
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年1月31日 09:06 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月30日 21:12 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月29日 15:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月28日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月27日 19:43 |
![]() |
1 | 10 | 2009年1月27日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

店頭販売モデルを購入予定なんですか?
それなら一度店頭でさわって見るのが良いと思いますよ。
自分自身が納得「大きさ・重さ・処理速度・画面解像度」できたら買いでしょうね。
書込番号:9004743
0点

マジ困ってるさん
返答ありがとうございます!
一応、お店で触ったのですが、あとからオーナーメードと言うものをしり、CPUやSSDなどの組み合わせを変えられるとしりました。
お店で触るだけではわからないので、多くの人の意見を聞こうと思ったのですがォ
書込番号:9006350
0点

了解。
確かにソニスタでカスタマイズ出来ますね。
ただ、Vistaだって事で過度の期待は禁物ですよ。最高スペック「16万円」にアップグレードしたとしても他のUMPCに比べると”もっさり感”は残ると思います。
ただこの機種の魅了は他に「画面解像度・超軽量」あり、それとスレ主さんの用途があえば迷う事は無いと思います。
書込番号:9006723
0点

私は発売前の店頭モデルを実際にさわってみました。1回目はIEやメモ帳の立ち上がりが異常に遅くこれは使い物にならないとパスしました。翌日別の展示上で同じ店頭モデルモデルを同様にさわってみると前日よりははるかにましに立ち上がり操作ができました。
展示品をさわるという行為は重要ですが、限られた時間で設定がどうなっているかも十分確認できない状態では判断は難しいと思います。(一回目の設定は省電力モードかも?)
やはり実際の購入者の使用感が参考になるのではないでしょうか。
ちなみに私は店頭モデルを使用していますが、外出先でのネット、メール、ちょっとしたメモ、ワンセグ視聴には重宝しております。
コツとしては、フリーソフトとかでVISTA高速化のセッティングを十分つめること。
IEは使わずSleipnierまたはChromeを使う事。
メールソフトも同様に軽いものを選ぶこと。
VISTAの立ち上がりは確かに非常に遅いですが、モバイルではほとんどsleep mode で使うのでそれほど苦になりません。
その特徴をつかみ、Sub PC または Sub sub PC として考えればデザインの秀逸性や携帯し易さは十分購入の価値があると思います。
少なくとも非購入者の無責任な意見に左右されるべきではないと考えます。
もちろん購入者のきびしい意見も貴重です。
書込番号:9007860
0点

こんばんは。
私もオーダーメイドで到着を待っている状況なのですが、先日、職場近くのヨドバシカメラで、SSDモデルやCPUをアップグレードしたモデルなど、いろいろな構成のPがあったので触り比べてみました。
その結論としては、金額差を考えると、店頭モデルでもよかったかな?というものです。確かに並べると、店頭モデルはモッサリ感がありますが、今まで使ってきた2年前のモバイル機(こちらもVISTA)と比べると、OFFICEなどを使う分には許容範囲だと思いました。むしろ、7万円台で買えるということを大きなメリットにした方が、納得感があるかもしれません。
オーナーメイドモデルが手元に届いたら、場合によっては店頭モデルに買い替えることも検討してみようと思います。
書込番号:9008478
0点

blackjackさん
お答えありがとうございます。
設定の仕方である程度、高速化できるんですね!
参考になりました。
ボアアップさん
やっぱり店頭モデルは価格も魅力のひとですね!
皆さんの意見を聞いて、サブ機として使用するのには特に支障がないと受け止めました!
今度の給料が出たら購入しようと思います。
そして今度は、自分が使用してレポを描きます!
本当にありがとうございました!
書込番号:9008879
0点

こんばんは
私もカスタマイズモデルの到着待ちですが、ボアアップさんと同意見です。
店頭モデルでもどうしようもない動作じゃありませんでした。
いざと云うときのお供PCと考えると、カスタマイズはちょっと早まったなと思います。
金額差がありすぎ(涙)
私の主な用途はデジカメのストレージとあぁ今PCが有ったらな用です。
今mini9を使ってますがあっさりおさらばです。
ちなみに私はvistaが使いやすくて好きです。
動作もったりなんてこのサイズの魅力に比べたら大した問題とは思えません。
というわけで私は店頭モデルお勧めです。
いざとなったら改造(笑)
書込番号:9008920
1点

・P70Hを価格.comで8万円で買い、使っています。Pは所詮ネットブックに横1600の高性能液晶をつけただけの、超軽いモバイルなわけで、CPU性能をうんぬんするのはナンセンスです。520だろうと540だろうとAtomなので50歩百歩です。ちなみに家で自作のN270とN330を使い比べたら倍速かったです。また、ソニスタで、大枚はたいてSSDにするのもどうかと思います、たぶん遅いです。2.5インチの、リード170MB/S使ってますが、この位でないと速さ実感しないでしょう。
・ぼくもソニスタはよく利用するのですが、メリットは店頭モデルでいらない物を省いて安くあげ、高性能モデルなどで1番上のCPUをつけるのが利口な買い方と思います。
・それと、Pはおとなのおもちゃです。絶対すぐ飽きます。買い取りを考えると、ソニスタモデルはメチャ安くなります。経験者は語る!
書込番号:9013262
0点

私は店頭モデルをWindows7にしちゃいました。快適です。Excelが時々固まる程度の不具合しかありません。もっさり云々はVistaのせいであってPのせいではないですね。(7はセレロン1.2GHz 512MBメモリでもネット、オフィス、普通に使えました。)
だからCPUやSSDかHDDかの違いが性能に与える些細な影響はまったく問題にしていません。店頭モデルで必要にして十分。こういう機種は旬がありますし、納期・価格・性能差を比べると店頭モデルに分があるを判断しました。
今までのPCになかった携帯性こそが激しい魅力であり、いつでもどこでもネット、動画が私の使い方となっています。
ただ、画面の文字の大きさは、これは人によって評価が大きく分かれるでしょうね。工夫で我慢できるのでしょうけど。
必要があればXP化することもあろうかと思います。
書込番号:9017058
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
この機種を含めてネットブックのような小さくてバッテリーが
なるべくもつ機種を検討しています。
本題ですが、type Pのマウスは、キーボードの真ん中辺りに
マイクみないなのが付いていますよね?
多くのノートパソコンは、
5cm四方くらいの平らな面を擦るマウスですけど
本機の使い勝手はどうでしょう?
購入された方、如何ですか?慣れますか?
お店で触った感じでは、違和感がありました。
主観的感想でよろしいので教えてください。
あと、店頭のHDDタイプのを購入して
あとからSSDに換装することはできますか?
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
タッチパッドに慣れているかたは、
最初は難しく感じてしまうのがトラックポイントです。
こればかりは好みによると思います。
また、購入後にSSD交換は敷居が高いです。
分解はかなり難しい部類に入ります。
全部ばらして3枚おろしにしないとHDDと対面できません。
この機種は、一度分解すると痕跡が残るような
設計にも見えますね。
最初は高いけれど、128GB SSD+Z540+Bluetoothがベストです。
書込番号:8988518
2点

バイオサプリさん
返信ありがとうございます。
トラックポイントというのですか、勉強になります。
好みですか・・・それはそうですよね。
もう少しお店で触ってみます。
SSD交換は無理そうですね。
>最初は高いけれど、128GB SSD+Z540+Bluetoothがベストです。
ソニーダイレクトのことですね。
調べてみました。
なんとスペックダウンすれば79800円で買えることが判りました。
これでいいかなと思っています。
ネットとデジカメで撮った写真を管理できれば概ねOKですから。
どうもありがとうございました。
書込番号:8990076
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
VMWAREのインストールおよび、ゲストOSのセットアップは可能でしょうか?
PLAYERでいいですが、ゲストにはLINUXもしくはWindows系も検討中です。
よろしくお願いします。
0点

この質問は何かの間違いではないでしょうか?
私の理解ではVMware はMacにインストールしてゲストにWindows やLinux を
使うものではないですかね
実際私はそう使っていますが。
それともWindowsにインストールできるVMwareが出来たのでしょうか?
書込番号:8971248
0点

すいません。自分の質問の補足とBLACKJACK77さんへの回答です。
このマシンへのVMWAREPLAYERのインストールが可能か?
と
ゲストにLINUXやWINDOWSを入れてさくさくうごかせるかどうか?
を
お聞きしたかったのです。
また、VMWAREはWINDOWS用のものもあります。(LINUX用もある)
確かに、VMWAREFUSIONというMAC用のものもありまして、
VMイメージをやりとりすることもできます。
WINDOWSで作成したVMイメージを、MACにコピーして動作させることもできています。
かなり便利です。
ただし、ゲストのさくさく感は
マシンスペック特にホスト側のCPUとメモリに大きく左右されるので
このマシンでの使用感をお聞きしたかった訳です。
もう少し価格がこなれてきたら、購入してもいいかともおもってはおります。
が、DELLのADAMO13の情報も気になるところであり、
いろいろと情報収集しているところです。
書込番号:8971288
0点

おはようございます、疑問はつきませんね。
AtomにVTの機能があるはずがない・・と思って調べてみたら
機能はありそうですね。ちょっとびっくり・・汗
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
後は BIOSでその機能をONに出来るかどうかですね。
書込番号:8971356
0点

なるほど了解しました。
私はMac のVMware fusion しか知らなかったもので 失礼しました。
ちなみに私はこのタイプPの市販モデルを所有しておりますが、
仮想OSを快適に動かすほどの力はないと思われます。
やはりネットかメールを外出して気軽にできるという用途が最適かと
書込番号:8971898
0点

t_dragon_2000@さんこんにちは
質問の回答ですが
>このマシンへのVMWAREPLAYERのインストールが可能か?
インストールは可能です。
>ゲストにLINUXやWINDOWSを入れてさくさくうごかせるかどうか?
残念ながら・・サクサク動かないかと
理由としては、
・ホストOSがWindows Vista Home Basicである事
→Vistaはメモリの消費が多い
・ボトルネックになりやすいHDDが低速である。
ただ、サクサクは動かないだろうが、常用可能かと思いますよ。
※電源ケーブルを接続した状態で
参考スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011070/SortID=6533309/
書込番号:9008154
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
リチウムイオンポリマーを使っているようですが、過充電による発火の可能性は
大丈夫でしょうか? 対策はとられているのかな?保護回路とか
ケツから火を噴いたら笑い話で済まなくなりそうですが...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000002-sh_mar-sci
リチウムイオンポリマー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
0点

ラジコンヘリをやっていますが、膨らんだリポバッテリーは見たことがあります。
間違ってもケツのポケットに入れない方がいいかも
ラミネートが破れるような気がします。
ご注意あれ!!
書込番号:8964261
0点

EEEPCも一番新しいのはリチウムイオンポリマーでしょ。
これより価格の安いのにも使ってるくらいだからよっぽど
安全性が確保されたんじゃないですかねぇ。
書込番号:8964632
0点

火を噴くリチウムイオン電池の映像がwebにもあふれていますから、心配されるのはごく当り前のことですね。
ポリマーバッテリーというのは、さまざまなページで紹介されていますが、以前大規模なリコールを行ったリチウムイオンバッテリーとは、構造的に全く違うもので、“火を噴く”ような心配はいらないでしょう、、、と思います。
とはいえ、電気製品であり数アンペアという電流を流す以上、絶対に発熱しないという保証はないです。また、あれだけ薄いものだと、バッテリーのケースなどもペナペナに薄いので、オシリのポケットに入れて持ち運ぶのはやめたほうがよさそうですね。うっかり座ると壊れます。
バッテリーパックというものは、電池の安全性を高めるため、数段階の保護回路を用いて安全性を高める工夫がされています。下記のリンクなど参考になるかと思います。
リンク先でも説明されていますが、バッテリー内部にはマイコンが積んであり、常に電流や電池セル個々の電圧、温度を測定し、制御がおこなわれています。
http://www.ednjapan.com/issue/2008/12/u0o6860000013xa7.html
書込番号:9001027
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
2月下旬到着組の一人です。。。
Z540、SSD64にしました。
既に手元に到着なさっている方に
二つ質問させてください。
@
PSPの動画ファイルをSDカードで移し
そのまま再生したいなぁ、と思っているのですが
再生状態が気になりまして。
ヨドバシで試させてもらおうと
PSP用のMpeg4ファイルをUSBでもって行ったのですが
店頭モデル・オーナーメイドモデルともに
Mpeg4が再生出来ませんでした。
店員の方曰く、Mpeg4を再生させるプレーヤが
インストールされていないから、という説明でした。
WMPは入っておりましたが
これで再生させるとなると
一度Mpeg2に変換しなおさないといけないような気もしますし。
是非皆様の再生環境、再生状況(コマ落ちなど)を教えてください。
A
簡単にMpeg4を再生させる方法がありましたら
教えて下さい。
Mpeg4を再生出来る
QuickTimeとかGOMプレーヤとかを入れればいいのでしょうか?。。。
0点

GOMPLAYERで再生できますよ。
コマ落ちするかどうかはビットレートとか動画によります。
以下の記事が参考になると思います。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/
俺は元のVistaに耐えられなくて、すぐにXP化、Windows7にしちゃったんで・・・。
書込番号:8990431
0点

ありがとうございます。
GOMはOKですか!
情報ありがとうございます!♪
御紹介いただいたサイトは存じておりました。
HD動画ファイルは使わないので
Mpeg4の再生状況を知りたいんですよね。
PSP用の動画をPで再生なさった方は
まだいらっしゃらないのかな?
試した方がおられたら、是非教えて下さい♪
書込番号:8999115
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
どうも初めまして^^;
今回家で動画観賞、ネットサーフィンで遊ぶ二台目のパソコンとしてTypePを購入することになりました!
今から楽しみです
ところで質問なのですが、オーダーメードで買う予定なんですが
Z540、SSD64GB、ポーチ(只今品切れ中orz)、液晶保護シートで頼む予定です
それでvistaのプレミアムとベーシック、どちらがいいでしょうか
今のところxpに戻す予定は無しです
後他につけておいたほうがいい機能ありますか?
よろしくおねがいしますー
0点

サブ機ってコトですよねえ?
それならOSはベーシックでいいと思います
>後他につけておいたほうがいい機能ありますか?
個人的には…
ワイヤレスWANと
ディスプレイ/LANアダプター
大容量バッテリー
後はATOKに広辞苑のついたモノ
このあたりをつければいいかなあと思います
あと保証もできればワイドにしたいですが…
ご予算と相談してください
書込番号:8993863
0点

返信ありがとうございます
そうですサブ機です^^;
ベーシックでいいですか。了解しました
ところでベーシックとプレミアムで動きの差とかでますかね?
ん〜それらつけると高くなっちゃうんですよね・・・orz
多分、あまり持ち歩きはしないんでWANはいらないですよね?
個人的にはブルートゥースで悩んでいるのですが・・・
書込番号:8994002
0点

動画ってことはワンセグ付けたらWANは無くなる気がする。
まあ、どっちもなくても困らないかな。(wi-fiと無線はあるし)
OSはメディヤプレイヤー?とか動画編集?とか付属するだけなので特に気にしなくて良いかと。
ドメイン参加とかのビジネスユースでもない限りベーシックでおkかな〜・・・
ブルーテュースはリモコン買うとウォークマン代りになるけど
バッテリーL必須(笑)あと、マウスが便利だったりするのかな。
オフィス系はオープンオフィスでよい気がするし・・・
IME慣れてAtokは個人的に要らない^^;
ポーチ売り切れというかセット品軒並みないのが痛いですよね・・・
まあ、買えても3月だけど違う出費でボツりそだけど悩んでます(笑
書込番号:8994540
0点

お返事ありがとうございます
ん〜メディアプレーヤーも動画編集も出来れば欲しいソフトなんですよね(´・ω・`)
だけど万が一XPやら7にすることが・・・と考えるとどうしても踏ん切りつかなくて
やっぱバッテリー消費高いですか〜
ならブルートゥースはいいですね
マウスはワイヤレス買えばいいですし。
今回の質問で決まったら買います!
書込番号:8995073
0点

ちなみにヨドバシとかでtype P 用の各色のポーチとかマウス普通に売っていますよ。
私もSony Style で入荷未定だったので注文しなかったのですが結構豊富に売っていました。
私見ですがやはりブルーツゥースはあった方がいいと思います。
後からつける場合はUSBを一つ使うことになりますしスマートな外観をそこないます。
内蔵は注文するときしか当然できません。
USBアダプターを気にせずにワイヤレスで使える、
ブルーツゥースマウスやブルーツゥースイヤホンはやはり快適です。
書込番号:8997040
0点

ソロコアには動画編集は求めないほうがよいです。
なのでベーシックでもおk
視聴のみならばオリジナルソフトでもフリーソフトでも出来ますしね。
ノイキャンとブルートゥースは有った方が良いと思う。
ウォークマンのノイキャン付き使ったことあるけど、周りの音聞こえなくなる。
ビックリしたよ・・・
書込番号:8997085
0点

皆様お返事ありがとうございます!
昨晩注文しました
オキニスブラック
premium
540
64
保証ワイド
液晶保護シート
です。
皆様の話を聞いてみるとブルートゥースつけた方がいいという意見多いですね。
ブルートゥースだと発送も早くなるらしいし。
premiumやめてつけるべきでしょうか・・・
ただbesicより内装や音楽プレーヤーがかっこいいらしいのでpremiumがいいんですよね。
悩みどころです。
ちなみに発送予定は3月上旬でした。
まだまだですけど今から楽しみにしてます♪
書込番号:8998012
0点

この手のノートはすぐ飽きるので、3月まで待つ人の気がしれない。いざ売ろうと思うと、オーナーメードモデルはメチャ安くなるのが困りもの。SZとTZで懲りたので、今回は通常モデルを、PCボンバーで、ゲットしました。1日で来るし。それと、bluetoothは必須。
書込番号:8998445
1点

> ただbesicより内装や音楽プレーヤーがかっこいいらしいのでpremiumがいいんですよね。
なら、aeroは動作保証外だからpremium買っても意味無いんじゃ?
HPにも明記してあります。
http://vaio.sony.co.jp/Products/P1/spec_vom1.html
*1 : Windows Aeroは使用できません。
書込番号:8998734
0点

おぉ・・・
忠告本当にありがとうございます。
キャンセルしてBesic、bluetoothつけました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8999105
0点

