
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年3月6日 14:01 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月1日 09:21 |
![]() |
4 | 12 | 2009年2月23日 14:21 |
![]() |
37 | 41 | 2009年2月11日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月7日 09:08 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月27日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
リカバリDVDが作れなくて困っています。
一緒に購入したDVSM-P58U2/B-WHでメディアエンボリアムのDVD−Rで焼こうとしたら
「正常に作成できませんでした」と表示されます。
USBのバスパワーだと足りないのだろうと思い、付属のACアダプターを使ってみたら、
1時間ほど進んでから「このディスクは正しく焼けていないので破棄しなさい」というよ
うな表示が出るのです。
午後、1枚648円のマクセルのDL対応のディスクを買ってきたら、今度はDVDドラ
イブが認識しなくなりました。
しかたがないから、リカバリ領域から買ったときの状態に戻すも、DVDドライブをつな
いだままやったからか、DVDドライブが認識しません。
DVDドライブをはずしてもう一度リカバリ。それでも、DVDドライブが認識しません
(不明なデバイスになります)。
DVSM-P58U2/B-WHの初期不良でしょうか。
0点

どちらのUSBポートで作りましたか?
私はP90ですが、最初右側でつないで同じドライブにて作成しました。
4,5回繰り返し失敗でした。
外付けHDDは問題なかったのですが、バスパワーの問題かと思い念のため左側で作成しました。
DLでは失敗しましたが、SL2枚で成功したのでそれでよしとしました。
私はバスパワーのみでしかしていません。
メディアはDLがソニー、マクセルで失敗。
SLではソニーかマクセルどちらかだったと思います。
ポートを変えてみて同じ現象が発生するなら、他のマシンで繋いでディスクの認識をするか、再生、ソフトのインストールなどを試みてください。
他のマシンでも同様なら初期不良でしょう。
書込番号:9198645
1点

私は同じドライブで、右側のポートを使い何も考えずにACアダプタを繋ぎ太陽誘電のSL2枚で普通に完了しました。
XPのインストールも問題なく完了しました。
書込番号:9198685
1点

事故^h^h自己解決いたしましたことを報告できるのは喜びです。
付属のUSBケーブルをはずし、デジカメについていた古いケーブルを
使ったところ、DVDドライブが認識され、リカバリディスクの作成に
成功しました。
現在、念のため、リカバリテスト中です。
返信してくださった方々に感謝。
ところで、付属ケーブルの異常って、DVSM-P58U2/B-WHの初期不良に
該当しますか。
書込番号:9200273
0点

初期不良になると思います。が、ケーブル不良なのでケーブル交換だけかと。本体なら一式交換でしょうけどね。
書込番号:9200475
1点

あまりDLメディアや台湾製は保存性に優れていないのでリカバリメディアとしてはよくないですよ
書込番号:9200685
0点

付属ケーブルの問題だったなら、うちなら初期不良対応を待つより長さや色が好みのケーブルを手に入れて放置しますねー。どうせそのケーブルを使うし。
購入店に一応連絡はするかな……?メーカーには問い合わせフォーム辺りからの連絡かなぁ。電話だと自分の伝え方の問題や相手の当たり外れもあるし。
うちが実店舗で買ってた場合は往復の足代でケーブル買えちゃうので……
書込番号:9200830
0点

NなAおOさん
日本製と書いてあったような気がしたんですが;; 産地偽装??
ともりん☆彡さん
最近までコネクタ形状が台形のUSBケーブルも互換性があること
を知らなかったのです。
今回の事例で確信が持てました。
書込番号:9200892
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
こんにちは。
以前、ネットPCを探している時にこの機種の口コミに書き込んでいろいろ質問したものです。
それで結局このVAIOーPの緑と、この口コミページとまったく同じ色・同じ機種を購入しました。まだ購入して数日しかたってないので、どんな能力を自分が使いこなせるかもまったくわからないのですが、まずはアドバイスをいただいた方々へお礼を改めてと思い、書き込みました。
burnsさん、かっぱ巻さん、みっきーさん!さん、Type-g、NなAおOさん、改めてありがとうございます。あれからいろいろ雑誌の世論評価やら店頭でやら調べてみた結果、この機種を購入するに至りました。ざいました
高かったけど、せっかく買ったからにはどんどん使いたおしていきたいと思いますので、またわからないことがあるとおもいますが、その時はまたよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
0点

ご購入、おめでとうございます。
しばらく使い込んでからのレビュー報告も期待しております!
書込番号:9171528
0点

スワウーさん
ご決断&購入おめでとうございます、また、VAIO Type Pの世界へようこそ!
兎に角、デザインと軽さはピカ一だと思います。
初期では、環境面の課題もありますが、自分なりの環境へカスタマイズしていき、
楽しんでください。
使用レポート楽しみにしています。
書込番号:9173360
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
唐突ですが、色々比較してみたので書き込みします。
(明らかな間違いがあったら指摘願います。)
ドコモかb-mobileかで悩むなら分かりますが、ドコモかEMOBILE(以下、EM)かで悩む必要はほとんど無いと思います。
どちらも2年縛り、かつどちらも本体価格は実売0円〜500円(秋葉原ヨドバシ価格)なので、単純に月額使用料や利便性で比べられると思います。
(ブロードバンド割引キャンペーンはドコモが3万円、EMが4.5万円な点は考慮していません。w)
○月額使用料
ドコモ 月額3,885円〜6,405円
(内、プロバイダ代として420円(IIJmio))
EM 月額1,000円〜4,980円
(プロバイダはEMで固定、ただし料金は込み)
※もちろんドコモは『バリューコース料金+データ割』です。
○最低料金に含まれる無料通信量
ドコモ 500,000パケット(=61.0MB)
EM 23,825パケット(= 2.9MB)
※1パケット=128バイトの料金(ドコモ 0.021円、EM 0.042円)
※EMの場合、23,825パケット/1000円、92,560パケット/3885円、152,600パケット/6,405円
つまり、EMが従量制中にドコモより安くなるのは、1ヶ月の通信量が0MB〜11.3MBの時だけ。
通信量が11.3MB〜64.9MBまではドコモの方が安い。(というか、12MB弱でEMは上限いっぱいになる。)
ただし、通信量が64.9MBを超えると、ドコモが4,980円を超えるのでEMの方が安い。
(私のケースだと、ニュースサイトを1時間見て3MBでした。)
○エリア
ドコモ 全国&地下鉄や地下街やビル内など(携帯のFOMAが使える場所ならば、速度は遅くなってもとりあえず通信可能)
EM ・・・いわずもがな。
「私は2年間に都会でしか使わないし、地下やビル内では使えなくて結構!
そして毎月ほぼ確実に上限まで使う(もしくは本当にごくわずかなメールくらいしか使わない)」
というなら、EMがオススメ。
それ以外で、月額の上限がEMより1,425円高いのがどーしても許せない人以外は全員ドコモで良いかと・・・。
私としては、月額が1,425円安い程度で地方や地下やビル内で使えないのはキツイです。(半額なら考えますが)
#あと、ワイヤレスWAN内蔵モデルなら、だんぜんFOMAですね。
3点

瑣末なことですが、ドコモは通信プロトコルに制限がある (回避するにはVPN接続
する必要がある)、という欠点があります。あと、バリューコースで料金を計算されて
いますが、WWAN内蔵機ではバリューコースで契約できないので、6720円プラス
プロバイダ代金になります。プロバイダ料金は、自宅のネットワークの契約によっては
無料になるかもしれません。
以前は専用の接続ソフトが必要で、Windows PC以外では接続できない、という
問題がありましたが、今は解消されました。わたしはこれを嫌ってauのW05Kで
PacketWinシングルを選択しました。エリアやプロトコルに制限はありませんが、
ひどい速度制限があります。またフルサポートコースでの割引特典が終わりました
ので、メリットがなくなりました。Type PはExpress CardなのでW06Kが対応です。
書込番号:9112444
0点

今だけかはわかりませんがEMOBILEの利点としてADSLを使っている場合、データプランで契約した場合イー・モバイルの12Mプランが無期限セット割でついてくることがあります。
私はこれを利用してYahoo8Mを変更して3千円以上割安になりました。
データカードではなくTouch Diamondですが、USB接続で問題なく使えてます。
セット割で見掛け上割引きのある契約は実質は分割払いで、ADSLもつけれないので決局利点はないと思います。
書込番号:9112665
0点

私はイーモバイルのD02HWとPHS300を組み合わせて使っています
PHS300は無線LANアクセスポイントなのでD02HWとPHS300の電源
を入れてカバンに入れておけば、移動しながらネットに接続で
きますので、モバイル時の接続コードの、わずらわしさが解消
でき快適ですよ
書込番号:9112677
0点

私は上記2つではなく
都会なのでWiMAXを考えてます。
料金的にも固定で4,000円台なので
ちょうどいい感じだし。
今、モニターの抽選待ちです♪
書込番号:9112717
0点

スレ主さんは、Docomoの回し者のようですが・・・(笑)
通信手段をEMorDocomoどちらかのみ、と考えれば必然的にEMですよね。
Docomoはプロトコル制限がありますので、いざというときにやりたい
事が出来ない、といった事態がありえます。
書込番号:9114196
1点

前提条件を省略してしまいました。
前提は、データ通信カードの場合です。
FOMAならL-02Aがバリュー契約できる唯一のカードです。これのFOMAカードをWANモデルに差せば、そのまま通信可能です。(データ通信カード間のFOMAカード移動を厳密に禁止しているならNGですが、ドコモはそんな制限してませんよね?)
あと、勘違いされているようですが、typePにExpressCardスロットはありません。(使えたらどんなに良かったことか・・・)
プロトコル制限については、VPNで全プロトコル使用可能になったので考慮してませんでした。
通常のWebとメールには元々制限無いし、ドコモの制限自体が大幅に緩和されたので、決定的な欠点にはならないと思います。
いざという時に備えるために、2年間毎日不便(<エリアの狭さや繋がり難さ)を強いられるよりは、いざという時だけVPNを使うほうが良いのではないでしょうか?(人によっては「ドコモの方が毎回毎回VPNが必須となって毎日不便だ!」となる人もいると思いますが。)
厳密には、自分の使用方法から使用プロトコルを調査して判断すれば良いと思います。
プロバイダについては6社程度しか存在せず、plalaが最安(315円)ですが、単体でも契約できるIIJmio(420円)で計算しています。(0円って何処でしょうか?)
EMの携帯やADSLを使いたい場合を加味すると、純粋な比較が出来なくなるので考慮していません。(<手抜き)
(かくいう私も0円のADSL目当てでEM契約したクチです。w)
WiMAXはひじょーーに魅力的です。
私もモニター応募済みです。(抽選に外れても、本体買って3ヶ月は使う予定です。)
そもそもパケット通信ではないし、ダイヤルアップ接続でもないので、使い勝手は抜群だと思います。月額料金も安いし。
ただ、エリアが狭すぎです。
倒産しない限り、2012年には大本命になると思いますが、あと1年くらいは開始当時のEMのようになる事でしょう。
ちなみに私は、どちらかというとb-mobileの回し者です。w
Amazonでb-mobile3Gが安くて、ドコモを買う気になれません。(^^)
書込番号:9114968
0点

私は、こだわってD02HWとPHS300を組み合わせがgoodです
なにしろ同時に16台まで接続できますので、自分専用回線
ですので家でも移動時でも、この組み合わせで不足は有りま
せん。
プロバイダーはDTIの月額210円にしました。
書込番号:9119144
0点

失礼しました。@niftyはADSLなどを契約してると、
ウィルコムやauのパケット通信は無料だったので、
OCNとかもそうだと思ってました。別料金を取られる
んですね。
W06Kは直には刺さりませんが、安いUSB変換器が
使えます。
書込番号:9119626
0点

PHS300はすばらしい機器ですが、今回話題にしているドコモ or EMとは直接関係無い話ですよね。
PHS300の公式掲示板(?)を見る限り、EM以外でも使えるようですし・・・。
(ACCA mobile(D)やb-mobile3GなどのMVNOならドコモでも使えるそうです。)
ただ、ACCA mobile(D)はかなり割高だし、b-mobile3Gは時間制なので、PHS300を使いまくりたいという方にはドコモは選択肢に入りにくいとは思います。(地方で使う必要がないなら、なおさら)
プロバイダーは…EMなら不要ですよね?
なぜDTIの話が出てくるのですか?
書込番号:9119916
0点

色々お詳しいようで、大変失礼いたしました
よくある質問
No.636
質問
プロバイダに加入しないでインターネットはできますか?
本文
プロバイダに加入しないでインターネットはできますか?
カテゴリー
データ通信サービス(EMモバイルブロードバンド) > サービス全般・機能
その回答
本文
別途プロバイダへ加入いただく必要はありません。
なお、メール等をご利用の場合は別途プロバイダにお申し込みいただくなど、お客さまご自身でご用意いただく必要がございます。
よくある質問
No.634
質問
メールは使えますか?
本文
メールは使えますか?
カテゴリー
データ通信サービス(EMモバイルブロードバンド) > サービス全般・機能
その回答
本文
メールはご利用いただけますが、メールアドレスは別途プロバイダにお申し込みいただくなど、お客さまご自身でご用意いただく必要がございます。
設定方法につきましてはご利用のプロバイダにお問い合わせください。
http://faq.emobile.jp/EokpControl?&event=TE0008
書込番号:9120223
0点

>shiba-mさん
まとめると、「DTIなど、有料プロバイダのメールが使いたかったから」という事ですね?
無料のメールで良ければ、gmailなどでも十分なので、ドコモ or EMとは直接は関係のない話ですね。
話は変わりますが、今週はWiMAXモニターの抽選結果発表ですね。楽しみです。
書込番号:9140740
0点

> 話は変わりますが、今週はWiMAXモニターの抽選結果発表ですね。楽しみです。
今朝メールがあり、私は当選してました。
TYPE-Pで使ってみる予定です。
早く来ないかな♪
書込番号:9142423
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
12.1インチのアルミボディのiiyamaNT310Sを10年位使ってまして、ハードディスクが壊れてそろそろ代替え品を買おうとネットブックを探しています。
みなさんのクチコミを読んでるとtypePはネットブックでは他の商品より使いづらいトップ3に入りそうですね。
家電量販店の店頭で触ってみてもデザイン中心に作ってあってPCとしてはもうひとつのようです。いまどき小型だけなら任天堂DSiでもネットサーフィンできるし、PCとしての本来の機能はディスプレイ10インチ未満ではダメでしょう。
他の機種を検討します。
SONYブランドが通用したのはウォーマン(iPodが出ておしまい)とβビデオ(VHSに惨敗)までで消費者が欲しい者を作らなくなって久しい。
日本のPCメーカー全体がネットブックでは出遅れてる様で、台湾メーカの後塵を拝してるのは否めない。消費者ニーズをつかんだ商品を速く出せることが必要だ。
★10万近くの買い物するなら見た目だけで判断しないように。今後益々不景気になりサラリーマンの給料もバイト先も少なくなるんだから。
3点

数式さんがtype Gを挙げない理由は、低スペックだからでしょう。
ソニーは高スペックであるべき、といった考えがあるのでしょう。だから、type Aやtype Zばかり引き合いに出してくるのでしょうね。
書込番号:9059318
0点

>数式氏
実際に身銭を切って自分が購入するわけじゃないから
何でも言えるよね。
Type-P触ってきた。
ポインティングデバイスがキーの間に埋もれてんだね。
慣れるまでとまどう感じ。
筐体はビビるくらい薄かった。圧力かかるとどうなるのやら。
字の小ささは圧巻。何も見えねぇ〜(北島康介風)
それとキーボードけっこう熱してました。
詰め過ぎて排熱悪いんじゃないのかな?
価格は笑える値段でしたw
書込番号:9059421
2点

TypeGを肯定すると、散々ゴミ扱いしてた他社のモノもあわせて肯定せざるを
得なくなってしまいますからね
書込番号:9059674
0点

燃えろ金欠さんや朝焼けの仮面ライダーさんの書き込みからすると、このドットピッチは使いものにならないという評価のようですね。
ryuu_kさんも10インチ以下はダメと書いていらっしゃいますから、より小さいLOOX-Uのドットピッチを受け入れられる人はやはりかなり少なさそうです。
書込番号:9059695
1点

type Gには私は興味を持てないですね。
「これぞVAIO」っていう魅力がないというか。
個人的にはVAIOはR、A、Z、Pが最高だと思っています。
私は液晶が高解像度かつ画質の綺麗な機種が好きですので。
ディスプレイってPCの顔みたいなものですし、やっぱり一番こだわりたいポイントであります。
ちなみにうちの大学のPCが粗悪ディスプレイなのですが使っているとイライラするんですよね。
type Rを導入してくれたらそれはもう快適でしょうに・・・
書込番号:9060296
0点

しかし、なぜ「買わない理由」を力説する方が多いのでしょう?
しかもこれが結論!的な書き込み方をする。
思うに、結論を述べる事が出来る権利があるのは、一度でも購入し、
手にした上でレビューを交えた方だけではないですか?
これとて「私的な結論」です。
要は、どんな商品でもターゲット層があるということ。
自分の用途をはっきりさせて買えば良いのです。
自分の用途に合わないから「ダメ商品だ!」という意見を堂々と書き込むのは
短絡的すぎやしませんかね?
ちなみに私はタイプPを購入しました。タイプZと悩んだ末で、
「軽量なフルスペックPC」「入力用途に足るキーボード」を備えたPCだった事から
決めました。
まだ使いこなしていませんから評価を下せませんが、少なくとも軽い事は確かです。
私の用途の半分は満たしているかと。
モニターは言われる程見にくくないです。
書込番号:9062331
4点

少なくとも発売前は売れないだの、買わないだのの書き込みが目立っていました。
しかし、現実はよく売れています。
まぁ、初心者の方はデザインや珍しさなどで買われる方もいるでしょうね。
まぁ、視野がせまい方々には分からない良さがあるのですよ。
書込番号:9062396
0点

>しかし、なぜ「買わない理由」を力説する方が多いのでしょう?
VAIO関連のスレ一通り目を通せばなんとなく理由が見えてくるかも。
ちなみに私はVAIO嫌いってわけではないので。
書込番号:9062521
0点

実際に売れているようですね。
1月のミニノートの販売シェアで、メーカ別ランキング6位に入ってるそうですし。
(ほぼTypePのみで1位のASUSのシェアの5分の1くらい)
>まぁ、視野がせまい方々には分からない良さがあるのですよ。
利点だけでなく欠点も見た上で判断して(=視野が狭いわけでは無い)選ばない
と言う人もいるんですよ?
一部の利点「のみ」を取り上げて、他社のをゴミ扱いする人は「視野がせまい」の
でしょうが。
書込番号:9063222
1点

自分が買ってみて、使って満足ならそれでいいのではないでしょうか。
メーカーに拘らず。
メーカーで特色がありますが、万人受けは必要ないですね。
100人うち、何人を満足させられるかは商品によって違うでしょうし。
こういうスレッドは買った側の言い分(好き派)と買わなかった(買わない)
言い分で不毛なやりとりになりやすいですね…。
そりゃ買った側から言わせれば貶されているのはイヤでしょう。
ソニーに関しては話題がたくさん出ると言うことはそれだけ
注目されている・期待が大きいということは言えると思います。
書込番号:9063314
0点

長年505シリーズ→505エクストリーム→TypeGと、
B5サイズを使い続けてきた人間とって
TypeGはSONYに唯一残された良心の結晶だと感じるんだがな。
ビジネスモデルに必要なのは軽さと堅牢さ、写りこみのない見やすい液晶。
はっきり言って仕事用の道具にAV機能はいらないんだよ。
A5サイズにBR載せたりとか、アホの極みだって事に気づけ、SONY!!!
書込番号:9063752
1点

じゃ、type Pの長所と短所まとめて見ましょうか。足りないと思われた方追加してください。
*Sはオーナーメイド
長所
軽量で持ち運びに便利
コンパクトながら高解像度
一応動画再生補助付き
無線LANbgn対応
Bluetooth搭載*S
メモリ標準2G
短所
VistaHPにしてもエアロが使えない
高解像度すぎて文字が見づらい
購入初期では動作が重い
バッテリーの持ちがいまいち
スティックポイントが扱い辛い
外付けドライブからDVD鑑賞するとカクカクすることがある
天板に細かい傷が入りやすい
液晶に埃が付きやすい
私はこんな所です
書込番号:9064863
0点

一番の長所は、スリムノートより随分安いことじゃないの?
キーボードが変な配列じゃないのも美点。
ネットブックと比較するから忘れがちだけど。Win7でSKUが変わればこの辺は様変わりするかもしれないし。
type P、、、いいと思うけどもう、このドットピッチには目が耐えられない歳になりました。(笑
解像度というよりやっぱり広い画面が欲しい。どうせなら折りたたみ式液晶とか作ればいいのにね。「解像度がオリジナルです!!」って言われてもピンとこないなぁ、、、
縦768にしてくれれば走るソフトも多いから「ちょっと様子みるだけ」みたいな使い方に良かったんだけどね。600だと限られる。
それと、一番の短所はやっぱりGPUがプアなことかな。
これで世紀末というわけじゃないんだし、あっさり改良版が出てくるでしょう。それがSONYのいいところだし。
むしろ、この画面のサイズにあわせたソフトの改良とかが必要なのかもね。
書込番号:9065075
0点

ソニーの作るパソコンだから他社と違っていていいと思います。
所詮アップルやソニー製品はデザイン重視の金持ち向けです。
途上国ではネットブックは売れていくでしょう。 エイサーが2万3000円
デルが2万7千円くらいからありますから。(エイサーはSSD搭載版)
この市場ではもう日本メーカーの参入は無理です。 先進国の人間が開発する
ものが途上国で売れはしません。 これは育った文化の違いです。
ASUSの製品は液晶が弱いです。 AV機器としては貧弱ですが株のネットトレーディングを
する程度だったら不満のない仕様です。 マイクロソフトのVistaがXPよりも
不便なようにスペックが上の物が使いやすいとは限りません。 昔から言われているように
何をするためにパソコンを買うのかで選ぶべき。 かく言う自分もなぜかデザインに
惚れて最近Mac Miniを買ってしまいましたが。
書込番号:9066715
0点

MSがタイプPの解像度に合うXPバッチを供給するか
ハードウェアを考えたOSを開発すべきか
でしょうね?
MSの悪意がなければ
相当良い製品だと思います。
いっそのこと
『VAIO OS』でも作ると良いと思っています。
ただ、MS同様にSONYも自分本位過ぎですから
期待できませんけどね(^_^;)
今のところ、ハードウェア的には東芝SS RX2には劣りますが
その廉価版としては成功だと思います。
安ければOK
デザイン重視
路線には乗らないで欲しいですね(・ω・)/
書込番号:9067705
0点

>MSがタイプPの解像度に合うXPバッチを供給するか
このバッチの必要性がわかりません。
XPインストールで1600×768の解像度は表示できますが。intelからドライバを手に入れればいいだけでは。
>ハードウェアを考えたOSを開発すべきか
>でしょうね?
所詮ソフトメーカーは自分の利権か最も近いパートナーの利権が活きるように開発します。
ハードウェアなんてMS本位で作るのが基本です。(肯定するわけではないんですが)
>MSの悪意がなければ
>相当良い製品だと思います。
まぁ、MS自体が最近特に金儲け主義に傾いてきていますね。
書込番号:9068017
0点

>Air Grooveさん
そんなにバッテリー持ち悪いですかね?
僕はtypePをネットブックとは考えていませんけど、ネットブックで四時間程度の持ち時間なら普通じゃないですかね?
エアロ使うような人も少ないでしょうし、わざわざDVD見るような人も少数派だと思うんですけどね。
その辺は個人的には短所ではないです。
書込番号:9075515
0点

無駄使いの帝王さん
>ネットブックで四時間程度の持ち時間なら普通じゃないですかね?
輝度を最低から+4して無線LANを使った場合、標準バッテリーだと実働2時間強との
レビューがあったので、それの事では?
書込番号:9075579
0点

>Zephisさん
なるほど、補足ありがとうございます。
いつも添い寝PC的使い方しかしてないのでバッテリーの実働時間はそこまで詳しく知りませんでした。
確かに二時間じゃ短いですね。
これは短所でしょうね。
書込番号:9075602
0点

いや、悪いとはいってないですが。
カタログ値通りにはいかないんですよね。
個人的にはバッテリーなんか30分でもいいんですが。
どうせ、バッテリーに頼ることはありませんから。
それに、即効バッテリーの充電上限50%にて使用中です。
書込番号:9077271
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R

すごく安いです、どこの通販で購入されたのですか、教えていただけますでしょうか。
書込番号:9027801
0点

キッドとかポットとか日本語正しくかけないのかよw
どこで買ったのかも書かずただの自慢でしかないしwww
ひでーなw
書込番号:9053229
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
********************************
キャリングポーチ:VGP-CPP1
本革キャリングカバー:VGP-CVP1
********************************
既出もしくは必要ない情報かもしれませんが。。。
本革キャリングカバーを装着した状態で
キャリングポーチに収納できるのか試してみました。
(カタログ値では、ギリギリ?てな感じでしたので)
まだ、本体は手元にないので、ダミーを
キャリングポーチにはさんだ状態で収納したところ
ピッタリ入りました。ジャストサイズです^^
ご報告まで。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
