VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type P VGN-P70H/W

Atom Z520/2GBメモリー/60GB HDD/ワンセグチューナーを搭載した8型ウルトラワイド液晶搭載ミニノートPC(クリスタルホワイト)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic 重量:0.634kg VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

実機を触ってみました

2009/01/14 22:15(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。
 広島のビックカメラで実機が展示されていたので少し触ってきました。

 まず、全体的に言われているほど動きは悪くなかったと思います。
 確かに字は小さいですが、個人的には解像度が高い方が良いのでそれほど気になりませんでした。
 
 気になったのはポインティングデバイスです。久々に触ったせいか、なかなか思うように操作出来ませんでした。
 あとキーボード自体はシルバーで良いのですが、天板の白は今一つかなと感じました。
 
 インスタントモードを起動させてみた第一印象は「PS3?」でした(^^;
 ブラウザはてっきりIE以外と思っていたのですが…
 ネットに接続していなかったので何とも言えないところがありますが、確かに起動は速かったです。

 全体としての印象は「悪くもないけれどすぐ欲しいというレベルでもない」といったところです。

書込番号:8935753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/14 23:19(1年以上前)

>気になったのはポインティングデバイスです。久々に触ったせいか、なかなか思うように操作出来ませんでした。

以前ポインティングデバイスを使ったのは何という機種でしょうか?
薄型ボディになのでデバイスの高さが低いのと、キートップとの高さの差が小さいのが原因ではないでしょうか?

だとしたら私も感じました。

もっとも、私はタッチパッドよりもスティックポイントの方が好きなので、しばらく使っていれば慣れる気がします。

書込番号:8936272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2009/01/14 23:50(1年以上前)

 かっぱ巻さん、こんにちは。

 前に使ったのは、IBMのThinkPad(機種は忘れてしましました)です。
 表現が難しいのですが、もう少し大きくて固さがあったように思います。

(もしも購入するとすれば)小型のマウスがちょっと欲しいな…といったところです。

書込番号:8936532

ナイスクチコミ!0


chorusbさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/16 03:22(1年以上前)

こんばんは
梅田の○○カメラで実機をさわって来ました。

1つのテーブルに4台並べてありましたが、次々人が触りに来るので
なかなか触れませんでした、かなり注目されているようです。
触った後必ずと言っていいぐらい、片手で持ってました。

1:見た感じはかっこいいなって印象でした
2:実際に画面を見ると字の小さいこと、これはかなり使う場所が制限  されそうです、電車に揺られながらは無理そう。
  これからは視力1.0以上の人向きとか表示が要りますね。でも画  面は綺麗でした。
3:ポインティングデバイスは使いにくかったです、思ったところへ行  きませんイライラしました、慣れるのでしょうか。
4:片手でもって見ました、持ち易いし軽いしいい感じでした。

売り場も各社のNETBOOKが多数展示されて活気がありました。
EeePCが目立っていた頃と様変わりです
あまりにも色んなメーカーや機種が多くて迷ってしまいます
EeePC901が出た時に衝動買せずに良かったのかも。

VAIO typeP買いますかと聞かれると、いつものSONYらしくNETBOOKのイメージからはなれていたのでNOです。
気を引くけど恋人にはチョットしたくないタイプってとこですか。
素直に使いやすいNETBOOKを作ればいいのにと思いました。

ipodに続いてnetbookも他社に先を越されましたか。
頑張れSONY!!!! 

書込番号:8941667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/16 07:51(1年以上前)

昨日実機を触ってみました。
カメラバッグのポケットにでも入れられそうな薄さが目を引きました。
文字が思いのほか小さいようですが、「まだ大丈夫」なレベルでした。
外出時はデジカメデータの転送や、ネットでの情報集め、簡単なテキスト打ちが主な使用目的だから、安価なモデルでも良いのかもしれません。
とても魅力的だと思います。

唯一気になっているのは、ネット上の「分解レビュー」で、「ユーザーによるSSDやHDDの交換は事実上出来ない」という主旨のレポートがあったこと。
SSDの信頼性は高いのかもしれませんが、バックアップをとっていても、いざというときに自分で対応できないという部分に引っ掛かりを感じています。
後年、安くなった大容量のSSDに自分でバージョンアップするという可能性も絶たれるし、、、うーむ。
ネットブックはすぐに買い換えるのが正しい使い方なのかなあ?

書込番号:8941907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2009/01/16 21:51(1年以上前)

 chorusbさん、こんにちは。

 片手で持ってみるのは試しませんでした。今度の休みに私もそうしてみます。
 
 最近はどこの店でもNETBOOK専用コーナー(と書くとちょっと大げさですが)が設けられていますね。
 やはり売れているんだなと思います。

書込番号:8944480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/16 22:35(1年以上前)

横浜のヨドバシカメラで実機を触ってきた。
第一印象としては、
天板の塗装面が波打っていて非常に安っぽい。
ASUSのS101やDELLのmini9の方が高級感がある。
触ってみると、
キーはストロークが浅いがかなり打ちやすい。
ポインティングデバイスはコントロールが難しく使いづらい。
挙動については、
WindowsMediaCenterが起動するまで20秒近くかかったり、
(起動時の動作が非常に不安定)
その他のソフトウェアも起動時にかなりもたつくなど、
実用には耐えないレベル。
正直いって、こんなものがSONYのPCだとは認めたくは無いな。
5万円程度のUMPCより劣る質感と処理速度しか持たないモノを、
8万円以上も出して買おうなんていう気にはなれないな。



書込番号:8944692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2009/01/16 22:48(1年以上前)

 江ノ島鰈さん、こんにちは。

 Windows Media Centerについては、私も間違って立ち上げてしまった時にやはり時間がかかりました。
「そんなに重いソフトだったかな?」と思い、さきほどデスクトップで起動させてみたのですが、こちらはすぐ。
 私は使わないのですが、「Windows Media Centerをよく使う」という方は要注意かもしれません。

 縦表示は非対応だと初めて知りました>Windows Media Center

書込番号:8944757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

GPSモデルは今度は使えるか?

2009/01/12 18:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:447件

GPSモデルに興味があるのですが今度は使えるか心配してます。

1.type Uなどと同様、地図が搭載されているようですが、詳細図のない地方ではせっかくの大画面でも使い物にならないのでは?
2.関連部品のGPSは新しくないようですし、本体のGPS性能もData不足で心配です。

最近の携帯のGPS navigationに負けない仕様になっているかわからなく、とても買えない状態です。評価レポートがあればうれしいのですが。

書込番号:8925054

ナイスクチコミ!0


返信する
windows7さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 19:06(1年以上前)

はっきり言って、パソコンにGPSなんぞ必要なし。
1年経たないうちに高い金払ってバージョンアップしないといけないは目にあう。

今時携帯電話でも出来る。
おまけ程度の機能でしかない。
住所が判ればググればいいし、人に訪ねればいいし、車だとカーナビあるし。
あんまり期待しないほうがいい。

書込番号:8925318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/12 19:49(1年以上前)

GPSは何かお役に立てば程度しか考えてないですね。ワンセグは携帯で見れるので、私はいらないかなと思ったので、GPS+WANモデルにしたいと思います。どちらかというとWANの方が魅力ですね。

書込番号:8925558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2009/01/12 20:53(1年以上前)

おふたりさん、早速の書き込みありがとうございます。

実はわたしも携帯(emobile)で結構満足してますが、ぶらぶら歩き好きとしては大画面のPに進歩を期待してました。
どうも、Batteryも持たなかったtype U同様期待はずれのようですし、2年縛りですが5万円台のP70Hを考えます。

書込番号:8925937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/12 22:32(1年以上前)

ULCPCにはこのような縛りがあるんですね

http://www.microsoft.com/japan/whdc/whql/resources/news/WHQLNews_070808.html

でも GIGABYTEM912なんてタブレットだし ASUSも解像度やメモリについても

同じ10万だすのであれば

http://www.oqo.com/index.html

でしょ WVGAだけど 
やはり デザインはOQOがいいんだよね

書込番号:8926653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/12 22:59(1年以上前)

OQOは、国内サポートのあるBRULEで買うとローエンドで16万ですね。
(さすがにこの金額の機器を並行輸入するのは不安が・・・)

OQOはtype-PではなくLOOX-Uと想定ユーザーがバッティングする気がします。
そしてtype-Pは昨日[8916659]でらびっちょさんが書き込まれていたEverunNoteとかぶるように思います。

書込番号:8926851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2009/01/13 07:15(1年以上前)

OQOは元Appleの方が始められたとかで、かっこいいですね。
最近Checkしてませんが、これひとつで、大画面モニターで動画の編集までできるといくら高くても、Supportよければほしいと思っているのですが。

ところで、みなさん、やはりGPS navi には余り興味お持ちでないのでしょうか。

書込番号:8928122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/13 07:49(1年以上前)

車ならカーナビ、歩きなら携帯ナビというように、利用シチュエーションに合ったデバイスが色々あり、その中でこれでナビをしたら便利というシチュエーションが思い浮かびません。ジャイロ内蔵のbluetooth接続GPSユニットのような製品があれば個人的には興味ありますが…

書込番号:8928171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2009/01/13 08:28(1年以上前)

かっぱ巻さん
ご返信ありがとうございます。

わたしは大画面、Batteryも持ちそうなPひとつで、NetにもつながってGPSぶらぶらできたらうれしいと思ってます。

ご存知かと思いますが、P関連部品のGPS unitは進歩なさそうですね。

書込番号:8928246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/13 22:13(1年以上前)

初心者なんですが教えてくださるとたすかります!パソコンの電源を車のライターソケットからとることは可能ですか?SONYタイプPをカーナビとして使えるのですか?

書込番号:8931117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/14 00:39(1年以上前)

>パソコンの電源を車のライターソケットからとることは可能ですか?

この機種では、純正のシガープラグ(ライターソケット)アダプターはありません。

しかしDC-ACコンバーターが家電店や自動車用品店で売られていますから、それを経由してACアダプターをつなげば可能です。

例 http://www.cellstar.co.jp/products/inver/

>SONYタイプPをカーナビとして使えるのですか?

使えるはずですが、アンテナが内蔵なので車内の置き場所によっては電波が受信できないかもしれません。
ジャイロなどはありませんから、電波が届かない高架下やビルの谷間ではナビが途切れることがあります。
カーナビと比べれば、機能性能共にかなり見劣りします。

書込番号:8932132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/14 00:47(1年以上前)

早速有難うございます!!位置確認程度にカーナビとして使いたいと思ったもんで、電源もあればと!地デジが観れるノートパソコンもあるのですか?

書込番号:8932170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2009/01/14 08:45(1年以上前)

目黒在住さん 
だいぶ前になりますが、GPS付のVAIOノートで、ライターから電源を取りNaviをしてました:衛星の捕獲が遅く、とても使い物になりませんでした。

車で使うなら、今は進歩した車用のNaviやほかのDeviceがたくさんあり、こちらのほうがずっといいでしょう。

これにはワンセグがついてますが、地デジが観れるノートパソコンもありますが大きくなるのでは。
USBに地デジチューナという手もあると思います、すこしメーカーのwebsite調べられたらどうでしょう。

書込番号:8932887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/14 08:49(1年以上前)

有難うございます!!サイト調べてみます。

書込番号:8932893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/14 23:51(1年以上前)

>だいぶ前になりますが、GPS付のVAIOノートで、ライターから電源を取りNaviをしてました:
>衛星の捕獲が遅く、とても使い物になりませんでした。

何を使っていらっしゃいました?

私はPCG-C2GPSというCシリーズ唯一の反射液晶の異端児?を使っていましたが、衛星の補足能力という点では、当時のカーナビと比較してそれほど劣っているようには感じませんでした。
アンテナはUSB接続にして、ジムニーという車のダッシュボード前端に置いた状態での話です。

書込番号:8936542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/15 00:01(1年以上前)

使えるのですか?内蔵アンテナでは難しいのですか?やはり別途アンテナ必要ですかね?

書込番号:8936612

ナイスクチコミ!0


windows7さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/15 01:47(1年以上前)

う〜ん、やっぱPをパカッと開いてぶらり歩きは想像できんな。

俺ならカーナビ専用機と併用する。
ちなみに11月発売のこれなんか歩行者モードが付いてて良さそう。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2008/navigation/pnd/DTR-P50/jp-ja-product-pf_1172398883185.html

GPSの外付けをオプションで購入しても差額が12000円しか変わらんよ。
専用機だと検索早いし、地方でも問題なし、当然車載も可能。
カーナビに関しては絶対に専用機には勝てない。

それにPでカーナビ使ってたら、たぶんネット併用するだけのバッテリーも持たないと思うしね。

周りから見られるシチュエーション(不気味さ)や、対費用効果もよく吟味してからのほうがいいよん。

書込番号:8937125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2009/01/15 07:52(1年以上前)

かっぱ巻さん
> 私はPCG-C2GPSというCシリーズ唯一の反射液晶の異端児?を使っていましたが、ーーー
< なつかしいですね。紫色の横長のVAIO、同じものだと思います。あの液晶ですが一時的でしたが変色したことがありました。

Alfaのwindshieldの先のほうにGPSreceiverを置きました。わたしの場合、衛星を捕獲するのに時間がかかるため待ちきれずに走り出してしまうことが多かったせいでしょうか。

windows7さん
> う〜ん、やっぱPをパカッと開いてぶらり歩きは想像できんな。
< そうですね。特に雨の日なんか歩くときはPocketは無理でしょうからBagでしょうね。
立ち止まってチェックするか、一杯やりながらでしょうか。

パーソナル ナビゲーション デバイス(PND)の情報ありがとうございます。
SONYと違って、GPSの仕様も書かれてあり安心できます。
わたしも車があればPND(SONYのも含めて)を選ぶのを楽しんでるでしょう。



書込番号:8937498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/15 23:18(1年以上前)

Navi系の記事も書かれたレポートが挙がっておりました。
参考にされましたでしょうか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/15/news017.html

これを見てC1とNavin'Youで大阪までドライブした懐かしい思い出が蘇ってきましたw

書込番号:8940775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2009/01/16 07:58(1年以上前)

ホチキスさんもお仲間のようですね。
わたしも待っていたNavi情報ありがとうございます。

ただ、いまいちわかりません:
別売のGPSの性能? 働くのは付属地図ソフトだけ?ーーー

東京ではLANが外で使えるとは思えないし、とりあえず、今日入る予定のP70で遊んで(Video chat, mail, YouTube---)面白そうなことありましたら報告させてください。

「ACCUSYNC for VAIO」も用意している。
ほかのPCではない配慮、進歩していることを願っています。
Appleの MobileMeを使おうと思っていました。

書込番号:8941920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

mbookも魅力的ですね

2009/01/11 23:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

クチコミ投稿数:202件 monoxデジカメ比較レビュー 

Z540、128G SSDで納品待ちなのですが、韓国メーカーからmbookという製品が発表されたようです。WindowsXP搭載で、315g、バッテリ4時間駆動、4.8インチ1024X600タッチスクリーンと、かなり魅力的な仕様ですが、すでに動作品が出展されていますので、予定通り来月には韓国、香港で発売されるのではないかと思います。
http://it.nikkei.co.jp/ces2009/news.aspx?n=MMIT01004009012009
昔愛用していたHP100LXとほぼ同じサイズに、こうした機能が搭載されることに驚きを感じます。
とりあえず、すでに注文してしまいましたのでPを活用するつもりですが、この分野は、これからさらに面白くなりそうですね。

書込番号:8921229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/12 00:05(1年以上前)

これは、いいですね。発売が楽しみです。
電子手帳の代わりに、いつも携帯できそうです。
MicroSDカードスロットという点が残念です。
SD→MicroSD変換がないでしょうか?SD→USBでなんとかなるかな?

書込番号:8921519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/01/12 00:17(1年以上前)

UMID mbook(M1) Specifications

・CPU      Intel Atom(Silverthorne) 1.1GHz or 1.3GHz
・Graphics   Intel GMA500
・Support OS  WindowsXP / VISTA / Linux
・Display Size   4.8" 1024x600 (Touch screen)
・RAM       DDR2 533MHz 512MB or 1GB
・Storage(Flash)  8GB, 16GB, 32GB and MicroSD
・Wireless     802.11b/g, Bluetooth, HSDPA, WiMAX
・etc.       WebCam(1.3M), USB2.0 x1, USIM, Digital TV reciever(DMB/DVB-T/ISDB-T 1seg.)
・Size/Weight   W:158xH:94.1xD:18.6(mm), 315g

計算すると画面の細かさがほぼPと同様ですので、少々気になります。
USIM対応ということで、SIMチェックが入っていなければ、イーモバイルでも使えそうです。

書込番号:8921602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/12 00:32(1年以上前)

このサイズのキーボードをタッチタイプできる方が羨ましい……(T_T)
昔オアシスポケットという端末を三度も泣く泣く見送ったことがありまして、
妻は余裕で打つでしょうが、私にはとても無理です。TypeP的な製品が
増えるのは、そういう意味ではとてもありがたいです。

書込番号:8921691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/01/12 00:37(1年以上前)

そうですね。キーボードサイズの違いは大きいですから、ジャンルが微妙に異なるのかもしれません(と自分を納得させています)。
HP100LXのときは、基本的に手に持っての入力でしたので、ゲームパッドのように持ち、両手の親指入力でした。これはこれで、結構速く入力できました。
こちらはPとは異なり、基本的にはネットブックの範疇の製品ですから、価格は4〜5万円程度だとうれしいですね。

書込番号:8921717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/12 00:53(1年以上前)

SD→MicroSD変換できそうです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-SD%E2%86%92microSD%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-SDMICROSD/dp/B001CBAKM4
住所録、データベース、短い文章なら十分使えます。用途限定すれば申し分ありません。
VAIO type Pだと、すぐ飽きて使わなくなりそうです。
デザインは、良いですが、日常的に持つには、重すぎます。
また、大きなパソコンと比較したら中途半端なサイズで使い辛いです。

書込番号:8921802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/12 02:05(1年以上前)

この機種も大きな魅力ですね。値段が5万円を切るぐらいならいいかも。
ただ、私としては8インチぐらいの液晶で800グラムぐらいのパソコンが一番
欲しかったので、VAIOの方が気になりますね。解像度もよくGPS付きですし。

書込番号:8922110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/12 06:55(1年以上前)

mbookって・・・

これで Webカメラ、Wi-Fi、Bluetooth、GPS、HSDPA 付きなの?
日本向けには ワンセグも搭載って信じられない。

実際のところはわからないけどタッチペンで手書きも行けそうなところもツボだ・・

でもやっぱ動作はモサモサパラパラなんだろう

書込番号:8922457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/12 12:43(1年以上前)

この大きさにこれだけの機能を盛り込んでいるのは凄いですね。
新しいものが好きなわたしとしては物欲を刺激されます(笑)

でも冷静になって考えてみると、この製品を使用している自分が
想像できません。
さすがにこのサイズは普通に使用するには小さすぎるのでは?
「こんな製品を待っていた!」という方もたくさんいらっしゃるとは
思いますが、どんな使い方をされたいのか気になります。
重さは掛け値なしに素晴らしいですね。

書込番号:8923600

ナイスクチコミ!0


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 02:06(1年以上前)

家と職場以外では Zaurus C-860にb-mobileのCFカード (計256g)でメールとWebしてます。
軽いだけが取り柄で、遅いし、バッテリーも30分ともちません。

mbookにはUSBが付いているようですから、これでb-mobile 3Gが使えれば買います。
本体+b-mobile 3Gで343g、バッテリーも4〜5時間もつということで、期待できそうです。

書込番号:8927864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/01/14 00:13(1年以上前)

こんばんは。
おそらく、USB接続であれば、問題なく使えると思います。
USIMカードが内蔵できますので、もし、そこに3GのSIMを挿入して使えると
かなり面白いのではないかと思いますので、期待しています。
ある意味、WindowsXPを搭載したスマートホン、と考えるべきなのかもしれ
ません。

書込番号:8931986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/14 17:17(1年以上前)

すみません初心者です。Excel、wordが使えるのですか?そんなに軽いのは魅力です。Pを買うか迷ってます。教えて下さい。

書込番号:8934275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/01/14 19:25(1年以上前)

こんばんは。
WindowsXPを搭載していますので、OFFICEも動作します。
もちろん、画面が小さいことからくる不自由さはあるかと思いますが、
800X600のVAIO-U70を使っていた経験から言うと、個人差はあるかもし
れませんが、そこそく使えると思います。

書込番号:8934773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/14 19:34(1年以上前)

有難うございます。ネットで検索したら昨年11月に韓国で発売されたと書いてありましたが、日本も近々発売されるのですか?

書込番号:8934821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/01/14 19:46(1年以上前)

こんばんは。
韓国、香港で2月または3月発売、日本でも発売予定、ということです。
しばらくすると、もう少し具体的な情報が出てくるのではないかと思います。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/14/news087_2.html

書込番号:8934873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/14 19:50(1年以上前)

有難うございます!タイプP買いたいが、待つことにします。しばらくはソニーTX50で我慢します。

書込番号:8934907

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/01/14 19:53(1年以上前)

軽いのはいいですが、このサイズじゃ使えないでしょう。
電子辞書サイズですよ?
まともにキータッチが出来るとは思えません。
type Pはあのコンパクトさながらほぼフルスペックに近いキーボードを装備していますからね。
液晶も1024×600では使い物にならないことがわかっていないメーカーが多いようで・・・
type Pが人気な理由を考えれば一目瞭然だと思いますが。
これを機に他社も学習してくれたらいいですがね。

書込番号:8934924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/14 20:45(1年以上前)

やはり人気あるのですか?キーボードがフルでないとは何がかけてるのですか?初心者ですみません!まぁ発売されてから、触れて考えてみます。しかし何時もパソコン買うタイミングがわかりません!私はパソコンが調子悪くなった時が買うタイミングかもしれません。

書込番号:8935205

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/14 22:34(1年以上前)

E=mc^2さん

>まともにキータッチが出来るとは思えません

フルスペックキーボードの場合、基本的に何らかの台の上に置いて
使う必要があります。
ある程度大きい機種(10インチ以上のパネル搭載クラス)であれば
台が無くても、座った状態でひざの上に置いて使うこともできますが
筐体が小さい場合はこの方法にはかなりムリがあります。
(バランス(重心の位置等)がどうしても悪くなるので)
スマートフォンや電子辞書などに搭載される小型キーボードの場合は、
台の上に置いても使えますが、歩きながらでも使うことができます。

そもそも使い方自体が異なるので、比較するものではないですよ。


>液晶も1024×600では使い物にならないことがわかっていないメーカー
>が多いようで・・・

店頭で触るだけでなく、実際に購入した上で使ったことがあるのですか?
普段は21.3インチUXGAと24インチWUXGAのデュアルディスプレイですので、それと比較
すると非常に狭く感じるのは確かですが、実際に使ってみると(そもそも用途が
違いますから)十分な量の情報が表示でき、特に不自由なく使えています。

書込番号:8935894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/14 22:58(1年以上前)

>ボアアップさん 新情報どうも。益々ほしくなりました。
側面のデザインが笑えます。なんか入れ歯みたい。色をピンクにしてほしい。
ところで、このての海外製品は、充電電池が劣化した場合、入手できるのでしょうか?

書込番号:8936085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/01/15 12:04(1年以上前)

 そろそろPの出荷通知がパラパラと届き始めたようです。私はまだ納期もはっきりしていない状態でヤキモキしているのですが、実際に使ってみてのインプレッションが楽しみです。
 mbookの方もかなり気になっています。横から見たデザインはチョット、という感じがしますが、私的にはHP100LXの再来と考えており、当時を思い出すだけで興奮しています。それまで、システム手帳や電子手帳をとっかえひっかえ使っていたのですが、はじめて紙の手帳から解放されたのがHP95LXで、以後、100LX、200LXと愛用していました。当時は両手の親指で、結構長い文章も書いていました。今回、mbookを購入したら、WindowsXPの動くPDAとしでだけでなく、Internet端末やドキュメント作成等に活用したいと考えています。最終的にはPとmbookを使い比べてみて、どちらかが残るような気がします。
 バッテリについては、写真で見ると取り外しできそうですので、オプションバッテリが販売されるのではないかと思います。数が出れば、ROWA等からの互換品も期待できるのではないでしょうか。

書込番号:8938163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

x505spを越えるのか

2009/01/10 06:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

クチコミ投稿数:629件

無理でしょうが何せヤフオクでもでないので
賢い人はモバイルワイマックス用に
こなれたら買うがよい
彼女用もタイムリかも
レッドできまり
スワロスキかばからも出してね

書込番号:8911840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/10 08:27(1年以上前)

>無理でしょうが何せヤフオクでもでないので
何がヤフオクで出ないのでしょうか?

>スワロスキかばからも出してね
これ何語?意味不明。

書込番号:8911984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/13 23:56(1年以上前)

この人はやばそうだね

書込番号:8931883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

TypeP 「Baby」をぜひ!

2009/01/08 23:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:1080件

親指シフト可能なモバイル端末を探していた私には
とても魅力的な製品ですが、OSにVistaしか選べない
ことなど、文書作成機能しか必要ない人間には
オーバースペックな部分が多いのが逆に残念です。
SSD構成でも常時スタンバイモードで使うのは心配だし、
「インスタントモード」でのテキスト入力はできない様子。
WindowsCEで同じ筐体の兄弟機を作ってもらえない
でしょうか。

  「TypeP Baby」!

けっこう受けそうな気がするんですが……ダメ?

書込番号:8906036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 11:19(1年以上前)

テヌキング様、私もご意見に同感です。
文章作成の機会が多く、外出先、旅行先で気軽に入力できるものがないかと探しています。
年末年始、ipod touchで文章作成をしましたが、可能ですがいかんせん窮屈(携帯性だけを取ればベストですが)。

私にとってのtype Pの魅力は、その軽さとキーボードと全体のデザイン。
キングジム製のpomeraが欲しいなあと思っていた矢先に、このPが発表されました。
テヌキング様が書かれていますが、インスタントモードでは文字入力、保存というのは出来ないのでしょうか。
調べてみても可、不可がわからなかったので。
情報があれば教えてください。

書込番号:8907804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 08:12(1年以上前)

自己レスですが、どうやら文章作成はできないようです。
この機能があればpomeraをPに包括できるのですが。

書込番号:8917305

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/11 16:44(1年以上前)

>キングジム製のpomeraが欲しいなあと思っていた矢先に、このPが発表されました。

 pomera使用していますがA4サイズ1枚ていどの文書作成のためだけならpomeraで十分です。Pはそれ以外の付加価値を必要とするかどうかで全く用途が違うと思います。

 私的には別の意味でTypeP 「Baby」6インチくらいで全体のサイズがPより2〜30%小さいのがほしいですね。pomeraもPもバッグがないと携帯できません。電車内で打てるかと思いpomera購入しましたが思ったよりサイズがでかく無理でした。

 pomeraの利点は起動の早さ(ただPもスタンバイモードだと問題ない)と出先で簡易文書を作成するには良い。PCで編集できる。手頃な価格
 逆に弱点は文字数の制限でA4の1ページ(およそ)ごとに分けて保存する必要がある。暗い場所では液晶が見えない。文字が小さく判別が付かないときがあるモノクロなので特に見えづらい。文書以外の目的には使えない。折りたたみ時の厚みが思ったより厚い。PCがなければ編集が困難等々。

 価格以外でのpomeraのメリットは感じませんが文書目的以外の用途が必要なければpomeraで十分だともいえます。


書込番号:8919137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 12:38(1年以上前)

GK7様、外出先でのネット環境は、WirelessGate(ヨドバシ)とFONに加入しているのみ、端末はiPod Touchを使用しています。
外出先での文章作成環境は、Touchに外付けキーボードが使用できればいいのですが、そんなキーボードは現状無いようですので、Touch画面を指で叩いて文章入力し、保存、メールで飛ばしてPCで編集しています。

現状の環境だとネット閲覧はマクドナルドや駅、街角ののピンポイント場所を狙うしかなく、閲覧頻度は少ないのが現状です。
となるとTouchとpomeraを携帯すれば、最小限の機能を包括できるなあ、という魂胆でした。

そこに出てきた今回のP、軽さとサイズの小ささ、バッテリーの持ち、何より外観(見た目)の良さがいいなあと思い、気軽に文章入力さえ出来ればこれ1台で済むのではないのか、と考えました。
発表当初は熱くなって購入寸前まで行きましたが、懐具合との相談で「待て」がかかり、今に至っています。
現在はどちらかというと、Touchとpomeraのセット携帯でいこうかなあという気持ちに傾いています。
もう少しPに関する情報を収集しようと思います。

書込番号:8928874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

祝!C1復活! R50手前のたわごと。

2009/01/12 22:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

クチコミ投稿数:36件

ネットブックというかこれってむかしのC1ですよね!
ポインディングディバイスとこのコンセプトはC1に違いない!
ヨドバシで現物も触ってきて確信しましたよ。
苦節うん年!やっと復活!おめでとう!

むかし会社の営業全員でC1を持ち歩いていたのを思い出します。
C1は大きすぎず小さすぎず生理的にちょうどよかった!
ノートパソコンはメーカー問わず会社個人含めて平均して年に一度は
新製品を購入している計算になりますがC1は大変気に入って
生産中止になってからもずいぶん長く使ったのを覚えています。
ノートパソコンは大きいと高性能でも持ち歩かなくなるし
小さくても入力しにくいと使わなくなるし
私にとっては長く使ったノートPCが結局はちょうど良いノートPCだった
ということになります。
VAIO type Pも売れて銘機になったら良いですね

ちなみに現在の私のお気に入りは505SP(SSDに交換済)です。
愛着がわいてかわいくてもう手放せません。
夏に内輪のように扇げるノートパソコンはいまだにこれだけでしょう。
今度は600グラムで505SPを復活させてくれんかなぁ〜。

書込番号:8926482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/01/12 23:49(1年以上前)

>むかし会社の営業全員でC1を持ち歩いていたのを思い出します。
まさかねぇ?昔、10台くらい一括購入し、営業に持って貰ったことがあります。
C1は、実験机に置いて、計測器の制御や機械制御に活躍しました。
場所を取らず重宝しました。
VAIO type Pも、OSがXPなら、いろいろいじれたのに残念。

書込番号:8927242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/13 00:01(1年以上前)

C1はラフに扱ったせいか、1年で筐体がガタガタになってしまいました。
ただ当時ThikPadも同じように使っていて、そちらには問題が出なかったのであまりいい印象を持っていません。

書込番号:8927322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/01/13 01:15(1年以上前)

ガラスの目さん こんばんわ!
パナソニックにはXPがまだあるようですがソニーはなぜやらないんでしょうね?
SonyStyleでXP版をお願いしたいですね。

かっぱ巻さん こんばんわ!
私も当時C1をこき使いすぎて塗装がはげてしまっていましたが元は十二分にとらせて頂きました。
浮いた分は他のPC道楽へ回ってしまっていますが。。。。。

書込番号:8927711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P70H/W
SONY

VAIO type P VGN-P70H/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type P VGN-P70H/Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング