VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

2009年 1月16日 発売

VAIO type P VGN-P70H/W

Atom Z520/2GBメモリー/60GB HDD/ワンセグチューナーを搭載した8型ウルトラワイド液晶搭載ミニノートPC(クリスタルホワイト)。市場想定価格は100,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic 重量:0.634kg VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月16日

  • VAIO type P VGN-P70H/Wの価格比較
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのレビュー
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P70H/Wの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P70H/Wのオークション

VAIO type P VGN-P70H/W のクチコミ掲示板

(165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W

スレ主 rain3さん
クチコミ投稿数:195件

この機種を使用してのMHFはきびしいでしょうか。
1.33でなく1.86のCPUでないと難しいのかな。
とも思ってますが、気軽にどこでもできればと思ってます。
動画はある程度問題ないようですが・・・

書込番号:9658444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/06 10:21(1年以上前)

実用上は、厳しいというより無理といったほうがいいレベルかもしれません。

http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=vgn-p1

書込番号:9658766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/06 15:33(1年以上前)

この機種のグラフィックチップGMA500には再生支援機能が有るため動画再生に限ればそれなりに使えますが
PCとしての性能自体は並みのネットブックよりさらに低いですよ

書込番号:9659914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2009/06/06 15:50(1年以上前)

OSとしてはだけどね。
PCとしてはネットブックよりスペックは上
ゲームPCをネットブックに求めてる時点で的外れな質問ではあるけど。

書込番号:9659976

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/06 17:19(1年以上前)

>PCとしてはネットブックよりスペックは上
intel内での位置づけでは上なんでしょうけどもw
ほぼ無意味なVT対応を抜きにして考えればZ520がN270に劣るのは明らかだし
GMA500もGMA950より性能下ですよ

書込番号:9660304

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/07 02:44(1年以上前)

>気軽にどこでもできればと思ってます

PSPをお薦めします(苦笑)

マウスとかどーすんの??

書込番号:9662803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

解像度の変更

2009/05/17 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R

クチコミ投稿数:733件

実際に使っている方,教えて頂けないでしょうか。

解像度を1024*768に落とした場合,液晶の左右に表示されない部分ができるでしょうか?
つまり,引き延ばされないで,4:3で表示されるかどうかが知りたいのです。

出先で,pptプレゼンするのですが,プレゼン直前に若干の編集をすることがあり,その場合,
プロジェクタに合わせた解像度・見た目でスライドショーの仕上がりを確認したいのです。
プロジェクタは,ほとんどの場合,1024*768の解像度ですから,同じ解像度でスライドショーが
確認できると助かるんですが・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:9555247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/17 01:57(1年以上前)

スペックに最大約1619万色*5(1600×768、1024×768、800×600)
とあるので表示は出来るのじゃないかな。
通常は8型ウルトラワイド、解像度: UWXGA 1600×768ドット
なんで縦はそのまま、横が変わるので表示されない部分が出来るのでしょう。
5、6インチ液晶みたいになりますので仕上がりを確認できるサイズとは思えませんが。

書込番号:9555394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2009/05/17 02:06(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん 

レス有難うございます。
仕上がりと言っても,少し説明を増やしたりして,行数が増えてないかとか
(pptは編集画面とスライドショウ画面で違っていたりしますから。)
を確認したいということで,ディティールチェックという意味ではないです。

カタログスペックに書かれていても,横に引き延ばされるノートもありますし,
使っている人に実際のところを質問しました。(お店も遠いし・・・)

書込番号:9555421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/17 02:13(1年以上前)

そうですね^^;
自分も所持してませんので、所有者様からのレスを待ちましょう。

書込番号:9555441

ナイスクチコミ!1


baseoneさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/17 08:54(1年以上前)

Type P の解像度を1024x768にすると横に引き延ばされ見れたもんじゃありません。

PowerPoint2007では「発表者ツール」機能が搭載されていて、この機能を使えば、外部モニター(プロジェクター)には1024x768のスライドショーが表示され、Type Pの画面にはスライドショー+メモなどが表示されれるビユー画面が表示されます。(Type Pの解像度は1600x768のままでOkです。)
この機能を使えば、プロジェクターに自分のデスクトップが映し出されることもありません。

私はType Pの外部モニターアダプターを持っていないので、Type Pでこの機能を使用したことがありません。
QuickTime等のMovieが貼り付けてあるような高負荷なスライドショーはどのような動きになるのかは不明です。 
ごく普通のスライドショーなら問題ないと思います。

書込番号:9556180

ナイスクチコミ!0


baseoneさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/17 09:06(1年以上前)

追記
「リハーサル」機能というものもあり、これはTypePの画面にスライドショーの解像度で(引き延ばしはされません。左右に黒い帯がでる)表示されます。
PowerPoint2007から付いた機能なのかは分かりませんが、もしPP2007より前のPPをお持ちであれば、このあたりの機能を確認した方がいいかと思います。

書込番号:9556226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/05/17 17:56(1年以上前)

baseoneさん

レス,ありがとうございます。
ちょっと遠いのですが,今日,量販店に行って見てきました。今更ながら試用レポート。

>Type P の解像度を1024x768にすると横に引き延ばされ見れたもんじゃありません。

とのことですが,画面の設定で中央表示を選択すれば,左右に表示されない部分ができ,
真ん中に4:3の1024*768が表示されました。
Xpでいう画面のプロパティで,設定できました。デューアルやクローンも普通にできそう
です。気になっていた部分がクリアされました。ブラウザを立ち上げて二つ並べて見られる
のはgoodでした。

シャットダウンが随分遅いなぁ,と感じましたが,起動時間は2分半くらい。
今使っているノートW4が遅いので,起動に関してはいらいらするほどではなかったです。

ワード・エクセルが入ってなかったので,それらの遅さはわかりませんが,
メモ帳でタイピングをさんざん試した感じでは,漢字変換はW4より早い印象です。
で,ちょっと感心したのは,タイピングが普通にできたこと。タッチタイピングが
普通にでき,キーのタッチもよかった。

OSの手動チューニングをすれば,そこそこ早くなって使えるとの評価が多いので,
(私にとっては)普通に使えそうです。ただ,スペック的に次の買い換えが比較的早く
くるかもとは感じています。

普段,能力の低いデスクトップで仕事をしている自分にとっては,このクロック周波数にしては,
まぁまぁじゃないの? という印象です。(個人的な印象です。)
(また,他のノートも試してみてサクサク感では比較にならないな,と感じたのも確かですが,
 逆に携帯性は比較にならないほどいい。)

ということで,購入候補落ちにはなりませんでした。

書込番号:9558768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/05/17 18:18(1年以上前)

候補落ちしなくて良かったですね。
後はMicrosoft 2007 Office Systemのプリインストール版は
店頭モデルには無いようなのでどうするかですね。
オーナーメイドだと予算が見合うか。
10万円超えますと普通のノートが買えそうですしね。
というか超えますよ〜w

書込番号:9558879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2009/05/17 19:37(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん 

レス,ありがとうございます。
今回は,携帯性を重視したいので,たぶんPになるかと。
あと,GPS内蔵を選べるのもよいな・・・と。
いろいろつけていると,20万こえちゃいますね。

書込番号:9559332

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/17 22:47(1年以上前)

10万超で携帯性重視ならLet'sでも買ったほうがいいよ
「小さい=携帯しやすい」では無いよ
どんな持ち運び方するのかにもよると思うけどね

書込番号:9560757

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/18 01:15(1年以上前)

>あと,GPS内蔵を選べるのもよいな・・・と。

GPSは・・・・別途Bluetooth接続のを買った方が良いかも知れませんよ?

なんかもう、WWANとGPSの組み合わせが挙動不審だったり、怪しげです。
(ドライバーの問題なのかハードウェアの問題なのか、今のところ不明)

また、WWAN/GPSのどちらかを有効にするとUSB帯域が激しく圧迫されたりします。



お遊び的にGPSを使うなら有りですが、バリバリ使う予定なら実績のある製品を別に選んだ方が良いかと。

書込番号:9561791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/05/18 03:19(1年以上前)

unagimanさん

レス,ありがとうございます。レッツも候補です。
GPSその他をあきらめないといけないですけど・・・。

−−−−−−−−−−−−−
真偽体さん

レスありがとうございます。

>GPSは・・・・別途Bluetooth接続のを買った方が良いかも知れませんよ?
>なんかもう、WWANとGPSの組み合わせが挙動不審だったり、怪しげです。
>(ドライバーの問題なのかハードウェアの問題なのか、今のところ不明)
>また、WWAN/GPSのどちらかを有効にするとUSB帯域が激しく圧迫されたりします。

有用な情報,ありがとうございます。
WWANは使用しませんが,GPSでUSB帯域が圧迫されるのは,えぇーっ!って感じです。
GPSなんて1秒おきのテキスト出力・・・NMEA-0183出力なだけだから,ほとんど帯域は
食わないんじゃないかと思うのですが・・・。別途Bluetooth接続のを外付けしなくても
良いと(ワイヤレスはいいけど電池交換が必要だし)いうのも候補落ちしてない理由なんです。

実はワンセグと内蔵GPSが排他なので,自分にとってはワンセグ<内蔵GPSだと割り切った
つもりなんですが,内蔵GPSが安定しないとなると,ワンセグ+外付けGPSという選択肢が
がぜん,候補になってきます。外付けはブルーツースですから,他のパソコンでの使い回し
もできそうですし・・・。さて,困ったぞ。

内蔵GPSが安定しないとか,高負荷というのは,この機種では有名な話なんでしょうか?
真偽体さんは,実際に使われているとのことで,情報を集めていらっしゃるんじゃないかと,
思うのですが,ご存じでしたら是非教えてください。
付属地図ソフトで現在位置情報表示が極めて不安定とかいう状況でしょうか?

書込番号:9562086

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/18 12:21(1年以上前)

>WWANは使用しませんが,GPSでUSB帯域が圧迫されるのは,えぇーっ!って感じです。
>GPSなんて1秒おきのテキスト出力・・・NMEA-0183出力なだけだから,
>ほとんど帯域は食わないんじゃないかと思うのですが・・・。

同一のUSBルートハブに、複数デバイスがぶら下がってるのが原因です。
詳細は以下のスレッドの1枚目に書きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014265/SortID=9352256/

その点Bluetooth接続だと、併用するデバイスもたかが知れてますし、USBやメモリーカードリーダーと切り離されてるので影響は軽微の筈です。


>内蔵GPSが安定しないとか,高負荷というのは

誤解されるといけないので指摘しますが、USBの帯域は圧迫するものの、CPU負荷としてはさして高く無いです。

で、内蔵GPSが単独で存在してる訳では無く、あくまでも「FOMAモジュールのうちのGPS機能」って扱いなんだと思うんですよね。


昨今の携帯電話にはGPS機能を積んだ物が数多く有りますが、その多くは「携帯電話の基地局データを元におおまかな位置情報を掴む」タイプです。
「携帯電話が圏外でも、単独のGPS情報を掴める」タイプは、ごく少数です
(ドコモだと、富士通端末とかは単独測位可能なタイプかな? NやPは圏外だと測位不可)



で、typePのGPS/WWANモジュールは、"一応"単独での測位も、基地局データを使った測位も可能です。
しかし、その切り替え条件がいまいちユーザーには伝わってないのが現状です。
(どうやら、FOMAカードを挿してると強制的に"基地局モード"になったりならなかったり??)


私の場合、一度もFOMAカードを挿さずに運用してる限りは、"単独測位"で動作した事は確認済みです。
が、その後好奇心で使ってないFOMAカードを挿したりした所、室内では測位しなくなりました。
(屋外に出れば測位するかもしれませんが、そこまで調べるのが面倒です)


兎にも角にも、PのGPSユニットが『単独測位/基地局使用』の2モードを持っているのは確かです。
で、そこを明示的に切り替えられない事が、現状、ユーザーに不利益を産んでる場合が有る模様です。
(ソニー曰く「FOMAカード刺してても単独測位が出来るのが仕様」との事ですが、その通りに行ってない人が複数います)


GPS/WWANモジュールでもワンセグチューナーでも、15000円です。
そのお金で単独のを買う、という選択肢もあったよなー、と思う事しきりです。
(ワンセグの小さい画面は、Pの広大な画面には向いてないとも思いますし)

書込番号:9563172

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/18 12:24(1年以上前)

因みに、

>付属地図ソフトで現在位置情報表示が極めて不安定とかいう状況でしょうか?

駄目な時は、そもそも衛星が全く検知できません。
一方、ちゃんと動けばその後は安定して動作します。

つまり、駄目な時は全く駄目。 大丈夫な時はずっと大丈夫なので、「移動中に不安定になる」という様なパターンでは有りません。

ちゃんと測位してしまえば、新幹線に乗ってても追従した という方もいらっしゃるようです。
一応、参考まで。


書込番号:9563180

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 18:48(1年以上前)

すでに解決したようですが。

実はVGN-P90をXPにしてあるので、少し(かなりかな)違いますが。

当初は、Fn+F7での切り替えもできなかったのですが、今ではそれも可能で、
クローン時に1024x768のセンター表示にすれば全く問題なく表示できます。

私は、アンチMSオフィスで、PowerPointはほとんど使わず、別の
アプリケーションを主に使っています。そのため、簡単に4:3比にできるのが重要。

ところで、元々あったVaioPresentationSupportなるものは、実際の
プレゼンテーションに使えるのでしょうか?富士通のDisplay Managerは
なかなか便利で、このような所に気を遣っているのが国産メーカーの良い
ところだと思います。

ところで、画面を4:3にしてプレゼンテーションするときの問題に
最近気がつきました(何を今更と言われるかも知れませんが)。

実は、入力がタッチペンのみのマシンも持っています。
プレゼンテーション時の予備機として、メイン(Vaio Pとも限りませんが)
ともに必ず持ちます。このタッチペンのみのマシンの場合、4:3にすると
位置が狂うために、手元で操作ができない。慣れれば、なんとか押せるのですが。
キーボードもないとさすがに大変。

極小マシンのポインティングデバイスのなかには、ほとんど使い物にならない
もの(例えば、Vaio UX50とかLOOX Uシリーズ、韓国製のいくつか)が
多いのですが、それでもあればそれなりに使えます。この点、Vaio Pの
それは良くできていると思うのですが。評判悪いですね。

書込番号:9564567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/05/18 20:19(1年以上前)

真偽体さん 

詳細なレス,ありがとうございます。

>昨今の携帯電話にはGPS機能を積んだ物が数多く有りますが、その多くは「携帯電話の基地局データを元におおまかな位置情報を掴む」タイプです。

GPSといいながらGPSは優先されない場合があるとは・・・!

>しかし、その切り替え条件がいまいちユーザーには伝わってないのが現状です。

困りものですね。

>GPS/WWANモジュールでもワンセグチューナーでも、15000円です。
>そのお金で単独のを買う、という選択肢もあったよなー、と思う事しきりです。
>(ワンセグの小さい画面は、Pの広大な画面には向いてないとも思いますし)

迷いどころです。単独のは,持ち出すのを忘れる可能性もありそうですし,
充電も面倒ですよね。USB充電できないみたいですし・・・。
とは言っても,内蔵やめてワンセグ入れても使う機会は極めて少なそう・・・。

>駄目な時は、そもそも衛星が全く検知できません。
>一方、ちゃんと動けばその後は安定して動作します。

これは,普通のカーナビや携帯ナビでも同じだと思います。
ダメなときが30分くらい続くこともありますし・・・。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news043.html
を見ると,どうも,GPSのユニットはマグネシウムフレームの下にありそう。
とすると感度はあまり良くないのかもしれません。というかSiRFのように,
感度が上がったから,金属フレームの下でもなんとかなる,というのが
正しいのかも・・・。

書込番号:9564974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/05/18 21:15(1年以上前)

どうやら,チューナーを入れずに,内蔵WWAN+GPSを内蔵させることで決定です。
手持ちのb-mobile 3GのSIMを内蔵できるという記事を見つけました。
スマートに出先で接続できることが魅力です。

真偽体さん
もし,GPSで悩むようなら,あとから外付けを買うことにしようかと・・・。

皆様,
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:9565318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/05/19 08:02(1年以上前)

Markusさん 

レス,ありがとうございます。
まだ,ユーザーではないので,答えられる物だけ・・・。

>多いのですが、それでもあればそれなりに使えます。この点、Vaio Pの
>それは良くできていると思うのですが。評判悪いですね。

確かに評判悪いですね。でも,自分が量販店で試したときは,最初は,マウスポインタの
位置決めで,「うわー,つかいにくっ」と思いました。10分くらい試していたら,
なれてきて「そこそこ使えるな」と感じるようになりました。基本的には,マウスを
使うでしょうが,自分にとっては一時的にはokです。

ところで,純正マウスですが,ちょっと特徴的な形に戸惑いを感じています。
純正にこだわらないのですが,サイズが小型なら,一緒に注文しようと思うのですが,
ホームページではよくわからないです。全vaioに共通のマウスなので,それなりの
大きさなんでしょうか? お使いの方,大きくて持ち運びには適さないということは,
ありますでしょうか?

書込番号:9567836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R

クチコミ投稿数:162件

はじめて質問させていただきます。
このパソコンでおでかけ転送で録画したビデオを見るためにはメモリースティックビデオプレーヤーというソフトを入れなければいけないことをここのクチコミで知りソフトを検索したところダウンロード販売が終了してました。
もう販売しないのでしょうか?それとも名前が変わって販売しているのでしょうか?
何か情報ありませんか?
はじめてなもので文章がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9503274

ナイスクチコミ!0


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/07 10:36(1年以上前)

私はSONY STYLEで販売終了直後に特別に販売してもらいました。
個別にお願いすれば可能かもしれません。
但し、その時の話では、4月以降に販売ではなく、無料ダウンロードで提供する
予定、とも記載されていましたね。
あくまでその時点の予定ですし、現時点ではまだ提供されていないところを
みると、何らかの変更があったのかもしれませんが。

書込番号:9506083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/05/07 10:49(1年以上前)

おはようございますkinpa68さん
今回BDレコーダーの方にも質問させてもらったのですが
今日早速サポートにメールで質問してみました。
結果が分かり次第報告させてください。

書込番号:9506121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/05/08 19:33(1年以上前)

報告します。
980円でダウンロードできるみたいです。
終了するかもしれないので早めの検討お願いしますとの事
解決しました。
みなさんありがとうございました。

ちなみに無償でダウンロードできる日は来ますかと質問してみました。
どんな返事が来るのか楽しみです。

書込番号:9512795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2009/05/10 14:23(1年以上前)

返事がきましたので報告します。
(申し訳ございませんがソフトウエアの無償ダウンロードについて、現在のところおこなう予定はございません)
残念でしたけど980円でダウンロードできたのでよかったです。

書込番号:9522450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 himawaniさん
クチコミ投稿数:21件

sonyのBDプレーヤー、BDZ-A70を所有しており、type pの購入を検討しています。

この「おでかけ転送」機能を利用し、CSチューナー(DSTーSP5)(スカパー)からの録画を、
PSPを利用せずにUSBリーダーライター(MSAC-US40)を使い、
type Pへメモステを放り込み視聴することは、可能ですか?

本日、sony styleで聞いてみましたが、店員さんがMSAC-US40の存在をまったくご存知ないような状況でした(^_^;
絶対に、ここの方の方がお詳しいと革新しています。

ぜひ、教えてください。 
またtype pは、カスタムオーダーの方がいいですか? 
目的は、動画の視聴と、officeの利用です。 よろしくお願いします。

書込番号:9487991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/05/04 09:27(1年以上前)

このパソコンは非常に好みが分かれる機体なので、必ず実機を見ることは必須だと思います。

解像度と液晶サイズを見れば分かると思うのですが、ワイド8インチ液晶で縦解像度が768あるので、文字がかなり小さいです。
動画はまあOKだとして、オフィス関係はどうでしょうか。
小さい文字でも困らないのであればいいです。

最大の問題点は、性能は高くないので、現在使っているパソコン環境と比べると非常に処理能力で劣る可能性があり、比べてしまうと使えないと判断するかも知れません。

総じて店頭モデルの評判は悪いですね…
悪い評価をつける人は自分で細かくパソコンの設定を弄ったりしない人に多いようですけど。

このパソコンの利点は何より重さとファンレスと所有欲を満たすことだと思っているので、この辺が納得できない人はよく考えたほうがいいと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:9489068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/05 03:09(1年以上前)

ここの人たちとHDDレコーダーの購入層は、あんまり被らない様な気がします。
少なくとも、別途MAGIC GATE対応のメモステリーダーを買ってる人は皆無かと。


「type Pへ」とか限定しないで、『A70に録画したスカパー番組を、PCでも見たいんだけど』って聞いた方が良いんじゃ無いでしょうか?
(てか、地デジだけとかそういう縛りは無いんですかね? 疎いので判りませんが…)



>またtype pは、カスタムオーダーの方がいいですか? 
>目的は、動画の視聴と、officeの利用です。 よろしくお願いします。

店頭モデルだとCPU/HDDともにネックになりますので"もし仮に"購入するのなら、オーナーメイドを強く勧めます。

特に、HDDとSSDの差が思いの外大きいです。
が、そもそもドットピッチが小さいので人によっては目が疲れすぎますし、絶対的な性能もそんなには高くありません。

メモステ動画の視聴をメインに据えるならお勧めしますが、「officeも」という事であるとちょっと考えた方が良いですね。


お店にはOfficeプリインストールモデルも有るかも知れませんので、そちらで確認してみて下さい。
(当方、office系のソフトはPでは使ってないので判りません  webブラウジングは問題無いです)

書込番号:9493247

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/07 10:40(1年以上前)

MSAC-US40はマジックゲート対応なので、お出かけ転送すること自体は
問題ないでしょうね。
但し、TYPE-PにMemory Stick Video Playerというソフトを別途インス
トールする必要はあります。
但し、現時点では普通に入手することができません。
別スレを参考にしてください。

書込番号:9506098

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G

スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

昨日購入しました。現在バンドルされている
マカフィーの試用版を使ってますが、
カスペルスキーのほうが評判よさそうなので、
試用期間が過ぎればカスペルスキーを
入れてみようかと思います。
それで、vaio カスペルスキーで検索したら
不具合が生じるという記事を見ました。
古い記事なので、現在も通用するかどうか
分かりませんが、vaio type Pでも
不具合が生じるのでしょうか?
特に実際に使用されている方、ご教示ください。

当方他にはメインのデスクトップがあり、
それはルーターを介しているので、
セキュリティソフトはavast!にしていますが、
type P e-mobile の組み合わせだと
ルータを介さないのでウィルスの危険性が
上がると思い、なるべく性能のよい
ウィルスソフトを導入しようと考えています。
カスペルスキーより、avastの方が結局はよい
とか、カスペルスキーだと重すぎるとか、
カスペルスキーより推薦できる
セキュリティソフトがあるとかの情報が
ありましたら、その情報もお願いできればと
思います。皆様よろしくお願いします。

書込番号:9478513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/05/02 01:33(1年以上前)

体験版は試さない(ない?)のですか?

書込番号:9478525

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/02 01:35(1年以上前)

カスペの体験版を入れて自身で確かめてみるのが一番です

マカフィーも悪いソフトじゃないんですけどね
http://antivirus-news.net/2009/04/avtest4g-data18.html

書込番号:9478538

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/02 01:57(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。

体験版を試すには、今バンドルされているマカフィーを
アンインストールする必要があると思うのですが、
それで、体験版を試して、別のソフトにする
ということを繰り返した場合、アンインストールの回数が
増えて、パソコンの負荷がかなりなものになると
思うので、実際に使用している人の意見を参考に
したいと思ったわけです。マカフィーもそんなに悪く
ないのであれば、1年使ってみてもいいかなとは
思います。

書込番号:9478604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/02 03:44(1年以上前)

数社在るセキュリティーソフトわ体験版乗り継げば良いと思うけど…。

自分はケチりキングソフト(広告付き)無料を使用…。

http://www.kingsoft.jp/is/

書込番号:9478770

ナイスクチコミ!1


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/02 09:14(1年以上前)

satorumaruさん
返信ありがとうございます
じゃ、avastでも大丈夫なのでしょうか??

書込番号:9479293

ナイスクチコミ!0


baseoneさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/02 09:29(1年以上前)

私はノートン インターネットセキュリティ2009を標準設定で入れています。
マカフィー体験版の時は、メールの受信でもとろかったですが、ノートン入れてからかなり改善されました。

Vistaの設定をいろいろ変更した効果もあるのかもしれませんが(VAIOのアプリは削除していません)、今は、Atok2009、Office2007をインストールして使っていますがOffice2007が遅いという印象も感じません。ワンセグ見ながらWord、Exelも実用範囲内です(時々引っかかるような状況もありますがすぐに解消されます)。

書込番号:9479333

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/02 09:39(1年以上前)

shield43さん 返信ありがとうございます
今リンク先を確認したところ、
いまやマカフィー2位なんですね。
私の情報が古かっただけかもしれません
カスペルスキーよりマカフィーの方が
いいのであればマカフィーを一年
使ってみてもいいかなと思っています。

書込番号:9479368

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/02 09:44(1年以上前)

baseoneさん
返信ありがとうございます。
レビューでは遅くて使えないという書き込みが多かったのですが、
当方、メインのパソコンはPen4なので、baseoneさんの書き込みで
安心しました。先ほどのリンクを調べたら、
今はG Dataが最強との噂ですが、G data使っている方は
いらっしゃいますか?

書込番号:9479392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/02 10:34(1年以上前)

常連の回答者さんではいなかったかもですね。
G-DATA
私はカスペとNOD32を使ってます。
軽さでしたらNOD32お勧めしますよ。
上位版E-SETというのが(FW同梱版)ありますが
どうも口コミでの評判でのトラブルを気にして未購入です。
PでしたらやはりVistaで動きのもっさり感が強いとのレポも
当初かなりありましたから良いのではないかと。

書込番号:9479576

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/02 11:38(1年以上前)

Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます
今はG-DATAに気持ちが傾いていますが、
ウィルス検出率でもNOD32は
G-data カスペルスキーと比べて
遜色ないでしょうか?

書込番号:9479781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/02 12:12(1年以上前)

G-DATAがぬきんでている(最近)という話と
カスペ、NOD32が少し評価下げてるのは同じところでの記事で読みましたね。
しかし普通に使う分には問題が無いのと両作品とも未知のウィルスに対する
防護が売りの品ですので安心感はありますね。
それと両者ともに軽さで定評がありますから、その点だけでもかなりメリットは
あるかと。

関係ない話ですがバスターが非常に落ち込みが激しい(評価)でしたので
そっちの方が少し心配な気がします。(ユーザーが多いですから)


書込番号:9479922

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/02 12:42(1年以上前)

ありがとうございます
G-DATAはぬきんでているのに
安いというのが魅力的なので、
今はそちらの方に心が傾いて
います

書込番号:9480015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 16:47(1年以上前)

セキュリティソフトにはいろいろあって、どれにしようか大変迷うものです。参考までに私のノートPC2台(Pen4のXPとVAIOのtypeT)で使用した感想を言うと

・マカフィー
 ウイルス検出や使い勝手は良い。
 難点は、スキャンに時間がかかること。多少重たい。そして、価格が高い。

・キングソフト(無料)
 とりあえず何かセキュリティソフトがあればよい、という人向け。タダなのが魅力。
 難点は、PC使用中にCMが画面に出てくることと、PCの立ち上がりが遅くなること。

・ESET Smart Security
 ウイルス検出率も良く、何よりも圧倒的に軽い。PCの立ち上がりも速く、本当に機能しているのか不安になるほど軽い。1台のPCにしか使用しないのであれば、低価格でよい。
 ただし、このソフトは1本で1台のPCにしか使用できない。

・G−DAT
 ウイルス検出エンジンを2つ使用して、鉄壁のウイルス対策。価格も安い。
 XPでしか使用していないが、とても重い。スキャンに時間がかかる。また、ちょっとでも怪しいファイルはスキャンで検出されるため、誤検出が多い。

・ノートン360
 ESETの次に軽い。初心者にも使いやすく、安心できる。1本で3台のPCにインストールできる。
 1台のPCにしか使用しないのであれば、割高である。ノートンにはいろいろなソフトがあるが、ウイルス対策に関しては基本的にどれも同様。

以上、私の使用感です。

書込番号:9485513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/03 17:29(1年以上前)

東京電気さん
ありがとうございます。
使用目的が、FX取引でピンチになったとき、
外出先でもつかえるようにすることなので、
パスワード漏洩が一番気がかりです。
なので、多少もっさりしても、確実なもの
を選択したいと思っています。
ルータを介していればセキュリティが
高いと思うのですが、ルータを介していない
ときのセキュリティなので、そこを心配して
います。使用感の報告大変参考になりました。

イーモバイルでbluetooth接続で使用を
考えているのですが、その場合、イーモバイル
の携帯の方にもセキュリティソフトが
必要らしいのですが、それは、選択肢が
ノートンひとつみたいなので、そっちは
ノートンにしようと考えています。

書込番号:9485671

ナイスクチコミ!0


スレ主 びあ08さん
クチコミ投稿数:22件

2010/03/24 23:50(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
超遅くてすみませんでした。というか、
初質問だったので、ベストアンサー機能
今まで知りませんでした。今後気をつけます。

書込番号:11136467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海外での使用とOffice

2009/04/29 12:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/R

スレ主 Julietaさん
クチコミ投稿数:3件

先日このタイプのパソコン購入したのですが、海外留学で2ヶ月くらいアメリカで使う予定です。私今どきのノートパソコンはすべて海外でも使えるとばっかり思ってたのですが…説明書見たら国内専用と書いてあって…。海外で使うのは本当に不可能なんでしょうか??
あと、Officeの入ってない店頭モデル買ったので、せめてWordだけでも入れたいのですが、できますか?
あと、OpenOfficeのダウンロードできた方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:9465276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/29 14:46(1年以上前)

分かる範囲で回答します。

ワードは単体でも購入できますので、外付けの
CD(DVD)ドライブがあれば、入れることは可能
です。
(他にメインPCがあれば、ドライブなくても
できます。)

ただ、単体で購入すると非常に高いので、他の
人にデータを渡すのでなければ、OpenOffice
等互換ソフトの方がいいです。
(完全互換ではないので、データのやり取り
があると難しいですが)
OpenOfficeは以下からダウンロードできます。
http://ja.openoffice.org/download/3.0.1/

書込番号:9465743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Julietaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/29 14:58(1年以上前)

>ヒデ@ミントさん
回答ありがとうございます!
メインPCがあれば入れられるんですか!ありますので、つまりソフトを買えば入れられるということですね?何かケーブルなど必要ですか?
OpenOfficeだとデータの受け渡しはできないんですね…わかりました。実際に使われてますか?
Word、エクセル、パワポ、アウトルックの四点が入れられるソフトの購入も考えてはいますが…。

書込番号:9465792

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/29 20:37(1年以上前)

今買えるOfficeは2007なので、タイプPの店頭モデルでは厳しいと感じました。

私は一度2007を入れましたが、あまりにモッサリした動きなのでワープロとしても表計算としても機能しないと判断し、2003に換えました。2003ならタイプPでもなんとか動きます。

オークションなどで中古の2003を手に入れるか、オープンオフィスをオススメします。

書込番号:9467221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/29 21:32(1年以上前)

KINGSOFTのOfficeを入れるって手もあるかもですが
http://www.kingsoft.jp/office/

問題はOutlookですが
Outlook Expressなら確かプリインストールされてるような…

書込番号:9467556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Julietaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/30 00:12(1年以上前)

返信ありがとうございます!!

やっぱりこのPCには2007は重たいですよね・・・。
2003の購入も考えていますが、OpenOfficeでしばらくはいってみようと思います。
メインパソコンがあるので、そんなにしっかりしていなくても大丈夫ですし。
本当に助かりました。アドバイスいただいてなかったら無駄な出費してしまってたところでした。本当にありがとうございます!! 

書込番号:9468765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type P VGN-P70H/W」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P70H/Wを新規書き込みVAIO type P VGN-P70H/Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P70H/W
SONY

VAIO type P VGN-P70H/W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月16日

VAIO type P VGN-P70H/Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング