
御教授願います。
0点

ドライブ名を見せて頂きまさかとは思いますが、メディアにDVD-RAMを使用してはいない
でしょうか?
もし、DVD-RAMでしたら非対応ですので、DVD-R、DVD-RW、DVD-R DLを入れて下さい。
当方、ロジテックの5インチドライブ(中身はパイオニア)でDVD-RW2枚で取れています。
+RWメディアは試していませんので何とも言えません。
書込番号:9091457
0点

ラテン車乗りさん。
普通のDVD-Rです……
TDK、ビクター、三菱と家にある全てのDVD-Rを試しましたが、全てダメでした。
書込番号:9092029
0点

私も今店から受け取ってきてセットUPが完了し今からリカバリーをするところでした。
これ用にと同じドライブを購入したので気になりましたが、ただ繋ぐだけでドライブも認識していて、普通にバックアップ始まりました。
ただ残り時間が100分からなかなか減って行きません。
メディアは太陽誘電のDVD-R DATA用×16倍を使用しています。
書込番号:9092040
0点

補足です。
私の購入したのは同じかと思ったらDVSM-P58U2/Bでソフトのないコストダウンモデルのようです。
多分同じとは思いますが・・・
ちなみに説明書もよく読まずに始めているのでACアダプタも付いていたので繋いでいます。
書込番号:9092148
0点

確認ですが、そのドライブでその環境でDVDのソフトを再生したりする事は可能でしょうか?
デバイスマネージャーでドライブは正常に認識されていますでしょうか?
バックアップ時間は相当かかりますので、時間が2時間程かかっても異常ではありませんの
でご心配無く。
書込番号:9092540
0点

ひころくさん
太陽誘電の方が質が良いのでしょうか?
ラテン車乗りさん
DVDのソフトは再生出来ました。
「空のメディアを入れてください」と表示されるので、
バックアップ時間とかではないと思います。
書込番号:9093544
0点

太陽誘電が良いのか分かりませんが90分ほどで完了しバックアックエリアを消すリカバリも問題なく完了しました。
ただ、合計で最初に電源を入れてから5時間以上かかったような。
いま、標準ソフトのシェイプアップして少しでもレスポンスUPをしています。
書込番号:9093646
0点

バックアップ時間の件は ひころくさん への返事のつもりでした。
紛らわしくて済みません。
メディア品質はドライブとの相性がありますので、必ずこれが良いと
云うわけでは無いと思います。
お使いのメディアですとメディアの相性は考えづらいので、ドライブ
の書き込み機能に難があるかもと考えます。
内蔵のライティングソフトで何か焼いてみられましたでしょうか?
ちなみに、当方、過去にデスクトップパソコンでドライブ不良に見舞
われ読み込みしか出来なかった事があります。
書込番号:9094256
0点

>>いけちいさん
バッファローやI/Oのこの手のドライブは、UMPCタイプのUSBバスパワーでは、
読み込みは出来ても書き込み時には電力不足になるみたいです。
ひころくさんが仰るように、ドライブにACアダプターを接続してみてください。
(パナのLF-P968Cではアダプター無しで出来ましたが)
書込番号:9095893
0点

こんばんは。私も昨日いけちいさんと同じ構成でリカバリー作成作業を行いました。
ドライブは当日に購入、しかしいざ起動させるとCDは読み込むのにDVDだけ同じ症状が発生しました。色々と試しはしましたが断念、すぐさま販売店に相談→診断→交換(ドライブ)して貰い、後は嘘みたいにすんなりとリカバリーDVDが作成出来ましたよ!!
一応ですが販売員さんに聞いてもやはり原因は不明で結局は単純にドライブの不良としか…
書込番号:9096958
0点

おはようございます。
自分はLogitecのLDR-PMD8U2LBKを持っているのですが、
いけちいさんとまったく同じ症状になりました。
DVDの再生、ソフトのインストールは問題ないのに、生DVDを入れても
「空のメディアを入れてください」と表示されてました。
自分はリカバリディスクを作る前にVistaを計量化しようとセッティングをいじっていたのですが、
しょうがいないので一度リカバリしてみたら、それ以降生ディスクを認識するようになり、
無事にリカバリディスクの作成もできました。
もし時間があるようなら、一度リカバリしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9097065
0点

ジョン・ボヴィさん
リカバリしてみたら認識してくれました!
ありがとうございました。
かえるまたさん RC212Vさん ラテン車乗りさん ひころくさんも
御意見ありがとうございました。
書込番号:9101461
0点

よく言われますが軽量化やdpiいじる前にリカバリディスク製作しろですね。
ついでに製作するときはできれば4倍以下かが望ましいですが・・
書込番号:9106967
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
ご教示いただきたく、よろしくお願いします。
スティックポインター(正式名称かな?)に慣れないためタップ機能を殺しています。
しかしWINDOWS起動直後はまだ設定を読み込んでないせいか、有効な状態が1分程続きます。
設定を読み込むまでじっと待てばいいのですが…。
素人考えですが、このポインター設定を優先的に読み込ませる方法はないでしょうか?
0点

おそらく Synapticsや ALPSの互換品だと思いますが、IBM純正の TrackPointを含めて、PCの BISO上で性格にハードウェアを制御している訳でもなく、基本的にはソフトウェアで各種の制御を行う事になりますので、それまでは各機能が有効にならないものかと思いますが。
私自身も使用している機種全てで Synapticsの Pointing Stikを採用しているものを利用していますが、これもポインティングデバイスの専用ドライバを読み込むまではハードウェア側機能が全て有効になっていますので、製品仕様と理解するのがよいかと。
書込番号:9106343
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
Windows Updateと Vaio Updateを実行して
すべての更新を適応したところ
適応前まで使用出来ていた『WinDVD for VAIO 』が
起動時に異常終了するようになってしまいました。
同様の現象になってしまった方御座いませんでしょうか?
また、同様の現象になったが復旧させた方いませんか?
0点

こんにちは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、困りますね。何ともいえませんが、システムの復元を使ってみてはいかがですか?
私でしたら、その後、WindowsUpdateとVAIOのアップデートは時期をずらして行います。WindowsUpdateをやって、動作確認をしてみて、もしエラーが出ないようでしたら、VAIOのアップデートを行います。この間は、少なくとも2〜3日はあけます。もしエラーが出るようでしたら、再度システムの復元を行い、VAIOのアップデートを先に行います。
もし、どちらもだめであるなら、『WinDVD for VAIO 』を使うことの重要性・WindowsUpdateを行わないことの危険性を勘案して、どちらか一方を優先します。
私の憶測ですが、VAIOのアップデートあたりに原因があるような気がします。メーカー製のPCの場合、同梱しているソフトなどが多すぎて、こういったエラーはずいぶんあったものでした。ソニーの検証不足なのだと推測します。
書込番号:9065209
1点

ソニーではよくあることです。私のVAIOもそうでした。
使えないわけではないので、気にしないことが一番です。
と同時にソニーには何とかして欲しい!
書込番号:9065270
0点

自分も同じ現象になりました。
初めから入っていたWinDVDはアンインストールして、個人で持ってたWinDDV 8 Goldをインストールしたら普通に使えてます。
VAIOもしくはWinDVDの修正パッチが公開されるのを待つしか無いんでしょうかね?
書込番号:9068797
0点

みなさま、ありがとうございます。
結局、一度WinDVDをアンインストールしまして、
リカバリーツールから、個別ソフトウェアの復元を選択し、
WinDVDのみを再度インストールしたらとりあえず復活しました。
多分、VAIOアップデートでWinDVDに関係するなにを
上書きしちゃってるのかな?という気がしました。
多分、みんな起きる問題のような気もしますので
早急にsonyに対応してもらいたいですね。
お騒がせしました。
書込番号:9069502
1点

このスレ確認してVaio Updateしてみました。
案の定、Win DVDが異常終了しました。
DVD見ることがないので取り敢えずほっときます。
尚、私はX-RADERもダメになりました。
SONYホームページからダウンロードし再インストールしたら
正常に動く様になりました。
動きが遅くてフリーズしているのかどうか
このPCよくわかりません
書込番号:9097942
0点

ソニぼぼさん
すみません。
私もx-Rader 動作しなくなってました。
再インストールしてみたいのですが
どこからDLできましたか?
すみません。お願いします。
書込番号:9102392
0点

