
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年5月27日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月26日 08:40 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月6日 07:48 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月8日 17:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月17日 19:41 |
![]() |
4 | 6 | 2009年8月2日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
基本的にないと思った方がいいでしょう。
購入はできるとは思いますが、 お取寄せ扱い になると思います。
書込番号:11413223
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
tomoya.tamayoriさん、こんにちは。
インスタントモードは搭載されています。
「特長」
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/feat3.html
書込番号:11409714
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
友人から近々購入予定です。
本体デフォのワンセグでなく、I/OデータやバッファローのUSBワンセグ(SEGクリップ)など使用し別のPCで録画したものをメモリースティック経由しP70Hで見れませんでしょうか。
PSPでは上記持ち出し再生は可能のようですが。
なぜP70Hのデフォ機能でやらないかというとP70Hは常に持ち歩き、家のメインノートにはUSBワンセグ+外部接続アンテナを挿し予約録画などはこっちで行いたいためです。
録画=家の常設PC → メモリースティック経由 → 再生=外でP70H
ぜひとも情報お持ちの方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点

I/Oデータの SEG CLIPシリーズのうち、内蔵メモリを持っている GV-SC400に付いては、PC側でワンセグ視聴する際に「SEG CLIPの内蔵メモリへ録画したデータを他の PCへ装着したうえで視聴可能」となっていますね。
●ワンセグチューナー SEG CLIP GV-SC400
http://www.iodata.jp/product/tv/1seg/gv-sc400/index.htm
PC向けの視聴に関しては PSPなどと事情が異なるのか、メモリースティックなどへのデータ移動後に視聴する、という事に関する解説がないので、このままだと「どちらにしても視聴するには録画の際に使用した SEG CLIP本体も必要」と言う事になりそうです。
データだけをコピーしてもワンセグデータを視聴出来るか否かは、直接メーカーに相談・確認してみてはいかがでしょうか?。
書込番号:10429769
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/W
ユーザーではありません。
ノート型にキーボードカバーは聞いたことがありません。
それにカバーをかけると放熱の関係でよくないです。
ノート型はキーの隙間から熱を逃がしていますから。
書込番号:10263788
0点

これはどうでしょうか?
新発想のキーボードカバー(ネットブック/UMPC用)
http://www.rakuten.co.jp/elecom/417573/414157/485250/#919330
書込番号:10263862
0点

fuukaさんが紹介くださったカバーはいわゆる、専用ではなくて汎用ですね。
使うかどうか、熱が溜まっても構わないのでしたらどうか自己責任でお使いください。
書込番号:10263893
0点

タカラマツさんに賛成
TypePはCPUを冷やすのにファンさえ搭載しておりません。
スレ主は実機をもっているから分かると思いますが、
キーボード面もそれなりに熱くなっているのがご存知かと思います。
要するにファンを搭載しない代わりに、全体から熱を逃がしているのです。
それなのにキーボードカバーを張るということは
熱暴走を誘発し、CPUだけではなくHDD(SSD)とかも故障させる要因を高める結果になります。
是非、キーボードカバーを張った後の結果を教えてください。
張って1,2時間というレベルではなく、1,2ヶ月というスパンで何かしらの変化があるのではと素人考えですが思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10278057
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
購入を検討している者です。ニコ生などで配信したいと思っているのですが
音とマイクを同時に配信できるものか心配です。電気屋で触って見た限りでは
vista搭載にはステレオミキサーが見当たりませんでした。
XP化した方がいらっしゃいましたら御確認して頂けないでしょうか??
【確認方法】
スタート → コントロールパネル → サウンドとオーディオデバイス → 音量のタブ →
デバイスの音量 → 詳細設定 → オプション → input → 録音
にステレオミキサのチェックボックスがあるかないか教えてほしいです。
また既にご存知の方がいらっしゃいましたら、音+マイクの同時入力が可能なのかどうか
教えて頂きたく思い、書き込みさせてもらいました。
長文になってしまい大変申しわけございません、どうかよろしくお願い致します。
0点




最終手段として、フリーソフトで合成という手もありますね。
(カラオケ音源とアカペラを合成)
書込番号:10168978
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
質問ですが、 vista の HomeBasicなんですが、これは
win7がでても、アップグレードや 現時点でXpへのダウングレードって
できないんでしょうか?
リカバリディスクはつくったんで、重いしなんとかしたいなあとおもってるんですが、
どなたかご教授お願いします。
0点

こんにちは、まっちょおさん
HomeBasicにはダウングレード件が無いのでXPは別途購入です。
Windows7へのアップグレードはアップグレード版があれば可能です。
書込番号:9938110
0点

アップグレード版を買えばVista→7はできる。
DSP版か製品版を買えばVista→XPはできる。※HomeBasicにダウングレード権はありません
書込番号:9938113
0点

返答ありがとうございます。
あと・・・vaio の サプリメントDVD ってのもいるんですよね?
書込番号:9942157
0点


