VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type P VGN-P70H/W

Atom Z520/2GBメモリー/60GB HDD/ワンセグチューナーを搭載した8型ウルトラワイド液晶搭載ミニノートPC(クリスタルホワイト)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic 重量:0.634kg VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

使ってみました。

2009/01/29 10:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:9件

SonyStyleで1.8GHzCPUとLバッテリー付きで購入しました。最初(1月10日)には2月8日ごろの納期ということでしたが、実際には1月22日に届きました。

使ってみての印象は
@購入当初の設定では、少々重たいと感じましたが、Vistaの設定をできる限り軽く変更した後では、このサイズと思えば不満のない動きです。動画はPowerDVDをインストールして自作のDVDデータを見た感じでは、僅かにコマ落ちはありますが、実用的には不満はない程度です。それとこのサイズでスピーカーはステレオなのには驚きました。もちろん重低音は無理ですが。
A画面が小さいので若くない私には文字の小ささは少々応えます。フォントを最大にして、まあ実用的にいけるかといったところ。もう一つの問題は、横幅に比べ縦が低いため、Windowsのメッセージボックス等の下部が一部切れる事です。特にYes/Noボタンが全く見えない時があり、その場合思うように設定ができない場合があります。今のところ表示を変更したりいろいろトライしていますが、解決にはなっていません。
フォントを大きくすれば、WordやExcelも実用的には使えます。
Bトラックポイントは私にはとても快適とは言えません。結局USBマウスは必須です。最初トラックポイントだけでOSの設定等をしていた際には、間もなく肩が凝ってきました。
C何といっても良いのは画面の美しさです。デジカメの写真を見ると、そのキメの細かな絵には感動します。私の主目的の一つが出先での写真のバックアップなので、これには最適と思います。J-Trimで多少のレタッチもしてみました、不満のない速度でした。

総体的には、このサイズと軽さはやはり魅力的です。目的にさえあえば、今までにない素敵なPCになると思いました。このPCの性格を考慮せず、大きなPCと同列に比較して、あれこれ欠点を挙げても無意味だと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:9007308

ナイスクチコミ!2


返信する
MK_さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/29 14:32(1年以上前)

yosifuji2002さん 
  
  このPCに興味を持ち、迷っていましたが、
 使用の感想を聞き、決心がつきました。
  私の使用目的は、旅先でのビデオカメラ(動画)と
  デジカメ(静止画)のバックアップです。
  この機種でこれらの処理をソコソコ実行するには
  どのような構成が妥当か、ご教授お願いします。

  

書込番号:9008022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/29 20:03(1年以上前)

MKさんへ
私は今までL'ts note T4を使っていました。たまに海外旅行などする際にもこれを持参で、毎日ホテルでバックアップを取る事と、その日の写真の中からよいものを選抜することをしていました。それと選んだものでスライドショーを作成しています。
ソフトはレタッチ用に、J-trim 傾いた写真の角度修整のSlantRevice、スライドショー用にはVideoStudio11を使っています。前2者はフリーソフトです。VideoStudioはもともと動画用の編集ソフトですから、MKさんの目的には良いと思います。
これらをVaio-Pに入れて動かしてみましたが、別にT4より動きが悪いとも感じませんでした。もっとも画面が小さいので作業性は多少劣るとは思いますが。
いずれにしてもネットで「VISTA高速化」で検索するといろいろなニュースが出ています。それらを参考に、自分い不要な機能を削ったらよいと思います。

書込番号:9009309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 00:31(1年以上前)

参考になります。
現在、パナのW4を使用していますが、出張時や旅行時を中心に使うUMPCを探していました。T4ということは、CPUは同じと思いますが、OSはVistaにされているのですか?(多少のもっさりは、覚悟しています。)
また一応、Z540+SSD63GBで考えていますが、yosifuji2002さんはHDですか?SDDですか?

書込番号:9011024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/30 10:48(1年以上前)

カカオ60%さんへ
 ストレージはHDです。カタログでは64Gbですが、OSのリカバリー領域にかなり占領されていて、実際に使えるのは50Gb弱、更にプリインストールソフトとOSに使用されている部分を除くと、ユーザーが自由に使えるのは30Gb弱といったところです。
 そこで、少しでも不足分を補うためSDメモリースロットに16GのSDカードを入れています。32GbのSDもあるようですがまだ高価なので、とりあえずはこれで我慢といった感じです。メモリースティックスロットもありますが、この大容量なものは高価なのでパスしています。
 実際の用途では、例えば私の場合1週間の海外旅行で撮る写真は2000枚程度で約6Gb程度、これをスライドショーにしても後3Gb程度、また往復の飛行機の中の暇つぶし用に映画などを入れると2時間で4Gbくらいといったところですから、30Gbを使い切ることは滅多にないとは思います。(映画は見た後で消してしまえばよいのですから。)最も万一に備えて必ずUSBの外付けHDDを持参しています。こまめに外部にバックアップを取るなどの工夫をすれば、このサイズのPCの目的上で容量不足はないと思います。数日間の外出で30Gb超のデータを扱う可能性が実際あるでしょうか。

 リードライトのスピードは、SSDの経験がないのでわかりません。ただXPのT4に比べると、電源オン時の立ち上げはかなり遅い感じです。Macfeeまで終って、完全にPCが静止状態になるまで3-4分といった感じ。やはり不要な常駐ソフトは極力削除が良いでしょう。ただこのマシンはプリインストールソフトのCDは付属せず、不用意に削除してしまうと、再インストールはOSリカバリーでしかできないようです。一部のソフトのDLLを、他のシステムが使っていたりするようなので、慣れるまでは慎重にしないと怖いことが起こるかもしれません。

もう一つ、横長の画面は視力に合わせてフォントを大きくすれば、横書きのテキスト入力には結構実用的です。出先ではテキストエディターでレポートを入力して、帰ったらデスクトップ機でWord等で編集・印刷というようにすれば、仕事用でもそこそこ使えそうです。ビジネスでGb単位の数字や文字データを使うなど、画像を多用しない限りはないと思いますので、容量的にも問題はないと思います。

書込番号:9012236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/01/31 09:13(1年以上前)

yosifuji2002さん 

「Vistaの設定を変えて軽くした」について教えて頂けないですか。

私は、ワイヤレスWAN&GPSモデルが待ちきれなくて(買い直しするつもりで)、
店頭モデルを中古で購入しました。
概ね満足ですが、VISTAはやはり重いですね。1.8Gと設定によりどこまで軽くできるか
を追求したいと思います。この機種が気に入ったので、店頭モデル>1.8G&WAN>Windows7
と渡り歩きたいと思っています。
気になったのは、昔、ダウンロードしたDivxの映像データが、カクカクすることです。
1.33G&Vistaではきついのか。DVDも見てみたいと思います。
HP Mini 1000でXPでのDVD視聴はOKだったのですが、Vistaでの視聴は、こま落ちしました。

書込番号:9017088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/31 18:37(1年以上前)

みっきーさんへ
VISTAの高速化
私もVISTAははじめてなので、ネットの情報を参考にしただけですが、主な対策は以下の通りです。
@アエロ等のグラフィカルインターフェースはできる限り切る
具体的には、「コントロールパネル」「パフォーマンスの上等とツール」で「視覚効果の調整」のオプションをパフォーマンス優先に設定する
A「コントロールパネル」「個人設定」で「視覚効果の調整」のウィンドウの色とデザインをウィンドウズスタンダードに指定
   同じく「デスクトップの背景」で単色を指定
   同じく「スクリーンセーバー」はなしを指定
Bガジェットはすべてカットする
Cシステムのサービス機能は、当面不要なものは休止させる。

おおむね上記の通りです。
以上の設定で、たとえばDVDからの動画が、ほとんど駒落ちなしにみられます。ただしこれは内部HDDにデータをコピーした場合で、USB外部ドライブのDVDは駒落ちがひどく、実用に耐えないほどです。USBの速度なのか、ドライブの問題化はわかりませんが。
またガジェットを切る前はある程度駒落ちがありましたが、カットの後はほとんど出ません。画面が小さいのでDVDデータをDVDShrinkで50%程度に圧縮したデータでも見たところほとんどわからないという感じです。
結局VISTAの外観上の特徴的機能をほとんど停止するというような感じですが、私には使用上は何の不都合もありません。
LANに接続時していない時はMacFeeも切りたいところですが、これはアンインストールするしかないようで、さすがにそこまではしていません。使用期間は3ヶ月なので、その後のアンチウィルスソフトの導入の際に考えます。
もう少しなれたら、もっと常駐ソフトをカットできるのかなとは思いますが、まだ1週間の使用なので、それは今後の課題にしようと思います。

書込番号:9019721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows7のクリーン・インストール

2009/01/21 17:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

PにWindows7βのクリーン・インストールを行い、ドライバまわりやアプリの動作の情報を集めています。

1.チップセット・ドライバの導入
2.ディスプレイ・ドライバの導入
3.有線LANドライバの導入
4.HDオーディオの導入
5.その他(ワンセグ)

これだけでワンセグの視聴までできるようになりました。下記URLで詳細レポートしています。

・VAIO type PにWindows7を導入
http://blog.nabe.jp/archives/000141.html

アップグレード・インストールで不具合出て、XPに入れ替え、デュアル・ブートでWindows7βを入れたのですが、今度はいい感じで使えています。XPを立ち上げずに済みそう。アプリも互換性でVistaを設定すれば動くものが多いようです。
動作&非動作の情報ありましたら教えてください。

あ、まとめサイトも更新しています。内容が同じなのはそういうことです・・・。

書込番号:8968123

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/01/22 22:41(1年以上前)

動作&非動作の情報を誰もくれないので(さびしい・・・)
自分で調べてアップしています。

http://blog.nabe.jp/archives/000142.html

■動作確認済みソフト
・ウィルス対策「AVG Free Edition」
・メール Thunderbird 2.0.0.19
・ブラウザ Firefox 3.0.5
・テキスト・エディタ 秀丸 7.10
・GOMPLAYER
・Microsoft OfficeXP Professional SP3

■非対応ソフト
・無料ウィルス対策「avast!4 Home」

コツは、Vista互換モードでインストールすることです。
なんかベータなのにこんなに使えて凄いなぁと思っています。

書込番号:8974502

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/01/22 22:53(1年以上前)

なべラボのなべさんへ
 ブログ拝見しました、初期状態で結構不明なデバイスがあるのですね、私もQOSMIO G50にWINDOWS7をインストールしましたが指紋関係とTV機能だけ不明でした。結構安定しているのでWER送信もまだ無いようです。250万ダウンロードとはものすごい数ですね、これならバグ退治も捗るでしょう、でも、もし皆がフィードバック送信したら処理出来ないでしょうね。HDDを交換されなかったようですが、超小型の為やっぱり難しいのでしょうか。

書込番号:8974604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/01/23 00:05(1年以上前)

レスありがとうございます (´・ω・`)

> HDDを交換されなかったようですが、超小型の為やっぱり難しいのでしょうか。
まとめとか、2chのスレを見るとSSD交換の報告がありましたが、1.8inchクラスなのでコスト的に手が出ません。でも今年は1.8inchで64GBクラスのSSDが2万円を切ってくると思うので、そうしたら換装もしたいと思っています。

Qosmio G50にWindows7ですか!SpursEngineが使えていますか?ってのはスレチなのでどっかに書かれているなら誘導してくださいw

書込番号:8975131

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/01/23 00:52(1年以上前)

なべラボのなべさんへ
 G50のスレッドは下記のとおりです。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/00200717294/#8955582

書込番号:8975375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/23 11:14(1年以上前)

皆さんにお聞きしたいのですが、Windows7でイーモバイルのユーティリティは起動出来るのでしょうか?

書込番号:8976563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/01/23 11:33(1年以上前)

> Windows7でイーモバイルのユーティリティは起動出来るのでしょうか?

できますよぉ〜。以下のURLでも報告しています。

・VAIO type PにWindows7を導入(3)
http://blog.nabe.jp/archives/000142.html

書込番号:8976645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/23 13:55(1年以上前)

なべラボのなべさんへ

回答いただきありがとうございます。
自分もWindows7をインストールしてみたいと思います。

書込番号:8977106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/01/23 14:24(1年以上前)

あくまでベータなので、自己責任でお願いしますね。

サイトの方にも書いておこう。

書込番号:8977190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

色味はお店での現物確認をおすすめします

2009/01/18 07:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:8件

本当は黒モデルが欲しかったのですが、いつ店頭販売開始(黒モデル追加)となるか分からなかったので、思い切って白モデルを購入しようと店頭で実物を見たところ、他のモデルを含めてWebやカタログと色味が違っていることに気づき、結局、緑モデルを購入しました。

白モデルは、Webで見たより、白の反射がきつく目がチカチカする気がするのと、(目の錯覚でしょうが)平べったく大きく感じました。
緑モデルは、Webで見たより深緑に近く、見る角度によっては黒っぽく見えますし、特に液晶のまわりは天板より濃い緑のパネルなので更に黒っぽく見えます。

ですので、色味は店頭での実物確認をおすすめします。

ちなみに、ただいまセッティング中・・・・
リカバリインストール(バックアップ領域削除)→無線LAN設定→WindowsとVAIOアップデート→Officeソフトインストールまで終わりました。

時間がかかったのは、無線LAN設定。
なぜか?アクセスポイント(AirStation)で「ANY接続拒否」に設定すると無線LANが接続できなくなります。インスタントモードでは出来るので試行錯誤しましたが、結局、Windowsでは出来ませんでした。
やむなく、「ANY接続許可」にした専用アクセスポイントをたててセッティング継続中です。

書込番号:8951351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っていましたが買っちゃいました

2009/01/17 09:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

スレ主 campus03さん
クチコミ投稿数:12件 VAIO type P VGN-P70H/WのオーナーVAIO type P VGN-P70H/Wの満足度5

どんなものかとヤマダ電気へ触りにいき買ってしまいました。
1600x768という液晶サイズが不安でしたが、想像以上に見やすかったのと、キーボードの打ちやすさが、これまで店頭で触ってきた安価なネットブック群とは段違いにすばらしかったので即買いしました。 価格は5000円引き+ポイント15%。もう少し値切ろうかと思ったのですが、現品で後1台しかなかったので、これ以上の交渉はしませんでした。

液晶ですが、店頭では人が立っているのと、人と商品の距離が、普段使用する環境(机に座った時のPCとの距離)とかなり違います。普通ノートPCだと人とPCの距離は45センチぐらいなので、1600x768 8inchの液晶でも私は大丈夫です(文字は小さいが意外とはっきり読める)

キーボードはブラインドタッチしてもキー同士が離れているためミスタイプはありません。
ライターの方にもかなり受けると思います。とにかく打ちやすいキーボードです。

起動ですが、電源ONからパスワード画面まで1分30秒、これからサイドバーが表示終了するまで約2分です。 アプリも立ち上がりはちょっともっさりですが、立ち上がってしまえばキビキビ動きます。 この辺は割り切っていますから、1分1秒を争うような状況をこのようなPCに求めてはいけません。

もと運びやすくキーボードgood、液晶の広さが超便利、デザインがすっきりしていてポップな気分になる、ボディの質感高い、WindowsPC買ってこれだけ満足感を得たのは久しぶりです。

書込番号:8946379

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/01/17 18:03(1年以上前)

今日、埼玉県の岩槻ヤマダにミニノートを見に行ってきました。
私も購入を前提にPを見ましたが、あまりに液晶文字が小さく断念しました。
やはり若者向けなのかな? あれ程小さい文字のパソコンは見たことがありません。
東芝NB100の液晶が一番キレイ、次にNEC:BL100が良かったと思います。
結局、展示品の種類も少なかったので秋葉原に見に行く予定です。
最近は実物を見ないでネットで簡単に安く購入できましが、
実物を見ての購入の大切さを痛感しました。

書込番号:8948353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/01/21 07:59(1年以上前)

せっかく実物をご覧になったなら、解像度そのままでフォント、アイコンを大きくしてみましたか?

他のネットブックの画面で不満がなければそういう表示でも大丈夫かと。


現物を見るだけでなく、その機会に疑問とか不満を聞けば、より有効かと。

もともと、解像度と画面サイズから、小さめの文字であることはわかりますから。
決して若者向け なんて事はないですよ。

かと言って、万人向けとは思いませんが。

書込番号:8966456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

軽くて、打ち易い(デザインも良い)!!

2009/01/12 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

クチコミ投稿数:65件

本機は出たときから大変気になっておりました。かねてより

 1.議事録用途

 2.マインドマップやExcel等での気軽なメモ・資料作成

 3.ネット用途

としてmacbook airやUMPCを検討して参りましたため、一度は使用感を試したい
と思っていました。銀座のソニープラザでいろいろと遊ばせて頂いた感想です。

一言で言って『とてもいい出来』と感じました、嬉しくなるような出来です。
本当に欲しくなってきました。
感触は以下の通りとなります(スペックはZ540 1.86GHz SSD128G にて)

 1.起動時間 :ちょうど1分でした(HDDでは更に遅くなると思います)

 2.アプリのキビキビ感 :同時にIE・メモ帳を立ち上げた状態でExcelを
              使ってみましたが、特に遅い感じはありません
              でした。
              保存やアプリの終了ももたつくことは無かったです。

 3.軽さ・造りの良さ  :これは本当にいい感じです。ソニーのお姉さんが
              大容量バッテリーを着けてみせてくれましたが
              悪くありません。
              とにかく、薄くて軽い。
              耐久性は市場の評価を待たねばなりませんが、
              ヒンジや筐体の剛性の感じは頼りない雰囲気は全く
              ありません。
              塗装はなで回したくなる綺麗さでした。
              (ケース等のセンスも良かったです)

 4.入力の感触(キーボード・ポインティングデバイス)
             :キーボードはフルサイズのノートと遜色無く、余裕で
              議事録等のタイプをこなせます。
              ポインティングデバイスがセンシティブだという指摘は
              その通りでしたが、これは調整範囲がありましょう。
              左右クリックボタンの位置はいい感じでした。

 5.画面の見やすさ   :大変高精細です、ただ表示容量が多いので文字が小さい
              ですが、最初からきめが粗いより当然ですがいいです。
              この大きさ(軽さ)を選ぶ以上しようがないと思います。
              なおExcelはA4の上半分ぐらいが見えている(横方向は
              ほぼフルで見えています)感じです。
              個人的にはちょっとしたメモでもExcelを多用することが
              多いので横方向が1600ドットというのは助かります。

実は個人的にはSONY製品はあまりいい印象が無く(MDやヘッドフォン、以前のVAIOが
壊れ易くて)どうしても辛口に見がちになるのですが、これで構成によって10万前後と
いうのは随分がんばっているんじゃないでしょうか。
UMPCは仕事にはちょっと使えないと思われている方にとって、極めて現実的な『道具』
として使える完成度に感じました。

またデフォルトのOSでも上記のように私の用途には不都合ありませんでしたが、皆さんが
言われるように動作がもっと軽くないとという方もいらっしゃると思います。
それでしたらxpやLinuxを入れたら本当に軽くて使い易くなると思います。

なお念のため聞いたらやはり品切れでした。ちょっと肩すかしでしたがこんなご時世なので、
品切れになるほど売れるのはかえって嬉しい話だと思ってしまいました。
私自身もMacユーザーなのに転んでしまいそうです。

SONYの皆さんはとても良い企画を実現されたと思いますよ。

書込番号:8927310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/13 00:06(1年以上前)

>1.起動時間 :ちょうど1分でした(HDDでは更に遅くなると思います)

「起動した」と判断するポイントが違うのかもしれませんが、以下のBlogではもう少し時間がかかったようです。

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009348.html

書込番号:8927351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/01/13 00:17(1年以上前)

かっぱ巻きさんこんばんわ

どうせ見るなら時間も計ろうと思って行って参りました。
(ちょっと細かいかな〜と気も引けましたが)
起動したと判断したのは、砂時計(っていうんでしょうか)
が消えてアプリを立ち上げられる状態になったところです。
そのタイミングで実際アプリケーションを動作させることが
可能でした。

何か条件に違いがあるのかもしれません

書込番号:8927439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P70H/W
SONY

VAIO type P VGN-P70H/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type P VGN-P70H/Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング