
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年1月13日 23:56 |
![]() |
14 | 6 | 2009年1月11日 17:46 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月13日 12:38 |
![]() |
45 | 87 | 2009年7月4日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

>無理でしょうが何せヤフオクでもでないので
何がヤフオクで出ないのでしょうか?
>スワロスキかばからも出してね
これ何語?意味不明。
書込番号:8911984
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
賛否両論って言う程度のものではないと思うんだが・・・
スペック、使い勝手は最低で、値段は最高・・・ソニーらしいっちゃソニーらしいけどさ〜
売りのコンパクトさと軽さも、欠点としてしか捉えられない。ソニーさんよ、モバイルPCとPDAの概念を間違えてない?あの大きさでワープロしろと?若干古い言葉で表現すれば「KY」だね。
買うつもりの人でも、PCを買うより、インテリア的な何かを買う感覚だろうね。お金の無駄遣いだよ、はっきり言って。
ソニーさん、使えるものを作ってくれよ・・・・・・
2点

たぶんネットブックを意識して、他社との差別化を狙ったんだろうけど、中途半端な
出来になっていますね。
モック段階ではあったようですが、せめてLibrettoサイズでしっかりとしたキーボードと
限界まで乗せられる性能を確保して欲しかったものです。
法人モデルでもXPが選択できないって言うのは痛いですね。
最近のソニーは外見勝負で、中身が追いついていないというのが、社内の力関係なんで
しょうかね?アップルとかを意識しすぎてる割には中身が空っぽなんですよね。
Japan madeのPCって、後発のくせに、なんかショボイものばかりって感じがしますね。
このカテゴリーは、東芝あたりに頑張って、Librettoシリーズ復活させてもらいたいですね。
書込番号:8908518
1点

批判するのは勝手だと思いますが、文章を読んでも何が具体的に駄目なのかがまったく見えてこない。
書込番号:8908951
6点

そもそも、低価格ネットブックとして開発してないから
EeePCとかと比べるの自体が間違い。
スペックとかをこだわる人向けじゃなくて、ネットブックにも
オシャレさとか、他には無いモノが欲しい人向けに作ってるから
これはこれでいいと思います。
普通の人はあんまりスペックとか気にしませんからね、カラーが
気に入っただけで買う人とかも結構いますし。
書込番号:8909643
5点

私はこの製品はPDAとモバイルPCの中間にあるように思います。
「出来るだけ軽くてキーボードが打ちやすいPCが欲しい」
という方の選択肢としては十分に考えられます。
スペックの低さは、このコンパクトさを保つためには仕方ないことでしょう。
その換わりにファンレスなので、SSDを搭載すればほぼ無音のPCになります。
私としてはそれなりにいいものだと思いますよ。
OSがVistaなのが玉に瑕ですが。
書込番号:8911237
0点

スペックが低いと言ってもそこらのネットブックよりはるかに高性能なわけですし。
Vistaもメリットなんですよね。
Zシリーズとの組合せで再生支援機能が利用できるので動画に強いそうです。
液晶も破格に高解像度ですしこれは名機ですよ。
UMPCの決定版という印象ですね。
書込番号:8911361
0点

他のネットブックに対するメリットなんて、軽さ以外にないでしょう。いや、この軽さは確かに凄いね。
でもね、、
動画に強いとかぬかしてる宣伝に必死なSONY関係者がいるけど、あのチップセットを選んだ時点で終わってるでしょ? 本当に「動画に強い」んですか? 教えてくださいよ。
Vistaのメリットなんて何もない。起動にXPの何倍も時間がかかる、スリープにしたところでバッテリ容量が少ないんだったら論外。「持ち運んで思い立ったらすぐに使用」ってゆう用途にはもっとも向かないタイプだと思うよ。
Vista BussinessでのXPへのダウングレードさえ用意されていれば、多くの人から絶賛されると思うのにね。
書込番号:8919389
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
親指シフト可能なモバイル端末を探していた私には
とても魅力的な製品ですが、OSにVistaしか選べない
ことなど、文書作成機能しか必要ない人間には
オーバースペックな部分が多いのが逆に残念です。
SSD構成でも常時スタンバイモードで使うのは心配だし、
「インスタントモード」でのテキスト入力はできない様子。
WindowsCEで同じ筐体の兄弟機を作ってもらえない
でしょうか。
「TypeP Baby」!
けっこう受けそうな気がするんですが……ダメ?
0点

テヌキング様、私もご意見に同感です。
文章作成の機会が多く、外出先、旅行先で気軽に入力できるものがないかと探しています。
年末年始、ipod touchで文章作成をしましたが、可能ですがいかんせん窮屈(携帯性だけを取ればベストですが)。
私にとってのtype Pの魅力は、その軽さとキーボードと全体のデザイン。
キングジム製のpomeraが欲しいなあと思っていた矢先に、このPが発表されました。
テヌキング様が書かれていますが、インスタントモードでは文字入力、保存というのは出来ないのでしょうか。
調べてみても可、不可がわからなかったので。
情報があれば教えてください。
書込番号:8907804
0点

自己レスですが、どうやら文章作成はできないようです。
この機能があればpomeraをPに包括できるのですが。
書込番号:8917305
0点

>キングジム製のpomeraが欲しいなあと思っていた矢先に、このPが発表されました。
pomera使用していますがA4サイズ1枚ていどの文書作成のためだけならpomeraで十分です。Pはそれ以外の付加価値を必要とするかどうかで全く用途が違うと思います。
私的には別の意味でTypeP 「Baby」6インチくらいで全体のサイズがPより2〜30%小さいのがほしいですね。pomeraもPもバッグがないと携帯できません。電車内で打てるかと思いpomera購入しましたが思ったよりサイズがでかく無理でした。
pomeraの利点は起動の早さ(ただPもスタンバイモードだと問題ない)と出先で簡易文書を作成するには良い。PCで編集できる。手頃な価格
逆に弱点は文字数の制限でA4の1ページ(およそ)ごとに分けて保存する必要がある。暗い場所では液晶が見えない。文字が小さく判別が付かないときがあるモノクロなので特に見えづらい。文書以外の目的には使えない。折りたたみ時の厚みが思ったより厚い。PCがなければ編集が困難等々。
価格以外でのpomeraのメリットは感じませんが文書目的以外の用途が必要なければpomeraで十分だともいえます。
書込番号:8919137
1点

GK7様、外出先でのネット環境は、WirelessGate(ヨドバシ)とFONに加入しているのみ、端末はiPod Touchを使用しています。
外出先での文章作成環境は、Touchに外付けキーボードが使用できればいいのですが、そんなキーボードは現状無いようですので、Touch画面を指で叩いて文章入力し、保存、メールで飛ばしてPCで編集しています。
現状の環境だとネット閲覧はマクドナルドや駅、街角ののピンポイント場所を狙うしかなく、閲覧頻度は少ないのが現状です。
となるとTouchとpomeraを携帯すれば、最小限の機能を包括できるなあ、という魂胆でした。
そこに出てきた今回のP、軽さとサイズの小ささ、バッテリーの持ち、何より外観(見た目)の良さがいいなあと思い、気軽に文章入力さえ出来ればこれ1台で済むのではないのか、と考えました。
発表当初は熱くなって購入寸前まで行きましたが、懐具合との相談で「待て」がかかり、今に至っています。
現在はどちらかというと、Touchとpomeraのセット携帯でいこうかなあという気持ちに傾いています。
もう少しPに関する情報を収集しようと思います。
書込番号:8928874
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R
ついに、満を持してSONYからAtom搭載ミニノートが発表されましてね。
新しいジャンルを切り開くことに熱心な社風から、これはネットブックではなく
「ポケット・スタイルPC」と呼ばせようとしているみたいですけど・・・
確かに、サイズと軽さは今までのネットブックとは一線を画しますが、
色々と気になることがあるのも確かなので、箇条書きしてみます。
1.現状のネットブック最速機(ASUS N10)ですら、動作が重く不評だったVISTAを
搭載して大丈夫なの? やや低速のAtom+1.8インチHDDで動くの?
2.解像度が高いのは大歓迎ですが、8インチの画面で文字が見えるのか?
むしろ、動画、TV、GPSなどを使用目的に意識しているのでしょうか?
3.キー間隔(16.5mm)はともかく、あのスティックで広い画面を操作しきれるのか?
他にもあるけど、まずはこれだけにします。
あの形状がDSiの親分みたいに見えるのは私だけでしょうか?w
0点

VISTAという点がとても辛いですね。
チップセットが他のネットブックよりも性能が低いですし、
どう考えても快適に動作するとは思えません。
XP仕様が発売されたら、とても魅力的なデバイスになるの
ではないでしょうか。ディスプレイポートとLANがアダプタ
式なので、仕事にはイマイチ使いにくいのがちょっと残念
です。
書込番号:8904140
0点

来ましたね。
ついに低価格モバイルの真打ちが。
1600×768の高解像度液晶に大容量2GBメモリーを搭載し質量588gとはただ驚くしかない。
128GB SSDやノイズキャンセリング機能も搭載可能な、魅力満載のウルトラモバイルですね。
想像以上のPCです。
素晴らしいです。
どんな構成にしましょうかね?
1.6GHz、64GB SSD、ノイズキャンセリングつきで102,800円。
SSDがこの価格で変えるとは予想外でしたので、モバイルを使ったことがない私も本気で買おうか迷ってます。
他社のミニノートとたった数万円の差で格段に高性能なものを提供してくださるSONYさん最高!
書込番号:8904246
2点

SSDにしないと使い物にならないでしょうね
これだったらtypeTの中古のほうがいいかな〜
約9インチでこの解像度は目が(笑)
書込番号:8904290
1点

Memory 2GB だし,VISTA でも何とか成るんちゃいます? Z520 が気に入らなければ,Z530 か Z540 に Owner Made で変更すれば良いでしょう. Type P にワンセグ要るのか良く考えて,そちらを非搭載で構わなければ,その予算で Z540 に出来ますね.
米国在住なんで,こちらの SONY Style には Z520 しかないのが残念です. Z520 で良ければ,LAN と Blue-tooth 付きで $899.99 は悪くないんだけどねぇ. 米国版 SONY Owner Made が欲しいです. 日本の知人に US Keyboard で Z540 の奴を発注して貰おうか思案中です.
HP 1000 購入2週間で,Set Up も半ば (120GB HDD は届いたけど,ZIF Cable が未着と言うお粗末さ(--;))なのに,Type P は物欲刺激してくれますね. かって,HP95,HP100 に熱く成った世代なんで,Onyx Black の写真を見てたら,HP100 の現代版に見えてきて,物欲が押さえ切れなくなってます(^^;).
書込番号:8904404
3点

私も欲しいです!
思い切って128G−SSD搭載を買いたいですね!もちらん赤!!!
今まで作りためた家族のDVDをリッピングして見られるかが問題です。
でも、先行予約しそうで怖い・・・
書込番号:8904492
1点

めっちゃ使いにくそうな機種だねぇ〜
10万あれば普通のノートPCが買えちゃうし
俺はいらねぇ〜
使い勝手を無視し過ぎるとこはさすがはSONYww
書込番号:8904535
3点

何の魅力も見いだせないモデルですね。
8インチの小型液晶に高解像度で文字が読めるんですかね?
最近のノートって、ワイドがどんどん強調されていくばかりで使いにくくなり過ぎじゃ?
書込番号:8904670
0点

使い勝手はUMPCとしては最高でしょう。
588gに解像度1600×768というのは他にないですからね。
この軽さならどこへでも気軽に持って行けますし、CPUも高性能なZ540選択可能ですし、64GBの大容量高速SSDで、快適に使えるのではないでしょうか。
ノイズキャンセリングが嬉しいですよね。
電車の騒音の中で快適に音楽を鑑賞。
ネットブックの低性能・重さに不満を持っていた人たちにとっては素晴らしいノートPCですよ、これは。
書込番号:8904674
1点

ふーむ 10万円では、我家の定額給付金では買えないじゃないですか。
このカテゴリーのPCは低価格がセールスポイントなんでしょ。もし落として壊しても、そのまんまゴミ箱に叩っ込める気軽さが身上の筈。
ソニーのULCPCには期待してたんですけどね。全然、ローコストじゃありませんね。
故に買いましぇん。
書込番号:8904685
1点

どこのお調子モンがケツポケットに10万円挿すのか見てみたい。
書込番号:8904687
6点

賛否両論ですね(^_^;ゞ
Sonyかばうわけではないですが
体力勝負にならざるを得ないNETBOOK市場に
台湾メーカーとの差別化をしないで参入した国内某大手メーカーよりは
好感もてますね。
ただ売れるかどうかは別ですけど(^^)
書込番号:8904733
3点

>「ポケット・スタイルPC」と呼ばせようとしているみたいですけど・・・
こう呼ばせたくてこのサイズした?思うのはと私だけでしょうか?w
いくらなんでも普通PCをポケットに押し込むのは無理あり過ぎでしょ!
こういう扱いで壊れても保障ききますかねSONYさん?発想は買いますけど。
書込番号:8904749
1点

ケツポケット写真は左下に小さく薄く
『無理な荷重や落下は故障の原因になるので、お取り扱いにはご注意ください』
と書いてありますね。書いてない写真もあるみたいですけど。
こんなにはみ出していたら入っていることにならない気がするけど。
よい子は真似しないでねって感じですね。サポート行きになったら大変ですから。
書込番号:8904763
1点

若隠居@Honoluluさん
>Memory 2GB だし,VISTA でも何とか成るんちゃいます?
根本的にGPUが弱すぎるのが原因なので、メモリを積んだだけでは
回避できないと思います。
Aero使用不可ってことなんで、余計に重くなってるかもしれません。
南国のチョコラさん
>今まで作りためた家族のDVDをリッピングして見られるかが問題です
スペック的に見る事は十分に可能だと思います。
16:9のデータとしたら両端に100pixelちょっと幅の黒帯が出るくらい。
4:3のデータなら両端に288pixel幅の黒帯(=画面の36%が無効)になります
ので、そのあたりに気を付けさえすれば問題ないかと。
書込番号:8904781
0点

お金持ちの萬屋さんが何をおっしゃいますか。
すでにAWを2台も購入されたんでしょ(総額60万円くらい?)
そんな高価な買い物をポンと買えるような方に、10万円なんて安いものなんじゃないですか?
私もお金があればAのフォトエディションを買いたいのですがね。
type Pがあれば高解像度液晶でモバイルでも快適なネット環境が実現できますし、大容量ストレージによりモバイルスーパーマルチAVプレーヤーとしても使えて、ゲームもできますし、iPodやDSもいらなくなりますね。
書込番号:8904816
2点

マグネシウムってそこまで強くはないからな…。
パツンパツンのポケットに入れたらパソコンが折れたとか…流石にならないか。
書込番号:8904864
0点

ポケットに入れるのはさすがにジョークでしょう(笑)
SONYも本気で言っているわけではない、と思いますが。
書込番号:8904916
3点

あんなポケットに入れる真似してお釈迦になったら、修理で莫大な費用とられると思うんですがね。対応の悪さには定評のあるVAIOサポセンで言われるがままに高額な修理費用払わされる人が多く出ないことを祈ります。
しかしソニーはこのパソコンの小ささをアピールしたいようですが、なんかずれてますね。あれがモードだと思っているのでしょうか。あの画像を見てSONYが提示したのPSPの使用例の画像を思い出したのは自分だけではないはずです。
書込番号:8904956
1点

こんばんは E=mc^2さん
あのRmasterの調子は如何ですか。絶好調!?
自分のAW70は、訳あって先日、日通が持っていきました(笑
それと、SSD4基で総額は80万程で(-o-)/自分は出資価値があると思えば出しますが、自分にとって魅力のないものには1円でも出しません。
じゃあ、お休みなさい(笑
書込番号:8904967
0点

いくらSDDを採用しててもZ540でVISTAは厳しいでしょうね。
XPなら良かったのにね。
書込番号:8905023
0点

