このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2009年2月1日 19:50 | |
| 1 | 20 | 2009年2月11日 02:36 | |
| 1 | 6 | 2009年1月22日 01:07 | |
| 0 | 5 | 2009年1月26日 22:18 | |
| 6 | 6 | 2009年1月20日 11:48 | |
| 0 | 5 | 2009年1月17日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
右側のUSBで外付けCD/DVDを繋げてリカバリィディスクを作成された方。
正しく作成できましたか?
私は残念ながらまったくもってできませんでした。
DVDドライブはBuffalo DVSM-P58U2/Bです。
書き込みも読み込みも駄目でした。
左側に接続するとできましたが、DLメディアではなぜか失敗したと言われます。
でも、DVD2枚で作成には成功しているので左側だけですね。
右側のポートは電力不足なのかも知れませんね。
ちなみに右側はUSB HDDを繋いでも問題はなく使用できました。
1点
他のVAIOのリカバリ作成でDLディスク作成がダメだって記事をどこかで読んだ事があります。
しかし…記事自体がどこにだったか覚えてないのではっきり示せません…。曖昧な話ですみません↓。
いろいろ考えると、1層DVD2枚が安全な気がします!。
書込番号:8957110
0点
そうなんですかね。
VAIO SZ95はDLでもできましたが。
メディアが悪いのかな・・・・
書込番号:8959762
0点
Air Grooveさん こんにちは。
DL系メディアとそれ以外のメディアでの書込みに際しての消費電力の差があるかどうかは、わかりませんが、バスパワーだけでなく、ACアダプタを使用しても同様でしょうか?
あとメーカーHPを見ると、RAMについては記載がありますね。
※DVD-RAMメディアを使用の際はアダプター 使用のこと。
それでも駄目ならメディアの可能性もあるかもしれませんね。
既に試されているなら、ご容赦下さい。
書込番号:8960210
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん>
現状ではACパワーは試すことができないんです。
ACアダプタをあまりに使わなくてすんでいるので、どこに置いたか・・・・
書込番号:8974109
0点
Air Grooveさん こんにちは。
そうなんですか・・・。
一般的に、メディアへの書き込み時は結構パワーがいるようですから、その時のPCの状況によっては500mAに達していないのかもしれませんね。
もしかしたら可能なほうも、ギリギリの線なのかも・・・例えばPC内蔵のドライブでも、電源がヘタってくると書込みに失敗することがあります。
あと所謂二股ケーブルを使う方法もありますが、やってみないと何とも言えません。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/
書込番号:8983647
0点
今日からセットアップを開始してます。
Logitec LDR-PMD8U2LRDを使用しましたが、問題なく右側のUSBで
リカバリディスクを作成できました。念のため、ACアダプタは
接続した状態です。
メディアもDVD-R DLで作成できています。(メディアは三菱化成製)
いまリストアを実施し、リカバリ領域を削除した状態です。
今週かけて、環境を見直していく予定です。
書込番号:8996087
0点
以前、dvdレコーダ≪日立製≫でトラブル続きで保守に何度も来ていました。
当時、我が家はDVD−RAM片面タイプ・両面タイプを利用してました。
この時、利用していたメディアは日立製≪新品≫です。
両面の時、高確率でエラーが出る始末、、それも同じ面側
メーカ派遣保守の話だと両面は成功しても長期に考えると不安が残ります。
大事な物は片面で保存がふさわしいとのこと・・
≪メディアそのものの耐久年数・・以外と短いらしい→雑誌で読みました。≫
私が以前、PDドライブを利用してた頃、レンズ部からのパワーが弱くなったようで
書き込んだディスクを読めたり、読めなかったり・・
pdの開発したpanaに聞いてみると処置はレンズクリーニングすることぐらい
だけど、クリーニングしても効果の有り無しはなんとも・・>ドライブ交換になります
この時に持っていたpdディスクをshop展示ドライブで読ませたところダメでした。
すでにバテた出力で焼いた物は正常に認識出来ないことが判明。
そこで、メディアを読める内に、hddにコピーしました。
書込番号:9025792
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
先週購入手続きをしました。
納期は3月中旬です。
しかし、18日現在、今購入すると
2月中旬〜2月下旬となっています。
後に購入した方が納期が早いって・・・。
どういうことなんでしょうね。
先ほど購入履歴で確認しましたが
やはり、納入可能時期は3月中旬のままです。
0点
他の機種のために空けておいた製造ラインが開いていたからPに割り振りしたんでしょう。
SonyStyleの出荷予定は結構いい加減です。
私は1月8日に注文しましたが、出荷予定が1月下旬のままでした。
結局来たのは1日遅れの1月17日でした。
全体的に納期が2〜3週間前倒しになるのではないでしょうか。
書込番号:8953746
0点
>> Air Grooveさん
返信ありがとうございます。
結構いい加減なんですねw
私は、配達日を指定しなかったので良かったです。
この機種に、否定的な意見の方が結構多いですが
私はかなり気にいっています。
モバイル用に、バイオZとMacBook Airを使用していますが
どちらも結構大きいのでこういう機種を待っていました。
(UMPCは解像度が低いので購入にいたらず)
届くのが待ち遠しいです^^
書込番号:8953916
0点
私はソニーカードと一緒に申し込んだせいか、1月12日(予約初日って12日でしたっけ)
でオーダーしたのに、3月上旬のままです。(ステータスは生産中(パッケージ中))
これってヒドすぎません・・・・・??
書込番号:8957109
0点
私も12日あたりにソニーカードと同時申し込みしました。
購入時は2月上旬お届けになっていましたが
4日たっても連絡はなく、購入HPでは納期がどんどん延び
自身の購入履歴のお届け時期も未定のままだったため
一度キャンセルしました。
普通の支払いにすればと後悔しまくりです。
まー気長に待ちます^^
でも、前倒しになっているようなので2月中に届くんじゃないかな?
と、期待してたりもします^^
書込番号:8957199
0点
kajshさん>
先行予約が8日で、一般予約が9日ですね。
FreeeeeeeBitさん>
そうですね、一旦落ち着いてから申し込んでもそんなに待たないと思いますよ。
書込番号:8959787
0点
1/13にSonyStyleで注文し、確認ページでは今も納期は3月上旬と表示されていますが、
1/17時点での新規受付の納期が2/中旬になっていたので、カスタマーセンター(?)へ、
メールで問い合わせてみました。
注文番号や氏名・住所などの詳細情報を伝えると、
2/中旬に届く予定だと回答が送信されてきました。
書込番号:8962119
1点
ということは、私にも2月中に届きそうです^^
大変貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:8962444
0点
僕も同じ感じで2月下旬だったのが中旬になるといわれました。
ただ、カスタマーの方は、見てもらった時期に頼んだら2月中旬になるとの見込みのところを見ているだけで、個々の人の出来がいつになるかはちゃんと見てないと思います。というか見れないんだと思います。
なので、自分が注文した翌日にSONYSTYLEで同じオプションの者が一時2月上旬と表示されていたので、どなたかが記載されていたとおり、生産ラインを増やしたので予定より2,3週間早めるのかもしれませんね。
にしても当初の予想の2倍を超えているらしいですよ。今日、ニュースの記事になってました。早くコイコイ!
書込番号:8964001
0点
わたしは9日の12:00頃、ソニーカードと合わせて発注しました。
夕方ソニーファイナンスから確認のTELがあって、
翌日PMにステータスが「カード審査待ち」から「生産中(パッケージ中)」に変わり、
お届け可能日が「2009年02月中旬」と表示されました。
出荷が早くなっているようなので、2月上旬位にはなるかなと
ちょっと期待はしていたのですが、
今日PMに職場から購入履歴を確認したところ、なんとステータスが「出荷済み」になってるではありませんか!
TELで問い合わせたところ「昨日出荷しました。」とのこと。
気がつかなかったのですが、昨夜発送のメールがきていました。
帰宅して宅配ボックスを確認したところ確かに届いて
嬉しい誤算なのですが、ちょっと拍子抜けでした(笑)
で、今購入履歴を見るとお届け可能日はまだ「2009年02月中旬」のまま(笑笑)
>FreeeeeeeBit さん
>kajsh さん
>yu-sukepo さん
納期はそーとー早くなっていると思いますよ。
書込番号:8965115
0点
>> らびっちょさん
予想より早い到着、良かったですね^^
今週末イジり倒せますねーw いいなぁ^^
私のほうは、今月中は無理でしょうけど
2月中旬くらいに届いてくれると嬉しいです。
ちなみに、ソニーカードと一緒に発注した分は
キャンセルしましたが、その後連絡が来たので、
今後の為に、カードは作ることにしました^^
書込番号:8965361
0点
13日以降に注文された方で発送の連絡来た方いらっしゃいますか?
2月半ばかと思ってたら、クチコミ情報を読んでいるうちに、近々完成されるかもって期待もってしまって落ち着かないんですが…。w
どなたかいらっしゃったら教えてください!
書込番号:8978512
0点
1/12に注文したのですが納期が3月上旬と表示され、とりあえず配送日時の指定(3/8着)をしたのですが、
昨日こちらの掲示板を見て配送日時指定の解除手続きを行ったら、
本日メールで2/6頃のお届け予定に変更になったとの連絡が来ました。
予定より1ヶ月も早くなって嬉しいです!
書込番号:8979210
0点
私も納期3月上旬だったのですが問い合わせしてみると2月6日頃になってました。
カスタマーセンターいわくシステム上、納期の更新がされないとかメールに書かれてました。
なのでソニースタイルでログインした後のお届けの目安は役にたたないみたいです。
人気商品だから反映がうまく行かないのかはたまたどの商品でも同じなのかは分かりませんが大企業だからしっかりとしたシステムとサービスはしてもらいたいですね…
まぁ…納期が1ヶ月早くなるのは嬉しいです。
納期が気になる方はメールか電話で問い合わせした方が良いかもです。
特に代引きで注文してる方は油断してお金用意出来てないとか泣けますから…
って…そんな人は居ないですかね。
書込番号:9001448
0点
今日、ソニースタイルの方というかサポートから電話が掛かってきました。
前回の書き込みの様にメールで問い合わせたからだと思うのですが・・・
内容は、6日を予定していましたが少し延びまして再度ご連絡差し上げます。
11日になりますのでといった内容でしたー。
まぁ。。。それでも最初の3月からは早いけれど。
結構変動しているみたいです。
書込番号:9041027
0点
私の方は、先ほど出荷メールが来ました。
メールで問い合わせたときには、2月11日〜20日と言われたのですが
少し早くなったみたいです。
書込番号:9041116
0点
2/11〜20の間に発送予定とメールで回答もらっていましたが、
2/7〜着になりそうとのメールが届いていました。
あわてて液晶保護シートと、リカバリディスク作成の為に
外付けDVD-WRドライブ(非純正)を注文しました。
書込番号:9043209
0点
岬 陽菜さんと私は同じロットでしょうか。。
私のところにも電話がかかってきて11日ごろになってしまうと言われました。
悪名高きソニーだけに遅れても平気な顔してくるのかな?とぐらいに思っていたのですが、
ちゃんと前もって連絡をくれたので、今のところのソニーの評価はそんなに悪くはないです。
(まだ品物が届いていないのでこれからかもしれませんが。。)
書込番号:9045949
0点
いきなり昨日発送メール入り11日予定だったのが今日届きました。
でも中の納品書は11日でした。
やはり待たせている分発送出来るようになったら即発送なのかもです。
やはり納期はまばらです。
いつでも大丈夫な様に皆様ご準備を?
ちなみに・・・せっかくの週末ですがお仕事でまともにいじれるのは結局11日かもです。
とりあえず初期のびすたんの起動だけして即シャットダウンです。
液晶のホコリやドットかけはとりあえずなさそうな感じです。
書込番号:9053296
0点
私も11日ごろお届けと電話で言われたのに
7日の不在票が入っていました。。。
土日は不在にしていたので昨日(9日)受け取りました!
注文してからは店頭での現物を避けていたのですが、
さすがに小さくて軽いですねぇ。。
文字は想像以上に小さいですが・・・・。
書込番号:9069265
0点
皆さん早々と手にされていいですね〜。
僕は店舗パートナー決済で25日に注文したんですけど、
いつ来るかと楽しみにしています。注文時は指定日が3月8日だったので、
それより早まってくれれば良いんですが・・・。
ちなみに注文後に知ったんですが、
サイバーショットやハンディーカムのカスタマー登録すると、
ソニーポイント500Pがもらえたんですね・・・・
うちはソニー製品ばかりなので、次回ソニスタで注文するときに
使用したいと思います。
書込番号:9074053
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
そろそろ手に入れた方々から使い勝手についてのレビューが寄せられてきていますね。
私も使用環境から出来る限り小さくて軽く、使いやすいPCを必要としているので、購入する事にしています。
そこで伺いたいのですが、タイプP を快適に使用するための仕様はどんなものでしょう?
◎どんな使用用途を想定してご購入されたか?
◎どんな仕様で購入したか?
◎機械上のカスタマイズやソフト上のチューニングを含めて、どんな工夫を加えて快適な使用環境を作っているのか?
この3点を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
参考になりそうなサイト。
後者は他のページも見てみることをお勧めします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/mobile438.htm
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009348.html
書込番号:8952571
0点
>かっぱ巻 さん
早速の情報、ありがとうございます!
ご指定のサイト、拝見しました。
・・・起動までに、最速仕様でも2分50秒程度かかるんですね。これはストレスになるかも。
いま使っているEeePC901、30秒以内には起動しますから・・・。
まあ、起動させたらトイレ行ったり、飲み物調達したりして別の用を足して戻ってきたら準備万端!という具合で
使えば少しはストレスに感じずに済むか・・・とか自らを慰めつつタイプP を使う姿を想像しました(^^;)
タイプP のお披露目会見では「要望が多ければOSにXPを搭載したモデルも考える」とメーカー側も
言っていたようです。
<ご参考>
http://www.ulog.biz/2009/01/pcvaio-type-p-2.html
Windows7搭載等も視野に入れつつ、このタイプP が永く愛される機種に育っていくと良いのですが。
ちなみに、後々XP やWindows7が搭載されるようになったら、VISTA搭載機から変更したい場合
簡単にできるものなのでしょうかね?
ソニーから変更する為の有償サービスとかが出たりすることはあり得るのでしょうか?
書込番号:8952799
1点
>後々XP やWindows7が搭載されるようになったら、VISTA搭載機から変更したい場合
>簡単にできるものなのでしょうかね?
出てみないと分からないです。
>ソニーから変更する為の有償サービスとかが出たりすることはあり得るのでしょうか?
「あり得る」と「あり得ない」の選択になりますから、ソニーが何もコメントしていない現状では「あり得る」としか言いようがないですが・・・
書込番号:8953436
0点
XP化についてまとめました。
http://blog.nabe.jp/archives/000140.html
Windows7も入れてみました。
http://blog.nabe.jp/archives/000139.html
クリーン・インストールも試してみるか・・・。
書込番号:8962743
0点
>かっぱ巻さん
おっしゃる通りですね、仮定の話ですし。
>なべラボのなべさん
いえいえ、とても為になる内容でした。リンク先も拝見させていただき、私には出来ないかもしれませんがちょっとタイプPの可能性を垣間みた気がしました。ありがとうございます。
書込番号:8970552
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
そんなのありません。
どちらかというとオンラインで以前購入したことがあればクーポンや買い替えポイントがついて来ます。
ただ店舗に入居している場合、その店のポイントを購入金額に当てることもできます。
Sofmap梅田店ではVAIO SZ93を売却した金額を全てポイントで受け取りし、プールポイントもルピーポイントも新しいVAIOを購入するのに使えました。
内容は知りませんが、SonyStyle直営店?では対人販売、Sofmap(恐らく代理販売)などでは結局客がSonyStyleのサイトから購入し、支払いがSofmap扱いでした。
SonyStyleと店舗では代引きの場合の手数料がかかるかどうかぐらいでしょう。
書込番号:8951948
0点
Air Grooveさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
やはり値段は変わらないのですね。
これで安心してウェブ購入にふみきれます。
書込番号:8952371
0点
今更かもしれませんが、前Zをオーダーメイドしたときヨドバシアキバのソニースタイル限定で3000円の割引がありました。
書込番号:8977400
0点
イトウユウヤ様
ホントですか!
ありがとうございます。
店頭注文だとタイミングで運良くそういう事もあるんですね、勉強になりました。
書込番号:8979030
0点
店頭申し込みのオーナーメードでもブロードバンド割引が適用出来ると秋葉原ヨドバシで説明を受けました。
最大3万円引きだそうです。
ま、ブロードバンド機器を使い続ければすぐに3万円を軽く超えるので、単なる値引きではありませんが…
書込番号:8995077
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
信じられないくらい快適に動きます。
もちろん、チューニングを施してのことですが。
一応確認してる内容はDVD、ゲーム、ネット。
DVDはフルスクリーンだと見るに耐えないですが、フルスクリーンでなければ十分見れます。
ゲームは一応Winning Post 7 Maximum 2008を起動させて見ました。
十分以上に動きますが、3Dゲームをインストールしたら起動ではじかれました。
ネットも文句なくスムーズです。
YouTubeなどの動画はフルスクリーンではもたつきやコマ落ちが見られますが、フルスクリーンでなければ問題なし。
一通り弄くり倒してチューニング終わったので今リカバリ領域を削除してパーティション分割でリカバリ中です。
これでXPなら満足なんですが、いかんせんVista Basic。
Windows7も試用30日なんで、悠長に試すわけにもいかず。
それにしても、X-Radarがアンインストールできないのが腹立たしい。
SONYも独自アプリ多すぎなんですが、全部使わないのでアンインストールするのに時間がかかる上に面倒ですね。
マカフィーなんかいれやがって、SONYは何を考えているんだか。
2点
>Windows7も試用30日なんで、悠長に試すわけにもいかず。
この部分だけ返信をします。
ダウンロード時に入手したプロダクトIDを入力して認証すれば使用期限まで使えますよ。今年の7月か8月までだったよーな。
30日間ってのはXPやVistaなんかでもある認証猶予期間ですねー
09/01/24までは正規なβの入手方法である、Windows7サイトでダウンロード操作をするとプロダクトIDが発行されるようです。日本時間での発行終了時間が不明なので期間終了ギリギリは避けたほうがいいですけど。
書込番号:8950738
0点
Air Groove さん、別スレで大変お世話になりました。
ありがとうございます。
結局私もタイプ P を買っちゃいました。
2月中旬に届くそうです。楽しみにして待ってます。
使い勝手が「快適」とのこと、一層楽しみになりました。
私が独自でチューニングできるかどうかは疑わしいので、
わかりやすい本やweb記事がでたら試してみる事にします。
書込番号:8952352
0点
ともりん☆彡さん>
そうですか。
ただ、入れても元に戻すのにかなり時間がかかるので入れる気はありません。
きおとこさん>
その節はどうも。
チューニングを施した後に起動時間を計測してみました。
計測基準は
1.電源投入
2.パスワード入力
3.デスクトップ、サイドバー表示、SSDへのアクセスがほぼなくなるまで
この間の時間を計測しました。
チューニング前は計測していないのでおおよそ2分半ぐらいと感じています。
チューニング後の計測はストップウォッチにて計測。
おおよそ1分40秒でした。
Vista自体はおおよそBIOS表示から30秒程度でログイン画面になりますが、BIOSが遅いのとログイン後のロードが結構かかるようですね。
それでも全体的な体感速度はEeePC901よりも上と感じています。
書込番号:8953047
0点
はじめまして Air Grooveさん
私は Type P を購入して2月まで商品待ち状態です。
VISTAが初めてなのでどこまでできるか心配なのですが、商品が到着すれば本やネットを見ながら少しくらいは快適なマシンにしようと思っています。
もしよろしければ簡単でいいので Air Grooveさんの快適にされたチューニング内容を教えて頂けませんか?
参考にしたいので・・・
よろしくお願い致します。
書込番号:8957524
1点
LEVEL 11さん>
こんばんわ。
私のでよければ参考にしてください。
1.UACの解除
2.不要ソフトのアンインストール(特にマカフィーは)
3.レジストリの変更・追加
4.電源プランをパフォーマンスに変更
3,4は適当にタイミングを見てやってください。
2はじっくりとやってください。
相当時間かかります。
レジストリ変更内容は以下のとおり
1.スタートメニュー表示速度
2.起動用メモリ量の変更
3.I/Oバッファサイズ変更
4.Vistaカーネルのメモリ常駐、フォントキャッシュの固定
(参考1)ttp://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm
(参考2)ttp://www.winvistacafe.com/c02_speedup/index.html
以上となります
念のためリカバリディスクの準備を確実にすることと、大事なデータは入れないかバックアップを取りましょう。
ちなみにVistaの付加機能ReadyBoostは使用しないほうがいいと思います。
しょっちゅうSDカードに書き込みをしようとしてかえって遅くなりました。
書込番号:8959872
3点
>>Air Grooveさん
回答ありがとうございます。
Type P が来れば参考にしてやってみます。
それにしても待ち遠しい^^;
書込番号:8962463
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
少し、気になったので報告。
リカバリディスクを作成していたときは、最初はそうでもなかったですけどだんだん熱くなってました。ただし、HP2133ほどではないといった感じでしょうか?金属部品のおおいHP2133との比較なのですこし、微妙ではありますが。
キーボードにも十分熱は伝わってきてましたので、嫌な人は嫌かもしれません。
ちなみに、リカバリディスクはDVD-Rなどの4.7GBメディアであれば2枚、DLメディアであれば1枚です。リカバリを用意する際は、どっちがいいかを判断の上、メディアをご用意ください。
0点
熱くなるのは必然ですね。
クーリングユニットを使わないファンレス設計ですから
冷却はボディ全体からの放熱が頼りとなります。
夏場はどうなのでしょうね?
書込番号:8947024
0点
えっ?メディア付いてないんですか?
Gateway T-1409j MT6835jでも空メディア付いてたのにね。
数十円の経費削減なのかな?
書込番号:8947074
0点
付いている方が珍しいのでは?
国内メーカーはほとんど付いていないと思います。
書込番号:8947462
0点
かっぱ巻さんへ
>付いている方が珍しいのでは?
>国内メーカーはほとんど付いていないと思います。
ありゃー。そうなんですね。Gatewayが付いていたので国内メーカーも付いている物と思い込んでました。
ここ最近国内メーカーを買った事がないので知らなかったです。
ただ自分が思うに、海外産の粗悪メディアでリカバリDVDを作成。肝心な時に読み込み不能でリカバリ出来ずってな事を心配してしまいますね。
書込番号:8948404
0点
まぁプレスディスクなんて最近はたいしたコストじゃないんだから、
最初からリカバリーディスクを付けておいて欲しいんですけどね。
TypePのような内臓ドライブが付いていないものは特に・・・。
書込番号:8948650
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





