VAIO type P VGN-P90HS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic VAIO type P VGN-P90HSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P90HSの価格比較
  • VAIO type P VGN-P90HSのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P90HSのレビュー
  • VAIO type P VGN-P90HSのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P90HSの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P90HSのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P90HSのオークション

VAIO type P VGN-P90HSSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月 8日

  • VAIO type P VGN-P90HSの価格比較
  • VAIO type P VGN-P90HSのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P90HSのレビュー
  • VAIO type P VGN-P90HSのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P90HSの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P90HSのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P90HSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

VAIO type P VGN-P90HS のクチコミ掲示板

(831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P90HS」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P90HSを新規書き込みVAIO type P VGN-P90HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

スレ主 ボシオさん
クチコミ投稿数:23件

今日ソニスタのサイト見てキャンペーンを知ったんですが、
これって結構安くなりますよね!?
すぐ解約しても違約金少ないし。
あまりドコモの定額データプランを詳しく知りませんが・・・
今Pを注文中(3月上旬予定)だけど、
WANが付けれるまで待てばよかったかな〜
と後悔してます。

書込番号:9010280

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:266件

2009/01/30 15:41(1年以上前)

バリューは対象外ですので、申し込みされる方は御注意を。

書込番号:9013253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/30 15:50(1年以上前)

キャッシュバック目的の人にはあまり意味が無いような気がしますね。
ワイヤレスWAN/GPSをつけると当然高くなるんでしょ。
即解約となったらワイヤレスWANは当然無用の長物となるわけですし。
バリューコースで50万パケットまでで3465円、違約金が税込み9975円
最低で計13440円とられるわけで、実質16560円のキャッシュバック。
ワイヤレスWAN/GPSがどれくらいかかるかによるけど、
要らないオプションつけて、どれくらいのものなのか、という感じです。

書込番号:9013283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/30 15:57(1年以上前)

あ、バリューは使えないのか・・・
訂正
4200円の9975円の違約金、計14175円
差額15825円ですね。

書込番号:9013318

ナイスクチコミ!0


堕天さん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/04 00:24(1年以上前)

少し価格勘違いされてる様子ですので訂正を
まずDOCOMOでは新規の場合SIMカード代金がかかるはずです。
過去2100円取られましたよ。

次に事務契約手数料というのが初回口座引き落としにて3150円かかります。

さらに解約を即日としたとしても契約の種類に応じた
基本料金他の日割り計算分の加算料金が発生します。(数百円ですが)
データ割やファミリーだと違約金も追加されます。

そして解約においても解約事務手数料として3150円かかります。

そして今回のキャンペーン違約金が9975円発生します。

手間暇がかなりかかり2万前後の金額がかかります。
小遣い程度も収入は無いですよ。

書込番号:9037609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/02/17 23:37(1年以上前)

でもこれは契約するけど最初のうちはバリューにしないで
これを契約してからA5052などを買う

数ヵ月後安くなったA5052をバリューで買うなどすれば契約目的の人からすればいいかなとおもいましたが。

最初は品質と使える回線なのかを確かめる用途で入ろうかなと考えています。

書込番号:9112515

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2010/01/27 17:32(1年以上前)

>※2年継続利用が条件。「定額データスタンダード割」を、契約期間中に解約などされる場合、契約期間に応じて解約金9,975円(税込)〜26,880円(税込)が必要となります。

26,880円を少ないとは思わないけどなぁ。

ディープコンパクトさん
>バリューコースで50万パケットまでで3465円、違約金が税込み9975円
>最低で計13440円とられるわけで、実質16560円のキャッシュバック。

それは流石におかしいでしょ。もう一行下も頑張って読もうよ(?)

解約は兎も角、3万円のキャッシュバックは魅力的ですな。VAIO Xが6万〜で買える。プロバイダーにOCNが使えるなら、全く通信しなければ2年間で2.4万の出費だしいい感じ。(翌月の解約忘れなければだけど)

このパケット単価だと使う月は一気に6,600円になりそうだけどね。

エリアでFOMAに対抗できるのはauだけなんだけど、FOMAの方が早いって話しだしauは使わない月の料金が高い上にキャンペーンが皆無。

dynabook SS RX2が激安になってるからそっちと悩んでおります。
250gとオールインワンを取るか、性能とディスプレイの大きさを取るか、、、

書込番号:10847697

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2010/01/29 12:00(1年以上前)

悩んでるうちにSS RX2の在庫が壊滅的に、、、瞬間最大風速でしたね。

VAIOのCPUアップグレードキャンペーンもまもなく終了だし、めちゃくちゃ悩む。

書込番号:10855956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2010/02/07 00:46(1年以上前)

AUは実質64kに低速モード突入縛りがあるのでなので基本論外ですよ。

山間部や移動時しか使わない自分にとってドコモしか選択肢はなかった。
昨年9月はドコモ無料,SSD,CPUキャンペーン両方だったんですよねぇ、やはりVista末期がお得だった。
今でも十分安いとは思うし、新CPUでないからこのまま1年は継続でしょうけど。

書込番号:10898731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動画 再生

2009/01/29 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

クチコミ投稿数:1件

VAIO type Pを購入して、DVDを変換ソフトにて入れてみたのですが、フリーズを起こしたりします、またVOBファイルは対応していない様なので、結構画像が荒れてしまいます。
皆さんはどんな方法で動画を入れていますか?

書込番号:9009541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/31 08:12(1年以上前)

DVD動画をモバイルPCで見る方法は、DivXで圧縮すると
動画のファイルサイズも小さく、CPU負荷も小さくなります。

書込番号:9016905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2009/02/03 23:19(1年以上前)

到着待ち、の一人ですが。。。

フリーソフトの
GOMプレーヤはどうですか?
幅広いソフトに対応しているので
私はインストールしようかと。

VOBファイルをMpeg4ファイルに変換して
GOMプレーヤで再生してみたらいかがですか?

VOBファイルをそのままじゃ
ファイルサイズが大きすぎて
パワーが追いつかないんぢゃないですかね?

あとはQuicktimeとかも
画面サイズ2倍くらいまでなら
そこそこ再生出来てる
とどこかで読みましたよ。

書込番号:9037145

ナイスクチコミ!0


堕天さん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/04 00:30(1年以上前)

GOMプレイヤーでは再生出来ません!
再生支援を得る為の設定やシステムがこのプレイヤーには無い為です。
ウィンドウズメディアプレイヤーで再生出来る様に変換してやり
こちらで再生すれば行けるはずです。

しかし30フレームを超えたり超高画質にしたりは無理です。
CPUやチップセットの能力を調べて知る事も大切です。
情報は現在かなり出てますので自分で調査するのもいいかもしれませんよ^^

書込番号:9037647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2009/02/05 20:46(1年以上前)

>>堕天さん

『GOM Player  VAIO typeP 』でググってください。
ちゃんとインストールして再生させてるブログが幾つかあります。
まぁ再生ファイルがVOBかどうかはわかりませんが
プレーヤ自体は使えるようです。
2ちゃんでも何人かの方が再生出来る旨の報告があります。

GOMは再生が出来ないのではなくて
動画支援効果が受けられない、ということだけでしょ?
Mpeg4等に変換すればPでも再生出来るはずです。

はず、では仕方ないので
まぁ私の機体が届いたらレビューしますよ。
2月下旬着予定です。

書込番号:9046006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU: Pentium M 1.20GHzとの比較

2009/01/25 23:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

クチコミ投稿数:98件

現在、パナソニックCF-W4HW(Pentium M 1.20GHz, メモリー512M,HD 60G)をセカンドマシンとして使用中です。
軽量機が欲しくて、これに注目しているのですが、以下のホームページを見ると、PGN-P70に搭載のAtom Z520でも、ベンチマークでは今使用しているPCと同等だろうとの記載がありました。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51595506.html
Pentium MとAtomではCPUの特性は違うのでしょうが、パソコンの動作という点では、Atom Z520, HDDモデルでも同等の性能が発揮できるということなのでしょうか?(OSが違うので単純比較は無理でしょうけど)。
一応、現時点では、Atom Z530 or 540にSSD 64Gを考えているのですが・・・

あ、画面の大きさとか字の大きさとか、そういうのは問題抜きにしてです。そもそも出張用のモバイルPCとしての使用です。なんたって、重量が半分というのがあまりにも魅力・・・

書込番号:8990903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/26 00:43(1年以上前)

>OSが違うので単純比較は無理でしょうけど

まさにここが問題で、Vistaが載っているということでCPUの違いは吹っ飛んでしまいます。
HDDモデルは1.8インチということなので、EeePC901-Xなど、一世代前のネットブック並みの性能です。
ネットブックはWinXPだったから良かったものの、リソースが限られるモバイルPCでOSがVistaでは...

書込番号:8991179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/02/06 20:30(1年以上前)

XP化するのに一票

#もちろん自己責任で

書込番号:9050609

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/06 22:31(1年以上前)

こんばんは、楽しみですね。

さてご質問の件ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8768573/
こちらでも、随分論議されたようです。
Atomは
DVDなどのデコードのチップセットを内蔵し、また、「Intel Virtualization Technology(VT)=仮想化支援技術」を内蔵しているという、コアツーなどとはまた別のCPUという事のようです。

ただ、デコードチップの機能を活かすためにはVistaが必須であったりするなど
利用したい目的と機能を選びながらCPUなどを選択する必要がありそうです。ちょっと微妙ですよね・・・汗


書込番号:9051383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/02/19 21:53(1年以上前)

書き込みを頂いていたのに、返信が遅れてしまいました。
やはりVistaであることは相当厳しいのですね。
なべラボのなべさんのページは読ませていただきました。手元にXP Home Editionがあるので、XP化も考えているのですが、XP化するならなにもオーナーメードモデルである必要性は無いのかな、と店舗販売モデルに気持ちが揺れています。
しかし、AtomとCore 2シリーズは単にシングルコア/デュアルコアレベルだけでないということになると複雑ですね。自分的には動画再生などはあまり興味ありません。パワーポイントの修正ができるくらいの機能は欲しいですけど。
いまのところ、今使用しているW4と同程度のスペックでなお軽量・コンパクトな機械ってこれくらいしか無いんですよね。普通のネットブックは重さでは100グラムくらいしか変わりませんので・・・

書込番号:9121970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

クチコミ投稿数:26件

Type Pにはマカフィーがバンドルされますが、皆さんはセキュリティソフトは
そのままマカフィーをお使いになられるのでしょうか?

マカフィーは少し重いという話も聞きますし、Type Pのパフォーマンスを考えると、
出来るだけ軽いソフトがいいと思うのですが、軽くても性能が悪くては本末転倒に
なってしまいます。

バランスを考えてお薦めのソフトがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8982547

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/24 17:03(1年以上前)

確かに少し重いですねぇ
自分はネットブック(他社製ですが・・・)には無料のavastを使っています。
結構評判もいいですし、ユーザー登録(無料)をするとこれからずっと使い続け
られるので結構オススメです。
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html

書込番号:8982785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/01/24 18:12(1年以上前)

>jbkqb324 さん

早速ありがとうございます。

avastのことはよく知らなかったのですが、NETで検索するとなかなか評判がよいようですね。

選択肢の一つになりそうです。
検討してみたいと思います。

書込番号:8983107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/24 21:16(1年以上前)

AVG Anti-Virus Free Edition 8 日本語版を使ってます。日本語版がでる前から5年ぐらい使ってますが、申し分ない性能です。おかげでウイルス被害にあったことありません。今まで何万円も浮きました。

書込番号:8984011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/24 22:44(1年以上前)

>ヘタリン さん

AVGも代表的なフリーソフトですよね。
動作はどうでしょう?
atomで重いことはないでしょうか?

書込番号:8984615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/25 21:07(1年以上前)

私はcore 2 duoなのであまり比較になりませんが、弟がFMV、celeronでAVGを使っています。当然スキャンのときは多少重くなるようですが、作業をしている時にあえてスキャンをさせるバカはいないので支障はないようです。常駐監視時は他のソフトと同様だと思いますが、全く本来の作業に影響しない言ってます。

書込番号:8989657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/25 22:09(1年以上前)

>ヘタリン さん

AVGもavastもフリーソフトですが、わざわざ有償のソフトを使う必要はないということですかね。

NETはほぼ毎日利用するので、年間数千円で大きな安心感を得られるのであれば、
有償のソフトもそれほど大きな出費とは思いませんが、それでも無料ですむのであれば
それにこしたことはないですよね。

書込番号:8990083

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/26 19:49(1年以上前)

そうですよね〜
ちなみにavastはHDDをフル稼働させてスキャンさせてもそこまでは気になりません。
無料ソフトなので、一度ダウンロードして試してみるのもいいかと思いますよ。

書込番号:8994143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:8件 VAIO type P VGN-P90HSのオーナーVAIO type P VGN-P90HSの満足度5

2009/01/27 13:32(1年以上前)

AvastはTypePでは使えないのではないでしょうか?
すくなくとも、私はインストールしましたが作動せずでした。ほかにもそのようなことをおっしゃっている人も。

ここは無難にAVGでいいのではないでしょうか?

書込番号:8997850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/27 23:35(1年以上前)

>ましゃぴょんきち さん

情報をいただき、ありがとうございます。
TypePだとavastはNGなんですか。
何が原因なんでしょうね?

だとすると、フリーソフトではAVGが本命でしょうか。
有償ですが、イーセットスマートも評判がいいようなので気になっています。
イーセットスマートも1ヶ月のお試しがあるようですし、
あれやこれや考えるのも悪くないので、もう少し悩んでみます。

書込番号:9000605

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/27 23:42(1年以上前)

ありゃ avastが利用できない!?
なぜでしょう・・・
基本的にOSが対応していたらOKのハズですし
ネット上ではちゃんとインストールできているとの報告が多数あります
http://d.hatena.ne.jp/superartlife/20090118 など
ちなみにavastが動作しないと言うのも見つけましたが、ことらはWin7をインストール
した場合とのことでした
http://blog.nabe.jp/archives/000142.html
ということで動作してくれるハズなんですけどねぇ・・・
といっても「どうしもavast」というわけでもないですし、そこまでこだわってる
わけでもないので他のかたお墨付きのAVGを使われてもよろしいかと

書込番号:9000678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:8件 VAIO type P VGN-P90HSのオーナーVAIO type P VGN-P90HSの満足度5

2009/01/28 18:50(1年以上前)

私の環境だけかもしれませんので、
何ともいえませんが、インストール自体は完了します。
ですが、常駐しない?そんな感じです。
セキュリティセンターがウイルス対策が無効ですと、アラートを出す感じでした。
それは、なんどインストールしても同様でした。

たしかに、本来であれば動くはずなんですけど。

すでに、XP化してしまい試せなくなっています。
すれ違いですけど、XPにするとVistaはなんだ?というぐらい高速ですね。

ドライバとユーティリティだけでもSONYさん、用意してほしいですという気持ちでいっぱい。

書込番号:9004005

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/01/28 18:56(1年以上前)

どこが原因かさっぱりわかりませんねぇ・・・
なぜなんでしょう・・・avast・・・

XPについてですがメーカーはサポート外のOS使われると面倒だからどんだけ要望があっても
ドライバとユーティリティは用意しないかと・・・
ただ、XPにすると確かに早いのでXPモデルを出さなかったのが惜しいですね。
結構いい部品積んでますから(XPに2GBは逆に必要なさそうだけど・・・)

書込番号:9004034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/31 00:33(1年以上前)

現行の2009年バージョンであれば、Norton Internet Security 2009(以下NIS2009)です。
ノートンでも、ウイルスバスターでも、過去に自分が使ったバージョンの動作が重ければ、○○は重い!、といつまでも言っていたりする方がいますが、まったく公平性に欠ける意見です。ウイルス対策ソフトは、毎年、バージョンアップしていますし、大きく内容が変わることもあります。
個人の偏ったブログ等での話ではなく(もちろん個人は偏ったことをいうのが好きだということではなく、毎年、いくつものメーカーの製品をテストしている方は少数でしょうし、過去の印象や思い込みもあるでしょう。個人でも公平性のある方もいます。)、複数のニュースサイト等でのレビューを見てもらえばわかりますが、NIS2009は非常に評判が良いです。そしてNIS2009の評判の良さは動作の軽さです。
とにかく動作が軽く、これはパフォーマンスにあまり余裕の無いAtom Z5xx採用のtype Pにはピッタリでしょう。

後、無料で動作の軽いavast!は、自動でスキャンをしてくれない、ウイルスを発見する毎にスキャンが止まる、など、気になる部分もありますが、無料で軽いというメリットもありますので、運用の仕方で解決することも出来ます。
ですが、type Pで使えないという、意味不明なことを書く人がいるのは困り者ですね。avast!はVistaがβ版の頃から対応していますよ。また、type Pにavast!をインストールして利用しているというオーナーさんのブログも複数で見かけるのですけどなんでしょうね?
ただし、この世にある全てのtype Pで確かめている訳ではないので間違っているなんて言えませんけどね。何か特殊な仕様なのかも知れませんね。非常に考えにくいですが・・・。

書込番号:9015982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CDドライブは必要でしょうか?

2009/01/22 11:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

スレ主 rdqqq837さん
クチコミ投稿数:13件

CDからソフトをインストールする際には、専用のDVD・CDドライブを購入する必要があるのでしょうか?

書込番号:8971644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20387件Goodアンサー獲得:3406件

2009/01/22 11:31(1年以上前)

大概のソフトは他のPCで、CDに入ったファイルをそのままUSBメモリーとかにコピーすれば良いです。
USBメモリーを開いてSetup.exe等のファイルを開けばCDと同様にセットアップ出来ます。
最近はCDでなくUSBメモリで売ってるソフトもありますね。

書込番号:8971700

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/22 11:32(1年以上前)

見た目重視なら専用。
でなくば、適当。

書込番号:8971704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/22 11:33(1年以上前)

専用の というわけじゃないけど
ドライブそのものは必要になります

他にPCをお持ちなら
ネットワークをつないで
他のPCのDVD/CDドライブからインストールとか
USBフラッシュメモリにコピーして
USBフラッシュメモリからインストールもできるけど

DVD/CDドライブをつなぐやり方のほうが
無難のような気がします
定番はバッファローかIOデータです

書込番号:8971706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/01/22 12:15(1年以上前)

リカバリDVD作るのにも、ソフトのインストールにもUSB外付DVDドライブが必要になりますが、専用ドライブでなくても大丈夫でしたよ。

バッファローのDVSM-P58U2/Bとかがお手軽価格です。

書込番号:8971815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/22 12:23(1年以上前)

>専用ドライブでなくても大丈夫でしたよ。

SONYの場合、専用ドライブ以外だとブート出来ないケースもありましたが、
Pは大丈夫でしたか?

書込番号:8971835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/01/22 16:16(1年以上前)

> SONYの場合、専用ドライブ以外だとブート出来ないケースもありましたが、
> Pは大丈夫でしたか?

はい、大丈夫でした。リカバリしたDVDからもブートできました。
Windows7とか他のOSもブートできています。

こちら↓にDVSM-P58U2/Bの動作報告を掲載しています。
http://blog.nabe.jp/archives/000138.html

逆にブートできなかったというドライブは情報がほしいですね。

書込番号:8972649

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdqqq837さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/22 22:46(1年以上前)

なるほど。
とても参考になりました。ありがとうございます。

とりあえずドライブなしでインストール作業してみて、必要であれば他メーカーのものを購入することにします。

書込番号:8974541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリディスク作成について

2009/01/19 18:42(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

スレ主 容疑者Hさん
クチコミ投稿数:34件

初歩的な質問ですみません。
ディスクによるリカバリの際に「リカバリ領域削除」を選択した場合、
その後リカバリディスクを作成(予備として)することは不可能でしょうか?
もし不可能な場合、最初に作成したリカバリディスクを複製する
ことは可能でしょうか?

書込番号:8958932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/19 19:15(1年以上前)

既に1つ目のリカバリディスクは作成済みということですよね?
でしたら、リカバリする前に2つ目が作成可能かどうか試してみてください。多分できないんじゃないかと思いますが…。

書込番号:8959064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 なべラボ 

2009/01/20 13:10(1年以上前)

「リカバリ領域削除」をしたら、そのあとはもうリカバリ作れませんよ〜。
こちら↓にも解説しましたが、まずリカバリを作り、

・VAIO type PのリカバリDVD作成
http://blog.nabe.jp/archives/000138.html

さらに、バックアップソフトでリカバリ領域自体をバックアップしておくしかないです。 あ、リカバリDVDを作成したのだったら「リカバリで購入時に戻す」をやってみたらどうでしょう。他社製品ですと、リカバリ領域も復活できたりしています。

書込番号:8962736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 04:56(1年以上前)

PじゃなくてZですが、自分はリカバリディスクを作成した後、作成したディスクを一旦適当なフリーソフト(DVD Decrypter等)でISOイメージ化し、それからライティングソフトで2枚目のリカバリディスクを作り、その2枚目のディスクからちゃんとリカバリできることを確認してからISOイメージを適当な外付けHDDやNAS、PCのHDD等に分散保存してます。
こうしておけば作成したリカバリディスクが何らかの原因で劣化したり破損したりして使えなくなっても、別のPCがあればISOイメージから何度でもリカバリディスクを作り直せるので・・・

果たしてPで同じことができるかどうかはわかりませんが、既に1枚目のリカバリディスクを作成済みなら試してみてはいかがでしょう?

書込番号:8966259

ナイスクチコミ!1


スレ主 容疑者Hさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/21 06:42(1年以上前)

ご教示いただきました皆様ありがとうございます。
大変参考になりました。
週末にじっくりと試してみたいと思います。
またご報告致します。

書込番号:8966343

ナイスクチコミ!0


スレ主 容疑者Hさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/25 09:14(1年以上前)

早速試してみました。
やはりご指摘の通り、一度「リカバリ領域削除」でリカバリ作業した後は、再度リカバリディスクを作成することはできませんでした。(当たり前か…)
そして再度リカバリする際に、購入時(リカバリ領域有り)に戻すことができたため、無事2セット目のリカバリディスクを作成することができました。

よく考えれば当然のことかも知れませんが、当初、リカバリ領域の有無に係わらずリカバリディスクは作成できるものと思い込んでいました。

いただいたアドバイスを元に、他メディアにも保存してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8986452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type P VGN-P90HS」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P90HSを新規書き込みVAIO type P VGN-P90HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P90HS
SONY

VAIO type P VGN-P90HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月 8日

VAIO type P VGN-P90HSをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング