VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type P VGN-P70H/W

Atom Z520/2GBメモリー/60GB HDD/ワンセグチューナーを搭載した8型ウルトラワイド液晶搭載ミニノートPC(クリスタルホワイト)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic 重量:0.634kg VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスWANのドコモFOMAカード(SIM)

2009/01/16 15:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 soydesuさん
クチコミ投稿数:12件

TypePのワイヤレスWANは日本だとドコモFOMAカード
アメリカだといろいろのプロバイダーのSIMカードがさせそうなのですが。
日本のPシリーズはSIMロックはかかっているのでしょうか?
さらにNNT以外にSoftbankとか使えそうですか?

書込番号:8943191

ナイスクチコミ!0


返信する
nanba99さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件 Youtube 

2009/01/17 00:41(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/mobile438.htm
本田雅一様が執筆された記事の引用となります


●WANモデルで他社のSIMカードは使える?

 VAIO type PのWANモデルには、NTTドコモから供給されているWANカードが使われており、多くの人が予想するとおり、他社のSIMカードは利用することができない。しかし、言い換えればNTTドコモの発行しているSIMカードならば利用可能だ。

 具体的な方法は書かないが、NTTドコモのネットワークを使うMVNO(仮想モバイルネットワーク事業者)のSIMカードを挿入し、モデム初期化コマンドに必要な設定を行なうとダイヤルアップが可能だった。

 ただし、その場合はダイヤルアップが完了するまでに30秒ほど待たされる(コンピュータを登録中のまま先にしばらく進まなくなる)。理由はわからないが、他社のWANモデルでも同様の現象があるので、VAIO type Pの問題というわけではないようだ。

 ということで、ソフトバンクやauのSIMカードは利用できないが、NTTドコモの3Gネットワークを利用している事業者のSIMカードなら、若干の問題を除いて利用できる。ただし、正規の使い方ではないため、後に使えなくなっても文句は言えない。リスクを考えれば、やはり普通に契約するのが良いとは思う。

書込番号:8945453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/17 15:41(1年以上前)

では、Eモバイルは可能の可能性があると見ていいんでしょうか?

書込番号:8947805

ナイスクチコミ!0


堕天さん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/17 16:58(1年以上前)

不可!です。
今までのソニーWANタイプは全てドコモ縛りです。
他社製品って言いますか他社SIM使用可能にしてしまうと決定的な致命傷とも言える事態が発生してしまうからです。
SIMロックフリーWCDMA/WANだとパケ放題が外れてしまうんですよ!!!
これは現在のドコモの接続方式や通信の方式法則に則ってパッケット計算や通信をするにあたり
パケ放題等の通信固定縛りを実行するには特殊な環境を構築する必要があるからでして
他社のSIMフリーWANカードにドコモカードを挿すと、もれなく1日で10万とかの請求が来る悪魔のNTT募金箱になってしまいますよ。
過去検証した結果で言いますと、入ってるWANカードをSIMロック解除してもパケ放題不可になってしまいました。
以上の事からの他社SIM使用可能はまず不可能って言うか在り得ません。
記者の適当な記事を鵜呑みにして騙されてもdれにも文句の言い様はありません!
もし他社SIM使用を考えて買うのを検討されてるのなら買うのはやめましょうね。

ちなみにイーモバは通信方式自体の根本から全く異なるので論外です。
ドコモと同じ通信方式の日本製はソフトバンクだけですが純正WANでは認識しません。
参考までにw

書込番号:8948114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/17 18:20(1年以上前)

NTTドコモのネットワークを使うMVNOということで、e-mobileではなくb-mobile(日本通信)の話ですね。

書込番号:8948416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

天板について。

2009/01/17 13:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:5件

昨日店頭モデル(白)を購入しました。美しい外観を眺めていて一点気になったことが・・。
些細なことなんですけど、フラットだと思っていた天板をよく見ると両サイド若干へこんでいます。
製造上のものなんでしょうか??他の方の天板がどうなのか気になります。。

書込番号:8947272

ナイスクチコミ!0


返信する
campus03さん
クチコミ投稿数:12件 VAIO type P VGN-P70H/GのオーナーVAIO type P VGN-P70H/Gの満足度5

2009/01/17 13:52(1年以上前)

私のも、光を反射させてよく見ると、角の内側がへこんでいるようです。
たぶん天板の接合によるものだと想像します。
これが20万円もするようなPCなら文句のひとつも言いたくなりますが、10万円以下のパソコンにしては作りもしっかりしていますし、品の良いデザインなので私は全く気になりません。 

書込番号:8947373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/17 14:40(1年以上前)

>>campus03さん 

お返事ありがとうございます☆
自分も若干のへこみは気になりません。やはり製造上ですよね!
気になったのは自分のだけがへこんでいるのかな〜と思いまして☆
私もこのPCは大変気に入っております♪

書込番号:8947557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R

初心者ですので教えてください。パワーポイントを使って、このパソコンでプレゼンテーションを行いたいと思います。いろいろなところへもプレゼンをする機会があるので軽いものがいいと考えています。小さい分、処理速度が遅いと困るなぁと思っているのですが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:8939505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/15 20:32(1年以上前)

オーナーメードモデルならOffice Professional、Personal 2007 with PowerPoint
が選択出来るので一応動くと思う。
処理速度はポケットPCなので速くはない。
プレゼンなら外部出力が大事ですがディスプレイアダプターが外付けです。

書込番号:8939758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/16 00:14(1年以上前)

お客に対してプレゼンするなら
店頭で画面の文字の大きさを確認するのが大事だと思います。

プレゼン対象年齢層が分かりませんが
やはり文字が小さいので、お年を召した方はかなりキツイと思います。

また
最近出た商品の中では、処理速度に重きを置いていないPCです。
よっぽど重さに耐えられない限り、一般的な形をした普通?のPCを買うことをお勧めします。

普段遅いPCに慣れている?人ならこのPCは楽しいと思います。
楽しいPCライフを。

書込番号:8941152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 VAIO type P VGN-P70H/Rの満足度5

2009/01/16 00:49(1年以上前)

こんばんは すったもんだジェイさん

私思うにこの手の機種にパワポの作業はきついです。
あくまでweb閲覧、簡単なエクセル、ワードの編集辺りが妥当なのでは?
出来ないことは無いでしょうけれど液晶の大きさ処理速度を考慮すれば
せめてバイオであればtype T以上でなければ長期の使用で不満が出ますよ。
またオフィス系は縦表示があったほうがやはり使いやすいです。
本当に今自分の使用目的に合ったのを選んだほうが良いですよ。
頻繁に出先に持ち歩いて仕事で使用するのであれば、レッツノートRとかが
軽くて丈夫で良さそう・・・(本音)なんと言っても高い買い物ですから

でも私ここで言う嫌われ者のSONY信者かも・・です。
505,C1S, SRX-3(今でも現役),type F, RZ61 SONYタイマー? 全く経験ありません。
で・・・type P(最低のやつ)ソニスタでポチりました。
なんと言われようが高いオモチャと割り切っております。ハハハァ〜





書込番号:8941331

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/01/16 00:57(1年以上前)

>お客に対してプレゼンするなら
>店頭で画面の文字の大きさを確認するのが大事だと思います。

プレゼンは普通はプロジェクタもしくは外部モニタでしょ?
本体ディスプレイを見せるわけじゃないので、文字のサイズなんて関係ありません。

PPTの表示だけなら何の問題も無いのではないですかね。
これで、作るのは少々ストレスたまるかもしれないけど。

書込番号:8941362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/16 03:00(1年以上前)

いろいろと教えていただきありがとうございます。私は看護師で、患者さんや職員に向けた勉強会でプレゼンをします。プロジェクターを使ってプレゼンをします。病院外でもプレゼンをするのでその時に自分のパソコンを持ち歩くのには最適かと思っていましたが、小さい分、プレゼンをするだけならこれでいいのかもしれないのですね。ただこれでパワーポイントを使ってプレゼンを作ろうと思うと小さすぎて画面も見づらいんですよねきっと。他の会社で、お勧めがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8941650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/16 07:16(1年以上前)

VAIO type Pはプレゼン再生専用なら使えるかもしれませんが、オーナーメードで使えるレベルまでカスタムすると18万円もしますね^^;
ご予算が判りませんがネットブックは比較的安いですが外出先でのインターネット閲覧やメール程度の使用がコンセプトですのでお勧めしません。
18万円も出せるのならB5ノートが十分買えますね。
パナソニック、東芝、NEC、富士通、DELL、HPあたりでB5ノートなら持ち運びも多少楽です。
家もプレゼン用はB5ノートです(DELL)

SONYは耐久性、品質管理不足、低サポートからお勧めできません。

書込番号:8941852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2009/01/16 09:15(1年以上前)

一般的なプロジェクターの画面解像度は1024×768です。
同時出力しようとするとPC側も同じ解像度になりますね。
処理速度とか以前に、プレゼンテーションではPC側のディスプレイも使えた方が何かと楽です。
表示方法・場所によってはプレゼン者が画面を確認出来ない場合があるからです。
出来れば12インチ程度のLCDは欲しいですね。

あとプロジェクタ用のディスプレイケーブルは結構太くて重い物が多いです。
あまり軽いPCだと、ちょっとしたはずみにケーブルに引っ張られて飛んできそうですね。
やはり最低でも1.5kg程度B5サイズ以上の普通のノートPCが何かと使いやすいかと思います。
VAIOだとType S辺りがバランスとしては良いんじゃないでしょうか。

書込番号:8942078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/01/16 10:26(1年以上前)

こんにちは。
以前、SONYのU71Pという機種を使って、主にプレゼンに使っていました。この機種は画面が800x600で、キーボードも内蔵されていないものですが、問題なく使っていました。プロジェクターとの相性はありますが、最近発売されている機種であれば、まず問題はないと思います。
ちなみに、私自身はパワーポイントファイルの作成もU71Pで行っていました。最近は老眼が入ってきたためちょっと厳しいかもしれませんが、慣れで対応できるレベルではないかと思います。もちろん、外付けのディスプレイに接続した方が、快適に編集できるとは思いますが。
以上、ご参考まで。

書込番号:8942254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/01/16 10:32(1年以上前)

type Pでパワーポイントを作成しなくてならないのは、ドットの小ささや処理速度の面でしんどいと思います。
けど、他にPCがあればそれで作成し、type Pで発表という形ならば最適なツールではないかと思うんですけどね。
軽作業程度の修正ならば問題ないと思いますし。
私もこのPCには魅力を感じています。大きさ、重さ、デザイン。文字とかが見ずらいのは少し残念ですが、そこを割り切って使えれば問題ないなぁって思ってます。
私はソニーの故障の事、サポートの質については体感したことがないので何とも言えませんけど。。

書込番号:8942269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 14:35(1年以上前)

こんにちは。

私もまさにこの点が気になっています。

で、先日、新宿にあるヨドバシカメラに行く機会がありまして、店頭の複数台のうち、1台がオーナーメードモデルでPower Point 2007がインストールされていたので、実際に立ち上げ、入力を行ってみました。

結論からいえば、かなりスムースに入力出来まして、ページ送り等の動作も重たくはありませんでした。

もちろん文字が小さいので、入力等はけして快適とは言えませんが、速度等は「使える」レベルではありました。

ただし、私が触ったモデルは、CPUがZ540、SSD搭載モデルでしたので、これ以外のハード条件下でどこまで実用に耐える動作が確保できるのかはまったく分かりません。

また、店頭での入力はせいぜい1〜2ページの文字だけでしたので、これが写真や図表を駆使し、ページも増えたときにどんな動きになるのかはまったく未知数です。

自分はオーナーメードで消費電力との兼ね合いからZ530+SSDでいいかと思ってポチッタのですが、出先でスレ主さんのような用途もありうるかと後から思い至り、パワポ等の動作がZ530でどの程度なのかが目下の最大の関心事です。

すでに別途製品版のオフィスは用意してしまいましたので、少々のもっさりは我慢するつもりですが、ヨドバシ新宿で試したZ540程度の動きをしてくれればと、祈るような(笑)気持ちです。

まあ、あまりに遅ければ、ディスインストールして、軽そうなオープンオフィス等で我慢するつもりです。

本日から発売ですね!店頭モデル、オーナーメードモデル含めて、オフィス系ソフトの実際の動作についてのレポートを是非待ちたいところです。



書込番号:8942957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/17 04:37(1年以上前)

多くの方にアドバイスをいただきありがとうございました。
やっぱりプレゼンをこのパソコンで作るには、画面が小さいために作りにくさがあることがわかりました。なんとなくわかってはいたのですが、デザインやコンパクトで持ち運び易さの面からほしいなぁというのが先行していたような気がします。みなさんのアドバイスで、B5サイズは必要と思いました。相談してよかったです。また、他の機種を考えたいと思います。また、書き込んだ時にはぜひ教えてください。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8945968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 かなり迷ってます・・・

2009/01/12 13:51(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

「仕事7・趣味3」くらいの使い方でミニノートの購入を考えています。
毎日ノートパソコンを持ち歩くのに疲れてしまったので、何とか軽くて軽快に駆動するものを・・・と
探していたところ、ASUSのS101に眼がとまり、あまり間を置かずにソニーからタイプ P の発売が!

そこで、
★付属品(ACアダプタ、コネクター類)込みで1キロ前後の重量(毎日持ち歩きます)
★マイクロソフトオフィスでの書類(罫線や写真、イラストを取り込んだもの)・グラフを作成
★インターネット閲覧、メール作成
★写真の閲覧、保存(パワーショットSX1 ISを使っています。動画はあまり考えていませんが、QuickTime程度の
 再生は行います)
★出来るだけ壊れず、軽快で安定した動作が保てる(これはかなり主観が入るとは思いますが・・・)
★バッテリー駆動時間は5時間以上

という条件で考えた場合、今回のタイプ P は条件を満たす製品でしょうか?
またソニースタイルではCPUや記憶媒体のオーダーメイドが出来るようですけれども、この組み合わせ次第で
条件をクリアできるならば前向きに考えたいと思っています。
人気を集めているらしく、ソニースタイルでの発送は2月中旬以降となっていました。
3月に入るまでには仕事の環境を整えたいと思っているので、早めに決断したいと思っています。
皆様のご意見を伺えましたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8923863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 14:20(1年以上前)

もし、東京・大阪近郊にお住まいなら量販店で触ってみる事をおすすめします。
用途から考えるとオフィス系がネックになるかもしれません。
付属品込みでType Pは十分1kg切りますので、携帯性は抜群です。
SonyStyleでの購入ならバッテリーを大容量にすればカタログ値9時間だそうです。

まぁ、実際にまだ出ていませんので誰も詳しいことが分からないのが実情です。

書込番号:8923965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2009/01/12 14:33(1年以上前)

>Air Grooveさん

さっそくのご意見、ありがとうございます。
確かに触ってみたいのですが、身体が空いている時間にはソニープラザが開いておらず・・・。
価格コムの書き込みでリンクされていたニコニコ動画へのアップを見る限り、
モッサリを通り越してかなり厳しい動きに見えるんですよね。
一体、どうしたらここまで・・・と、がっかりしたのですが、他の方からのホットモックを触った
感想を拝読すると、そこまでひどい感触ではないようで・・・。
実際のところ、どうなんでしょうかね?
私の用途ではあまり合わないのでしょうか・・・。
ソニーというメーカーは好きなので、条件を満たすようなら買いたいのですが、
仕事で使うパソコンは実用面で考えないと泣きを見ますしねえ・・・。

書込番号:8924018

ナイスクチコミ!0


honamielさん
クチコミ投稿数:25件

2009/01/12 14:59(1年以上前)

わたしも興味があって、オーナーメードで購入手前まで行きましたが、ぽちっとクリックするまでに納期を聞いてみようと思って、さっき電話をしたら今なら3月中旬と言われ、がくっとしました。人気がすごいのか?はじめの読みが少なかったのか?今回は、それでパスしました。

書込番号:8924137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 15:07(1年以上前)

参考になるかどうかは分かりませんが。

Windows Vista Basic
CPU1.86GHz
SSD128GB
このスペックでかなりキビキビ動いていました。
スクリーンセーバーが動いていた時だったんですが、復帰もスムーズでした。
動作もキビキビしており、もっさり感は多少はありますが気にならないレベルでした。
これぐらいのもっさりはEeePC901や他のAtom搭載機にも言える事です。
ソフトはInterVideo WinDVDを起動しました。
起動にはやはり時間かかっていましたが、その間に色々フリーズしそうな事を試みましたがフリーズもせず操作はほとんど受け付けていました。
ただ、WinDVDは起動しないままでした(笑)
インターネットにも繋がっていたので試しましたが、今愛用しているSZ95(Core2DuoT9300)と大差ないぐらいスムーズに感じました。Flashなどを多用されてると少々重さを感じました。

じっくり試してるわけではないんですが、チューンナップ次第で十分使えるマシンに仕上がると思います。

書込番号:8924178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2009/01/12 15:11(1年以上前)

>honamielさん

ご意見、ありがとうございます!
そうですか、ネット上の表示ではまだ2月中旬になっていますが・・・、システム構成で変わるのかもしれませんね。
ちなみに私の好みの構成では合計で17万くらいになるとの試算をみて、「タイプ Z の最安値構成が買えちゃうなあ」と
ふと我に返り、改めて躊躇してます・・・。
いくら何でもタイプ Z と同程度の性能なわけもなく、こちらにした方が無難かな?と思い始めました。
SSDを128GB 積んでも24万くらいです。恐らく私の使い方ならCPUの方が先にねをあげる事はないでしょうし、
不快に思いながら作業する事はまずないでしょう。
問題は重さですね。1キロの壁は、なかなか達成できず・・・。でも、充分軽い範疇だとは思いますが。
ちなみに、この構成だと1月中には楽勝で納品みたいです。
悩ましいです・・・。

書込番号:8924199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2009/01/12 15:19(1年以上前)

>Air Grooveさん

ありがとうございます!
お試しになったものは、もろに私が購入しようとしているスペックですね。
この機種でDVDの視聴は考えていないので、動画があまり上手く機能しなくても取り立てて問題視はしませんので、
意外といけそうな感触・・・ですかね?
ちょっとプラスする程度でタイプ Z が買えてしまう価格ですから、慎重になっちゃいます。
この2機種、設計が新しいという点でもとても魅力的に映りますね・・・。

書込番号:8924230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/12 15:27(1年以上前)

>ちなみに私の好みの構成では合計で17万くらいになるとの試算をみて、「タイプ Z の最安値構成が買えちゃうなあ」と

人それぞれ価値観や用途「好み」が違うので一概には言えませんが・・・
自分的にはありえないですね。そこまで出す「17万円」なら本格的モバイル機を買いますね。
※モバイルには901を使用中です。

書込番号:8924261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 15:29(1年以上前)

きおとこさん>
TypeZは私も欲しいんですよ。
TypeZの資金を貯めていたらこっちが・・・
ですんで、SZ95をもう少し使おうと諦めました。
もし、持ち運びに問題がなく少し資金オーバーが可能であればTypeZの方がいいのではないでしょうか。
ゲームはされないんでしたらTypeTという手もありますし。
性能よりも携帯性なら抜群にTypePですね。

書込番号:8924271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2009/01/12 15:42(1年以上前)

>Air Grooveさん

ですか、やはりタイプ Z ご希望で・・・。
どうしたものか?
今はEeePC901をメモリー、SSD増設で使っているのですが、携帯制には満足しているものの性能面で・・・。
携帯性と性能の両立は、まだ難しいのでしょうかね・・・?

書込番号:8924337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 15:46(1年以上前)

901をお使いでしたか。
性能面から言うとTypePより同等以上だと思うので、901の不満点がそんなになければ現状維持かTypeZにするのがいいかと思います。

トータルバランスから考えるとTypeZが携帯性・性能が一番バランスがいいと思います。

書込番号:8924356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/12 15:48(1年以上前)

>携帯性と性能の両立は、まだ難しいのでしょうかね・・・?

こればかりPC全体の性能が上がっていくのではどこまで行っても平行線でしょうね。
ってか、性能重視でタイプ P?

書込番号:8924361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2009/01/12 15:50(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

ご意見、感謝です。
冷静に考えれば、そうなんですよね。
私の出せる金額としては何とか20万程度ひねり出すつもりでして、
性能を抑えたタイプ Z か? タイプP のアッパーなものか?で、結構揺れます・・・。

希望の性能、条件は満たした上で、オプション類込みの「総重量」が1.3〜1.5キロ程度に収めたいのですが。
怪我した関係で、少しでも軽いものをというのも切なる願いなもので・・・。
軽い分には軽いだけウエルカム!なんです。

書込番号:8924368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2009/01/12 16:05(1年以上前)

>Air Grooveさん 

ご意見、ありがとうございます。
901に不満は少ないのですが、OS起動用のメモリ容量の少なさとキーボードのピッチの狭さがネックでして・・・。
タイプ Z をミニノート的に使うのは、贅沢極まりないような・・・。
ただ、どのみちメイン機になるんですけどね。自宅ではデスクトップが置けない環境なもので。

書込番号:8924422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 16:15(1年以上前)

きおとこさん>
でしたら、TypeZにするほうが後々後悔しないと思います。

このType Pはどちらかというとメインよりはサブに使う方が多いと思います。
SZ95は今デスクトップの補助として使っていますが、Type Pの検証次第ではSZ95を手放してType Zの資金にするつもりです。

書込番号:8924465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2009/01/12 16:26(1年以上前)

>Air Grooveさん

ご意見、ありがとうございます。
そうですね、確かにその方が後々後悔が少なそうです。
この機種を即決でお買いになる方は、すでにメインとなるマシンをお持ちの方でしょうね。
私、現状は自宅ではマック派でして、仕事の関係上3月からWinをメインに扱う事になりそうなもので、
EeePcよりももう少し使い勝手が良いパソコンを探しているという側面もあります。

ですから、タイプ Z を選択するのが素直かも知れませんね。
タイプ P 用の投稿場所でこの結末というのも、何だか申し訳ないような気もしますが・・・。

書込番号:8924518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/12 16:34(1年以上前)

きおとこさん>
>タイプ P 用の投稿場所でこの結末というのも、何だか申し訳ないような気もします
>が・・・。

そこは同じSONY製品なのでいいんじゃないでしょうか。
TypePがモデルチェンジしていけば性能面も改善されるでしょうから、機会があればTypeP購入してみてはいかがでしょうかね。

書込番号:8924553

ナイスクチコミ!0


windows7さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 18:54(1年以上前)

S101を推薦。
パソコンなんて3ヶ月も経つと旧機種になる。
Z買うくらいならS101を3回買い換えられる。
俺も以前は最高機種買ってたが、直ぐに性能いいのが出て買い換えてたが、結局無意味だった。

SONY SZもEee Pc900も持ってるが、一番バランスがいいモバイルはS101だった。

書込番号:8925255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2009/01/13 01:53(1年以上前)

>windows7さん

ご意見、ありがとうございます。
いま使っているEeePC901は、メモリーを増設し、SSDを大容量のものに交換装着していて、それなりに快適なのですが、S101の書き込みやwebでの情報をわかる範囲で調べて読んでいますが、SSDの交換装着について、まだ環境が整っていないような気がするのです。SSDは32GBの高速タイプ、メモリーは2GBくらいに増強した上で使用できるなら決まりなのですが・・・、どうなんでしょう?

書込番号:8927837

ナイスクチコミ!0


windows7さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 07:06(1年以上前)

なんだ、改造EeePC901持ってるのか、それでも物足りないの?
それだと余計P買うと後悔するような気がする。
だって実質バッテリー駆動時間2〜3時間ってところでしょ。
値段もそれなりだし。

う〜ん、やっぱどう考えたってS101の方がいい選択の気がするなぁ。
それに改造しなくても、SDカード複数持ちか、外付けHDDでも、その用途じゃ充分じゃあないの?
1年くらい使って、新しいのに買い換えたほうが、おつりがくると思う。

ちなみに俺がPC900持っててS101買った理由は、単純に画面が見にくかったから。
Pなら、なおさら画面見にくい気がするしね。

書込番号:8928106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

2009/01/13 10:50(1年以上前)

>windows7さん

ご意見ありがとうございます。
やはり、そうですかね・・・。実はこのところ901ばかり使う状態で、画面が小さいせいか眼精疲労がひどくて・・・。一日5時間程度の使用は当たり前な状態なんです。
この事ひとつ取っても、画面表示は大きいものの方がありがたく、そして軽い事という条件がついて回ります。
やはり初めのインスピレーションどおり、S101がバランスよいということになるんでしょうかね?
ミニノート選びは難しいですね。

書込番号:8928587

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

vaioTYPE Pでword、excelできますか?

2009/01/13 16:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 likesonyさん
クチコミ投稿数:1件

vaioTYPE Pでword,excelできますか?教えてください

書込番号:8929481

ナイスクチコミ!1


返信する
windows7さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 16:54(1年以上前)

「Microsoft Office Professional 2007」
インストモデル選択すれば出来るし、後から入れても出来る。

書込番号:8929578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/17 00:48(1年以上前)

ツールバー横表示

ソフト入れりゃーできると思いますが。

大量の文章やデータを入力するには画面もキーボードも小さいから辛いんじゃーないでしょうか。家では外付けキーボードと外部ディスプレイをつなぐのかな?

縦幅の小さいディスプレイでエクセル使うと縦の入力スペースが狭いからツールバーを上ではなく右に持ってくるとか工夫でしのぐしかないかな。

書込番号:8945491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

見事ジャストサイズPC

2009/01/13 22:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 rockrockさん
クチコミ投稿数:58件

このモデル デザイン 質感 大きすぎ小さすぎずカバンやポケットにさっと入れられる
絶妙な大きささそしてチラシの文句どうり使いたい時すぐアクセスできる さすがSONY見事です ただOSがVISTAでこの価格 なにも他社との独自路線や差別化にこだわらずいっそXPタイプも登場させて実売8万くらいにすれば後発なれど既存のNETBOOKも十分おびやかす存在では? 

書込番号:8931240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/13 22:37(1年以上前)

Microsoftのしばりで、XPを載せられないから、Vistaなんですよ。

書込番号:8931319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2009/01/14 00:41(1年以上前)

xpにダウングレードさせる事は可能なのでしょうか?

書込番号:8932142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/14 00:53(1年以上前)

ドライバがXPに対応していないのでダウングレードはやめておいた方が無難。

書込番号:8932210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:55件

2009/01/14 10:54(1年以上前)

私もXPができないか調べています。
まだ実機が出てるわけではないので、あくまでも推測です…。

TypePでのXP化は比較的容易ではないかと思います。
Z系ATOM+US15WでVistaからXP化に成功している実例があるので、US15W用のXPドライバは揃うと思います。
但し、当然ドライバを自力で捜してきてインストールするスキルは必須ですが…。

ただ実用レベルでの動作が可能かどうは別問題になりそうです。
TypePはドライバレベルでの最適化がずいぶん行われているのでHD動画の再生は無理でしょう。
バッテリ駆動時間もVistaより劣るのでは無いかと推測されます。
後は周辺機器(モーションアイや青歯)がどれだけ動くかは実機で試して見ないとわかりませんね。

Z系ATOM+US15WでVistaからXP化に成功したPCでも制限はだいぶ多いので全て自己責任になります。
でもXP化できれば夢が広がるかな〜!

書込番号:8933180

ナイスクチコミ!0


fukagさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/14 10:55(1年以上前)

昨日実物を見ましたが、いくら小さくて軽くしましたと言っても、小さいワイドテレビか大きい電子辞書みたいで、格好悪いと言うのが第一印象。
スペックうんぬんもありますが、これなら重くても安い他社製品を買います。

書込番号:8933183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/14 23:33(1年以上前)

恰好は主観の問題ですからね。格好いいと思う人もいるわけですし。

書込番号:8936417

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/14 23:35(1年以上前)

展示機は電池抜いてあるから、軽いとか言ってもセールスポイントの参考にならん。

書込番号:8936431

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/14 23:47(1年以上前)

軽いと言ってもバッテリー容量を考えると、大容量バッテリー装備時で考えた方が
無難でしょう。週間ASCIIのテストでは、スタミナモードの連続使用で2時間20分ぐらい
しか持ちませんでしたから。

質量約634g(標準バッテリー時)ですから、大容量バッテリー搭載で750gぐらい?
でも大容量バッテリーでも公称4時間(実質3時間ぐらい)しもたないんですよね。

て考えると微妙なモバイル機です。て考えると、Sバッテリーでも5-6時間公称で持つ
TypeG(860g)・DynabookRX2(5時間公称バッテリーで最軽量時890g)とかLet'sNoteの
ほうが魅力的です。
価格相応と言えばそうですが、TypePもCPUをCore2に少しでも近づけるなどスペックを
いじるとすぐに13-14万ぐらいになりますしねえ・・・
旧リブレット最終モデル、モバイルギア的なサイズが好きな人には○ですかね。
ただこれだけネットブックが出回っていると、正直微妙な一品です。

書込番号:8936512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/15 00:18(1年以上前)

個人的には、絶妙なPCだと思いました。
無駄なくスペースを使って、細長い電子手帳チックだけど中身は完全なノートパソコン。
キーボードはAppleチックですが、たぶん慣れれば問題ないかな。

ただ、Vistaなのがいけていない。Vistaはたとえパソコンの処理速度がいくらあがっても、PCのリソースを無駄に使い続けるので、絶対に使いたくないOSです。ハイバネーションが高速でクリアタイプが使えるならWin2000でも十分って思うくらいだし。

この手のパソコンは、電源投入ですぐに使えて、さっとしまえるのがよいとおもいます。

ただ、高いですね。液晶が非常にまれに見る横1600ドットというのもあり惹かれるんですけどね。ただ、利益最大化の視点ではいい価格なんでしょうね。

書込番号:8936729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/15 08:15(1年以上前)

このモデル、10層基板とかリジッドフレキなど内容を考えると利益出るモデルではないと思いますよ。

PSPの発売の時と似た状態だと思います。

オーナーメイドでカスタマイズしたものの上乗せ分で、何とか利益確保しようとしているようにみえます。

ネットブックがこれほど伸びなければ、WillcomD4と同じか、やや高い価格設定にしたのではないかと想像しています。

書込番号:8937545

ナイスクチコミ!1


rsslrさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/16 13:31(1年以上前)

今日ヤマダで触ってきました
確かに格好いいです 見た目は、いい感じでした
でも、液晶がな〜 仕事に使おうとは思えませんでしたね
文字を読むのが精一杯 ネットとメール程度の使用なら十分ですが
セカンドマシンとして、オシャレさんが持って歩く感じでした

書込番号:8942794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P70H/W
SONY

VAIO type P VGN-P70H/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type P VGN-P70H/Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング