このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2009年1月17日 00:00 | |
| 11 | 19 | 2009年2月15日 00:25 | |
| 4 | 6 | 2009年1月15日 22:39 | |
| 0 | 11 | 2009年2月17日 17:36 | |
| 0 | 2 | 2009年1月13日 08:40 | |
| 1 | 0 | 2009年1月12日 05:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
さっき、発送しましたのメールが来ました。
今から楽しみです。実は、初Vistaなのでそれが気がかりです。
ヨドバシなどで実機を触っているので感動はすこし少ないかもしれませんが・・・
問い合わせの時は、21日と言っていたのですが、SONY、がんばりよりました。
0点
週末に弄り倒せますね。
これはと思う点が見つかったら軽くレポなどを。(^_^;
書込番号:8940042
0点
仕事場に届くので、もう明日は仕事にならんかもしれませぬ。
軽くレポしますね。
書込番号:8940092
0点
ご心配痛み入りますが、日本語がちゃんと読めない人ならいざ知らず・・・
そんな事にはなりませんね。残念ながら。
いま伝票をネットで調べると、松本(長野県)からの発送でした。
組み立ては長野県なんですかねぇ?
他の人も同様なんでしょうか?
書込番号:8940199
0点
無事、午前中に到着しました。
大きさ、軽さはすでに実機を見ていたのでわかっていましたので、ちょっと感動が薄かったのが残念ですが。
本格的には、夜からの作業ですが、一通り触った後、XPダウングレードを考えてみます。やはり、Vistaを好きになれないというかもっさりした感覚はあります。
ベンチマークでは計れない個人の何となく感覚なので何ともいえませんが。
動画の再生支援などが生きる形でダウングレードができれば最高なんですが、どうなることやら。
書込番号:8943233
0点
私も先ほど出荷完了メールが届きました。
いよいよ明日到着です、楽しみです。
書込番号:8943659
0点
ましゃぴょんきちさん、こんにちは。
底面の熱さはどんな感じでしょうか。
私も店頭で実機は触ったのですが、バッテリが取り外された状態だったもので…
もしよろしければ教えて下さい。
書込番号:8944275
0点
こんばんはでございます。
さっき、帰宅しリカバリディスクを作成しております。
帰りながら、いろいろいじってみましたが、底面の熱さは気になりませんでした。ただ、寒い場所だったり車内だったりなのでそうなのかもしれません。
やっぱり、Vistaは遅いですね。今も、HP mini1000でこれを書いてますが(Windows7導入済み)こっちの方が数倍さくさくしている気がします。
書込番号:8945079
1点
ましゃぴょんきちさん、こんにちは。
>帰りながら、いろいろいじってみましたが、底面の熱さは気になりませんでした。
教えて頂き、どうもありがとうございます。
以前に使っていたメビウスノートが熱くなって使いづらかった経験があるもので…
XPへのダウングレード、上手くいくといいですね。
書込番号:8945199
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
もう注文して来週〜月末に来るのは間違いなさそうなのですが、SonyStyleでPの注文ができないみたいですね。さっき、TypePとTypeZをバスケットに入れるとTypePだけキャンセルされちゃいました。
予想以上の発注量って感じですね。
0点
自己レスです。
今やるとバスケットに入れれたので込んでたけなのかな。
無駄スレ立ててしまいました。
納期が2月下旬から3月初旬だったので部品供給が追いついてこない感じですね。
書込番号:8930985
0点
何処がいいのやら?個人的には摩訶不思議。
書込番号:8930994
1点
本当にモバイルする人ならこのPCの良さはわかるんじゃないかな。
それ以外は単なる小さいPC好きかSONYファンくらいでしょう。
私はポチッとしそうになりましたが、諸々考えて今回のモデルはパス
することにしました。
次機種もしくはWindows7搭載のあたりに買おうかと。
次機種以降があれば、ですけど。
書込番号:8931105
1点
実用度を見ちゃうといい所は無いかもしれないけど、玩具として見れば最高ですw
書込番号:8931129
1点
注文しようかと思いましたが、納期が3月初旬という事で止めました。
一が月以上待たされるなら、レビューが充実して評価が定まってからでもいいかなと。
あと届くまでに、他の製品が出る可能性もありますし。
だけど、その前にEee PC S101でも買ってしまうかもしれません。
書込番号:8939521
0点
実用度でもUMPCの中では最高でしょう。
588gという軽さに快適なキーボードと1600×768という高解像度液晶を載せたUMPCは唯一無二です。
S101は解像度がtype Pの半分しかない上に重さが2倍なので論外ですね。
書込番号:8939561
1点
>唯一無二です
だからどうなのさ?
他より変わってるだけで、見にくいよ。
書込番号:8939586
2点
少なくともネットブックよりはいいと思いますよ。
この解像度は賛否両論あると思いますが、ネットブックのしょぼい解像度より大幅にましです。
今SonyStyleで確認しましたが、クリスタルホワイト以外は納期がいつとは出てきませんね。
ひょっとして通常納期でいけちゃうとか!?
所で自分には要らないとか興味ないとかいうレスを多く見かけます。
興味ないとか要らないとか言う割にはレスしてるやんと突っ込みたい気分になりますね。
そういった人々すらも注目の的にしてしまうソニーは戦略的には成功といえるんじゃないでしょうか。
書込番号:8939700
2点
> 他より変わってるだけで、見にくいよ。
解像度が低いネットブックの方が見にくくて使いにくいです。
書込番号:8939713
1点
E=mc^2さん
>S101は解像度がtype Pの半分しかない上に重さが2倍なので論外ですね。
モバイル機で重要視される、バッテリの持ち時間を見るとS101の方が良いん
ですけどね。
キーボードに関しては個人差があるのでなんとも言えないですけど。
(わたしにはTypePなどに搭載されてるタイプは非常に使い難い(打ち難い)です)
kinpa68さん
>> 他より変わってるだけで、見にくいよ。
>解像度が低いネットブックの方が見にくくて使いにくいです。
ちょっと聞きたいのですが、「どういった場面で」見にくいのでしょうか?
文字サイズも十分なので、結構見やすいと思うのですが。
書込番号:8939745
0点
バッテリーはソニースタイルで+5000円で大容量パックが選択できますよ。
大容量を選べばS101を上回る9時間持ちますね。
コンパクトさとは引き換えになってしまいますが、それでも約700gと他社のモバイルに比べれば圧倒的に軽いです。
書込番号:8939850
1点
> ちょっと聞きたいのですが、「どういった場面で」見にくいのでしょうか?
> 文字サイズも十分なので、結構見やすいと思うのですが。
私にとっては、デスクトップ領域が狭くて見づらいです。
通常使っている自宅のNoteは1920x1200ですので・・・
NetBookの解像度では使いにくくてしょうがないです。
あと、持ち歩くには重すぎです。普通のNetbookは。
いくらバッテリーが持とうが重ければ持ち歩く気にはなれません。
書込番号:8940280
1点
E=mc^2さん
>大容量を選べばS101を上回る9時間持ちますね。
さすがに公称値を持ってくるのはどうかと思いますが・・・
レビューを見るとかなり短くなるようで、普通に使うと標準
バッテリーだと2時間程度が目安とか。
単純に比例すると考えると大容量バッテリ使用でS101と
ほぼ同じ、と言ったところでしょうか。
ただ、バッテリが軽いので予備を持っても負担が小さいという
意味ではTypePの方がよさそうですね。
kinpa68さん
>> ちょっと聞きたいのですが、「どういった場面で」見にくいのでしょうか?
>> 文字サイズも十分なので、結構見やすいと思うのですが。
>私にとっては、デスクトップ領域が狭くて見づらいです。
>通常使っている自宅のNoteは1920x1200ですので・・・
なるほど。
WUXGAノートと同じ使い方をするなら、確かに狭くなる分不便になりますね。
私も普段はUXGA+WUXGAの環境ですので、同じ使い方をするのが無理だと言う
のはわかります。
書込番号:8940458
0点
実用度はゼロです。いやゼロは言い過ぎかな…。
でも、このPCを実用的にマジメに使おうなんて思ったらきっとストレスたまるよ。
Let'sのRの方がよっぽどバランスいいし変な所も無く使いやすいぞ!
Netbookのおかげで強烈に安くなってきてるしね。でも何もワクワクしないけどw。
TypePは他より変わってるだけで使いにくいかなと。
きっと発売された後は、Vistaでモッサリって感想がいっぱいになりそうだし。
画面ちっちゃ!って感想も多そうだし。でもなんかTypePはワクワクするさ。
そこに投資できるかどうかじゃん!?。
個人的にはCrusoe積んだC1より体感速度が早けりゃOK!w
書込番号:8940694
0点
>実用度はゼロです。いやゼロは言い過ぎかな…。
もの好きが買うパソコンですね。
でも、カメラバックに、このパソコンでないと入れられないとか特殊事情があれば購入するかな。
でももっと軽く小さくなるのを待ちます。
書込番号:8942462
0点
>もの好きが買うパソコンですね。
>でも、カメラバックに、このパソコンでないと入れられないとか特殊事情があれば購入するかな。
店頭で触ってみました。
終始ストレスしか感じなかったので、ちょうどそんな感じで表現できる製品だと思います。
もっと王道で勝負して欲しかった。
書込番号:9095477
0点
私は解像度が1024×600しかない(最近は576とかいうさらに酷いものも出始めてる)くせに重量だけはハイエンドモバイルに匹敵するようなネットブックの方がストレスですね。
書込番号:9095530
0点
大容量バッテリーの話があったので、ひとつ。
VAIO typeTと大容量バッテリーを一緒に購入しましたが
そのバッテリー、2年弱で終わってしまいました
同時に同じ組み合わせで購入した知人も、全く同じ時期にバッテリーが壊れました。
書込番号:9096115
0点
>E=MC^2
そうですか・・軽いのは確かに魅力ですが
私的にはこの画面サイズと解像度がミスマッチだと感じてしまいました。
視力は2.0なんですが、ディスプレイにおもいっきり顔を近づけないと文字を見ることができませんでした。
隣のASUSのS101の方が使いやすかったです。
まあ、何をとって何を捨てるかのトレードオフですね。
私的には、10インチワイドディスプレイで重量800g(ポケットには入らなくていいww)ぐらいのものが理想といったところです。
書込番号:9096144
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/091.html
「修正するから待って」じゃなくて「WANを使うな」っていう結論に行くところが流石SONYですね。なかなか真似できない姿勢だと思います。
Skypeは携帯として使う人がいると困るから、docomoが意図的に妨害している面もありそうですが。
1点
面もある、というよりまさにそうです。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/function/#p01_02
以前このプランを契約していたのですが、
契約後に見た表ではもっと制限があったように思いますし、
恐らく他のアプリもSONY側では対応不可能なのではないでしょうか。
docomoを責めるべきであって、現状SONYの対応はしょうがないと思います。
書込番号:8925783
3点
SONY系アプリは知らないけどSkypeに関しては仕方ないでしょ
FOMA自体がストリーミングとかメッセンジャー系アプリに対応してない訳だし。
修正に関してもSONYの問題じゃないから使うなっていうしかない
SONYのアプリに関しても同じ理由なんじゃない?
SONYも少し考えれば分かることだったんだけどなぁww
書込番号:8925821
0点
なるほど。イーモバでは通信の種類にほぼ制限がないのでそんなものかと思っていましたが、Docomoは携帯でだけでなくデータ通信にも制限が色々あるのか・・・ネトゲとかは分からないでもないんですが。
しにちろさん、Birdeagleさん、ありがとうございます。
書込番号:8926019
0点
携帯の場合、最小の基地局では24回線しかありませんから、大量のデータ伝送をしたり回線をつかんだままの端末が増えたら、他のユーザーには迷惑がかかるので仕方のない面もありますね(移動中の通信だと違う基地局の各1回線ずつ計2回線を使ってしまいます)。
イーモバイルの場合、自社では音声通信を(ほとんど)扱っていないので可能なのでしょうか?
モバイルWiMAXがはりめぐらされれば状況が一変するかもしれません。
書込番号:8926686
0点
> 「修正するから待って」じゃなくて「WANを使うな」っていう結論に行くところが流石SONYですね
それはSONYが悪いんじゃなくて、”つなぎ放題”といいつつ制限が多すぎるDocomoが悪いんだと思います。
もっとも、E-Mobileでなく、Docomoを選択した時点でSONYが悪い、ともいえますが(笑)
書込番号:8940294
0点
>もっとも、E-Mobileでなく、Docomoを選択した時点でSONYが悪い、ともいえますが(笑)
この辺は難しいですよね。
イーモバだと使用できる地域がかなり限定されますし、どこでも使おうとなるとDoCoMo
回線以外の選択肢が現状では無いですし。
最初から使えないとわかっている以上、WAN接続時には起動不可とかの制限(ソフト自体の
起動抑制)を付けていればよかったのかも。
書込番号:8940519
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
ソニスタからバイオPを注文しました。しかし夜遅く帰宅して焦って構成を打ち込んだためか、SSDではなくHDDタイプの構成で発注してしましました。二日後に気が付きソニスタに構成変更を依頼しましたが、すでに組み立てに入っているとのことでキャンセル不能ということでした(涙)…。これまでバイオは4台使ってきましたが、SSDを使ったことはありません。いろいろな書き込みを見るとこの機種(Atom・Vista)でHDDタイプはかなり遅い、とのこと。今さら後悔しても仕方ないので届いたらしっかり使いたいとは思っていますが、実機にHDD機を触られた方は、相当遅いと思われましたか?体感的なものなので曖昧な印象でも結構ですので教えてくだされば幸いです。ちなみにプロセッサーは1.86GHzで構成しました。
0点
う〜ん、SSDに比べるとやはり遅いですね。
ただ、私はHDD+1.33GHzのをいじったときには意外とレスポンスはよかったです。
その辺はチューンナップで改善されると思いますよ。
(触ったやつはかなり弄くられてて、スタートアップには何も登録されていませんでしたら)
書込番号:8923796
0点
どうにも耐え難いようでしたらSSDに自分で代えてしまうのも手です、換装は簡単なようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news043.html
書込番号:8923994
0点
カオサンロードさん>
SSDに交換するのはかなり難しいようですが?
できないことはないでしょうけど、やらない方が賢明でしょう。
書込番号:8924040
0点
リンク先の2ページ目に「変換アダプタがないので困難」と書かれていますが?
書込番号:8924047
0点
失敬。
無理です、今からでも構成変更をかけてはいかがでしょうか、ごり押しで、だめなら受け取り拒否だと言えば!
書込番号:8924279
0点
>これは余談だが、ユーザーがHDD搭載の店頭モデルを購入し、
>将来的に自己責任でHDDを交換しようと考えた場合、
>筐体に収まるサイズのSerial ATA SSDもしくはHDDを入手しても
>マザーボードに接続するための変換アダプタがないため、換装は困難だろう。
要は変換せずに接続できるZIFのSSDを使えばいいだけではないでしょうか。
書込番号:8925481
0点
自分も同意権です。
それ以前に問題点挙げて交換のメリットもある事をお教えしましょう^^
まず純正PATA接続であるSSDとHDDでの欠点とメリットです。
デメリットでは
純正の1.8インチであるHDDは4200回転でありPATA接続です。26Mbの速度が出たらいい方でしょう。ハッキリ言って遅いです。
ですがメリットではコストが安く済むのが1点
次に現状出てるSSDで転送100MbのMTRON等があげれますがこれらのPATA-HDDで代用可能な事です。HDD版を購入したとしてもこれの代用で製品SSD版と同程度の速度は確保出来ます。
さらに純正はMLCですが交換ではSLC(Mtron)だということです。
この改造によるデメリットは容量です。MLCではありますが純正は64Gか128GですがPATAのSSDは32Gしか普通は売ってません^^;ここが痛いですね。
この点純正SSDのメリットは
PATA接続のHDDの遅さはカバー出来、MLCではあるが書き込みも読み込みもIDEでのMAXにあたる最高速度が得られるでしょう。(例え変換ケーブルと通してるとしてもです)
次にSSDの交換や容量アップ・SLCにしたい等考えた時でもPATAもSATAも変換ケーブルを所持してる為、選択肢の幅が増えるという事が挙げれます。
ただ今後PATAの大容量SSDが出る情報も無いし保障も出来かねますけどね・・・。
しいて挙げるなら記憶装置にあたってはこのぐらいでしょうかね。
まぁPATAでの制限が純正のSATA接続SSDを付けたとしても、SATA3Gbの速度は得られずIDE最大速度である制限の規定内でしか上がらないって言う足枷からは逃げれません・・・・
書込番号:8927368
0点
ZIFのSSDには容量の他、コストの問題もありますね。
http://akiba.kakaku.com/shop/0812/11/203000.php
オークションなら32GBが2万前後で買えるようですが、それでも64GB(1.5万円)・128GB(4万円)を初めからつけた方が割安です。
書込番号:8927602
0点
いかやきそばさん
その後、使われていかがですか?
私も先日オーナーメードでHDDで注文しました。
その他は、カラーをブラック、CPUを上位のもの、Bluetoothありです。
10万円で収まりました。
HDDにしたのは、HDDが好き(!?)なのと、今は交換は難しいみたいですが今後換装出来る日がいつかくるだろうという勝手な予想(思い込み)をしたので。
分解の手順などもしばらくするとネットで拝見出来そうてすし、変換アダプタとかも出てきそうな気がします。
[typeP換装キット]なんて出ませんかね?^^
SSDにしなくても、80GBとか100GBのHDDとかに交換してみたいです。
まだパッケージ中なので到着が待ち遠しいです。
書込番号:9103936
0点
キュアキュアさん、その後の使用レポートはレビューに書き込みました。結論的には、「遅い!でも持っていてワクワクする」ですね。私は分解したり換装したりする知識が無いので、このPCの用途[出先で簡単な文書作成&出張先プレゼン]に限定して持ち歩きたいと思います。キュアキュアさんはいかがですか?
書込番号:9110152
0点
こんばんは。
私は用途は特にこれといったものはありません。
なんとなくおもちゃ感覚で使うことになると思います。
また、分解もそんなに経験もないですが見本となるような報告があればやっちゅうかもです。
納期は3月なので手にするのはまだまだですね。
書込番号:9110327
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
赤のWAN+GPSモデルが欲しかったので、サポートに可能なの?と電話を入れたら、なぜかその場で予約という流れになってしまいました。
がんばって128SSDのZ540イッテみました。
でもWAN+GPSの正式な受付が近日中というか良くわからんらしく、2月になるかもよーみたいな事を言われちゃいました。
んー、早くイヂリたいのに。
パフォーマンスはそこそこしかないんでしょうが、MAC BOOKと組み合わせて昔のリブラーやってた時みたいな使い方がしたいです。あの頃よりかなりWinとMacの親和性あがってますしねー。楽しみ。
0点
昨日、SONYの専門店で社員さんだと思いますが、オーナーメードについてお話したのですが
どうやら、今予約すると、いいスペックで特に赤のカスタムを選択すると2月中旬になりそうっておっしゃってましたよ。次の人気が限定の黒だとか。
書込番号:8926399
0点
そーですねー。サポートの人も現在の納期状況のことは言っていました。
なんでWWAN+GPSが注文可になってから注文入れると混雑して大変ですから、
事前注文ということでお受けしておきますというような話でした。
クレジットカードのチェックもされちゃいました。
それにしてもやっぱ赤人気なんですねー。
私ゃもともと赤好きなんで、今のVGN-TX91Sもオーナーメイドの赤パソですが。
特にTypePなんて目立ってナンボですもんねぇ。
書込番号:8928266
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





