VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type P VGN-P70H/W

Atom Z520/2GBメモリー/60GB HDD/ワンセグチューナーを搭載した8型ウルトラワイド液晶搭載ミニノートPC(クリスタルホワイト)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic 重量:0.634kg VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

x505spを越えるのか

2009/01/10 06:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

クチコミ投稿数:629件

無理でしょうが何せヤフオクでもでないので
賢い人はモバイルワイマックス用に
こなれたら買うがよい
彼女用もタイムリかも
レッドできまり
スワロスキかばからも出してね

書込番号:8911840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/10 08:27(1年以上前)

>無理でしょうが何せヤフオクでもでないので
何がヤフオクで出ないのでしょうか?

>スワロスキかばからも出してね
これ何語?意味不明。

書込番号:8911984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/13 23:56(1年以上前)

この人はやばそうだね

書込番号:8931883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニーだからこその駄作

2009/01/09 10:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

賛否両論って言う程度のものではないと思うんだが・・・
スペック、使い勝手は最低で、値段は最高・・・ソニーらしいっちゃソニーらしいけどさ〜
売りのコンパクトさと軽さも、欠点としてしか捉えられない。ソニーさんよ、モバイルPCとPDAの概念を間違えてない?あの大きさでワープロしろと?若干古い言葉で表現すれば「KY」だね。
買うつもりの人でも、PCを買うより、インテリア的な何かを買う感覚だろうね。お金の無駄遣いだよ、はっきり言って。
ソニーさん、使えるものを作ってくれよ・・・・・・

書込番号:8907624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/09 14:36(1年以上前)

たぶんネットブックを意識して、他社との差別化を狙ったんだろうけど、中途半端な
出来になっていますね。

モック段階ではあったようですが、せめてLibrettoサイズでしっかりとしたキーボードと
限界まで乗せられる性能を確保して欲しかったものです。

法人モデルでもXPが選択できないって言うのは痛いですね。

最近のソニーは外見勝負で、中身が追いついていないというのが、社内の力関係なんで
しょうかね?アップルとかを意識しすぎてる割には中身が空っぽなんですよね。

Japan madeのPCって、後発のくせに、なんかショボイものばかりって感じがしますね。
このカテゴリーは、東芝あたりに頑張って、Librettoシリーズ復活させてもらいたいですね。

書込番号:8908518

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/09 16:52(1年以上前)

批判するのは勝手だと思いますが、文章を読んでも何が具体的に駄目なのかがまったく見えてこない。

書込番号:8908951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2009/01/09 20:11(1年以上前)

 そもそも、低価格ネットブックとして開発してないから
EeePCとかと比べるの自体が間違い。
 スペックとかをこだわる人向けじゃなくて、ネットブックにも
オシャレさとか、他には無いモノが欲しい人向けに作ってるから
これはこれでいいと思います。

 普通の人はあんまりスペックとか気にしませんからね、カラーが
気に入っただけで買う人とかも結構いますし。

書込番号:8909643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2009/01/10 00:44(1年以上前)

私はこの製品はPDAとモバイルPCの中間にあるように思います。
「出来るだけ軽くてキーボードが打ちやすいPCが欲しい」
という方の選択肢としては十分に考えられます。

スペックの低さは、このコンパクトさを保つためには仕方ないことでしょう。
その換わりにファンレスなので、SSDを搭載すればほぼ無音のPCになります。
私としてはそれなりにいいものだと思いますよ。
OSがVistaなのが玉に瑕ですが。

書込番号:8911237

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/10 01:08(1年以上前)

スペックが低いと言ってもそこらのネットブックよりはるかに高性能なわけですし。
Vistaもメリットなんですよね。
Zシリーズとの組合せで再生支援機能が利用できるので動画に強いそうです。
液晶も破格に高解像度ですしこれは名機ですよ。
UMPCの決定版という印象ですね。

書込番号:8911361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/11 17:46(1年以上前)

他のネットブックに対するメリットなんて、軽さ以外にないでしょう。いや、この軽さは確かに凄いね。

でもね、、

動画に強いとかぬかしてる宣伝に必死なSONY関係者がいるけど、あのチップセットを選んだ時点で終わってるでしょ? 本当に「動画に強い」んですか? 教えてくださいよ。

Vistaのメリットなんて何もない。起動にXPの何倍も時間がかかる、スリープにしたところでバッテリ容量が少ないんだったら論外。「持ち運んで思い立ったらすぐに使用」ってゆう用途にはもっとも向かないタイプだと思うよ。

Vista BussinessでのXPへのダウングレードさえ用意されていれば、多くの人から絶賛されると思うのにね。

書込番号:8919389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

TypeP 「Baby」をぜひ!

2009/01/08 23:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:1080件

親指シフト可能なモバイル端末を探していた私には
とても魅力的な製品ですが、OSにVistaしか選べない
ことなど、文書作成機能しか必要ない人間には
オーバースペックな部分が多いのが逆に残念です。
SSD構成でも常時スタンバイモードで使うのは心配だし、
「インスタントモード」でのテキスト入力はできない様子。
WindowsCEで同じ筐体の兄弟機を作ってもらえない
でしょうか。

  「TypeP Baby」!

けっこう受けそうな気がするんですが……ダメ?

書込番号:8906036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 11:19(1年以上前)

テヌキング様、私もご意見に同感です。
文章作成の機会が多く、外出先、旅行先で気軽に入力できるものがないかと探しています。
年末年始、ipod touchで文章作成をしましたが、可能ですがいかんせん窮屈(携帯性だけを取ればベストですが)。

私にとってのtype Pの魅力は、その軽さとキーボードと全体のデザイン。
キングジム製のpomeraが欲しいなあと思っていた矢先に、このPが発表されました。
テヌキング様が書かれていますが、インスタントモードでは文字入力、保存というのは出来ないのでしょうか。
調べてみても可、不可がわからなかったので。
情報があれば教えてください。

書込番号:8907804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 08:12(1年以上前)

自己レスですが、どうやら文章作成はできないようです。
この機能があればpomeraをPに包括できるのですが。

書込番号:8917305

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/11 16:44(1年以上前)

>キングジム製のpomeraが欲しいなあと思っていた矢先に、このPが発表されました。

 pomera使用していますがA4サイズ1枚ていどの文書作成のためだけならpomeraで十分です。Pはそれ以外の付加価値を必要とするかどうかで全く用途が違うと思います。

 私的には別の意味でTypeP 「Baby」6インチくらいで全体のサイズがPより2〜30%小さいのがほしいですね。pomeraもPもバッグがないと携帯できません。電車内で打てるかと思いpomera購入しましたが思ったよりサイズがでかく無理でした。

 pomeraの利点は起動の早さ(ただPもスタンバイモードだと問題ない)と出先で簡易文書を作成するには良い。PCで編集できる。手頃な価格
 逆に弱点は文字数の制限でA4の1ページ(およそ)ごとに分けて保存する必要がある。暗い場所では液晶が見えない。文字が小さく判別が付かないときがあるモノクロなので特に見えづらい。文書以外の目的には使えない。折りたたみ時の厚みが思ったより厚い。PCがなければ編集が困難等々。

 価格以外でのpomeraのメリットは感じませんが文書目的以外の用途が必要なければpomeraで十分だともいえます。


書込番号:8919137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 12:38(1年以上前)

GK7様、外出先でのネット環境は、WirelessGate(ヨドバシ)とFONに加入しているのみ、端末はiPod Touchを使用しています。
外出先での文章作成環境は、Touchに外付けキーボードが使用できればいいのですが、そんなキーボードは現状無いようですので、Touch画面を指で叩いて文章入力し、保存、メールで飛ばしてPCで編集しています。

現状の環境だとネット閲覧はマクドナルドや駅、街角ののピンポイント場所を狙うしかなく、閲覧頻度は少ないのが現状です。
となるとTouchとpomeraを携帯すれば、最小限の機能を包括できるなあ、という魂胆でした。

そこに出てきた今回のP、軽さとサイズの小ささ、バッテリーの持ち、何より外観(見た目)の良さがいいなあと思い、気軽に文章入力さえ出来ればこれ1台で済むのではないのか、と考えました。
発表当初は熱くなって購入寸前まで行きましたが、懐具合との相談で「待て」がかかり、今に至っています。
現在はどちらかというと、Touchとpomeraのセット携帯でいこうかなあという気持ちに傾いています。
もう少しPに関する情報を収集しようと思います。

書込番号:8928874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信87

お気に入りに追加

標準

SONYから本命登場?

2009/01/08 17:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R

クチコミ投稿数:48件

ついに、満を持してSONYからAtom搭載ミニノートが発表されましてね。
新しいジャンルを切り開くことに熱心な社風から、これはネットブックではなく
「ポケット・スタイルPC」と呼ばせようとしているみたいですけど・・・

確かに、サイズと軽さは今までのネットブックとは一線を画しますが、
色々と気になることがあるのも確かなので、箇条書きしてみます。

1.現状のネットブック最速機(ASUS N10)ですら、動作が重く不評だったVISTAを
 搭載して大丈夫なの? やや低速のAtom+1.8インチHDDで動くの?

2.解像度が高いのは大歓迎ですが、8インチの画面で文字が見えるのか?
 むしろ、動画、TV、GPSなどを使用目的に意識しているのでしょうか?

3.キー間隔(16.5mm)はともかく、あのスティックで広い画面を操作しきれるのか?

他にもあるけど、まずはこれだけにします。
あの形状がDSiの親分みたいに見えるのは私だけでしょうか?w

書込番号:8903950

ナイスクチコミ!0


返信する
Altemaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/08 18:16(1年以上前)

VISTAという点がとても辛いですね。
チップセットが他のネットブックよりも性能が低いですし、
どう考えても快適に動作するとは思えません。

XP仕様が発売されたら、とても魅力的なデバイスになるの
ではないでしょうか。ディスプレイポートとLANがアダプタ
式なので、仕事にはイマイチ使いにくいのがちょっと残念
です。

書込番号:8904140

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/08 18:39(1年以上前)

来ましたね。
ついに低価格モバイルの真打ちが。
1600×768の高解像度液晶に大容量2GBメモリーを搭載し質量588gとはただ驚くしかない。
128GB SSDやノイズキャンセリング機能も搭載可能な、魅力満載のウルトラモバイルですね。
想像以上のPCです。
素晴らしいです。
どんな構成にしましょうかね?
1.6GHz、64GB SSD、ノイズキャンセリングつきで102,800円。
SSDがこの価格で変えるとは予想外でしたので、モバイルを使ったことがない私も本気で買おうか迷ってます。
他社のミニノートとたった数万円の差で格段に高性能なものを提供してくださるSONYさん最高!

書込番号:8904246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/08 18:49(1年以上前)

SSDにしないと使い物にならないでしょうね

これだったらtypeTの中古のほうがいいかな〜
約9インチでこの解像度は目が(笑)

書込番号:8904290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/08 19:13(1年以上前)

Memory 2GB だし,VISTA でも何とか成るんちゃいます? Z520 が気に入らなければ,Z530 か Z540 に Owner Made で変更すれば良いでしょう. Type P にワンセグ要るのか良く考えて,そちらを非搭載で構わなければ,その予算で Z540 に出来ますね.

米国在住なんで,こちらの SONY Style には Z520 しかないのが残念です. Z520 で良ければ,LAN と Blue-tooth 付きで $899.99 は悪くないんだけどねぇ. 米国版 SONY Owner Made が欲しいです. 日本の知人に US Keyboard で Z540 の奴を発注して貰おうか思案中です.

HP 1000 購入2週間で,Set Up も半ば (120GB HDD は届いたけど,ZIF Cable が未着と言うお粗末さ(--;))なのに,Type P は物欲刺激してくれますね. かって,HP95,HP100 に熱く成った世代なんで,Onyx Black の写真を見てたら,HP100 の現代版に見えてきて,物欲が押さえ切れなくなってます(^^;).

書込番号:8904404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/01/08 19:34(1年以上前)

私も欲しいです!

思い切って128G−SSD搭載を買いたいですね!もちらん赤!!!
今まで作りためた家族のDVDをリッピングして見られるかが問題です。

でも、先行予約しそうで怖い・・・

書込番号:8904492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/08 19:43(1年以上前)

めっちゃ使いにくそうな機種だねぇ〜
10万あれば普通のノートPCが買えちゃうし
俺はいらねぇ〜

使い勝手を無視し過ぎるとこはさすがはSONYww

書込番号:8904535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/08 20:08(1年以上前)

何の魅力も見いだせないモデルですね。
8インチの小型液晶に高解像度で文字が読めるんですかね?
最近のノートって、ワイドがどんどん強調されていくばかりで使いにくくなり過ぎじゃ?

書込番号:8904670

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/08 20:08(1年以上前)

使い勝手はUMPCとしては最高でしょう。
588gに解像度1600×768というのは他にないですからね。
この軽さならどこへでも気軽に持って行けますし、CPUも高性能なZ540選択可能ですし、64GBの大容量高速SSDで、快適に使えるのではないでしょうか。
ノイズキャンセリングが嬉しいですよね。
電車の騒音の中で快適に音楽を鑑賞。
ネットブックの低性能・重さに不満を持っていた人たちにとっては素晴らしいノートPCですよ、これは。

書込番号:8904674

ナイスクチコミ!1


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/08 20:10(1年以上前)

ふーむ 10万円では、我家の定額給付金では買えないじゃないですか。

このカテゴリーのPCは低価格がセールスポイントなんでしょ。もし落として壊しても、そのまんまゴミ箱に叩っ込める気軽さが身上の筈。
ソニーのULCPCには期待してたんですけどね。全然、ローコストじゃありませんね。
故に買いましぇん。

書込番号:8904685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/08 20:10(1年以上前)

どこのお調子モンがケツポケットに10万円挿すのか見てみたい。

書込番号:8904687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/01/08 20:20(1年以上前)

賛否両論ですね(^_^;ゞ 

Sonyかばうわけではないですが
体力勝負にならざるを得ないNETBOOK市場に
台湾メーカーとの差別化をしないで参入した国内某大手メーカーよりは
好感もてますね。
ただ売れるかどうかは別ですけど(^^)

書込番号:8904733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/08 20:24(1年以上前)

MSNより

>「ポケット・スタイルPC」と呼ばせようとしているみたいですけど・・・

こう呼ばせたくてこのサイズした?思うのはと私だけでしょうか?w
いくらなんでも普通PCをポケットに押し込むのは無理あり過ぎでしょ!
こういう扱いで壊れても保障ききますかねSONYさん?発想は買いますけど。

書込番号:8904749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/08 20:26(1年以上前)

ケツポケット写真は左下に小さく薄く
『無理な荷重や落下は故障の原因になるので、お取り扱いにはご注意ください』
と書いてありますね。書いてない写真もあるみたいですけど。
こんなにはみ出していたら入っていることにならない気がするけど。

よい子は真似しないでねって感じですね。サポート行きになったら大変ですから。

書込番号:8904763

ナイスクチコミ!1


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/08 20:29(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

>Memory 2GB だし,VISTA でも何とか成るんちゃいます?

根本的にGPUが弱すぎるのが原因なので、メモリを積んだだけでは
回避できないと思います。
Aero使用不可ってことなんで、余計に重くなってるかもしれません。


南国のチョコラさん

>今まで作りためた家族のDVDをリッピングして見られるかが問題です

スペック的に見る事は十分に可能だと思います。
16:9のデータとしたら両端に100pixelちょっと幅の黒帯が出るくらい。
4:3のデータなら両端に288pixel幅の黒帯(=画面の36%が無効)になります
ので、そのあたりに気を付けさえすれば問題ないかと。

書込番号:8904781

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/08 20:34(1年以上前)

お金持ちの萬屋さんが何をおっしゃいますか。
すでにAWを2台も購入されたんでしょ(総額60万円くらい?)
そんな高価な買い物をポンと買えるような方に、10万円なんて安いものなんじゃないですか?
私もお金があればAのフォトエディションを買いたいのですがね。

type Pがあれば高解像度液晶でモバイルでも快適なネット環境が実現できますし、大容量ストレージによりモバイルスーパーマルチAVプレーヤーとしても使えて、ゲームもできますし、iPodやDSもいらなくなりますね。

書込番号:8904816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/08 20:42(1年以上前)

マグネシウムってそこまで強くはないからな…。
パツンパツンのポケットに入れたらパソコンが折れたとか…流石にならないか。

書込番号:8904864

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/08 20:50(1年以上前)

ポケットに入れるのはさすがにジョークでしょう(笑)
SONYも本気で言っているわけではない、と思いますが。

書込番号:8904916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2009/01/08 20:56(1年以上前)

あんなポケットに入れる真似してお釈迦になったら、修理で莫大な費用とられると思うんですがね。対応の悪さには定評のあるVAIOサポセンで言われるがままに高額な修理費用払わされる人が多く出ないことを祈ります。

しかしソニーはこのパソコンの小ささをアピールしたいようですが、なんかずれてますね。あれがモードだと思っているのでしょうか。あの画像を見てSONYが提示したのPSPの使用例の画像を思い出したのは自分だけではないはずです。

書込番号:8904956

ナイスクチコミ!1


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/08 20:58(1年以上前)

こんばんは E=mc^2さん 
あのRmasterの調子は如何ですか。絶好調!?
自分のAW70は、訳あって先日、日通が持っていきました(笑

それと、SSD4基で総額は80万程で(-o-)/自分は出資価値があると思えば出しますが、自分にとって魅力のないものには1円でも出しません。

じゃあ、お休みなさい(笑



書込番号:8904967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/08 21:07(1年以上前)

いくらSDDを採用しててもZ540でVISTAは厳しいでしょうね。
XPなら良かったのにね。

書込番号:8905023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/08 21:14(1年以上前)

ものすごく欲しい。
ネットブックは色々と物色したんですが、解像度が低すぎて目がチカチカして嫌でした。
だからこの解像度には期待。

でもVISTAか・・・。 ワードとネット閲覧しかしないと思うけどどうなんだろう?
やっぱ店頭確認してから買うべきですかね??
OSは7 バージョンのほうが出たりして・・。

書込番号:8905078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/08 21:15(1年以上前)


今度はハッタリのソニーかえッ(笑う)

書込番号:8905090

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/08 21:38(1年以上前)

>萬屋さん
そう言えばSSDも買っていらっしゃいましたね。
AWだけで80万とは、御見それいたしました。
日通に引き取られたって、いかがなさったんですか?
ちらつきの修理?

うちのR masterは絶好調ですよ。
TMPG Encが物凄い利便性ですね。
下にフィルムロール表示が出るので、編集点が一目瞭然です。
圧縮も自由自在、動作も非常に軽快ですし、地デジもこれくらい便利になればいいのですがね。
しかし起動時間はtype Fの方が速いんですよね。
サブとして買ったんですが、こっちをメインにしたくなるくらい高速です。
しかし付属ソフトはtype Rの方が豊富なので、なかなか難しいところですけどね。

それにしてもPは魅力。
588gでこのスペックは他にはないですからね。
これ持ってたらスマートでしょうなあ。
どんぐりの背比べなネットブック流行を使い物にならないと傍観していましたが、さすがSONYは他社とは違って予想以上のものを出してきますね。

書込番号:8905237

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/08 21:55(1年以上前)

 小さい超ワイドというスタイルは、ずいぶん使い難い要素もあるんでしょうが、なにしろサイズに対して広いキーピッチが取れるという強〜い武器がありますね。

SONYが「ジャスト・キーボードサイズ」という言葉をどういう方向性で使ったのかわかりませんが、600gほどの機体で、本気で打てるサイズのキーボードを備えている機体は、ニーズがあると思います。

 C1にある程度のユーザーがいたのは、やはりキーボードを当たり前に使いたいという需要だと思うし、テキスト表示の場合、表示行数は少なくなってしまうんだけど、左右は超余裕ですから、「モノ書き」の方々は触手を伸ばすんじゃあないでしょうか。

 単純に私も手にしてみたいです。
実売10万前後ですか?
う〜ん、7万くらいならいいのに・・・。

書込番号:8905377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/08 21:58(1年以上前)

>>根本的にGPUが弱すぎるのが原因なので、メモリを積んだだけでは回避できないと思います。

Atom 1.33GHz では厳しいから,米国で Z540 版が出ないなら,日本の Owner Made の US KBD の買おうかと言ってる位で,その辺りは承知ですよ. とは言え,私も XP Model が有れば,そちら希望ですけどね. 昨年末に,画像処理用の Core 2 Quad 機と,自分と家人の Net Book 2台を一気に購入して Set Up して見て,同じ RAW 現像に Q8200 機と Atom 1.6GHz 機では所用時間に30倍の差が有るのに唖然. ULCPC や UMPC 相手に速い遅いと騒ぐのは止め様と達観してしまったので,その辺りの評価は,可也甘いかも知れません(^^;).


Suit の内 Pocket を眺めて,奥行き 120mm が最初に決まり,横幅は Keyboard が Blind で打てる Size に決定. 例のない縦横比2:1以上の横長だけど,画面の縦は,Office 系 Application に 768 Dot は欲しい. ならば,800x600 の Web 画面2面表示できる独自の Wide 画面にしちゃえ.... ある意味では泥縄な仕様決定だった気がします. 尻の Pocket なんかで宣伝するから突っ込まれてるけど,宣伝と裏腹に,可也 Business 用途を意識してる気がします.

UMPC と ULCPC の違いが判らない人とか,5万円なら壊れても惜しくないけど10万円なら惜しい財布の人は,絶対に選ぶべき機種ではないでしょう. でも,仕様が画一過ぎる ULCPC で妥協してた人には,嬉しい機種と想います. 既に眼鏡が多焦点に成ってる世代なんで,DPI 調整して使う状況の方が多そうですけど,それでも JPEG 表示が高精細なのは嬉しいです. どちらかと言うと,VAIO 嫌いなんだけど,こんなん出されたら買うしかないわなぁと,想ってます.

SONY に限らず,価格と size と性能のバランスが,誰もが満足し得る機種なんて有り得ないでしょう. 価格が第一なら ULCPC にすれば良いし,性能と携帯性の両立を望むなら,価格は妥協して,Toshiba RX や Panasonic R を買うべきでしょう. 私の場合,尻に挿す気はないけど,Carpenter Pant (日本語でなんと言うか知らない)の腿 Pocket に入れたり,カメラバックの隙間に放り込むには,120mm は具合が良いし,それで居て Blind で打てそうな KBD が嬉しいです. Touch Pad が苦手なんで,Type P の Pointing Device の操作性も楽しみです.

書込番号:8905407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/08 22:09(1年以上前)

typeUXの後継的なPCですね(・ω・)/

私的には
価格、値段的にも許容範囲ですし
700g切りは安物PCでは無理です。


ただ

ソニーさん。。。
ポケットに入れて壊れたら
ガッツリ取るんでしょうね?

コンセプトは満足です。

保証とCPUにはちょっと不満かな。。。

書込番号:8905488

ナイスクチコミ!1


DS2005さん
クチコミ投稿数:72件

2009/01/08 22:15(1年以上前)

横浜ヨドバシで触ってみたけど、みんながいうほど悪くなかったよ。

全然使える。ほしい。絶対に買う

書込番号:8905526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/01/08 22:27(1年以上前)

PSP

VAIO

上の発言で画像を張り忘れたため、何のことを言ってるのかわからなかった方がおられると思います。失礼しました。

しかしSONYはあんなポケットにネットブックを入れるようなことをしたのでしょうか。それだけ剛性に自信でもあるのでしょうか?

書込番号:8905634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/01/08 22:40(1年以上前)

DS2005さん

もう触ってこられたのですか?都会はいいですね。私は鹿児島の田舎暮らしでうらやましい限りです。

しかし発表したその日のうちにヨドバシなんかでもう触れるんですかね?

書込番号:8905725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/08 23:52(1年以上前)

拙者はGと申すさん よこスレです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/price.html#maph
とソフマップでも展示されてるようです。

書込番号:8906320

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/09 00:19(1年以上前)

拙者はGと申すさん
>しかしSONYはあんなポケットにネットブックを入れるようなことをしたのでしょうか。それだけ剛性に自信でもあるのでしょうか?

そうじゃなくて、持ち運びが便利又は手ぶらでOK!っていうメッセージなんじゃないですか?
ま、私は欲しいとは思いませんが。
「ポケットにPC」・・・・・自分の中で全くイメージが出来ません。
ハンカチやケータイ、財布なんかと同じに考えてるんですかね?

私のイメージとしては
「ポケットなんかで持ち運んだら危なくてしょうがない」
ってな感じです。。。

書込番号:8906506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 00:24(1年以上前)

VISTAだから・・・CPUが貧弱だからという声がちらほら聞こえますが、たった今このスペックのネットブックを使っていて満足している自分はおかしいのでしょうか?

書込番号:8906533

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/09 00:33(1年以上前)

結局ネットブックの基準内に仕様をまとめないと、MSからWindowsXPが供給されないから
WindowsVistaなんですよね、typePは。
個人的にはネットブックと言うよりも、旧リブレットの細長いタイプやNECのモバイルギア
の後継に見えますが・・・ソニーとしてスペックにこだわるのであれば、AtomZなんてつか
わずに、Core2Duoの超低電圧版で作れなかったのだろうか・・・

モニタも1280x768で良いからと思いますね。16:9クラスでなくわざわざ細ながくした意味が
分からないですし。年齢層上の方はこの解像度では難しいし、単純にバッテリーの持ちや
XP採用故の快適性はEeePCでも代用できない訳ではない。

スペック的な魅力はあまり感じませんし、SONYはこの端末にどういうユーザーを想定して
いるのか分からないんですよね。10万越えるならある程度何でも出来るようなスペックが
欲しいし、単純に軽くAtomレベルならもっと安くつくって欲しい。
Intelも早々にモバイル用のDual-CoreAtom出して欲しいなあ・・・・

書込番号:8906598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/09 00:37(1年以上前)

スレ主さんの質問に対しての物凄く個人的な意見ですが・・・

1.
動かないことはないけど・・・って感じがしますね。
スリープモードは必須じゃないんでしょうか?って思ってます。
私は中古PCを買った時に一緒に買ったXPがあるのでそれを入れるつもりです・・・。
(中古PCにはリカバリー付属→VAIOtypeA(AR75UDB)で使おうにもインストール不可→結局使い道なし・・・だったのでちょうどいいと思ってます)
typePにXPがそのままインストールできるかどうかは不明ですが・・・。
(ちょっといじらないと、あの特殊な解像度にXPが付いていけない気がするのは確か)

2.
3インチワイドの携帯電話(864×480ドット)でフルブラウザーを見た場合でもまだまだ余裕だったので、これぐらいの大きさならフォントの大きさの調整もありますし、大抵の人が見ることができるのではないかと思ってます。
このクラスのPCであれば、そこそこの大きさの店なら販売開始後に並ぶと思うので、不安があれば実機で確認するのもいいかもしれませんね。

3.
ソニーのはよくわかりませんが、IBMのノートPCでのスティックだとスピードも調整できましたし、結構普通に操作できてましたよ。
恐らくマウスの設定などから移動速度を変えることができるのだと思います。
(IBM時代のノートだったので、ここではあえてレノボではなくIBMと言ってます)


形状が特殊なPCだけあって賛否両論(むしろ否定派の方が多い?)ですが、私はキーボードやサイズの面からこういったPCはいいと思ってますけどね。
流石にズボンの尻ポケットに入れる真似はしませんけど、入れば前ポケット、入らなければでっかいトレンチコートのポケットに入れるつもり満々ですよ(笑)
(私の場合はむしろポケットに入るからこそ買うみたいな感じです)

そういえば、typeUなど一部には搭載されてませんでしたが、SonicStage Mastering Studioはどうなるんでしょうかね?
スペックはギリギリかもしれませんが個人的に入ってて欲しいソフトです。
(リカバリー領域が8GBでそこそこ大きいので、期待はしています)

書込番号:8906617

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/09 00:39(1年以上前)

なーんか、「SONYが初めて作りました」みたいなフレーズが走っているけど
ネットブック以外で、Atomを活かしたモバイルPCなら明らかに富士通の方が
先行してませんか?

使い勝手は、LooxUやPのほうが良さそう。
 >http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/lu/method/index.html
バッテリーもこっちなら11.5時間持つし、XPだし、モニタも5インチクラスとはいえ
1280x800と一般的な解像度だし。

書込番号:8906627

ナイスクチコミ!0


Altemaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 01:37(1年以上前)

バッテリーが標準だと2時間チョットしか持たないようで、ちと
悩み所です。出先でちょいとゲームも動くのが欲しかったので
すが、FF11でも他のネットブックより半分程度のベンチだった
ので、かなり残念でした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/hotrev395.htm

CPUがよくても、チップセットやグラフィックが相当性能低いの
で、他のネットブックを探してみよーかなー(´・ω・`)
VISTAなので、Z540じゃないとかなり重たいそうです。

書込番号:8906850

ナイスクチコミ!0


ICH9Rさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/09 01:46(1年以上前)

PhantomForceさん>

>私は中古PCを買った時に一緒に買ったXPがあるのでそれを入れるつもりです・・・。
(中古PCにはリカバリー付属→VAIOtypeA(AR75UDB)で使おうにもインストール不可→結局使い道なし・・・だったのでちょうどいいと思ってます)

SONYがXP用のドライバを出さない限り、現時点ではムリですよ。
今回のモデルではその予定もないようですし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/ubiq239.htm

次期モデル(冬モデル?)か、法人向けモデルを設定してくれれば可能性はゼロではありませんが…

書込番号:8906867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/09 01:53(1年以上前)

このPC使うのなら、そろそろWindows7のベータ版が公開されるようだから、入れ替えちゃった方がいいかも。

書込番号:8906874

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/09 01:53(1年以上前)

いくら技術のSONYとは言えこのサイズにCore 2 Duoは無茶でしょう。
それだとtype Tになっちゃいます。
この機種の売りはコンパクトさや液晶でしょう。
VAIO type UやLOOX Uは小さすぎて使いづらい印象でしたが、type Pだと問題なく使えるレベルだと思います。
色々とレビューを読むと、HDDでも十分そうなのでHDDにしようかな。
それだとソニースタイルで1.6GHz、Bluetooth、ノイズキャンセリング搭載で90,300円。
コンパクトで高性能で安いモバイルが欲しいというニーズにはピッタリな機種だと思います。
そうそう、このスペックながら1080pのWMVの再生を実現しているそうですよ。
なんとまあ驚きですね。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/P/index_02.html
>私がソフトウェア担当ながら驚いたのは、type PでWMV 1080pのフルHD映像がきちんと再生できること。
><ブラビア>の大画面に出力しても、全画面できっちり見られる。
>これはWindows Vistaとインテル Atom プロセッサー(Z500シリーズ)の組み合わせならではの価値で、
>普通のPCに迫る性能を実現していると思っています。

書込番号:8906875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/09 02:08(1年以上前)

>ICH9Rさん

やはり無理ですよね、特にVAIOは・・・。
となるとVistaより軽くなるらしいWin7に掛けるかな。
(アップグレードの方もかなり怪しいですが・・・)

単に起動が遅いだけならスリープの駆使で救いようはありますが、そうもいかなさそうなので、機能を削りまくって頑張るしかなさそうですね。

書込番号:8906907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/01/09 02:48(1年以上前)

有楽町ビック、秋葉ヨドバシで派手にやってたので、触ってきました。
標準バッテリー搭載で、カタログを先に見たときは軽って思ったけど、片手で持ってみたら、やや軽い程度でした。
S101を初めて持ったときは1kgを実感したのですが、慣れとは怖いモノです。
ただ、決して重くはありません。
ウルトラワイドの形状で、キーピッチは確保されていて、タイピングは問題ありませんでした。

立って、ディスプレイ台に置いてある本体を触ったからか、この解像度で通常フォントのサイズではちと見にくかったです。
実際の使用時には問題ないかもしれませんが。。。こればっかりは座って目の前に置いたときにちゃんと検証できそうです。

大きめフォントにしたら、解像度そのままでも十分の視認性でした。

オーナーメイドのほうだけにブラックがあると言うのもなかなか厳しい。

実際このATOMがどの程度かが気になりますが、自作レベルではATOMシングルコアとデュアルコアでは全くと言っていいほど、デュアルコアのメリットを体感できなかったので、上位にするか迷うところです。
速攻どちらも売ったので、ATOMはS101しか手元にありません。


SSDが後で自分で市販のモノと交換できる仕様ならば、安く済ます手もありますが・・・。
どうなんでしょうか。
互換性のあるピンアサインなら嬉しいですが。
メモリはどうせ3GBまでの認識ですからノーマルの2GBでいいかな。

VAIOならではの所有欲を出させる魅力がこの機種にはあります。
いらね という人の意見も分かりますが、発表日のこの日に偶然、実物観て、触ってしまったのがご縁かなと。

実際の使用においては、皆さんがおっしゃるようにVISTAであることだけが「?」です。

カスタマイズすればいいのでしょうが、VISTAはデフォで使うとXPよりもクリックすることが多いので^^;若干もっさりですしね。

起動、再起動も試してみましたが、店頭のモノはHDDモデルでしたから、正直普通より遅めです。普通というのは曖昧な言い方ですが、他のネットブックのHDDタイプと比べてって事です。

今所有しているS101がなかなか早いので、やはりはじめからSSD(MLCと思いますが)を積んだ方がいいかなという悩みが出てきました。

ビック店頭でもオーナーメイドは受け付けていますが、ポイント還元がないぶん、Suicaポイントも貯まらない。

欲しいよ〜な、欲しくないよ〜な。

欲しくない理由は、単にS101を購入して2ヶ月と経っていないから。

カミさんにS101をあげてVAIOを自分で持てば、通勤の鞄にも優しいかもしれません。

意味のない長文失礼しました

書込番号:8906975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/01/09 05:14(1年以上前)

いろんな意見がいっぱい出てますねえ。すごいインパクトなんですね。実は、私もこんな機種を待っていた。遡れば1993年に米国駐在する際に急遽購入して渡米したのが富士通のオアシス・ポケット。これが当時としてはちょいとした優れもので大きさは今回のタイプPより一寸小さいくらいだけども、キーボードのデザインとサイズは入力に殆ど問題が無いくらいに洗練されたものでして、インターネット通信機能まで付いているというスバラしさ。これが売れなかった理由はたぶん「ただのワープロ」だったからでしょう。おまけにオアシス文書はテキストではなかったのでバイナリーというファイルに変換して送ったりして、面倒だったなあ。どうして富士通は「FM」でこんな機種を出さなかったのかね?残念至極。
それから待つこと15年、とうとうソニーから私としては「待望」のポケット型が出た。もう、これはゴチャゴチャ言う前に先ず購入ですよ。

書込番号:8907077

ナイスクチコミ!4


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 09:06(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

>>根本的にGPUが弱すぎるのが原因なので、メモリを積んだだけでは回避できないと思います。

>Atom 1.33GHz では厳しいから,米国で Z540 版が出ないなら,日本の Owner Made の US KBD の
>買おうかと言ってる位で,その辺りは承知ですよ.

CPU(Central Processing Unit)ではなくGPU(Graphics Processing Unit)が弱いという話を
していたのですが。
Atom1.6GHz+Geforce9300Mでも重いと言う話もある上、そもそもMSがVistaの推奨スペック外の
予定だったG945だと、メインメモリを追加したくらいではどうにもなら無いですよ、と

書込番号:8907414

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 09:25(1年以上前)

すいません、訂正です。
AtomZシリーズだからGPUはG945では無いですね。

書込番号:8907462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/09 09:37(1年以上前)

店頭モデルなら問題ないと思いますが、
ソニスタのオーナーメードでSSDを選択するなら
早めの注文をオススメします。

現時点で1月下旬頃のお届けになっていて、
本日10時から一般の先行予約販売が始まるので
注文が集中しそうな気もします。

書込番号:8907496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/09 10:09(1年以上前)

Zephisさん

>>CPU(Central Processing Unit)ではなくGPU(Graphics Processing Unit)が弱いという話を
>>していたのですが。

あ,失礼. HP 1000 の10.2" の 1024x600 で,老眼鏡世代が読んで返信したので,C と G 読み違えてたと,後で 24" の Desktop の 方で読んで気付きました. 8" Ultra Wide 1600x768 は,お若い世代に任せた方が良いかも.... 現物を確認してから手配します(^^;).

ゲームをしたいなら Graphic 性能が命みたいだし,Benchmark の値を気にする人にも重要な項目でしょうね. でも,DOS の時代から PC 弄り続けてる実感として,Office 系 Application や,通信用途の場合,Processor と HDD の IO は顕著に響くけど,描写速度って,速くて悪い事はない....,程度に想ってます. 尤も,これ迄に,馬力の有る据置型以外で VISTA を使った経験がないので,Type P が Graphic Engine に脚を引っ張られる度合いは推測も出来ませんが.... 写真が趣味なので,JPEG の表示位しか気にしないんだけど,最近の 2460万画素とかの JPEG は,馬鹿に出来ないんですよね. 巨大 JPEG 製造者の A900 と同じ会社の製品なんだから,あてにしたいんだけど....(^^;).

書込番号:8907586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/09 10:10(1年以上前)

こんな時だから国産をと思っていたのですが、わたしの懐も不況な訳で(^^;
購入を見送ってしまいそうです(ちなみにこの機種が発表される前はPC-BL100RAで迷いました)。
でも、オークションで中古ならいけるかも…それでは支援効果がありませんよね?
実機をさわったところ、質感、キーボードは好みでした。
解像度も目に突き刺さるようなシャープさを感じられ個人的にはこの点だけでいちころでした。ただ、OSはわたしもXPが良かったと思います。わたしのような人種でもっと技術のある方がきっとXP化を試みてくれる、ということに望みを託します。
ポケットに入れて持ち運ぶかは、そうしたければそうすると良いと思います。ipodをCMのように踊りながら使う人もいるかもしれませんしね。

書込番号:8907590

ナイスクチコミ!0


annechanさん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/09 10:20(1年以上前)

直に触っては鋳ませんが、、、、
バッテリーの持ちや、チップセット、それに値段を考えると、
R8とかの方がよさそうな感じ、、、ほとんど値段変わらなくなってきてますし、、

今日、かえりにどこかで さわってきます^^

書込番号:8907621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/09 10:26(1年以上前)

ソニスタでアクセサリーキット(黒)が復活していたので、
注文しようとしたら、購入手続き混雑につきバスケットの
利用に制限がかけられていました・・・

やっぱり集中しちゃいましたね。

書込番号:8907637

ナイスクチコミ!0


dorakeさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 11:52(1年以上前)

今さっき、sofmapにて実機を触ってきました。
sofmapにはカスタマーモデルのCPU1.8Gしか稼働していなかったのですが、それを触った感覚では、十分に使えるモデルであると感じました。
もちろん、いつでも持ち運べる3rdPCくらいの位置付けとしてですが...
少なくとも、web閲覧と文書作成くらいなら、現在所有しているType T(TZ72)と同等程度の使い方はできると思われます。

デメリットとしては、ブラックがカスタマー限定であるのと店頭販売モデルが性能的に劣る点くらいでしょうか。
少なくとも僕には常にポケットに入れておくには便利なモデルであると思いました。

書込番号:8907940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/09 12:08(1年以上前)

Waikiki Beach 西側にて

>>OSはわたしもXPが良かったと思います。わたしのような人種でもっと技術のある方がき
>>っとXP化を試みてくれる、ということに望みを託します。

私も人柱さんに期待. 有料情報でも Download しちゃいますね.

>>ipodをCMのように踊りながら使う人もいるかもしれませんしね。

実在するんで,思わず撮っちゃいました(^^;).

書込番号:8907995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/01/09 15:01(1年以上前)

うわっ! 投稿して1日経たないのに書き込み51件とは・・・
コメントありがとうございました。(個々には返信できませんw

賛否両論あるみたいですが、それだけ多くの方が注目しているのですね。
早速、プロのチェックが入ったみたいなのでご参考にどうぞ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/mobile438.htm

書込番号:8908582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/01/09 17:18(1年以上前)

さっきSONYの社員に聞いたところWWAN搭載の発売は2月中旬以降だそうです。

その社員さんいわく、Pはなかなかまとまったのでよかった。本当は新Zタイプの出来の方が心配らしいです。


書込番号:8909042

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 17:34(1年以上前)

安物買いの・・・・さん

>メモリはどうせ3GBまでの認識ですからノーマルの2GBでいいかな

オンボード実装のメモリスロット無しだから追加するのはムリみたいですよ。

と書いてて気になったのが、AtomZと組み合わされる専用チップセットは
メインメモリ搭載可能量が最大1GBだったはず(プレスリリースの資料)なのに、
この機種だと2GBになってる点。
どうなってるんだろ

書込番号:8909109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/01/09 18:29(1年以上前)

私もさっきの社員に聞いたら、メモリは交換できないようです。

ですから、HDDをSSD、メモリ増設 のたぐいはできないので、オーダー時らしいです。

メモリはデフォルトの2GBでいいとして、実物を見たら、英字キーボードが打ちやすかった。

5千円。………

書込番号:8909284

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 18:32(1年以上前)

ピチピチデニムのケツポケットに入れるのは、普通の財布やケータイでも気持ち悪い。
でも、長型3号封筒とほぼ同じサイズなので、コートや上着のポケットなんかには本当に入ってしまいそうですね。

書込番号:8909294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/09 21:35(1年以上前)

ケータイWatchにFOMAのPDAタイプを尻ポケットに入れて、速攻で液晶割ったのが出ていた。
やっちゃったら投稿よろしく。

書込番号:8910078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 22:21(1年以上前)

乗り遅れた感がありますが・・・
重量、サイズ、スペックの順番でモノをみると、これの唯一の対抗馬である(?)WillcomD4ユーザの私からすると、
この手の国産MIDを次に出してくれたのがソニーか(苦笑 という感じではありますが、ステップアップとしては
悪くないかな。というのが感想です。
まぁさすがにポケットに入れるということはせず、ウエストポーチにPCを。というスタイルなのですが。

しかし、1Kgを切るのってこんなにも難しいんですかね。早く500g程度が主流となってほしいのですが。

書込番号:8910336

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 22:54(1年以上前)

駆動時間命さん

>しかし、1Kgを切るのってこんなにも難しいんですかね。
>早く500g程度が主流となってほしいのですが。

筐体に関して言えば、基本的に比重の小さい材料を使用して軽量化を行って
きていますから、多少薄くした程度ではほとんど軽くなりません。

また、構成部品の中でも液晶ディスプレイとバッテリーがかなりの割合を
占めていますので、このあたりをどうにかしないと500gを実現するのは
難しいかと。

ちなみに、この機種と同じ体積の水で「582g」になります。

書込番号:8910542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/01/09 23:34(1年以上前)

CMももうできてたんですね。http://jp.youtube.com/watch?v=dtjgjDkhBuE&eurl

しかし、ここまでポケットに入れて持ち運ぶのを推奨してるのでしょうか。絶対クレームの嵐になりそうですが。

それはそうとCMではTypePが何度もポケットから飛び出そうとしてますね。そのたびにモデルが手で下に押し戻してますが、あれはソニーの初笑いギャグなんでしょうか・・・?

書込番号:8910810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 00:34(1年以上前)

ポケットに入れることでここまで話題になっていますが、これも広報部の計算の内なのかな?

書込番号:8911191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/10 00:42(1年以上前)

拙者はGと申すさん こんばんは

スタイリッシュさと携帯性をアピールしたいんでしょうね!
PCを多少なりとも理解している人は間違ってもそんな事はしないでしょうが
不特定多数の方が見るCMでは誤解を生むかもしれませんね。

CMと同じ様に扱って破損→修理→いくら請求されるか?
どなたか人柱なってくれる勇気のある方いませんかね…冗談ですが(*^^)v

>ソニーの初笑いギャグなんでしょうか・・・?
そうでしょう。実際ポケットに突っ込んでいる写真を見て私はおおうけしましたもの。

書込番号:8911228

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/10 01:20(1年以上前)

これは買わないな〜
それにSSD前提じゃないと、VAIOの1.8HDD搭載モデルのもっさり動作は定評があるし。現にTZなんて作業が進まん進まん。お客のだから文句は言えないが。
もうすぐ5年目のレッツR3Eのほうがどう考えても速いもの。
VISTAもインストールしたが同じOSでも旧世代機の方がマシ。

完全趣味のコレクショングッズならいいけど、有線LANもカードスロットも省かれてしまっているのでは汎用性が無さ過ぎるしね。

他のUMPCに比べて有利なのはパッと見の垢抜け感だけと思う。
コレクターと信者と素人しか買わないんじゃないの?
それでも成り立ってしまうのがSONYのすごいところかも。

書込番号:8911414

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/10 02:19(1年以上前)

まだ迷っているんですが、1.8インチHDDじゃ厳しいですかねえ?
64GB SSDもそんなに高くはないので大きな違いがあるならSSDを選びたいところです。
SONYが店頭モデルに採用してくるくらいだから問題があるとは思わないですけど。

書込番号:8911589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/10 02:40(1年以上前)

>E=mc^2さん
>まだ迷っているんですが、1.8インチHDDじゃ厳しいですかねえ?

人に薦めるときは無駄に高スペック機を薦めてる人が、自分の時はコストパフォーマンスを考えるのかな?(笑

それならアドバイスしときましょうか?最高スペックにカスタマイズして買っときなさいな。
焦って買って失敗したVAIO type Rを思い出しましょうね。

書込番号:8911622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/10 02:53(1年以上前)

最強スペックにしてしまうと、18万以上になってしまう。
うーん、微妙ですね…。

書込番号:8911642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/10 03:06(1年以上前)

>最強スペックにしてしまうと、18万以上になってしまう。

うん。そうですね。でもE=mc^2さんなら大丈夫。
最強スペックを買ってレポしてくれると思いますよ。口だけ番長だったらソニーさんもガッカリですしね。夜な夜なバイトしてでも買うと信じたいですね。

書込番号:8911662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/10 09:22(1年以上前)

結構SSDを選択される方が多いみたいですが、私は色々とトラウマがあって、ソニースタイルでの注文であろうと1.8インチHDDを選択するつもりです。

現在VAIOtypeAの構成がSSD64GB(システム)+HDD500GBなんですが、SSDが安物だったためか(っていっても3万円)かなり微妙です・・・。
・文字変換時に妙なタイムラグがある。
・同時に複数ソフトを起動すると妙に遅くなる。
・データが飛んでしまったのか、キーボード横のDVD取り出しボタンを押しても画面に取り出しの表示が出るだけで出てこない。(わざわざ横側にあるドライブ側のボタンを押す必要がある、HDDに戻したら普通に機能した)
というプチフリーズ?やデータの破損が多く見られて正直私としては不安です。
(Vistaの起動も5秒早いだけ)
VAIOtypePのSSDもかなり安価なもので、ちょっと心配・・・。

あと、店頭用モデルがCPU最低+HDDなのである程度は動くんじゃないかと思ってます。
(起動すれば多分何とでも・・・)
2.5→1.8になったところでかかる時間が2倍くらいになるだけだろう。程度の考えですが、やっぱ甘いですかね?

むしろ安いモデルだったら失敗でも早いタイミングで買い替えが出来ますし(笑)
例えると、高スペックにカスタマイズした約21万を3年に1回買うか、約7万の最低スペックで1年に1回買うかって考え方。
(最初のモデルですし、少しでも掛ける金額は減らしたいっていう考えもある)

書込番号:8912137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/10 09:48(1年以上前)

SSDは、車載など振動環境でないかぎり、不要です。
ハードディスクの方が書き換え信頼性がありそうです。
それにしても、500gを切るマシンの登場を期待していたのですが、がっかりです。
ソニーの超小型パソコンVAIO type Uは、キーが大変押し辛く、
せめてZAURUSのキーのようになったら、購入したいと考えていました。

書込番号:8912234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/10 11:24(1年以上前)

>>500gを切るマシンの登場を期待していたのですが、がっかりです。

どなたか記されてたけど,今回の Type P で既に,もう少し軽量化されたら,水に浮く比重です(^^;). 日本の PC Watch の Interview 記事を読んでて,凄まじい実装密度に唖然としただけに,それでガッカリされたら,SONY がかわいそうに想えました. Blind Touch 可能な大きさの Keyboard を折畳みでなく搭載する限り,容積の下限は今回の Type P 位だろうから,電池にもう一段の革命がない限り( Lithium Polymer よりも軽く言うのは,可也 ハードルが高そうに感じますが....),UMPC が 500g 切るのは無理な気がしますね.

SONY でなく,もう少し小ぶりな会社からこの製品が発表されてたら,見ずに酷評している人の少なからぬ比率が,大絶賛した気がするのは,私だけかな(^^;)? スーツの内ポケットにスルッと入る PC が両手で打てるならと,物も見ずに買う決断は,Business User さんとかなら十分有り得ると想います. 反面,物を見んですら酷評できる数値性能に博覧強記な方が多いのは感心しつつも,なんか SONY が哀れ. 有名税なのかな?

格好の標的にされちゃった,「尻ポケット」の広告を企画した担当者は,今頃,社内でボコボコにされてる気がする(^^;). PC で一番頻繁に走らせるのは Benchmark ....,なんて類は,玩具としても失望しそうだけど,Business User には,多少動作がトロかろうと,老眼始まってる私みたいな年齢の奴にすら,欲しいと思わせる魅力有るんですよね.

書込番号:8912622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/10 12:09(1年以上前)

Sonyがだした。ということと、ポケットに突っ込む絵「だけ」しか見てない人にとっては、非難し、見下すにはいい標的なんでしょうね。
あの方もこのスレッドに絡んできていることですし。

WillcomD4ユーザであり、それを有益に使っている私からしたら(まぁD4もいろいろと突っ込みどころの多い品ではありますが)
擽られるアイテムなのですが。まぁ、同じ視点を持っている人とこの商品について話してみたいとおもうのは、現状の流れから
したら、無理難題なんでしょうかね(苦笑

書込番号:8912788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/10 13:03(1年以上前)

Zephisさん、ご指摘ありがとうございます。

やはり500gが主流となるには、現状難しい(不可能?に近い)ことなんですね。
本体以外のモニタと入出力インターフェイスが投影されて、空中で、、なんてことが
無い限りさらに500gを切るPCの出現は無理なのだろうか?(笑

書込番号:8913026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/10 13:56(1年以上前)

少なくともイオン化傾向はリチウムが一番高いんでリチウム化合物を電池に使うことは外せないでしょうね。
とすると、別の化合物を試行錯誤するのか…。
パソコンとはまったく違う世界の話だな…。

書込番号:8913186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/10 15:11(1年以上前)

habuinkadenaさん

>>少なくともイオン化傾向はリチウムが一番高いんでリチウム化合物を電池に使うことは外せないでしょうね。

すでに,Lithium Polymer で可也限界に近い所に来てると想われるから,改良されたとしても劇的なものは望み薄でしょうね.

後は,省電力技術革命が起きるか,Microsoft の OS に思想革命が生ずるかしかなさそうですね. 後者は期待するだけ野暮として前者に絞って考えても,省電力技術が進んだら,それで余る電力を馬力に振り向けた製品が必ず出てくるし,OS や Application 製作側が更に馬力依存に成って,未来永劫,本当に Portable な機械が,処理能力で据置型と同等に成る日は来ないでしょう. そしたら,PC は Benchmark 走らせる玩具だと想ってる向きから,Portable PC は,何時の時代も,必ず酷評されるでしょう(--;).

価格掲示板での酷評とは裏腹に,予約好調みたいだし,(米国在住なので紙の紙面は見てないけど)全国紙も押し並べて好意的に取り上げてるみたいで,Type P の船出は順調な様で何よりです. 新聞記者さんとかは,指10本で普通に打てるのにジャケットのポケットに入る PC のありがたさが一番見に沁みる人種だろうから,好意的に書いて当然だけどね. 発売開始前からネガキャン(最近のカタカナ日本語自信ないが....)紛いな目に合うのは,それだけ注目に値する製品として世間から見られてる事の裏返しとも言える訳で,SONY の開発担当者が価格掲示板読んでたら,苦笑いしつつも頬が緩んでそうですね(^O^).

>>パソコンとはまったく違う世界の話だな…。

いや,その方面に詳しいなら,興味深いから,もっと伺いたいです(^^). 少なくとも,発言有りました言うメール来て覗く度に,尻に入れたらどうこうの話を延々と読むよりは,脱線ネタでも,遥かに前向きで楽しいです由. LAN Adapter と AC Adapter を合体可能にして持参防止したり,実際は Business User の方を向いて開発した製品なんやろに,それをお嬢さんの尻に挿して Debut させたりするから,こう言う事に成る訳で,SONY の自爆とは想うが....

書込番号:8913441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/10 15:43(1年以上前)

そういえば、「小さくていつでも身につけていられるような、ポケットにはいるくらいの大きさ」というのは、インテル代表取締役
共同社長である吉田和正氏が、MIDの要件として明示しているんですよね。今回のSonyが明示した「ポケットにPC」は
自分たちがそれをなすことができた。という表明ですかね。

書込番号:8913578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/01/10 19:49(1年以上前)

コレはほしい1台ですね
チョイスはZ540 πが遅いCPUはできるだけ速いの選ぶべき。96秒ぐらいか?
64GBSSD どうせintelの4kの速いのに変えるだろうし・・・・容量はこれぐらいで十分。
WWAN FOMAで無料通話分をこれで使いつつE-mobileが使える地域はそっちを手動で。
電池Lとケース。
ノイズキャンセリングヘッドフォン (本体の仕様重視)
色とりあえず並んだら見てきますが・・都内まで行くほうが早そうですね。
解像度がやっぱりよいですね。
ppiランキングとしてはUよりも荒いし、Looxに近いので何とかなりそうですね。
http://rc-2.net/home/index.php?BLOG%2F2008%2F09-30%2F%E9%AB%98%E7%B2%BE%E7%B4%B0%E5%BA%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9

キーボードが最低水準を満たしていること。
画面解像度が許容レベルでppiも220程度ならまぁ問題ない。
電池もそれなりにはもつ、
フットプリントが小さい。
これらのことを考えて今回は買いかなと思いました。
開発にもできる人が投入されて開発されたのがよくわかりますし。
問題はVistaですね。 n-Lite見たいので最適化できればよいが。

書込番号:8914651

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/10 20:06(1年以上前)

NなAおOさん

>どうせintelの4kの速いのに変えるだろうし
IntelSSDで1.8インチタイプってありましたっけ?

>問題はVistaですね。 n-Lite見たいので最適化できればよいが。
添付ディスクのVistaが弄れるかどうかは不明ですが、一応
v-Lite(n-LiteのVista版)ってのがありますよ。

書込番号:8914740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/01/10 21:15(1年以上前)

>添付ディスクのVistaが弄れるかどうかは不明ですが、一応
>v-Lite(n-LiteのVista版)ってのがありますよ。
まずいじれないでしょうね手元のOEMで試して比較してインストール済みを軽量化修正する手間しかないかな
>IntelSSDで1.8インチタイプってありましたっけ?
相変わらず仮予約ですが・・・
http://www.expansys.jp/d.aspx?i=174734
micronのプロセスシュリンク遅れてるんでしょうかね。

体感速度はメモリのCL値やディスクIOの4kランダムに依存することになるのでオンボードのメモリのCLつめるなどの地道なことしてもらえればだいぶ体感速度だけはあがって来るんですがね。
そういう仕様まで技術的に詰める人はソニー社内にはいないのかねぇ?
SSDの最重要速度は4kランダムアクセスです。PATA-SATA変換が遅くないことを願う。

書込番号:8915089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/01/12 21:49(1年以上前)

BICで触ってきました。
これ、良いですよ。

こんなPCでDVDみたり3Dゲームをがりがりやるわけでもなく、出先で快適に普通に(って何だ?)PCを使うのであれば、かなり使いやすそうです。
少なくとも、今使っている、富士通に殺意すら抱かせる・・・どころか殺意を持つ気さえ失わせるLOOX Uの変態キーボードその他モゴモゴと比べれば、のび太と出来杉君くらいの段違いです。

ポケットにはいるのも良い。トイレに行くときに便利。って無理して入れなくても良いと思うけど。いつか割りますよ。

画面の視認性も老眼でなければ特に問題なし。
あのサイズで縦768あるのは嬉しい、横1600あるのは感激です。
PC-110, Librette, Mobio, Loox Uなどこの手のPCを長らく使ってきましたけど、完成系がようやく出て来たな、と感動してます。

ただ、横幅が結構あるので、立ちながら使うにはどうやって持てばいいかまだ分からない。
もうちょっとキーボードのピッチを縮めても良かった気がする。

Loox Uを買ったときに契約したe-mobileの二年契約の期限が今年末だから、11ヶ月後に買おう。

確かにsonyのPCだと製品の品質やらなんやらを懸念するのであれば理解は出来るが、、、このサイズ、このバッテリー持続時間、このKB、この画面に文句をいう人はいったいこれを何に使うと考えているのか理解できません。

いや、ここまで物欲中枢を刺激するマシンは久しぶりです。初代リブレット以来。あとは品質ですね。どんくらいまともに動くのか。

書込番号:8926333

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/12 22:31(1年以上前)

落下のリスクを減らすため、ウォレットコードが必要ですね(^^;)

※一応、御存じない方の為に > ウォレットチェーン/コード
http://zozo.jp/shop/yoshidakaban/goods.html?gid=169503&did=&cid=1388
(長財布なんかだと、よく付いてます>チェーンを付ける穴)


ケンジントンロックの孔に付けられるコードを、ソニーがどっかとコラボで販売する!! に1ペリカ(ww

書込番号:8926642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/13 21:28(1年以上前)

私は

1.8インチHDD機を
継代がありますが継続して使っています。

ウルトラモバイルで

『サクサク』

だのを第一優先に言う方々が本当に、常時携帯が必須なのか疑問に感じますが

私的にはSSDだろうと1.8インチHDDだろうと

軽さとフルキーは評価できるし

使えると思いますよ?

買うかどうか

50/50ですけどね(笑)

書込番号:8930776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/16 22:22(1年以上前)

49,800円なら買う。

書込番号:8944622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/01/18 08:22(1年以上前)

当方も5万円ぐらいなら購入すると思いますが、ソニースタイルでカスタマイズで見積したところ20万円近くになってしまいました。(ちょっと高スペックを選択しすぎかもしれませんが)
osはXP Proが良いな。

書込番号:8951453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/20 10:53(1年以上前)

Windows XP Pro にできるなら欲しいかも
実機を触ってみましたがやっぱり横に長い・・・(汗)

書込番号:8962323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/20 11:17(1年以上前)

>>Windows XP Pro にできるなら欲しいかも

Windows 7 の早期登場を期待する方が現実的でしょうね. Net Book (HP Mini 1000 60GB の 2GB RAM 換装)に Beta 入れて遊んでますが,Beta とは思えん完成度(Windows Update 迄有る(^^;))で,XP と同じか僅かに遅いか位にサクサク動きます. 逆に,VISTA ってなんやったんかねぇ(--メ).

Type P の場合,Net Book の標準構成と言って良い HP 1000 と異なり,Windows7 Beta は厳しいかも知らんですが,製品版なら現状 Net Book で問題なく動くだろうから,Type P もOK でしう. 取りあえず VISTA で買ってから,7は製品版 Up Grade にし様か思案中です. でも同年輩の友人数名が衝動買いして,眼鏡が多焦点な世代には精細すぎて厳しいと言ってたから,それを聞いてから買う後発組はかなりの阿呆かと躊躇してます(^^;).

書込番号:8962385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/02/16 15:12(1年以上前)

先週Z540/WANで注文したので3月10日ごろには届くかなと期待していますがWin7はやっぱり魅力的ですね
一部のねたではHomePremium以上では無償でMSが7配布とか・・・
それならもう少し待ってそれを狙うんですけど。

次のモデルあたりでは無償アップグレードつくでしょうか?5月以降かな?

文字に関しては120dpiでも小さいかもしれませんが120で十分いけると思いますよ。
UXやLooxUでは到底歩きながらみるには耐えないサイズでしたが。
やはり文字が小さいと電車振動に対して酔いますね。

書込番号:9104531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/07/04 21:30(1年以上前)

アップグレードは買いましたけどね・・HPかProか迷う

書込番号:9803247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P70H/W
SONY

VAIO type P VGN-P70H/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type P VGN-P70H/Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング