
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月27日 17:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月27日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月27日 01:38 |
![]() |
7 | 20 | 2009年1月25日 20:23 |
![]() |
6 | 8 | 2009年1月24日 20:13 |
![]() |
3 | 9 | 2009年1月24日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
例えば左手でこのtype pを持ちながら 右手で軽く検索ワードを入力したり
動画を閲覧したりなどを寝転びながら行えますか?
サイズや重さ的にみてどうなんでしょうか
PSPに近い感覚では使えないでしょうか?
0点

寝ながら使ってますよ〜
ベットで寝転びながらワンセグ視聴とか、動画とか見ています。
PSPやiPhoneにはかなわないけど、軽いですからね。
書込番号:8985240
0点

寝る前にNewsを見たりしてますが、持つところの少ないPは軽くても、特に仰向けでは難しいです。
type Uと違って、大きな画面/キーボードのPはテーブルの上で使う設計のようで、自分にはUのかたちの方がどこでも使える本当のMobile PCと言え、よかったのではと思ってます。
書込番号:8997574
0点

みなさん返答ありがとうございます。
流石に仰向けでは難しいんですね。実際に使用している方の声が聞けてよかったです!
参考になりました
書込番号:8998473
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

Wi-Fiマークのある無線ルーターとかの親機とPC内蔵の無線子機は、メーカーに関わらず通信が出来ます。
最近の無線LAN製品はほとんどこのマークが付いてると思います。
書込番号:8972606
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
現在、購入の検討中です。ソニースタイルモデルを検討していますが、ブラックか白で悩んでいます。店頭で実機の白を見たところ、裏の、丸いゴムの部分が、色が剥げてしまってました。実際に白を購入された方如何ですか?あと、やはりブラックは指紋が目立ちますか?
0点

私は赤にしましたよ♪
黒はパッと見がPSPみたいで
電車内とかで出すのがちょっと恥ずかしいので・・・。
白は安っぽく感じたので。
あくまで好きずき、人それぞれですよね♪
書込番号:8990292
0点

私も、赤にしました。
何となく綺麗に見えたので^^(web上ですがw)
純正の皮製のキャリングカバーと純正のソフトケース
は手元に届いていますが、肝心の本体は、まだ届いていません><
準備万端なんですけどね。。。
書込番号:8993185
0点

自分は緑か白で悩みましたが、結局白を購入しました。飽きがこない色のほうが良いかなと思いましてw
確かに後ろのゴムはすぐに色がかわってしまいましたが自分的には気になってませんww
書込番号:8996359
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

こんばんは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、まだ正式なアナウンスは無いようです。
ただ、その筋では、台湾の広達電脳という所で製造していると
いわれているようです。
http://japan.internet.com/finanews/20090113/2.html
書込番号:8956119
0点

内部パーツ含め、すべてを日本国産で調達すると
高額な金額になります。
現在の安価な価格に依存出来るのは
海外パーツ調達・製品製作によるものです。
衣類だと、縫製のほとんどを海外で製作し
最後のボタン付けを日本で作業すると日本製になるそうです
その日本では実際に働いてるのは海外の人ら・・
最後に作った場所がどこか?であって
途中、どこで作成しようが関係無いようです。
今の世の中、日本人だから安心?とも言えませんから
時折、食に関する問題がnewsで出ますが、
中国だけでなく、日本国内でも怖いことやってますからね・・
===
私の妻も、ノートPCが欲しい!と・・
っということで、昨日はShopを1件見てきました。
書込番号:8956178
0点

本体とバッテリーに貼ってあるシールにはmade in japanとなっていましたよ。
ただ昔のCDウォークマンで、made in japanとなっていたんですが分解してみると部品はマレーシア製だったことがあるので全て日本製ではないかもしれませんね・・・。
書込番号:8956313
1点

>>スレ主
最後の一工程「組み立て」を行った国が生産国。
つまり、ほとんど海外で組み立てて最後の一工程を日本で行えばMade in Japanとなります。
つまり日本人のブランド志向を「生産国」突いた落とし穴。
百歩譲って組み立ては100%日本国内で行っていたとしてもパーツの90%以上はマレーシアとか中国だろうね。
書込番号:8960434
1点

kentomさんへ
であれば家電品も衣類と同じということですね・・
最終工程をどこで施すか?
99%中国等で製作し、1%を日本で行なえば日本製となる。
逆に、99%を日本で製作し、1%を諸国で行なえば、海外製品ともなる。
はたしてこれで日本製と言えるの?
崩壊したような製造元タグ。
書込番号:8960957
0点

オーナーメードモデルを発注して発売日に届きましたが、発送元は長野になっていました。おそらく、ソニーイーエムシーエスでアセンブリしたものと思われます。
書込番号:8961056
0点

価格コムで、産地の内容には決まって
・産地は関係ない
・日本製でも外人が作ってる
・最後の工程が国内なら日本製
とレスがイッパイ付く。不思議だ(笑)
しかし皆さん、
・日本製でも外人が作ってる
→国内にいる外人の数と、第二次産業に就業している日本人の比率考えたら、明らかな極論
・最後の工程が国内なら日本製
→これは嘘。実質的な加工が施された場所が産地。公取委が各品目で細かく規定・判断している(上で例に出てきた服だが、これやると公取委に怒られますよ)
まとめ
たくさんレスが欲しければ、中国製品の悪口を書けばよい
書込番号:8969771
1点

基本的に最新高級VAIOは長野テックで生産されています
とくにZ/T/P/Gが対象です。(Pも高級扱い)
それらの部品製造も難易度が高いため国産が主です。
書込番号:8977468
1点

国産が優秀な理由などどのように検証するのでしょうか?
人件費だけを見ても世界一高額な国の製品が内容を充実させようと思えば世界一高額になるだけでしょう。
国産は高いか、人件費を削減するために質や、機能を落とすかになり迷惑。
ノートには長期保証をつけるのが1番安心でしょう。
書込番号:8978284
0点

生産は長野だそうです。
http://www.sony.jp/mail/mysony/feature/20090122/index.html
以下は記事の引用です。
---
意外に思われるかもしれませんが、「type P」は10万円を切る価格ながらも日本製。メイド・イン・ジャパンです。コストを重視すれば海外で生産するほうが有利なんです。しかし、これだけ小型でかつ細部にまでこだわった製品を製造するためには、製造や品質保証に携わる人達が設計と一体となって最初から参加して取り組まないとできません。長野の我々の事業所ではそういう取り組みをしています。日本の誇りと技術の粋を集めたのが「type P」だと思っています。
書込番号:8984816
1点

>>abcnetさん
「組み立て」は長野ですね。了解です。
液晶は? 樹脂金型は? プレス金型は? 成型は? 半導体は?
金型含めて恐らく各部品類は80%以上が海外ですね。
全部を日本国内で造る事はコスト的に考えて不可能です。
これを「メイドインジャパン」と呼ぶのはちょっと…ね。
検査工程が日本にあるだけでも他製品よりはだいぶマシですかね。
書込番号:8987552
0点

勝手に妄想で語らないように。
どうもこの機種は知らないのに煽ってくる人が多いですね。
type Pはネットブックとは別格な機種です。
SONYだからこそ作れた機種であって、台湾メーカーには作れません。
この機種は非常に緻密で小型な10層基板を開発しています。(安物ネットブックは4層から、せいぜい8層が精一杯です。ちなみにハイエンドモバイルのVAIO type Zは12層。)
これは長年のモバイルPC技術の極限に挑戦し続けてきたSONYだからこそできたことです。
液晶も新規にSONYが開発しています。(生産はシャープ?)
キーボードなどもタッチ感を重視しながら極限までコンパクト化にこだわっています。
この軽さ、薄さはSONYの技術の結晶なんですよね。
わかる人が見ればわかりますが、これは並大抵の努力で作れるものではありません。
書込番号:8987735
0点

しかし確かな事も知らないのに適当に想像で悪口を書き込む人も困りものですが、
VAIO−Pを初め長野テック組立て品は液晶を初め50%以上が国産であり国内生産ですね。
2年位先には多メーカーも同様の製品が発売されますから、低価格化のためいずれ中国に移管されますがその頃には新技術を盛り込んだ最新型が国産で製造されるでしょう。
やはり品質に過ぐれた国産製品が生き残って欲しいですね。
書込番号:8988154
2点

こんばんは、議論が白熱していますが。
こういった情報の場合は、ソースがどこにあるかをお書きになった方が
より正確性が増すと思います。
ホームページであるなら URLをご記入になるとか
雑誌等であるなら、書名と何月号の何ページであるかなど、
ついつい議論が空転しがちです。
書込番号:8988817
0点

ソニーPCに限っていえば、どこで生産されたかは別に問題ないと思いますよ。
あの「素晴らしい組み立て品質」のソニスタが日本製だそうですから(笑
書込番号:8988887
0点

hide@320さん
>液晶を初め
SONYは液晶パネル生産設備持って無いのでは?
だからこそSAMSUNGとの契約があるわけだし。
あとTypePのは知らないけど、キーボードに関しては数年前は
マレーシアで量産してた。
書込番号:8989052
0点

Zephisさんへ
現在国内でPC用の液晶ユニットの組立てをしているのは東芝松下ディスプレイ社のみです
従ってソニーは共同開発にて採用しています(他にはレッツノート)
サムソンとは大型液晶組TV用ですね。
ちなみにソニー内製は小型のもの(デジカメとかビデオ)が国産となりますよ
書込番号:8989088
0点

hide@320さん
>現在国内でPC用の液晶ユニットの組立てをしているのは東芝松下ディスプレイ社のみです
>従ってソニーは共同開発にて採用しています(他にはレッツノート)
なるほど。自社製品では無いけど国産ではあると言うことですね。
そういえば、PC用液晶ユニットに関してはNECも自社パネル(SA-SFTやUA-SFT)のは
国産では?
書込番号:8989308
0点

NEC・富士通も軽量タイプは東芝松下ディスプレイとかシャープ製ですね
NECとしては少なくとも国内ではユニット組み立てしていません
ソニーを初め国産PCメーカーはコモディティ製品はほぼ安い海外メーカー製液晶ですから
各社いつまで国内生産をがんばれるかですね(^_^;)
書込番号:8989362
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
こんにちは。
この機種を買ってラグナロクオンラインをやりたいと
思っていますが可能でしょうか?(ワイヤレスWANでは?)
知っている方いたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

可能だけど、露店とかチャット、お座り、2PCくらいしか無理でしょ。
書込番号:8958576
1点

安いネットブックなんて山ほどあるんだから、今さら似たようなものを出してもしょうがないでしょう。
選ぶ方も似たようなパソコンばかりだと面白くありませんし。
売れる売れない関係なく、ソニーの新しい物を生み出そうとするこういう姿勢は大好きですよ。
書込番号:8958647
2点

レスをつけるスレッドを間違えました。
すみません。
書込番号:8958661
1点

ラグナロクは案外CPUリソース喰うからもちょいCPUのグレードが高い製品が良いと思います。
書込番号:8958843
1点

type Pのスペック不足の他にWWAN(docomo)の場合、docomo側に通信制限があります
ネットゲームは通信制限にひっかかりプレイ出来ない可能性があります
ラグナロクはどうだか分からないけど
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/function/#p01_02
また回避する方法もありますがゲームに使えるかどうか分かりませんので割愛します
書込番号:8961412
1点

店頭モデルでは、音は出ますが
それ以上ローディングができません。VISTA用の設定でも無理でした。
画面真っ黒のままです。画面サイズの変更なども色々試しましたが
結局今現在も動いていません。
もともと、ラグナロク用に買ったわけではないのですが残念でした。
書込番号:8983673
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
現在PCG-U101(メモリを1G、HDDを60Gに変更)をメインパソコンに使っているものです。
かなり満足はしていたものの、不満点も出てきてType Pに買い替えを考えてる次第です。
不満点
・バッテリーがへたってきて、満充電から30分?程度しか持たない。
・ビデオチャットをやるとCPUの使用率が100%になり、重くて辛い。
普段はIE、Office、メッセンジャーなどを主に使っています。
(EMOBILEでインターネット接続を行っています)
ここで質問ですが、
Type Pでビデオチャットをやった場合も上記のように処理が重くなってしまうのでしょうか?
また、Type PのVistaと、U101のXPを比べて動作はどうでしょうか?
実機はヨドバシにて見て少ししか触れませんでしたが、
液晶の大きさ、キーボードは問題ありませんでした。
ただ、ポインタが多少使い辛い感じはしましたが・・・・・。
みなさまどうかご教授宜しくお願いします。
0点

私もヨドバシで見てきました(^-^)/
大きさ(筐体、キーボード、画面)は
U1やUX50を使って(←サブサブPCとして)きた私からすれば
かなり良いです。
重さも価格も良
動作もVISTAとは言え前述のウルトラモバイルより良いぐらいに感じました(←自分仕様にしたらそれなりに重くはなるでしょうけど)
問題は
バッテリーの保ちが悪そうなのと
デバイスがタイプUやUXに比べてかなり省かれています。
この辺りが
モバイル時には不便さを感じる可能性があるように思いました。
まぁ
でも、製品としては私はかなり好感をもって見ています。
書込番号:8952991
1点

使用中の人さん
ご返事ありがとうございます。
現在
1.ソニスタでカスタムして購入
2.店舗で購入
の2択で迷っています。
1番だとCPUをZ540、SSDの64GBにする予定ですが、
これでも動作が重かったら・・・・と思うと気が引けます。
そして、納期の事もあり迷っています。
2番だとすぐ受け取れるのですが、やはりカスタムと違ってCPU、HDDがさらに不安です。
でも、単純に現在のメインPC(これしかない)がCeleron(R)の600MHzなので、
店頭モデルを買っても今よりは満足出来るのではと思ったりもして。
勘ですが・・・・・。
またバッテリーは基本的にアダプターを使うため、最低限使えれば問題ありません。
(現在のU101のバッテリーは30分も持たないかも。熱で若干変形しているのも怖いですし。)
さらにXPモデルも出るかもという噂もあるし、時期OSも今年中に出るともあるし、
迷わせてくれるネタが多すぎます・・・・・。
また、このパソコンがメインPCには向いていないという意見がありますが、
もちろんそんなのは百も承知です。
ですが、私の仕事が出張が多い為、重いPCでは物凄い負担となってしまいます。
デスクトップは考慮する以前の問題です。
という事情もありますが、何より小さいPCが好きなのです。
もちろん小さいだけで、性能がダメなら問題外ですが・・・・・。
書込番号:8954607
0点

まぁ参考までにですが
OQOの新型はご存知でしょうか?
こちらのが液晶で言えば遥か高みに存在するPCとなります。
性能的にはドッコイドッコイって感じですけども
モバイル性能で言うならば上になるでしょう^^
SONYではキーの入力に特化しており
OQOではモバイルに特化してるとも言えます。
一長一短だらけのULPC・UMPCですが検討される価値はあるかと思いますよ。
価格はSONYに軍杯ですけどね・・・。
ちあみに自分はSONYカスタマSSD版と両方購入してイジレルダケ改造も考慮してイジリ倒す予定ではありますがw
書込番号:8954819
0点

連続投稿御了承を・・・・
書き忘れ^^;
EVERUN NOTE
こちらはご存知?
小型モバイルとして
スペック 価格 機能で言うなら最上位かもしれません!
Core2DUOと同等のAMD 1.2GHz Dual Core Turion 64 x 2のCPU搭載
ATI RS690E+128MB DDR2 Side port Memory, Full DirectX 9.0Support内臓
まぁ説明よりもHP見た方がいいのかな?(詳しいスペック等載ってます)
http://bestkakaku.com/umpc.html
ここにも(ベストカカク)売ってますがサルテック等にもあります。
あまりマイナーなメーカーではありませんし価格comにも無いですので参考までにですけども
自分も所持してますがSONY TypePより若干厚いですが性能はピカイチですね。
モンスターハンターポータブルもFFXIも問題なく動きます。
性能的にしかたありませんが若干発熱は多いです。
まぁ調べて見て損は無いかと思いますよ^^
書込番号:8954883
0点

EVERUN NOTE
バッテリーのもちが一番問題かも。
書込番号:8960520
1点

こんにちは。
ここの掲示板利用者の他の方も下記ブログを見てる方は多いと思いますが、
下記2つのブログで使用感などレポートされてますよ。
# 勝手にリンク貼ってよいものかわからないですが。。
「ソニーが基本的に好き」 VAIO typeP特集
http://kunkoku.com/new/datahtml/salegoods/vaionote/p.html
「ソニーショップ コール徳島店 店長のつぶやき日記」
http://call-t.betoku.jp/category/0013162.html
読んでみると参考になると思います。
書込番号:8960782
0点

堕天さん
ご返事ありがとうございます。
残念ながら両機種とも知りませんでした・・・・。
ホームページを見てみましたが、OQOの新型は私にはちょっと合わないと感じました。
PDAっぽいのより、PCっぽいのが好きなもので。
さらに価格が・・・・・(^o^;
ただ、EVERUN NOTEの方はちょっと気になります。
個人的には全く聞いたことがないのでちょっと心配ですが、
有線LANがささらなさそうっていうのを除くと問題なさそうです。
十分考慮に値するPCだと思いました。
hbabaさん
ご返事ありがとうございます。
2つのブログを拝見させていただきました。
やはり、店頭モデルではちょっと辛そうって言うのがわかりました。
youtubeなどでCPUが100%となってしまうのは、今のU101とほぼ同じなので。
恐らくビデオチャットでも同じように100%となるのではと推測されます。
実は色々考えた結果、本日店頭モデルを買おうとヨドバシに行ってきました。
20時ごろと言うこともありType Pの周りには人はまばらで、
以前の時よりゆっくり、十分さわる事ができました。
ヨドバシには、
・Z540 + SSD 128GB
・Z530 + SSD 64GB
・Z520 + HDD 60GB(店頭モデル)
の3種類がありました。
結果を言うと、
店頭モデルと他のモデルの差があまりにも大きく感じた為、
店頭モデルを買おうという気がなくなってしまいました。
ただ、Z530とZ540はちょっとさわった感じではわからず、
個人的にはどちらも好感触でした。
特にVistaだからもっさりしていると言うのもわかりませんでした。
結局の所、SonyStyleでカスタムしたType Pを買うか、他のPCを買うか未だ迷ってます。
書込番号:8965564
1点

少し待つ余裕があるなら HP Mini 2140 なんて如何でしょう?
U101やtype Pよりかは1.12kgと重量はありますがUMLPCの性能に高解像度の液晶を組み合わせたバランスの良いPCかと思います。
まだ日本向けの製品は発表されていませんが恐らく5万後半〜6万
ですし、お財布に優しいかと
選択外や既にご存じでしたらごめんなさい
書込番号:8978787
0点

体験版専門プレイヤーさん
ご返事ありがとうございます。
現在のメインPCのバッテリーが満充電から15分もちませんでした。
また出張も多い為すぐに買えるというところも考えて、
ホントはType Pのソニスタモデルがほしい所でしたが、
EeePC901(SSD16GBのやつ)を買おうと決めました。
繋ぎの感じで。
そして、ソニスタモデルがすぐ買える状態?、
もしくはマイナーチェンジでもした際にType Pを買おうと思い・・・。
いざ、ヨドバシに行って、数時間後ヨドバシを出たとき、
Type Pを持っていました・・・・・。
結局散々ヨドバシでも迷って、Type Pを買ってしまいました。
ちょっとさわった感じは十分問題なしという感じです。
後々もっとさわった後にレビューしたいと思います。
みなさまアドバイスありがとうございました。
書込番号:8981164
0点

