このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年9月25日 01:24 | |
| 9 | 16 | 2009年5月10日 02:17 | |
| 11 | 12 | 2009年5月4日 13:38 | |
| 0 | 4 | 2009年3月23日 13:15 | |
| 18 | 14 | 2009年3月22日 12:03 | |
| 1 | 6 | 2009年3月15日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
Windows7の店頭予約開始と同じく、
TypePのサプリメントディスクの申し込みも始まりました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/supplement.html
私はすでにTechnetのRTM版を入れてテストしていますが、
グラフィックス周りの遅さがサプリメントディスクのドライバで、
改善されるかに注目しています。
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
表題の通り、Windows7RCを入れてみました。
P90HSの構成は、
Z540、SSD128GB、BT、WebCam搭載、Vista Basicです。
ワンセグは無しです。
クリーンインストールではなく、アップグレードインストールしました。
アップグレードだととんでもなくインストールに時間がかかりますが、
認識しないデバイスは無いですし、アプリもほぼ使えます。
あ、VAIOアップデートはだめっぽいですが・・・。
RCになって、
掲載した写真じゃ分かりにくいですがエアロが使えてますし、
Vistaより快適に動作してます。
写真は、Windowsエクスペリエンスインデックスを表示させてますが、
一番低いスコアは、CPUとゲーム用グラフィックの2.5でした。
というわけで、報告でした。
4点
すいませんタイトルがおかしいですね。
「P90HSにWindows7RCを入れてみました」です・・・。
書込番号:9489780
1点
WINDOWS7RC版をもうインストールされたのですか、私は現在まだBETAと付き合っていますが5月5日にダウンロードできるとのマイクロソフトからのメールをみてHDDを購入してきたところです。
今回の改良は大きなものではないようですがMICROSOFT開発チームのブログを見るかぎり、着実にステップアップしているようですね。
楽しみに待つことにしましょう。ところでアップグレードすると元に戻せなくなるのでは。SSDは取り替えたのですか?
MICROSOFTのブログ
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2009/04/25/9568927.aspx
書込番号:9491604
0点
撮る造さん
RCはかなり安定してますよ。
自分もベータを入れていたことがありますが、
ベータでは使えなかったエアロも普通に使えますし、
何より、Vistaより動作が軽いのがいいですね。
あと、アップグレードインストールすると元に戻せなくなるという点ですが、
リカバリーでお買い上げ時にという点でいえば、
リカバリー領域残しているので普通に戻せますよ。
もしくは、リカバリーディスクでも戻せますし。
書込番号:9491700
0点
Windows Vistaも7も、Aeroの無いEditionは無いです。
書込番号:9491949
0点
kochikunさんへ
RCが出るという事は、もうすぐ製品版という事になります。
WINDOWS7ではHOME PREMIUMが一般売りの一番下のエディションとなっていますが、自作派としてはDSP版の値段が気になります。BASICが売られないとやっぱり高くなるのでしょうね。(数多く作る身としてはVISTAのHOME BASICみたいにエアロや余計な機能抜きでもいいから安くして欲しいものです)
WINDOWS7エディションについて
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/16/news030.html
VISTAエディション比較
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
書込番号:9492270
1点
>アップグレードだととんでもなくインストールに時間がかかりますが、
放置プレイでOKでしたか?
それとも、まめに入力を要求されるとかで離席不可能だったでしょうか?
書込番号:9493243
0点
真偽体さん
数時間放置でいけますよ。
途中で勝手に数回再起動しますけど、放置プレイで大丈夫です。
書込番号:9493248
0点
どもども。
う〜む、試そうか止めようか考え中・・・・イメージバックアップソフト買って来るか?
(でも、それも何か勿体ない様な)
しかし、環境構築する時はKB/マウス/ディスプレイ繋いでじっくりした方が良いかな?(苦笑)
何度もやると流石に面倒くさい・・・ > リカバリとか再インストとか
書込番号:9493253
0点
自分も最初どうしようかなって思ってたんですよ。
まだそんなにRC入れた報告ないので、ベータの時みたいに
エラー出たりするんだったら面倒だなって。
自分のPの使用法だと、イメージのバックアップ取らずに
リカバリーでもいいって感じなので、
RCで使い物にならなきゃ速攻Vistaに戻すつもりでしたしね。
今のところ安定(他でも指摘があったエアロに若干不安定要素あり)してるので
もうしばらくRCで使ってからリカバリーすると思います。
書込番号:9493269
0点
>きこりさん
>Windows Vistaも7も、Aeroの無いEditionは無いです。
AeroはVistaにおいてはHome Premium以上のEditionの機能です。
Home BasicとStarterはWindows Aeroが無いEditionですよ。
嘘を平然とつくのはやめませんか。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/experiences/aero.mspx
>Windows Aero を使用するには、互換性のあるグラフィック アダプタを備え、Windows Vista Premium または Business エディションを実行している PC が必要です。
書込番号:9505126
1点
私も思いきってWindows 7 RCを入れてみました。結果は、想像以上に快適で、以前のもたつき感が嘘のようです。基本的にアップグレードインストールで問題ないようです。(もちろん試される方は自己責任で)
1点だけ不具合が、音の大小や画面の明暗のファンクションキーは機能するのですが、Vistaの時は出ていた画面表示が出なくなりました。
書込番号:9516037
1点
>かっちゃりんさん
Fnキーでのボリューム操作や液晶の輝度表示のことですか?
自分がアップグレードした時はちゃんと出て来てました。
使えなかったのは、VAIOアップデートくらいでした。
まだRC版ですし、ソニーがVista以外のOSをサポートしているわけではないので、
環境によって問題が出るのかもしれませんね。
書込番号:9518405
1点
kochikunさんへ
最初のスレッドのWindowsエクスペリエンスインデックスをみてCPUのスコアが低いような気がしているのですが。再計測してもそのくらいですか。私の環境(東芝QOSMIO WXW77)ではCPUが0.7もアップしているので、どうもこのデータに納得がいかないので。下記のリンクはP90HSのテストデータですがそれに較べて、WINDOWS7のスコアの取り方が違うような気がしませんか。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/15/news017_3.html#l_tm_0901pre2_28.jpg
書込番号:9519903
0点
撮る造さん
東芝のQOSMIO WXW77はCore 2 Duo T9400 2.53GHzですから
AtomのZ540とは比べもになりません。
Core 2 Duoクラスなら、Windoes7のWindowsエクスペリエンスインデックスが
向上してもおかしくないと思いますが、Atomならこの数値が妥当な線でいいと思いますよ。
あと、Core 2 DuoはデュアルコアCPU、Atomはシングルコアですし。
書込番号:9520448
0点
kochikunさんへ
誤解を与えてしまったようですが、低いといったのは下記リンクの同じマシンのスコア(VISTA)に比べてお使いのマシンがOSを変えただけでスコアが違っているという点ですので誤解なきよう、お願いいたします。(今、VISTAとWINDOWS7の同じマシンでのスコアの違いについて調べているもので)
書込番号:9520501
0点
ああ、そういうことですね。
Vistaと7ではスコアの取り方違いますし、
最高数値も違いますよ。
いくつだったか忘れましたが。
Windows7の最高数値が上がってるので、
必然的に7での数値はVistaよりも下がります。
VistaのときはITMediaのZ540と同じ値でした。
書込番号:9520532
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
『余計なアプリが多すぎる』とか文句を付けてる方に。
リカバリディスクの1枚目だけでセットアップを終了すると、大方のソニー製アプリはインストールせずに運用できますよ。
(各種ドライバ類はちゃんと入ってます)
その後ソフトウェアに関しては追加インストールする必要が有りますが、余計なアプリが入ってないだけで大分軽くなります。
※具体的な方法は検索すれば幾らでも出てきますので、各自検索願います m(_ _)m
そういう工夫を「面倒くさい」と思う方には、このPCはお勧めしません。
逆に、そういうのが好きな人には、格好のオモチャになると思います。
3点
因みに、私が別途インストールしたソフトや使用してる周辺機器は以下の通りです
<Webブラウザ>Opera
→キーボードのみでページ移動が出来るので、寝モバに最適ですw
また、ChromeやIEに比べて拡大時の見栄えが自然だと思います
<動画再生>MPCHC
→h264再生支援コーデックを入れたりすると、HD動画もヌルヌル動きます
(とは言え、微妙にブロックノイズが出たりしますがね・・・完璧では無いです)
<ファイル保存>NAS
→NWドライブを割り当てると、iTunesのローカルフォルダとしても使えたりします
今まで家族向けとして置いておきましたが、以外と使えてラッキーです
<Web閲覧>メガネ(ぉ
→元々会社ではPC用に弱めの度数にしたメガネを使ってました。
専門店だと安く買えるので、複数の度数を揃えて使い分けてます。
(裸眼用、コンタクトの上から用など)
『使いにくい』と思った時に、工夫をすると愛着が沸きますね。
そこで投げ出すのは勿体ないと"私は"思いますが、GW明けにはマイナーチェンジ版が出ちゃうみたいなので、売り払うなら今の内ですよ〜〜〜(苦笑)
書込番号:9483024
1点
すいません。関係ない書き込みかもしれませんが、
PC用には度が薄いメガネの方がいいのですか?
もしその方が目にいいのなら嬉しいですね。
書込番号:9483453
1点
>PC用には度が薄いメガネの方がいいのですか?
使用時の距離が一定で比較的近距離なので度が弱いもので十分(普段使っているものが矯正視力1.0なら0.8程度でいい)ということでしょう。
ちなみに、一般的に度が薄い(ということは逆は厚い)とはいわない気がします。弱い・強いではないでしょうか?
書込番号:9483760
0点
>PC用には度が薄いメガネの方がいいのですか?
↑
そんなこと言ってたら、携帯電話の画面なんかどうすんのかね。
バカじゃないの。
書込番号:9483917
0点
通常の目でしたら眼鏡は同一のものがいいかと、編に使い分けると目の疲れがでますよ
(乱視や老眼などは別)
書込番号:9484068
0点
普段メガネを使用してますがPCを操作してる時は外してることが多いですね。
まあ自分は家に帰るとはずしちゃうのでそのせいですが・・・
書込番号:9484637
0点
かっぱ巻きさん。そうですね。度は強弱ですね。
麟さん もう麟さんの毒舌慣れちゃって、毒舌ないとつまんなくなってしまいました。
これからもよろしくね。
ゼロプラスさん ハル鳥さん どうも。
同じ度が良いのでしょうかね。
昔部屋の中では部屋用の度が弱いメガネが良いと聞いたことはありますが。
でもメガネを外すと何も見えませんからねえ・・・。
書込番号:9485103
0点
>でもメガネを外すと何も見えませんからねえ・・・。
グッゲンハイム+さんも矯正されていたのですか。僕も眼鏡をかけています。
パソコン用のレンズですが、こんなものがあるみたいです。
http://www.e-meganeya.com/bui/
ちなみに僕は、眼鏡がないとディスプレイが全く見えないのですが、
視力を遠距離用レンズ(視力1.2に矯正)の眼鏡しかもっていないので、
仕方なくそれで頑張っております。
書込番号:9485649
1点
毒舌というより、ずれていて話に入れていないと思います。GWですからしょうがないです。
書込番号:9486988
2点
度数(焦点を何処に置くか)の話と、眩しさの話が絡んできますね > PC用メガネ
度数に付いては・・・・以下のHPとかを参照して下さい。
http://pc.lensya.com/pc/pc3/index03.html
完全矯正(無限遠にフォーカスが合う状態)で近くを見続ける事は、目の筋肉に負担を掛けます。
私はコンタクトを+0.75D位にし、車の運転時は-0.75Dのメガネを掛け、仕事の時は+0.75Dのメガネを掛けてます。
メガネとコンタクトを合算した矯正視力は各々±0Dと+1.5Dになり、理論上は∞と66cmに焦点が合う事に成ります。
Type-Pや携帯電話の場合66cmでもまだ遠いので、+1.5Dのメガネ(合成すると+2.25D≒45cm)でも買おうかな、と目論んでます
>パソコン用のレンズですが、こんなものがあるみたいです。
>http://www.e-meganeya.com/bui/
それはピントの方では無く眩しさの方ですね。
(ただ、効果は個人差が有るみたいでどうもはっきりしませんが・・・)
私は東海光学のCCP400というフィルターレンズにしています。
http://www.tokaiopt.jp/lens/lens3.php#filter
こちらの方は明らかに減光してますが、以外とお値段が高いのが難点です。
HOYAの「オフィスカラー」だと、選択肢が少ない代わりに+5000円程度で済みます。
http://www.vc.hoya.co.jp/lens/option/color_multigear.html
まあ、Pの場合、省電力にするという意味も兼ねてバックライトを落とすのが手っ取り早いと思いますけどね(^^;)
>ちなみに僕は、眼鏡がないとディスプレイが全く見えないのですが、
>視力を遠距離用レンズ(視力1.2に矯正)の眼鏡しかもっていないので、
>仕方なくそれで頑張っております。
う〜ん、見栄え(レンズの厚み)を考慮しなければ2万円ぐらいで作れますけどねぇ、最近は。
自分の目は換えの利かないパーツなので、極力負担を減らしたい、と私は思ってます。
書込番号:9487735
2点
皆さん、こんにちは。
私はパソコンラックでアナログ17インチディスプレイを使っていた頃は眼鏡無しで使っていました。
今の環境(正面にやや離してAQUOS LC-37GX2W、サイドに他のモニタ)にしてからは眼鏡をかけたままです。
ここのクチコミを読んで、いろいろな種類があるのだと初めて知りました。
次に眼鏡を買い替える時は参考にさせてもらいます。
書込番号:9487999
0点
>ずれていて話に入れていないと思います。
↑
そうかね?
TypePの話題でメガネの度がなんたら言うのは、TypePの高精細な液晶画面のことを揶揄していると解釈するのがふつうでしょう。
ところが、TypePみたくマニアックな機器ではない、我々がごく日常的に接している携帯電話の画面のほうが、ずっと以前から高精細液晶を採用しています。
これについて何の疑問をもたず、TypePだけ揶揄する。
スレ主のカキコミはそれなりに有益な情報でもありますから、それに触れてないことを考えてみても、
すなわち本質はただのアンチSONY。
くだらないとは思いませんか?
私はそう思うから「バカじゃないの」と書いてみただけですよ。
人の意見がずれていると感じるのは個人の感性の問題でもありますが、貴方の場合は、
・大局的な物の見方ができない
・自身のコメントを客観的に見ることができない
ま、反省しなさい。
まあとにかく、人の意見をずれているとまで評したほどの人ですから、
当然自身のコメントには責任はもてるのでしょう。
「GWですからしょうがないです」
これを理論的に説明してください。
書込番号:9489854
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
皆さんの書き込み見せていただきました。
自分は昔からソニーの製品が好きなほうだったので、
こういう話聞くととても残念に思いますね。
2000年ころ、ソニーのダブルビデオ(VHS+HI8)のHI8がうまく録画できない時、
はじめ、ビデオテープ(ソニー製)を疑ってソニーに問い合わせたとき、
送り返した問題のテープを使ってちゃんと録画できていますと
テープを分析した波形データの画像まで載せて、丁寧に対応してくれました。
結果、ヘッドの磨耗だということが分かったのですが、そのとき自分は
とても丁寧な仕事をしているなと感じ、すごく納得しました。
プレイステーション(もちろんはじめのです)がピックが読み込まなくなって
壊れたときも、修理担当部署の方がわざわざ家まで届けに来てくれたりと
ゲームの部署も当時は丁寧な仕事をしていたと思います。
なんというか、当時はお客様を大事にしようという誠意がまだあったんでしょうね。
今のいろんな情報聞くと、とても残念です。
本当はこういう風に言いたくはないですけど。これが今のソニーの
現実なのかな。
スレ主と関係ない話ですみませんでした。
クチコミトップに上がっていたので、思い切って書き込みました。
0点
スレ主って誰ですか?
このスレのスレ主は、ろみくんさんのようですが。
書込番号:9291202
0点
すみません!!
レスしたと思ったら、新規書き込みになってしまってました!
書き込み番号「9025479」に対してのレスです。
パソコンのクチコミのトップに上がっていて
自分も意見を書こうとしたら、下の書き込み欄がそのまま新規で
あることに気がつきませんでした・・。
消し方ってあるのでしょうか?
お目汚しになってしまいすみません。
書込番号:9291225
0点
調べたら、削除は無理みたいですね。。
特に悪意があって書き込んだわけではないですが(タイトル的に)
自分の不注意を反省します。すみませんでした・・。
書込番号:9291243
0点
削除依頼すれば削除してもらえます。
こちらのフォームからどうぞ
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
書込番号:9291476
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
以前VAIOのTypeAを使ってました。
購入1年過ぎから縦線が入って使えなくなりましたが、メーカーの保障範囲ではありませんと言われたことがあります。
SONYの液晶モニターの品質はかなり低いですね。
書込番号:9207485
2点
30個という基準のソースはどちらでしょうか?SONYのWebサイトでは0.0006%という表記になっていますから、それを当てはめれば7.4個です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_09q1/Info/index.html#LCD
また0.0006%という値はNANAOと同じで一般的なものです。
そして各社とも実際にはもっと少なくても対応しているようです。
一年を過ぎるとメーカー保証期間は終わりますから無理でしょうね。
品質が低いと判断されたと言うことは複数の製品で同じことが起きたのでしょうか?
書込番号:9207533
2点
というか、30個ドット抜けがあってソニーのサポートに連絡したら合格範囲とでも言われたの?
書込番号:9207800
2点
あまり関係ないけど実はLenovoは基準が少しきつかったり・・・
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-4U9P53
書込番号:9207832
1点
>一年を過ぎるとメーカー保証期間は終わりますから無理でしょうね。
>品質が低いと判断されたと言うことは複数の製品で同じことが起きたのでしょうか?
小生のVAIOーTypeAは購入一年後より、
@バッテリー不良
AHDクラッシュ
B液晶へ複数!!!の縦線が入り見えなくなる。
とトラブルが頻発し永眠することとなりました。ノート3台目でこんなの初めてです。
会社には何百台とパソコンありますがそんなトラブルは聞いたこと無いとシステム担当者は言っていました。
よくよく見ると会社にはSONYのパソコンだけはありませんでしたが。
そう言う訳でSONYは非常に品質の悪いパソコンだと判断しました。
書込番号:9210444
2点
EeePCは一個でもあったら交換て対応じゃなかったけ?
書込番号:9210605
1点
>とトラブルが頻発し永眠することとなりました。ノート3台目でこんなの初めてです。
1台で会社の全体の品質を判断するのですか?大胆ですね。
>EeePCは一個でもあったら交換て対応じゃなかったけ?
購入日から30日間、常時点灯があれば本体交換をするZBDサービス保証というのをやっています(不点灯:抜けは保証外)。
ASUSの普通のノートパソコンには無いサービスなので、解像度が高くドット数の多い液晶では難しいのかもしれません。
書込番号:9211242
0点
>1台で会社の全体の品質を判断するのですか?大胆ですね。
普通のパソコンは一台で一個あれば大騒ぎです。
一台で3箇所も立て続けに壊れるのですから、品質欠陥としか言いようが無いです。
書込番号:9213049
2点
てるてる.comさん似たいようなコピペ貼りすぎだよね・・・。
ちなみに、2はSONYとはあまり関係ない。
おそらく国内向けのVAIOは品質はあまりよくないんだろうけど
正しい統計がない以上、品質が悪いとか耐久性が低いとか判断するのか相当難しい行為。
書込番号:9213225
0点
>似たいようなコピペ貼りすぎだよね・・・。
古い記事はみなさん読まなくなるので、実績を公知にするために書きましたが・・・・。
故障が多くアフターケアが駄目なパソコンであるという実績には異論がないと思います。
書込番号:9214613
2点
>古い記事はみなさん読まなくなるので、実績を公知にするために書きましたが・・・・。
それは読まない人が悪いだけです。
過去の記事が自動的に消去されるシステムなら仕方ないですが
蓄積させるわけですから同じ内容を何度も何度も記載することは
リソースの無駄使いだと思います。
書込番号:9214883
0点
おや?液晶に縁起物のピンクの水引が数本入ったっていう、ワンパターンのレスにバッテリーとHDDの件が追加になってますね。
液晶が壊れて、もう使ってないって言ってたのに何で故障がバージョンアップするのよw
てれてれしてないで、しっかりしなさいよw
書込番号:9215134
0点
かっぱ巻さん
30個ってのは、この機種の他のスレでSONYのSSからの回答って書いてあったと思います。
>SONYのWebサイトでは0.0006%という表記になっていますから、それを当てはめれば7.4個です。
>また0.0006%という値はNANAOと同じで一般的なものです。
ドット不良に関しては、サブピクセル単位での表記が一般的なので、特に表記が無いコイツ
の場合でも22.1個になると思います(1600*768*「3」が基準)とレスをした記憶も。
書込番号:9285781
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
2月の上旬に注文して(1.86GHz/SSD64GB)「3月下旬お届け予定」だったのに、
今日3/7に届いてしまい、拍子抜け。
やればできるじゃん、ソニー。
と思ったら、最初からトップカバーに傷が入っていて、
早速修理に出すことになりました。
せっかくの美しいオニキスブラックなのに〜。
それはないじゃん、ソニー。
これで結局3月下旬になっちゃったりして??
1点
まさかそれで「仕様です」とは言われないでしょうね?(SONYのよくあるパターンです)
書込番号:9207459
0点
一応、電話の応対は非常に丁寧で好感は持てました。
別スレでも話題になってますが、応対した人によって
当たり外れがあるのかもしれません。
本当は応対にばらつきがあっては困るんですが。
実は先月、Type-Tを修理に出したときにも、
プレミアムブルーというカーボンのトップカバーに
傷を入れられてしまい、これもクレームで直してもらいました。
これはあくまで修理部門での話で、今回とは部署も違うのでしょうが、
なんだかいい加減な扱いが目立ちますね。
客から預かったものに傷を入れて返すなんて最低だし、
新品として出荷する前に傷を入れるというのも最低です。
発注から一ヶ月。待ちに待ってやっと届いたType-Pなのに、
電源も入れないまま返すなんて。
メーカーの人に読んでもらいたいですよ。
せっかくの魅力的な製品が台無しです。
せっかくこっちは大事に使おうとしているのに。
書込番号:9208895
0点
ソニーは人によって応対がバラバラ
多分年配になればなるほど調子乗るから。
書込番号:9211811
0点
ぽんたろー さん
その後修理から戻って天板はきれいになりましたか?
せっかく早く届いたのにいきなり修理はないですよね。
私も現在注文していてパッケージ中です。
現在の構成で注文するまでに2回キャンセルして構成し直しました。
最初はCPUをZ540に変更するだけにしていたんですが、やはりSSDも組みました。
お届け予定日は3月下旬ですから多少は早く届くかな?
書込番号:9248323
0点
ご報告もせずに申し訳ありません。
結局、翌日からの出張にどうしても使いたくなって、
修理はあきらめてしまったのです。
日通の集荷も当日の朝にキャンセルし、実際には取りに来ませんでした。
ソニーには「クレームとしての記録は残して下さい」と伝えました。
ここわずか一ヶ月の間に
・3年前に購入のType Tの修理中、天板に傷
・ソニスタで買った新品Type Zのディスプレイに2コのドット欠け
・ソニスタで買った新品Type Pの天板に傷
と続きました。
ソニー製品はもう買わないと思います。
書込番号:9248376
0点
そうでしたか・・・
お気持ちお察しします。
ですが、購入時からの天板の傷は修理してもらっておくほうがいいかと思います。
ご自身で付けた傷ではないのですから、その傷を見るたびに嫌な気持ちにならない為に。
書込番号:9248538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







