このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2010年2月7日 00:46 | |
| 5 | 7 | 2010年1月4日 11:25 | |
| 0 | 1 | 2009年12月30日 02:28 | |
| 45 | 26 | 2009年10月19日 10:39 | |
| 0 | 1 | 2009年7月23日 21:38 | |
| 6 | 10 | 2009年6月24日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
今日ソニスタのサイト見てキャンペーンを知ったんですが、
これって結構安くなりますよね!?
すぐ解約しても違約金少ないし。
あまりドコモの定額データプランを詳しく知りませんが・・・
今Pを注文中(3月上旬予定)だけど、
WANが付けれるまで待てばよかったかな〜
と後悔してます。
2点
キャッシュバック目的の人にはあまり意味が無いような気がしますね。
ワイヤレスWAN/GPSをつけると当然高くなるんでしょ。
即解約となったらワイヤレスWANは当然無用の長物となるわけですし。
バリューコースで50万パケットまでで3465円、違約金が税込み9975円
最低で計13440円とられるわけで、実質16560円のキャッシュバック。
ワイヤレスWAN/GPSがどれくらいかかるかによるけど、
要らないオプションつけて、どれくらいのものなのか、という感じです。
書込番号:9013283
0点
あ、バリューは使えないのか・・・
訂正
4200円の9975円の違約金、計14175円
差額15825円ですね。
書込番号:9013318
0点
少し価格勘違いされてる様子ですので訂正を
まずDOCOMOでは新規の場合SIMカード代金がかかるはずです。
過去2100円取られましたよ。
次に事務契約手数料というのが初回口座引き落としにて3150円かかります。
さらに解約を即日としたとしても契約の種類に応じた
基本料金他の日割り計算分の加算料金が発生します。(数百円ですが)
データ割やファミリーだと違約金も追加されます。
そして解約においても解約事務手数料として3150円かかります。
そして今回のキャンペーン違約金が9975円発生します。
手間暇がかなりかかり2万前後の金額がかかります。
小遣い程度も収入は無いですよ。
書込番号:9037609
0点
でもこれは契約するけど最初のうちはバリューにしないで
これを契約してからA5052などを買う
数ヵ月後安くなったA5052をバリューで買うなどすれば契約目的の人からすればいいかなとおもいましたが。
最初は品質と使える回線なのかを確かめる用途で入ろうかなと考えています。
書込番号:9112515
0点
>※2年継続利用が条件。「定額データスタンダード割」を、契約期間中に解約などされる場合、契約期間に応じて解約金9,975円(税込)〜26,880円(税込)が必要となります。
26,880円を少ないとは思わないけどなぁ。
ディープコンパクトさん
>バリューコースで50万パケットまでで3465円、違約金が税込み9975円
>最低で計13440円とられるわけで、実質16560円のキャッシュバック。
それは流石におかしいでしょ。もう一行下も頑張って読もうよ(?)
解約は兎も角、3万円のキャッシュバックは魅力的ですな。VAIO Xが6万〜で買える。プロバイダーにOCNが使えるなら、全く通信しなければ2年間で2.4万の出費だしいい感じ。(翌月の解約忘れなければだけど)
このパケット単価だと使う月は一気に6,600円になりそうだけどね。
エリアでFOMAに対抗できるのはauだけなんだけど、FOMAの方が早いって話しだしauは使わない月の料金が高い上にキャンペーンが皆無。
dynabook SS RX2が激安になってるからそっちと悩んでおります。
250gとオールインワンを取るか、性能とディスプレイの大きさを取るか、、、
書込番号:10847697
0点
悩んでるうちにSS RX2の在庫が壊滅的に、、、瞬間最大風速でしたね。
VAIOのCPUアップグレードキャンペーンもまもなく終了だし、めちゃくちゃ悩む。
書込番号:10855956
0点
AUは実質64kに低速モード突入縛りがあるのでなので基本論外ですよ。
山間部や移動時しか使わない自分にとってドコモしか選択肢はなかった。
昨年9月はドコモ無料,SSD,CPUキャンペーン両方だったんですよねぇ、やはりVista末期がお得だった。
今でも十分安いとは思うし、新CPUでないからこのまま1年は継続でしょうけど。
書込番号:10898731
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
今日新幹線内でテーブル上にVAIO Pを置いている人がいたのですが、そのP、蓋の部分が木で出来ていたんです。
蓋の上に物を落として傷になっているので気になっていたのですが、外装交換とかやってくれる店があるのでしょうか?
おそらく保障外になると思いますが構いません。
1点
>外装交換とかやってくれる店があるのでしょうか?
自作したんじゃない。
書込番号:10679217
0点
書込番号:10679245
2点
レスありがとうございます。
>やっぱりRDは最高で最強さん
自作だとお手上げです。
そこまで器用ではないので。
>朝焼けの仮面ライダーさん
これはこれですごいですね。
ただ一通り見た感じでは私が見た物と違う感じです。
興味はあるのですが3週間近く預けるのはちょっと困りますし。
蓋だけ外して送れば何とかなりそうですが外せるものでしょうか?
>ラスト・エンペラーさん
模様はこれに近かったです。
ただVAIOのロゴが見えていたのでちょっと違うようです。
調べたらビザビで在庫が有るようですし安いですね。
VAIOロゴの部分を切って使えるものでしょうか?
書込番号:10679752
0点
ヤフオクに出てるこれじゃないか?
SONY VAIO P 用 天板、裏面保護シート PVC製 送料込み
貼り付けるタイプだけど木目もあるしロゴも見えるし
書込番号:10682365
![]()
1点
ヤフオクで探してみました。
通りすがりでガン見する訳にもいかなかったのでハッキリとは覚えていないのですが、蓋の部分はすべて木で出来ていた様な感じでした。
これはシートを貼り付けるタイプみたいですのでちょっと違う様な気もします。
しかし値段も安いですし評価を見る限りでは物も良さそうなのでとりあえず入手してみます。
書込番号:10686950
0点
ヤフオクで入手してみましたが安い割に見栄えが良いです。
傷を隠すには十分なのでとりあえずこれで凌ごうと思います。
書込番号:10730530
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
表題のBluetoothヘッドホンなのですが、どうやっても使えません(>_<)
現在Win7にしていたBTマウスなどは使用出来ています。
デバイスは見つけるのですが、ヘッドホンのサービスで指定されるもの
に対してドライバーがないと言われます。
正しく構成されていないと出るのですが・・。
ヘッドホン自体は携帯などで使えること確認しています。
初期化もしてみたのですがどうにもお手上げです。
何かゴミがあるのかと、OSから情報を一回換えてやるかドライバーを指
定したいのですが(色々試したけ合致はしない)
何か良い知恵ないでしょうか?
0点
USのサイトにあるドライバーを入れたら改善しました。
抽出ディスクのアルプスやVISTAから引っ張ってきたのではダメみたいです
(このオーディオだけ)。
他のメーカもそうだけどいつも日本のサイトは制限が多いですよね?
なぜなんだろう。
ユーザーが頭悪いから?
書込番号:10705822
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
いろいろと改良点あがっていますが、もろもろを改良した次機種の発売はいつ頃になるでしょうか?ネット上ではまだこれといった情報は見当たりませんが、次機種にはwimaxとwindows7を搭載して来年の発売ということになるのでしょうか。みなさんは次機種のスペックや発売時期についてどのように予想されますか?
0点
興味がないなら書かなければいいのに。
そんなにtype Pが脅威なんですか?
書込番号:9510683
9点
>そんなにtype Pが脅威なんですか?
そんなに売れているんですか?
書込番号:9510782
4点
次の機種がでるのか分からないものに
次の発売予定時期は?なんて聞かれてもねぇって事でしょ
書込番号:9510832
1点
hry_vcさん、こんにちは。
仮に来年発売となればOSはWindows 7搭載になるのでしょうが…
それ以外は何とも予想がつかないですね。
書込番号:9511139
0点
はじめまして。
予想は他の方同様OSは7になるかなと思います。
それにしてもPのデザインは確かにカッコいいですよね。
このデザインにレッツノートの頑丈さがあれば最高なんですが。
ここからは願望なんですが、デザインはソニーで中身は
パナソニックならなかなか面白いノートが出来るかなと(笑)
もちろんサポートはパナソニックで(爆笑)
書込番号:9511246
3点
TypePの発売ってそんな前でしたっけ?
それはそうと液晶を枠一杯までにしてくれたらうれしいかな。
時期なんてわかるはずもないですが。
書込番号:9511554
0点
>そんなにtype Pが脅威なんですか?
確かにあんなに壊れやすいPCを平気で世に送り出すことが脅威ですね(笑)
書込番号:9512539
3点
>朝焼けの仮面ライダーさん
>>そんなにtype Pが脅威なんですか?
>全然
>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/11/news045.html
2009年1月発売の製品なのに、
2008年7月〜9月の世界出荷台数って・・・
なにがしたいんだか
書込番号:9512550
3点
発売日に興味ないけど・・・
液晶解像度を選べるようにしてもらえるとありがたい。もちろん下げる方向で・・・
XPモデルがあれば良いけど・・・無理ならせめてドライバだけでもサポートしてもらえるとありがたい。
書込番号:9513180
2点
ジャスティスラビットさん
>このデザインにレッツノートの頑丈さがあれば最高なんですが。
このサイズと重さを保ったままで強度を上げようとすると、外装にチタン鍛造品使って
さらに内部にカーボン系のコンポジット材料で補強するって所かな?
今の値段から+4万ほどには収まるかもしれない。
書込番号:9514559
1点
アンチを生み出すSONYの体制というものはわかりますし問題だと思っていますが、
今回のこのスレでのアンチSONYの方々の発言はちょっと酷いんじゃないでしょうか。
プラス思考で新型について話していこうと思っているスレ主さんに対して、
>カオサンロードさん
>興味なし。
に始まり、
朝焼けの仮面ライダーさんに至っては、
TypePの発売時期とはまったく関係のない時期の情報を提示して「全然」と言う始末。
出るかわからなくても予想などをして楽しく語りたいスレ主さんの気持ちを踏みにじり、
なんとかしてSONYの製品を馬鹿にしてやりたいという根性が溢れ出ていて、
非常に観ていて不快です。
さすがに今回は数式さんの
「興味がないなら書かなければいいのに。」
に同意です。
書込番号:9515348
6点
http://akihitok.typepad.jp/blog/2009/01/post-8f4e.html
まずコレのがっかり度を0にすることじゃないですか?
もちろん、箝口令など使わずに、だ。
この調査もType−P発売前の話だが、今やったら増えてたりして…
書込番号:9515952
1点
私の周りでネットブック持っている数人のほとんどは、Window7が搭載された次期Type P 購入予定でいます。
彼ら曰く、ブームでネットブックを買ったが、何もかも中途半端で、特に画面サイズの狭さにはうんざり、サイズや重さもどっちにつかずでまさに部品を寄せ集めた安いだけPC というのが実感らしいです。とにかく画面の狭さはアプリ使用時には不便極まりなく致命的みたいです。
Type Pは、Vista起動の遅さが問題視されていますが、起動してしまえば遅さはあまり感じなく、むしろ打ちやすいキーボードと字は小さいが広い液晶とボディサイズは魅力らしく、これだけでもネットブックから買い換える価値あり ということです。友人の話では、モバイル派で次期TypePに注目してる人はかなりいる と言っていました。
私は販売開始直後に市販モデルを買いましたが、起動の遅さ以外は問題視していません。
次期モデルでは、液晶天板がしっかりしたものになりキーボードバックライトが付けば、また買おうかと思っていますが、Windows7発売まで新モデルは出ないような気がします。
書込番号:9517121
2点
Zephis様
返信が遅くなりすみません。
4万ほどのプラスなら私は許容範囲なので
買ってしまうかもしれません。
後は解像度の関係で画面が見づらいのでその辺の
改良とサポートがしっかりすればウィンドウズ7との
ペアで素晴らしい名機が生まれるかもしれませんね。
書込番号:9518124
0点
baseoneさん
>特に画面サイズの狭さにはうんざり、
つい最近になってULCPC版WindowsXPの画面解像度への制限(MAX10.2インチ1024*600)が
撤廃されたそうなので、他社のネットブックでも高解像度化は進むかもしれませんね。
書込番号:9519566
2点
Zephisさん、こんにちは。
画面解像度の制限が撤廃されたというのは良いニュースですね。
いろいろな選択肢が広がるのはユーザーにとって嬉しいことです。
書込番号:9519585
0点
新型があるとすればCPUをグレードアップ(Z550)と、SSDの容量アップ、あとはカラーバリエーションの追加、といった感じじゃないでしょうかねぇ。
私的には解像度をフルにしてくれてもいいんですがw
書込番号:9526061
0点
妹尾さん
>http://www.itmedia.co.jp/news/articl
es/0812/11/news045.html
>2009年1月発売の製品なのに、
>2008年7月〜9月の世界出荷台数って・・・
>なにがしたいんだか
この件に関する最新情報です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news030.html
書込番号:9543850
1点
Zephisさん
情報ありがとうございます。
ただ1点気になるのが、
TypePはNetbookなのか?ということです。
記事ではミニノートPC(いわゆる「Netbook」)と記載されているのですが、
この定義がどのようなPCをさしていわゆるNetbookに該当するのか明確でないため、
同時期に発売されたNetbookと呼ばれる製品と比べ、
液晶の解像度やOSが違うTypePは集計対象とされているのかが疑問です。
(決してSONYがランキングに入っていないから、
それを認めたくなくて言っているわけではありませんので誤解しないでください)
記事からプレスリリースへ飛んで英文を読んでみたのですが、
詳細なレポートは購入する必要があるらしく、
細かいところまではわかりませんでした。
書込番号:9545157
0点
価格.comでのアクセス数だって。
http://kakaku.com/trendnews/weekly/articles/0905/8.html
(ブログで、情報操作…とか書かくのかな?>数式さん)
書込番号:9585641
1点
パリダ☆さん、こんにちは。
こういうページがあったとは知りませんでした>トレンドニュース
PVの推移が一目瞭然ですね。
書込番号:9585671
0点
次期タイプPが他社のネットブックを追いかける形の、形状になったら買うかもしれないけど(笑
今のPは形が特殊すぎてチョットね(汗
ソニーのデザイン自体は嫌いじゃないし、欲しいと思う部分が多いし・・・TR使ってて好きだったしね。
書込番号:9593663
0点
次期モデル期待薄だが出るなら改善してほしい点
1.天板を見栄えに拘らず傷つきにくいものにする、あるいは傷を自己修復する素材
2.おまけアプリはリカバリ時に選択してインストールできるように
3.SSDのフルパフォーマンス化
4.スピーカーの改善
5.できれば34スロット実装
6.LANポートの実装(アダプタつけるのは何かと不便)
7.拡張アダプタは独自仕様じゃなくUSBポートから(USBも3ポートで)
してほしいね。
CPUのパフォーマンスはしばらく期待できない。
書込番号:9598937
1点
50を使っていますが、XPでももっさりしてるし、画面のちいささは致命的。
デザインも仕上げも今家並み以下で高級感はないです。
書込番号:10333505
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
さて、90HSのWWANモデルを購入し、Vistaも
チューニングを行いそれなりに使っておりましたが、ソニー
がXPのモジュールを提供したということでXPの速さ・
誘惑に勝てず、四苦八苦した末なんとかダウングレードを
行いました。
そこで、WWANの環境を整えるべく、NTTDOCOMO
のフォルダにあるコネクションマネージャー(だったと思います)
を起動して設定しようと試みましたが、FOMAカードを
検出(認識)しません。
抜き差しをしてみたり、再起動してみたりとやってみましたが
だめでした。
どなたか、解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら
お教えいただけないでしょうか。
なにとぞよろしくお願いいたします。
0点
自己レスです。
いろいろいじくった結果、なんとか認識し、うまくいきました。
こちらで紹介されていた「店長のつぶやき日記」を参考に
神ツールなるワイヤレス設定ソフトなど、ソニー純正でないものを
生半可な知識で入れようとしたせいか、自分でもどうしてうまく
いったのか分かっておりません。
しかし、とりあえずFOMAカードを認識して接続できることを
確認しましたので、ご報告させていただきます。
どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:9897463
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
Pのコンパクトさに惹かれ、購入しました。
レビューも拝見し、DPIを変更すれば、文字の小ささは解消出来るとの記述を参考に、調整しました。
が、どこまで大きくなるのか実験のつもりで最大の200%にして見たら、画面上からウインドが見切れてしまい、元に戻せません。どなたかお知恵を拝借させて下さいませんか?お願いします。
0点
DPI変更画面で規定のスケール、もしくは大きなスケールという選択の横のポッチを選択できますか? できたらEnterを押せば直ります。
書込番号:9301460
3点
早速の返信、有り難う御座いました。
只今パソコンを置いて外出したので、帰り次第、試してみます。また夜にでも、報告させて頂きます。
書込番号:9301479
0点
返信遅くなり、失礼しました。
エンヴィーさん、御陰様で解決しました。有り難う御座いました。
私はDPI値を125にしてみました。これだと見切れてもなんとか画面上に移動させられる様です。
これでやっと、初期設定出来ます。
書込番号:9306096
0点
おつかれさまです。無事設定できてよかったですね。これからもわからないことがあったら大半の方は優しいのでどんどん聞いてかまいませんよ。
書込番号:9306524
1点
>お二人に
貴重な情報ありがとうございます。
なにせ文字が小さいのでDPI変更で試してみました。
文字は見やすくなりますがHPのレイアウトは崩れるので結局元に戻しました。
ところで、質問です。
画面の解像度切り替えで1024x768に出来ますが、アスペクト比の関係でいびつに。
メーカーがあらかじめ1024x576を用意していれば、縦の表示は短くなるものの
文字のサイズはかなり見やすくなると思うのですが、技術的に難しいのですかね?
書込番号:9516483
1点
久留米志向さん、こんばんは。
>HPのレイアウトは崩れるので結局元に戻しました。
私も現在、同様の理由から初期値にて使用しています。慣れれば、なんとか我慢できますね。
>技術的に難しいのですかね?
んー… 私は技術的なものは全く分からないので、あくまでも私見ですが、可能だったとは思います。ただ、ユーザーにそこに流れてもらいたくなかったのではないでしょうか? 2画面同時並列表示を売りにしていたようでしたので… 実際、並べてもきれいに表示できますし。やはり文字は小さいですけどね(汗)。
書込番号:9520213
0点
デザインにひかれてVaio−P(Vista)を買ったのですが、余りにフォントが小さいのでDPIスケールを倍にしました。すると、表示が崩れてしまったので、元に戻そうとしたのですが、DPI変更画面そのものの下が隠れてしまい、OKボタンが下に隠れてしまい、うまく元に戻りません。シフトムーブというフリーソフトを使うと、ほとんどのウィンドウを上に移動できるのですが、このDPI変更画面は上にもって行けないのです。お知恵を拝借したいのですが。
書込番号:9750757
0点
もう少し慎重にPC選びをしましょう、そのDPIからすでに自分には不適なものだというのがわかります、あなただけではありません、多くの方にとっても同じことです、今ならまだ高値で売れます、ヤフオクなどで売りさばいて自分に相応しい物を見つけるのが賢明でしょう。
書込番号:9750818
0点
leo001jpさん、こんにちは。
このスレの最初の返答(2ページ目)者であるエンヴィーさんのご指導では、解決出来なかったのでしょうか? もし未対応でしたなら、是非とも試してみてください。私は解消出来ましたよ。
〉カオサンロードさんのご意見、私も考えた事があります。やはり慣れたとは言え、集中して神経を使いますので… でも私はやはり、このコンパクトさの方を優先してしまいました(笑)。
書込番号:9750904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






