このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年12月28日 18:36 | |
| 2 | 3 | 2009年5月26日 14:24 | |
| 0 | 1 | 2009年3月29日 15:50 | |
| 1 | 0 | 2009年3月15日 17:49 | |
| 10 | 4 | 2009年2月22日 14:11 | |
| 6 | 6 | 2009年1月20日 11:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
WillcomのFOMA(意味が分からない人はググって下さい)をtype Pに突っ込みました。
『よもや動かない事は無かろう』と思ってましたが、無事に動いた時はホッとしました。
使わない月は殆どお金が掛からないので、公衆WLANとの使い分けでモバイルしようと思います。
2点
真偽体さん、こんにちは。
最初に読んだ時は?な感じでしたが、検索してみて初めて意味が分かりました(^^;
書込番号:9767660
0点
判りにくい表現で済みません(^^;)
でも、知らない人に説明するよりは、自分で捜して貰った方が理解してもらえるかな、と思いまして
type Pが悪いって訳では無いですが、いちいち電源を落とさないとSIMカードが取り出せない仕様はちょっと不便ですよね >内蔵WWAN
なので、手持ちのFOMAを共用するのではなく、もう一つ回線を契約しようと思った訳です。
(パケホーダイ・ダブルがPC接続の上限額13650なので、たまにしか使わない人はこっちでOK)
書込番号:9767818
0点
そのままでは使えません
APNとかの登録をすれば使えます
(やり方はもう忘れました(^^;)
で、現在CORE3Gは全く使っていません・・・・遅すぎるし、無理に持ち出す必要性が感じられません
無料期間だったから色々使ってみましたが、月額5000円以上掛かってあの速度じゃ、許し難いですから・・・もしかして、少しは速度改善したのかな??
書込番号:10698635
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
前レスにてWINDOWS7のクリーンインストール報告をさせて
頂きましたが、いよいよ市販のソフトをインストール作業を
開始しましたが、問題発生です。
特にDVDビデオ鑑賞が大好きなもので、仮想ドライブソフ
トのインストールは、私にとっては必須なのですが、導入出
来ませんでした。
CD革命なのですが、「Windous Meには本ソフトは導入でき
ません」というエラーメッセージが出てしまいます。
やはり、デュアルブート環境もしくは、オリジナルソフト等
インストールせず、素で使う環境以外の方は、やはり厳しい
ですね。
そこで一念発起、XP導入に踏み切りました。
ヨドバシカメラが自宅から近いので、XP HOMEエディションOEM版
を11800円(セット販売で仕方なく+1500円のメモリ)で購入
しました。
2時間強ほどかけ、何とかインターネット、メール、ウイルス
対策ソフト、そしてCD革命(動画鑑賞)を楽しむところま
では何とか終了しました。
店長のつぶやき日記通りにてほとんど問題なかったです。
(先人の努力に感謝!)
やはり、起動も早く動作も軽快でさくさくですね。
今日帰宅したら、SONYオリジナルのソフトを導入しようと
思ってます。
何か問題発生しましたら、アドバイスの程お願い致します。
1点
>「Windous Meには本ソフトは導入できません」というエラーメッセージが出てしまいます。
Windows7をMeと勘違いしたエラーメッセージが出るんですね。
書込番号:9602588
0点
アロハハワイアンスピリットさん、都会のオアシスさん、こんにちは。
なぜよりにもよってWindows Meと間違えているのか?にちょっと興味を持ってしまいました(^^;
書込番号:9604239
0点
> なぜよりにもよってWindows Meと間違えているのか?にちょっと興味を持ってしまいました(^^;
バージョン番号からでは?
Win95系とWinNT系ではバージョン番号自体が重複していても不思議じゃないですからね。
そのアプリがWinNT系を意識していないだけでしょう。
書込番号:9606213
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
こちらで(http://tanakaa.selfip.com:8008/ppp/arc/windows_pc/003146.php)、知ったのですが、老眼でTYPE Pの文字が見ずらい方へ『FontSelector』は最高です。
是非お試しあれ!
0点
インストールしてみましたが、スタートUPにチェックつけると
ログイン時に、ツールバーや通知領域のアイコンが
大きくなったり小さくなったりするので、使用するのをあきらめました。
FMVのXP版 @拡大ツールが VISTAに対応していると良いのですが!
(FMVのVISTA対応版はイマイチ使いにくいです。)
書込番号:9320634
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
実はVAIOはUのプロトタイプから始まり、VGN-UX50(だったかな?手放したので)の
キーのあまりの打ちにくさとタッチパネルの使い勝手の悪さに離れていました。
この機種が発表されたときも、期待はしていなかったのですが、店頭モデルのキーの
ソニーらしからぬ打ちやすさに驚かされました。しかもVISTAでもそれほど遅くはない。
Atom/Vista/1.8HDDという三重苦を背負ったPCにしては上出来だと思いました。
店頭ソニー販売促進者の「ケーブルが特殊なのでSSDをユーザーが付けるのは不可能」と
いう言葉に騙されて?結局、直販タイプを選びました。
悩んだのがタッチパネルでないこと、逆に長い間IBMユーザーだったので、ポイント
スティックタイプは好きでした。贅沢を言えばRJ45が標準装備ではないこと、入力電圧が
10.5Vという中途半端なこと。国際線機内で使うさいには(メインにしているエアラインが
EmPowerなので)これがネックになります。
悩んだ末に(買うか否かについて)、60GのSSDとZ540のものにしました。
当然ながら英語キーボードです。決め手はXP化が可能だという情報。予定よりも一ヶ月
近く到着し、すぐに二通りのバックアップを取ってから、その日のうちにリカバリー領域
削除→XPインストールに取り掛かりました。実は、ここには紆余曲折があり、始めはXPSP2の
インストールファイルコピー後の再起動時に、機械側でブートテーブルがわからなくなり、
何度CDからファイルを書き込んでも、再起動時に同じ症状。最悪フロッピーからインストール
とかを考えたのですが、そもそもUSBフロッピードライブが認識されない(MBMでなんとか直る
と思ったが、そもそもこれが使えない)。XPの回復コンソールでもだめでした。
そこで後から考えることにして、Look U/C30N用に作成したCドライブのイメージを戻して
みました。なんとほとんど問題なく起動し、そのまま使えてしまいました。しかし、これでは
さすがに不味いので、再度XPSP2をクリーンインストール。今度は問題なく書き込めました。
もともとバッテリー駆動はさせないために、ほとんど問題なく動いています。VISTAでもバック
アップDVDからクリーンインストールすれば劇的に早くなるらしいのですが、そもそもVISTAの
仕様には理解し難い点があり、消滅する運命にあると思っているし、他の機種でVISTAのシェイプ
アップには苦労したので、XP以外には考えていませんでした。
結果ですが、起動の速いこと。他の機種でVISTAを立ち上げると、コーヒーを入れるために湯を
沸かしてから、入れるまで掛かるとか、トイレに行って戻ってきてもまだ起動中とかなのが、
目を離した隙に立ち上がっている状態。他の動作もきびきびしています。
音はまったくしないし、少なくともLOOK Uよりは高級感がある。電源も台湾で入手した
10.5V/1.2AのACアダプターで問題なく動きます。これの重量は60gそこそこそこ。
古いVAIO U用のVGA/Ethernetアダプターが使えれば、モニター切り替えも楽かと思った
のですが、このハードボタンでの切り替えはできず、しかも信号が不十分らしく、画像が
不完全。何故、専用アダプターの格好をあれほど悪くしたのか、ソニーらしいと言えなくも
ないですが。
使えない業でしょうが、LOOK Uの環境から不要なものを除くほうが楽で、しかも安定して
いるように感じます。
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
ソニスタで購入して、2/5に到着、2/8の夜、寝パソしていたら早速、ベッドから落としてしまいました。
高さは40センチくらいでしょうか、床はフローリングです。
ぱっと見、何ともない様に見えたのですが、よく見ると、天板の左端が5ミリくらい割れて、FRPの様な紙粘土のような白い繊維っぽい内部が割れたところから見えてしまいました。しかも、その辺りから液晶側のフレームが全体に歪み、蓋を閉じても左手前のコーナーが2ミリ程度空いてしまう様になってしまいました。機能上の不具合は液晶の写りも問題ないし、SSDのおかげか機能にも全く問題ありませんでしたが、なにせ、納品したてのピッカピカでしたからショックで倒れそうでしたが、ワイド保証に入っているので大丈夫と自分に言い聞かせ、その日は眠りました。
翌日2/9(月)、仕事から帰り、早速カスタマーサポートに電話、すると受付担当から、大体の内容を聞かれ、技術担当から折り返す旨を伝えられると、30分くらい後に別の担当者から電話がかかってきて、修理受付と、保証書等の書類の用意(Vaio カルテの書き方なども)、引き取りの手配をしてもらいました。ついでに私が気になっていた事『この機種は今売れているでしょうから、部品が無くて返却が遅くなるなんて事は無いですか?機能は問題ないので、時間がすごくかかるならもう少し落ち着いてからでも、、、』と聞いてみました。すると、『ちゃんと修理用の部品は多くはないですが取り揃えておりますから大丈夫ですよ。それに、落下させているとお客様の気づかないところが壊れているかもしれませんので安心して使っていただける様にチェックさせていただきます』と頼もしい言葉をもらい。
翌日、2/10(火)に引き取りが来て、本日2/13(金)に、もう返ってきました!
早い!うれしい!『受付時には通常10日前後お預かりさせていただきます。』と言われましたが、うれしい裏切り。
他の口コミで対応が悪くて泣いている方が見えたので不安でしたが、私はとても満足できる対応をしていただきました。もちろん、ワイド保証で適用してもらえました。
ちなみに、外装のパネルやフレームの交換だけだと思ったら、ダミーアンテナやスペーサーアンテナという部品が明細に含まれていました。どうやらワンセグモデルやWWANモデルのアンテナは蓋側の左の方に入るみたいです。
あ、私はソニーの回し者じゃあありませんよ!
7点
モバイル機の場合、落下による破損が怖いので
ワイド保証に入っておいて正解でしたね^^
私もワイド保証を付けました。
書込番号:9089368
0点
というか、そのためのワイド保証だと思います。
お金を払ってワイド保証に入ったのですから、それが普通であってほしいです。
書込番号:9090081
2点
>お金を払ってワイド保証に入ったのですから
ソニスタ購入で付くSTARによってワイド保証は年に数回無料でつけられるようになりますよ。
まあ私はVAIOが3年以内に故障したことがないのでわかりませんが、落とす可能性がある持ち運ぶ物にはワイド保証は必ずつけています。
書込番号:9090672
0点
>>マジ困ってます。さん
>>本格的モバイル機にしますね。
そんな機体は私には見当たりません。
何をもって『本格的なモバイル』なのか?
人それぞれでしょうけど
何よりもPを上回る外見の物は
個人的には他にないです。
小さすぎず大きすぎず
格好も良く
軽い
なんて書いても主観が多分に入っていますから
欲しい人が買えばいい
Pの魅力を享受出来る人が買えばいい
って機体ですよね
金額は関係ないです。
どうしてもPぢゃなきゃダメ!!って人が買えばいいのでは?
私は手元に届いたガーネットレッドの機体にメロメロ、ウットリしてる
今日この頃。
買う人を選ぶ名機、とでもいいましょうか。
書込番号:9136605
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
信じられないくらい快適に動きます。
もちろん、チューニングを施してのことですが。
一応確認してる内容はDVD、ゲーム、ネット。
DVDはフルスクリーンだと見るに耐えないですが、フルスクリーンでなければ十分見れます。
ゲームは一応Winning Post 7 Maximum 2008を起動させて見ました。
十分以上に動きますが、3Dゲームをインストールしたら起動ではじかれました。
ネットも文句なくスムーズです。
YouTubeなどの動画はフルスクリーンではもたつきやコマ落ちが見られますが、フルスクリーンでなければ問題なし。
一通り弄くり倒してチューニング終わったので今リカバリ領域を削除してパーティション分割でリカバリ中です。
これでXPなら満足なんですが、いかんせんVista Basic。
Windows7も試用30日なんで、悠長に試すわけにもいかず。
それにしても、X-Radarがアンインストールできないのが腹立たしい。
SONYも独自アプリ多すぎなんですが、全部使わないのでアンインストールするのに時間がかかる上に面倒ですね。
マカフィーなんかいれやがって、SONYは何を考えているんだか。
2点
>Windows7も試用30日なんで、悠長に試すわけにもいかず。
この部分だけ返信をします。
ダウンロード時に入手したプロダクトIDを入力して認証すれば使用期限まで使えますよ。今年の7月か8月までだったよーな。
30日間ってのはXPやVistaなんかでもある認証猶予期間ですねー
09/01/24までは正規なβの入手方法である、Windows7サイトでダウンロード操作をするとプロダクトIDが発行されるようです。日本時間での発行終了時間が不明なので期間終了ギリギリは避けたほうがいいですけど。
書込番号:8950738
0点
Air Groove さん、別スレで大変お世話になりました。
ありがとうございます。
結局私もタイプ P を買っちゃいました。
2月中旬に届くそうです。楽しみにして待ってます。
使い勝手が「快適」とのこと、一層楽しみになりました。
私が独自でチューニングできるかどうかは疑わしいので、
わかりやすい本やweb記事がでたら試してみる事にします。
書込番号:8952352
0点
ともりん☆彡さん>
そうですか。
ただ、入れても元に戻すのにかなり時間がかかるので入れる気はありません。
きおとこさん>
その節はどうも。
チューニングを施した後に起動時間を計測してみました。
計測基準は
1.電源投入
2.パスワード入力
3.デスクトップ、サイドバー表示、SSDへのアクセスがほぼなくなるまで
この間の時間を計測しました。
チューニング前は計測していないのでおおよそ2分半ぐらいと感じています。
チューニング後の計測はストップウォッチにて計測。
おおよそ1分40秒でした。
Vista自体はおおよそBIOS表示から30秒程度でログイン画面になりますが、BIOSが遅いのとログイン後のロードが結構かかるようですね。
それでも全体的な体感速度はEeePC901よりも上と感じています。
書込番号:8953047
0点
はじめまして Air Grooveさん
私は Type P を購入して2月まで商品待ち状態です。
VISTAが初めてなのでどこまでできるか心配なのですが、商品が到着すれば本やネットを見ながら少しくらいは快適なマシンにしようと思っています。
もしよろしければ簡単でいいので Air Grooveさんの快適にされたチューニング内容を教えて頂けませんか?
参考にしたいので・・・
よろしくお願い致します。
書込番号:8957524
1点
LEVEL 11さん>
こんばんわ。
私のでよければ参考にしてください。
1.UACの解除
2.不要ソフトのアンインストール(特にマカフィーは)
3.レジストリの変更・追加
4.電源プランをパフォーマンスに変更
3,4は適当にタイミングを見てやってください。
2はじっくりとやってください。
相当時間かかります。
レジストリ変更内容は以下のとおり
1.スタートメニュー表示速度
2.起動用メモリ量の変更
3.I/Oバッファサイズ変更
4.Vistaカーネルのメモリ常駐、フォントキャッシュの固定
(参考1)ttp://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm
(参考2)ttp://www.winvistacafe.com/c02_speedup/index.html
以上となります
念のためリカバリディスクの準備を確実にすることと、大事なデータは入れないかバックアップを取りましょう。
ちなみにVistaの付加機能ReadyBoostは使用しないほうがいいと思います。
しょっちゅうSDカードに書き込みをしようとしてかえって遅くなりました。
書込番号:8959872
3点
>>Air Grooveさん
回答ありがとうございます。
Type P が来れば参考にしてやってみます。
それにしても待ち遠しい^^;
書込番号:8962463
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





