
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2010年3月31日 10:01 |
![]() |
2 | 15 | 2010年3月24日 23:50 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月22日 00:06 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年12月25日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月4日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月2日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
Windows7化にしたいと思ってますが・・3つほど質問があります。
どなたかご存知の方教えてください。
【私の持っているType-P】
2009年の2月にSONY WEBでカスタマイズ購入したType-P
OS:Vista HomeBasic32bit
CPU:Atom1.86Gにパワーアップ
HDD:SSD64Gにパワーアップ
【質問】
質問1:WIN7の64bit版にしたいのですが、32bit版に比べると反応速度はいかがでしょうか?
質問2:クリーンインストール版とアップデート版(?)のどちらでもインストール可能でしょうか?その場合やはりクリーンインストール版の方が良いのでしょうか?
質問3:SONYで提供しているWIN7のためのドライバ等を集めた(?)サプリメントBOX
なるものがあるみたいですが、ダウンロードできる無償版でもサポートが無いだけで
有償のものと同じですか?
0点

>質問1:WIN7の64bit版にしたいのですが、32bit版に比べると反応速度は
>いかがでしょうか?
Atom Z540プロセッサは64bitモードを持たないので、Win7の64bit版を動かす
ことはできません。32bit版を使ってください。
>質問2:クリーンインストール版とアップデート版(?)のどちらでも
>インストール可能でしょうか?その場合やはりクリーンインストール版の
>方が良いのでしょうか?
通常版とアップグレード版のことと思います。
多分どちらでもインストール可能だと思いますが、通常版はHDD/SSDに何も
入っていないときに使うもので、Vistaから7に上げるときはアップグレード版を
使うのが一般的です。
アップグレード版Win7であっても、インストール時に
・アップグレードインストール
(Vista環境の上にWin7を上書き。Vistaと7のファイルが混在する。)
・新規インストール
(Vista環境を別フォルダによけてからWin7をクリーンインストール。
Vistaと7のファイルは混ざらない。)
の両方が選べます。
よって、安価なアップグレード版Win7で十分です。
>質問 3:SONYで提供しているWIN7のためのドライバ等を集めた(?)
>サプリメントBOXなるものがあるみたいですが、ダウンロードできる
>無償版でもサポートが無いだけで有償のものと同じですか?
私はサプリメントディスクを使ってアップグレードしたのでダウンロード版
についてはあまり詳しくないですが、Sonyのサイトでは、
「ダウンロード版では新規インストールができずアップグレードインストールのみ」
と書かれているようです。
アップグレードインストールだとVistaのファイルとWin7のファイルが混ざった
環境が出来上がるので、クリーンインストールが希望ならサプリメントディスク
を使う必要があるようです。
なお、アップグレード版Win7+サプリメントディスクで新規インストールを
行う場合に、一点だけ注意点を。
どうもサプリメントディスクには、Vistaのときに入っていたSony純正アプリの
すべてが入っているわけではないようで、上記組み合わせで新規インストール
を行うと、Vista時代に使えていたアプリの一部が使えなくなるようです。
具体的にどのソフトが使えなくなるのか細かくは把握していませんが、
使えるプリインストールソフトが結構減ったなと感じた覚えがあります。
プリインストールされていたソフトを少しでも多く引き継ぎたい場合は、
アップグレードインストールのほうがいいかもしれません。
(私自信はアップグレードインストールは一度もやらなかったので、
断定はできませんが…)
書込番号:11163747
6点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
昨日購入しました。現在バンドルされている
マカフィーの試用版を使ってますが、
カスペルスキーのほうが評判よさそうなので、
試用期間が過ぎればカスペルスキーを
入れてみようかと思います。
それで、vaio カスペルスキーで検索したら
不具合が生じるという記事を見ました。
古い記事なので、現在も通用するかどうか
分かりませんが、vaio type Pでも
不具合が生じるのでしょうか?
特に実際に使用されている方、ご教示ください。
当方他にはメインのデスクトップがあり、
それはルーターを介しているので、
セキュリティソフトはavast!にしていますが、
type P e-mobile の組み合わせだと
ルータを介さないのでウィルスの危険性が
上がると思い、なるべく性能のよい
ウィルスソフトを導入しようと考えています。
カスペルスキーより、avastの方が結局はよい
とか、カスペルスキーだと重すぎるとか、
カスペルスキーより推薦できる
セキュリティソフトがあるとかの情報が
ありましたら、その情報もお願いできればと
思います。皆様よろしくお願いします。
0点

カスペの体験版を入れて自身で確かめてみるのが一番です
マカフィーも悪いソフトじゃないんですけどね
http://antivirus-news.net/2009/04/avtest4g-data18.html
書込番号:9478538
0点

すばやい返信ありがとうございます。
体験版を試すには、今バンドルされているマカフィーを
アンインストールする必要があると思うのですが、
それで、体験版を試して、別のソフトにする
ということを繰り返した場合、アンインストールの回数が
増えて、パソコンの負荷がかなりなものになると
思うので、実際に使用している人の意見を参考に
したいと思ったわけです。マカフィーもそんなに悪く
ないのであれば、1年使ってみてもいいかなとは
思います。
書込番号:9478604
0点


satorumaruさん
返信ありがとうございます
じゃ、avastでも大丈夫なのでしょうか??
書込番号:9479293
0点

私はノートン インターネットセキュリティ2009を標準設定で入れています。
マカフィー体験版の時は、メールの受信でもとろかったですが、ノートン入れてからかなり改善されました。
Vistaの設定をいろいろ変更した効果もあるのかもしれませんが(VAIOのアプリは削除していません)、今は、Atok2009、Office2007をインストールして使っていますがOffice2007が遅いという印象も感じません。ワンセグ見ながらWord、Exelも実用範囲内です(時々引っかかるような状況もありますがすぐに解消されます)。
書込番号:9479333
0点

shield43さん 返信ありがとうございます
今リンク先を確認したところ、
いまやマカフィー2位なんですね。
私の情報が古かっただけかもしれません
カスペルスキーよりマカフィーの方が
いいのであればマカフィーを一年
使ってみてもいいかなと思っています。
書込番号:9479368
0点

baseoneさん
返信ありがとうございます。
レビューでは遅くて使えないという書き込みが多かったのですが、
当方、メインのパソコンはPen4なので、baseoneさんの書き込みで
安心しました。先ほどのリンクを調べたら、
今はG Dataが最強との噂ですが、G data使っている方は
いらっしゃいますか?
書込番号:9479392
0点

常連の回答者さんではいなかったかもですね。
G-DATA
私はカスペとNOD32を使ってます。
軽さでしたらNOD32お勧めしますよ。
上位版E-SETというのが(FW同梱版)ありますが
どうも口コミでの評判でのトラブルを気にして未購入です。
PでしたらやはりVistaで動きのもっさり感が強いとのレポも
当初かなりありましたから良いのではないかと。
書込番号:9479576
0点

Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます
今はG-DATAに気持ちが傾いていますが、
ウィルス検出率でもNOD32は
G-data カスペルスキーと比べて
遜色ないでしょうか?
書込番号:9479781
0点

G-DATAがぬきんでている(最近)という話と
カスペ、NOD32が少し評価下げてるのは同じところでの記事で読みましたね。
しかし普通に使う分には問題が無いのと両作品とも未知のウィルスに対する
防護が売りの品ですので安心感はありますね。
それと両者ともに軽さで定評がありますから、その点だけでもかなりメリットは
あるかと。
関係ない話ですがバスターが非常に落ち込みが激しい(評価)でしたので
そっちの方が少し心配な気がします。(ユーザーが多いですから)
書込番号:9479922
0点

ありがとうございます
G-DATAはぬきんでているのに
安いというのが魅力的なので、
今はそちらの方に心が傾いて
います
書込番号:9480015
0点

セキュリティソフトにはいろいろあって、どれにしようか大変迷うものです。参考までに私のノートPC2台(Pen4のXPとVAIOのtypeT)で使用した感想を言うと
・マカフィー
ウイルス検出や使い勝手は良い。
難点は、スキャンに時間がかかること。多少重たい。そして、価格が高い。
・キングソフト(無料)
とりあえず何かセキュリティソフトがあればよい、という人向け。タダなのが魅力。
難点は、PC使用中にCMが画面に出てくることと、PCの立ち上がりが遅くなること。
・ESET Smart Security
ウイルス検出率も良く、何よりも圧倒的に軽い。PCの立ち上がりも速く、本当に機能しているのか不安になるほど軽い。1台のPCにしか使用しないのであれば、低価格でよい。
ただし、このソフトは1本で1台のPCにしか使用できない。
・G−DAT
ウイルス検出エンジンを2つ使用して、鉄壁のウイルス対策。価格も安い。
XPでしか使用していないが、とても重い。スキャンに時間がかかる。また、ちょっとでも怪しいファイルはスキャンで検出されるため、誤検出が多い。
・ノートン360
ESETの次に軽い。初心者にも使いやすく、安心できる。1本で3台のPCにインストールできる。
1台のPCにしか使用しないのであれば、割高である。ノートンにはいろいろなソフトがあるが、ウイルス対策に関しては基本的にどれも同様。
以上、私の使用感です。
書込番号:9485513
1点

東京電気さん
ありがとうございます。
使用目的が、FX取引でピンチになったとき、
外出先でもつかえるようにすることなので、
パスワード漏洩が一番気がかりです。
なので、多少もっさりしても、確実なもの
を選択したいと思っています。
ルータを介していればセキュリティが
高いと思うのですが、ルータを介していない
ときのセキュリティなので、そこを心配して
います。使用感の報告大変参考になりました。
イーモバイルでbluetooth接続で使用を
考えているのですが、その場合、イーモバイル
の携帯の方にもセキュリティソフトが
必要らしいのですが、それは、選択肢が
ノートンひとつみたいなので、そっちは
ノートンにしようと考えています。
書込番号:9485671
0点

みなさんありがとうございました。
超遅くてすみませんでした。というか、
初質問だったので、ベストアンサー機能
今まで知りませんでした。今後気をつけます。
書込番号:11136467
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
昨年Pを購入しました。
携帯性と使いやすさを両立した絶妙なサイズでとても気に入っています。
でも、VISTAはやはり何となくもっさりしてますね…。
Win7機への移行と、処理速度の向上を気長に待ちながら、いづれ新機種に買い換えようと
思っていますが、この機種に「タッチパネル」が搭載される見通しはありますでしょうか?
何か情報とか予想でもいいので、ご意見頂けたら幸いです。
キーボードとタッチパネルの併用は、モバイルでは個人的に理想的な入力インターフェイス
だと思います。
それからPにこんな所が改善されたらいいなと思う所がありましたら、皆さんの希望をお聞きしてみたいです^^。関係者とかではないので(笑)純粋にPが気に入ってる者の書き込みです。
0点

タッチパネル搭載してほしいですよね。
でも、どーかなー、Pの後継機種が開発されているというウワサも聞きませんので。
アップルの大型iPhoneが今月中に発表になるらしいので。
書込番号:10814737
0点

当面はないと思います。タイプPというのはキーボードにこだわったマシンなので。600グラム程度の端末の中では驚異的に入力がしやすいキーボードを搭載していますよね。
個人的にはタッチパネルを搭載したら、強度面の不安もありますし、画面の汚れも気になります。それに、ソニーのウォークマンで採用されているタッチパネルが感度がよくないことも同一メーカーだけに気になります。あれなら載せない方がマシだと個人的には思っています。
ただ、これから、7のタッチ機能の利便性が普及していく過程において、タッチパネルになる可能性は十分にあると思います。新型LOOX Uが売れたりすれば、なおさら搭載可能性は高まるでしょう。
いずれにせよ、ソニーには「LOOX Uがタッチパネルだから」などという安易な理由(ウォークマンはおそらく、iPodTouchがタッチパネルだからという安易な理由でタッチ操作の端末を出しているように思います)ではなく、ソニーらしくデザインと使いやすさにこだわったタッチパネル搭載のモバイルマシンを出してくれることを期待しています。
書込番号:10815677
1点

ぱふっ♪さん、burnsさん ご返信ありがとうございます。
やっぱりまだ具体的な予定はないですよね^^;
ソニーは他商品を見てもタッチパネルに対して積極的ではない感じします。
皆さんと同じく、(P端末ではないかもしれませんが)この位のサイズで
「タッチパネル+キーボード」を是非実現してほしいものですね。
モバイル分野のこの方式でどこのメーカーが牽引するか楽しみです。
書込番号:10820166
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
Win Vistaであまりに遅く、XPにダウングレードしました。
起動が速く、サクサク動き快適です。
しかし、ほかのコンピューターとのファイル交換ができなくなりました。
Bluetoothでデスクトップ(Win7)とBluetoothで接続します。
デスクトップから「ファイルの送信」をすると、type Pで受信されます。
Bluetooth交換フォルダ内に保存されます。
しかし、type Pから送信しようと、クイック接続からファイル交換へ行き、デスクトップのコンピューターを選ぶと「このデバイスはファイル交換をサポートしてません(だったかな)」と表示され、進みません。
不便なので、3ヶ月くらいXPで使いましたが、おととい、とうとうWin7にしてしまいました。
今度は問題なく、ファイルを転送できます。
このままWin7を使えばよいのでしょうが、微妙な操作感などの違いあり、できればXPに戻りたい気持ちです。
XPを使われているみなさんは、どうなされていますか?
ご教授いただければ幸いです。
0点

midnightfaceさん
ん〜これかな…?
「アプリケーション互換性モード」
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/upgrade/compatible.mspx
書込番号:10642859
0点

Ein Passantさん、レス、ありがとうございます。
自分の投稿を読み返してみると、わかりずらいみたいです。
typePにXPを入れてたとき
他のWin7のデスクトップパソコン(a)とのファイル交換
両者ともに、Bluetoothで認識します。
(a)→typeP 可能
typeP→(a) 不可能 「このデバイスはファイル交換をサポートしてません」
実は、このデスクトップパソコンにVISTAが入っていたとき(アップグレード前)も同じ。
また、他のノート(VISTA)とtypePでも、同じ反応。
typePにWin7を入れたとき
他のWin7のデスクトップパソコン(a)とのファイル交換
両者ともに、Bluetoothで認識します。
(a)→typeP 可能
typeP→(a) 可能
と、断った上で。
Bluetoothのソフトが、XP以前のもの、ということなのでしょうか?
実は、XPを消してWin7にしたのもですから、またXPにするのは大変なので…。
でも、やはりXPの方が、サクサク動きます!
書込番号:10646348
0点

そのBluetoothがXPから対応しているのか確認しましたか?
また、私が示しました互換性モードを試されましたか?
はたまた、そのBluetoothはXPのOSの場合、認識されていますか?
書込番号:10646693
0点

私の環境でもmidnightfaceさんが言うのと同じ症状が出ます。
私は仕方が無いのでメモリースティックでデータのやり取りをしています。
bluetoothが使えると小さなファイルのやり取りには重宝するのですがね・・・。
私も探していますが、解決法はなかなか見つかりません。
書込番号:10658704
0点

基本的に、midnightfaceさんはBluetoothを使用して(無線かな?)データのやりとりを行いたいのだと思いますよ。
そうですね、容量の小さなファイル等ならば、いちいちUSB接続のメモリを移動しなくていいので重宝しますねぇ。
書込番号:10658824
0点

みなさん、レス、ありがとうございます。
Ein Passantさんのおっしゃるとおり、小さなファイルを送るときに、bluetoothは重宝するので。
あたらしいモノが好きさんが同じ症状とのことで、「仕様」なのでしょうか?
XP入れていたときは、確かにUSBメモリーを使用するしかありませんでした。
LANで接続しようとしたら、desktopのパソコンがwireless LAN入ってないことに気づき、行っていません。
正直、大変そうで、手を出してない、という感じです。
また、XPを入れてOSを二つにしてみようと思ってますが、いいわけになりますが忙しく、なかなかできません。
Ein Passantさんがせっかく解決法を提示してくださりやってみたいのですが、しばらく後になりそうです。
が、XPにして試したら、ご報告いたします。
書込番号:10683972
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
松井証券で株取引されている方いらっしゃいますか? PにするかXにするかそれとも4万円ぐらいの11インチパソコンにするか迷っています。 Pで松井で株のチャートとか株価表示されている方いらしたら、見やすさとか教えてください。 現在イーモバイルのシャープのEM−ONE使っていますが、見にくいです。
0点

Z540でSBIのツール使ってます。AEROが作動している状態で、HyperSBIという専用ツールで問題なく動作してます。チャート、一行ニュース等々。ただ一度に複数は難しいです。が、株専用としても使えるのではないか?と・・。FXども特に問題ないです。こちらはJAVA系ツールですがリアルタイムにきちんと処理出来ています。
書込番号:10579130
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
http://www.softbank.co.jp/ja/irinfo/presentation/press/index.html
http://video.watch.impress.co.jp/
上記二つのサイトが見る事が出来れば購入したいと思います。
購入した方の感想をお願い致します。
0点

Windowsなので当然見れましたけど、XPにしているので、その点は御注意を。
書込番号:10565223
0点

ご回答有り難うございます。
XPではアイコンんが小さく、見づらい為動作が遅くてもビスタにしようと思っています。
ただ、ポインターが使いづらくスクロールもしづらいのでシャープのNetWalkerも購入してネットの閲覧はそちらでしたいと考えております。
書込番号:10566505
0点

