
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2010年2月1日 02:06 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月10日 08:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月10日 06:36 |
![]() |
6 | 6 | 2009年10月26日 08:47 |
![]() |
47 | 31 | 2009年10月18日 12:03 |
![]() |
4 | 5 | 2009年10月3日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
1/29のBIOSアップデート
CPU Performanceの設定の最適化ですが、
プロセッサのパフォーマンスサブスコアが1.9⇒2.0に。
ちょっとうれしい、かな?
ちなみに当Pは7Professionalに乗換済み。
XPモードもそれなり。
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
鈍足のP70H Windows7へアップグレード。SONYからのサプリメントDiskを使わずに。
最初は現状の状態で上書きインストール。なかなか軽快に動きます。が、WLANが繋がりません...。 接続先リストは表示されるのですが、選択すると「接続できませ〜ん」とエラーになる。
リカバリーディスクからCドライブを購入時に戻し、クリーンインストールしてみた。起動も速いです。が、WLANの接続は前と同じで接続エラー。
ネットで同じ事例がないか探した結果、WLANドライバーをVISTAのものと入れ替えればOKということらしいので、VISTA環境のWindow\system32\drivers\athr.sys をWin7の同じ場所にペーストし再起動。
WLAN繋がりました。
再度仕切り直しで、リカバリーディスクからCドライブを購入時に戻し、マカフィ、Skypeをアンインストール。
このとき、VistaのWindow\system32\drivers\athr.sys を外付けHDにセーブし、Windows7の上書きインストール。
終了後、HDDにセーブしておいたWindow\system32\drivers\athr.sysをWin7環境にペーストして完了。
WLANも問題なし。Vaio Update でBIOSやらGraphicsDriver(Intel)をアップデート。ウイルス対策は無料のMicrosoft Security Essentialsを使用。
起動時間は劇的に短くなりませんが、VISTAほど長くはなく、立ち上がり後も全般的に軽快に動きます。
以外や以外、エアロをONにしても普通に使えます。これにはビックリしました。たぶんVaio Updateで更新されたWin7用のGraphicsDriver(Intel)のお陰でしょうか。
TYPE Pにあいそを尽かした方、一度WIndows7にアップグレードしてみて。
本当にあの遅いTypePが生まれ変わります。(当方 P70H 市販モデル)
1点

当方、90HSですが全く同じ状況で困っていました。
メッセージを見てこれは!と思い、ドライバーをVistaから持ってきましたが、
再起動しても認識されません。
どこもコネクションマネージャーはドコモのサイトから最新版をダウンロードしてきました。
atherosのサイトを見てみましたが同じ名前のドライバーが見つからず。
何とかして利用したいのですが・・・。
書込番号:10439925
0点

SONYから提供されるサプリメントディスクを購入してアップグレードした方がよろしいのでは。
たしかサプリメントディスクにはサポートサービスを受けられる利点もついてくるはずですが。
マルチメディアPCを買うとアップデートが大変なことが身にしみました。
どれだけ時間をかけたことか...
書込番号:10451676
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
こんばんは。どこのビックでしょうか?
交通費使ってでも買いにいきたいと思いますが?
展示処分ではなく新品でしょうか?
書込番号:10410592
0点

池袋 ビックカメラアウトレット館です。
本日夕方のぞいたらグリーンが1台39,800円で置いてありましたが、
型番までは確認していません。
もちろんアウトレットですのでご注意ください。
書込番号:10418021
0点

>型番までは確認していません。
型番が違えばまるっきり違う製品、違う価格になるわけで・・・意味ないですよ。
ビック池袋アウトレット館にある「グリーン39800円」は、P70ではなくP50です。
書込番号:10451389
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
1ヶ月ほど前にこの機種を購入したのですが、あまりの動作の遅さにイライラしていました。
そこで、早速windows7にアップグレードインストールしてみました。
まず本体にリカバリーをかけ、購入時の状態に戻し、マカフィーだけをアンインストールした状態でアップグレードを行いました。途中、skypeをアンインストールしてくださいというメッセージが出た以外は特に問題なく進み、3時間ほどでアップグレードが終了しました。
で、気になる動作ですが・・・
VISTA時代より全然快適になりました!
まず、起動が3分くらいかかっていましたが、電源を入れてからgoogleクロームを立ち上げられるようになるまでが約1分30秒に短縮。以前は立ち上がってもHDDの読み込みが落ち着くまでは触れなかったですが、windows7後は、立ち上がってHDDが読み込んでいても、なんのストレスもなくアプリケーションを立ち上げることができます。また、終了も以前の半分(体感速度ですが)程になり、ストレスありありだったVaio Pの店頭販売モデルが、見違えるようにキビキビ動いてくれるようになりました。
ウインドウを開く際にも、以前はウインドウの外枠がまず表示されて、2,3テンポ遅れて内容が表示されていましたが、今は外枠も中身も同時に開くことができるようになりました。
この機種をお持ちで、ストレスがたまっている方や、動作が我慢できずに使用しなくなっている方、もしくは手放そうと思っている方は、windows7への切り替えがオススメです!アップグレードでこれだけの変化ですので、クリーンインストールであれば、さらに快適になると思われます。申し送れましたが、導入したOSはWindous7HomePremiumです。
以上Windous7へのアップグレードの報告でした。
5点

こんにちは。
私はVGN-P90HSを所有していて、現在はXP Proで使用しています。
Windows7へアップグレードするための「サプリメントディスク」なるものをVAIOのHPから注文済みなのですが、アップグレードインストールについては「サプリメントディスク」がなくても普通にアップグレードできるんでしょうか?
「サプリメントディスク」は注文しなくてもOKだったんでしょうか?
書込番号:10360161
0点

とにかくvistaが嫌で嫌で仕方なかったので、ろくに下調べせずにアップグレードしましたが、今までのところ何の問題も起きていません。デバイスマネージャを見ても、問題なく作動しています。
書込番号:10360917
0点

キュアキュアさんへ
サプリメントディスクを使用してにwin7にアップグレードしました。
いまいち何が変わったのかよくわかりませんが、汎用のドライバが専用のドライバに
なったりとかしているのかもしれません。
それによってより高速に無駄なく動いているとかも考えられるので、
折角注文されているのであれば、使用することをお勧めしますよ。
書込番号:10363249
0点

おはようございます。
hiVGさん、
「サプリメントディスク」が無くてもOKだったんですね。わかりました。
ありがとうございました。
ホチキスさん、
注文も済ませているので折角なので「サプリメントディスク」を使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10363921
0点

Vistaモデルはメモリ2ギガだから7で快適だろうけど、XPモデルはメモリ1ギガだから、XPのままが絶対快適です。そもそも、Vistaモデルでも7よりXPの方がサクサクなので。
書込番号:10364670
0点

burnsさん、
説明不足ですみません。
私のType Pはソニースタイルモデルで元々のOSはVISTAで、メモリも2GBです。
それを、SONYから提供されたType P用のXPのドライバなどが入手できたのをきっかけにXPにしています。
ですので、Windows7を入れるに当たってはリカバリしてVISTAに戻してからということになりますね。
現在のXPでも十分なのですが、一度はWindows7を入れてみたいと思っています。
書込番号:10369775
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
先日、不本意ながらタイプPを起動中に高さ50センチくらいから落としてしまいました。以前はレッツノートを使っていたので、その程度の落下なら大丈夫だろうという予想ができましたが、今回はソニー製でしかもタイプGではありません(なお、過去にタイプTがあっさりと壊れたことがあり、ソニー製品の対衝撃の弱さはよく分かっているつもりです)。
その瞬間、「終わった」と思いました。
しかし、無事に生きていました。全く異常なく動いているので逆に驚きました。
たまたまなのかよく分かりませんが、タイプPはデザインだけではなく強度もよく検討されているのではないでしょうか。
とにかく強度的に実用になるレベルだと思ったので、ご報告させていただきます。
1点

burnsさんに文句を言ったわけでないですよ。
ただちょっと危うい書き込みだったので・・
気に触ったらごめんなさい・・。
書込番号:10197384
4点

いや、おっしゃる通り、偶然の可能性も高いです。
ただ、それ以来、けっこう安心してLet’s並に、いい意味で粗雑に使うようになりました。
セミハードケースには入れていますが、気軽にカバンに放り込んで自転者移動していますが、いまのところ、大丈夫です。
壊れたら、またご報告させていただきます。
書込番号:10197406
2点

でもそれでさらにburnsさんに愛着がわけば良いことですね。
塞翁が馬ですからw。
名前でDEEP PURPLE思い出しちゃった。
書込番号:10197420
2点

誰か見てましたか?
疑いたくありませんが、話だけならいくらでもできます。
床の材質が柔らかいものだったとか、角から落ちずに平の部分がペタンと落ちてくれたとか条件によっては無傷はありますでしょう!
不思議な話ではありません。
書込番号:10197430
3点

やはりソニー製品で強度が強いという話題になると疑いたくなりますよね。私でもそう思います。
ま、そういう事例もあるという程度の認識でお願いします。
壊れたら、そのときの状況も報告するのでお楽しみに(笑)
書込番号:10197448
1点

耐衝撃構造では無い限り運が良かったとしか言いようがありません。
何度も落としても大丈夫なら強度が強い方と言えるかも知れませんが
1回キリでは何とも言えません。
実用レベル強度なら実用で落とす可能性のある高さ1.5mから
何度も落としましょうw
それでも壊れなければ実用レベルと書いて下さい。
この書き込みを見てタフだと思いこみ、ラフに扱って不具合が発生するのを防ぐためにも
簡単に強いと書くのは危険です。
相当、運が良かったんだと思いますョ。
書込番号:10197899
4点

まあいんじゃない?そういう人もいるってことで。クチコミなんだから。
書込番号:10198053
3点

スレ主ですが、タイトルにも「?!」をつけていることから自身でも、このマシンの強度については半信半疑なわけです。ミスリードにはなってないと思いますが(あえて主観面を全面的に押し出した書き方をしているので大丈夫だとは思いますが)、念のため「落としても壊れないんだ」という誤解はないようにお願いします。
では、以下は客観的事実を。
このマシンは衝撃に対して「ハードディスク保護」というソニー独自の機能を働かせることが可能です(XP化しても利用可能)。設定で3段階の切り替えが可能です。
落下時、私はデフォルトの「中」で利用していました。今は保護機能を「高」にしています。
なお、ラスト・エンペラーさんの後半部分には反対です。
1.5メートルから何度も落として壊れないPCなんてないのでは。それで壊れないのが口コミで「実用的」と書く要件ならば、ぜひ「実用的」な強度のPCの機種名を教えてほしいものです。いくらなんでも「実用的」の範囲が狭きに失するでしょう。
書込番号:10198857
1点

はじめまして。
壊れなくて良かったですね。
大事に可愛がってあげて下さい。
壊れたと報告が無いことを願ってます。
書込番号:10201070
0点

burnsさん
壊れなくてよかったっすね!(^^)。
客観的に見てtype Pは落下(単純衝撃)には強いですよ。
なんかクレーマー並の方がいらっしゃいますが…。床の材質って(笑)
私も1.5mから何度も落として壊れなかったパソコンの機種名を知りたいですね(笑)
なんか流そうと思ったんですがあまりにも、ひどいレスが多かったので。
でもパソコンは精密機器なので絶対はありませんので、なるべく大事に扱って下さいね!
書込番号:10201184
0点

ふぁいやーふぉっくすさん
はじめまして。
>客観的に見てtype Pは落下(単純衝撃)には強いですよ。
出来れば客観的な根拠を教えて頂けますか?
書込番号:10201215
2点

鉄球と羽ですね。後は考えて下され(笑)
書込番号:10201548
0点

ふぁいやーふぉっくすさん
返信ありがとうございます。
つまり軽ければ衝撃も少なくて済むということでしょうか?
であればtype Pは羽のように軽くないし、軽量化の為にも
薄くなってるので落下などの衝撃にはむしろ弱いのでは?
私の理解に間違いがあれば申し訳ありません。
書込番号:10204155
0点

結論が出ましたね。タイプPは落下には強くない、今回は運が良かった。
スレ主さんのタイプPが壊れなくて良かったです。
これからも大事にしてくださいね(^○^)
書込番号:10210039
0点

いや、間違った結論を出してますよ。落下に「強いかは不明である」が正確でしょう。
「強くない」と断言される根拠はないはず。
書込番号:10210113
1点

失礼しました。
落下に「強いかは不明である」が確かに正確ですね(笑)
レッツノートのように頑丈なPC以外は落下は危険ですね(笑)
書込番号:10210522
0点

>1.5メートルから何度も落として壊れないPCなんてないのでは。
>レッツノートのように頑丈なPC以外は落下は危険ですね(笑)
ぜひ貴方本人が試されての結果報告伺いたいですね。
何度って何回位かな?
貴方の書き込みでは何度とでも取られますね。
本当にお願いします、それだけ頑丈で有れば、もう一台購入したいです。
自分では怖くて試せません。
書込番号:10210687
1点

>鉄球と羽ですね。後は考えて下され(笑)
その例え話で説明できるのは「衝撃に強い」ではなく、「衝撃力が小さかった」と
いうことだけです。
また「鉄球」と「羽」に関してですが、大気中であれば羽には浮力が働くのでは例と
しては不適当だったりします。
物理の授業で習いませんでしたか?
書込番号:10213123
2点

浮力は羽だろうが鉄球だろうが働きますよ。
物理の授業で習いませんでしたか?
書込番号:10213143
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
題名通り、過小評価されすぎだと感じました。
もちろんOSはXPに変更しました。VISTAでは使う気になれません。最初からXPで、もしくはwindows7を待って搭載して発売していれば、ここまで価格が下がることも無かっただろうにとSONYを哀れに思います。
typePの意匠を実現するために専用設計された部品や高品質な塗装を考えると、現在の価格はとてもお買い得です。ちなみに以前NHKで放送されていた内容ですが、最近流行のネットブックに使われている液晶やCPUの価格は、にわかには信じがたい極めて低い価格で、専用設計部品の多いtypePとはコスト構造が全く異なります。
高解像度の液晶は一長一短がありますが、メリットの方が大きいと感じています。
後はバッテリーの持続時間がもう少し長ければ嬉しいですね。(標準バッテリー80%充電だと2時間程度だが、もう少し長く使えると有り難い)
1点

同意!XP化で快適です。
8月から9月半ばにかけては自宅を離れる必要があり、メインのMacBookが使えなかったのですが、タイプPのみで問題なく乗り切れました。
用途はネット(クロームとfirefoxの併用)とマインドマネージャー、Office2003、Skypeですがその程度であれば快適に使えます。
さすがに、先日自宅に戻ってMacBookを使った時には、やはりMacBookの方が圧倒的に使いやすいと感じてしまいましたが、人間比較の動物なのでその点はしょうがないですね。
外出先や出張先など、他にマシンの選択肢がない状況では上記の程度の用途であればストレスは最小限で実用的に使えるはずです。
書込番号:10197358
0点

独創的なモデルですから、過小評価になるのは仕方ないですね。
独特な形状と個性ですから好みが分かれやすいですし。
C1の時も評価が割れましたね。
自分もC1を所持してましたが、結局実用にならず
高価なおもちゃで終わりました。
お使いになってる方々は世間の評価が良いから買った訳じゃないでしょう。
快適かどうかも人それぞれでしょうし、ご自分が快適ならそれで良いんじゃないでしょうか。
ただし、ココへの書き込みはこれから購入される方への参考にしてもらうには
酷評気味で良いと思います。
購入前は使い勝手が悪くないかとか、不満な部分を知りたがってるはずだからです。
快適〜とか絶賛してたら、その先は何も無いですから。
個性豊かなSONYは酷評に目を瞑る傾向にあるので
良いところ、悪いところをきちんと評価すると、より参考になるでしょう。
書込番号:10197977
3点

誰もが利用する掲示板だからこそ、酷評・好評を恣意的に記す必要などないでしょう。
感じたことを素直に表現することが、読む人にとっては何よりも参考になるはず。
奥行き方向を狭めた長尺ボディに重量1kg以内で、使えるキーボードを内蔵した「P」は、
持ち物の多い人には有りがたい存在です。
記者会見場ではレッツノートやThinkPadを使う人が多いが、最近ではネットブックやポメラを使う記者もちらほら。
必携の資料、筆記具、カメラ、ストロボ、レコーダーなども集まるとけっこうな荷物になる。それだけに、軽量・コンパクトながら、一般的なPCに引けを取らない性能の「P」は希有の存在。
しかし、そんな「P」も新型の登場から終売になる公算が高い。
キーボード内にポインティングデバイスを置いたミニパソは数少ないだけに
無くなってしまうとしたら残念です。
書込番号:10198607
0点

酷評と云う訳じゃアリマセンガ
> 使えるキーボード
店舗ディスプレーのキーボードは私の趣味に合いませんでした。
ホームポジションからスライドさせた指が触れただけで動作するため、
とても神経質なキーボードだと思います(誤動作するので指を置いて休めません)。
本体の厚みにもう少し余裕を持たせ、
キーストロークを確保した方が万人受けするキーボードになった
のではないかと思います。手元にあるMobileGear MK32と比べると結構
見劣りします。
#私が触れたものはヘタッていたのかな?
書込番号:10253197
0点

素材としては面白いと思うが………XP化する段階でドライバー等で初心者には敷居が高いですね。最初からXPでだしてればもっと………まぁ自分は買いませんがw
書込番号:10253882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
