VAIO type P VGN-P90HS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8型(インチ) CPU:Atom Z520/1.33GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel SCH US15W OS:Windows Vista Home Basic VAIO type P VGN-P90HSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type P VGN-P90HSの価格比較
  • VAIO type P VGN-P90HSのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P90HSのレビュー
  • VAIO type P VGN-P90HSのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P90HSの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P90HSのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P90HSのオークション

VAIO type P VGN-P90HSSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月 8日

  • VAIO type P VGN-P90HSの価格比較
  • VAIO type P VGN-P90HSのスペック・仕様
  • VAIO type P VGN-P90HSのレビュー
  • VAIO type P VGN-P90HSのクチコミ
  • VAIO type P VGN-P90HSの画像・動画
  • VAIO type P VGN-P90HSのピックアップリスト
  • VAIO type P VGN-P90HSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

VAIO type P VGN-P90HS のクチコミ掲示板

(831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type P VGN-P90HS」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P90HSを新規書き込みVAIO type P VGN-P90HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FOMAハイスピード7.2Mbpsは海外でも使用可?

2009/05/06 20:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

FOMAハイスピード7.2Mbpsは、
このPCを海外に持っていた場合でも
FOMAで会話できる範囲であれば、
インターネットを使用可能でしょうか?

書込番号:9502956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2009/05/06 20:37(1年以上前)

無理です。

書込番号:9503081

ナイスクチコミ!0


スレ主 VINAPCさん
クチコミ投稿数:172件

2009/05/06 20:47(1年以上前)

電話は通じるのになぜインターネットは無理なのでしょうか?(ノд・。)

書込番号:9503145

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/06 20:56(1年以上前)

端末次第
内蔵のものはムリ

ってか海外でデータカード使おうなんて気にはなれないなぁ
仕組み知ってんのかねぇ

書込番号:9503210

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/06 21:20(1年以上前)

海外での電話はNTTが海外の電話会社と提携して、その電話網とサービスを使っています。NTTが自社の回線を引いたり基地局を設置しているわけではありませんから、NTT固有のサービスは使えません。
なお料金も海外仕様で、国内の料金とは別ですので、下手にネットを使おうものなら何十万もの料金を取られることもあります。

書込番号:9503373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/06 21:36(1年以上前)

こんばんは

海外でFOMAを使ってPCデータのパケット通信は物理的には可能ですがお勧めしません。
以下のFOMAの海外ローミング・データ通信のページを良くお読みください。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/outline/data.html

通信速度についてはどこにも書いてありません。パケットだとだけです。

3G (=FOMA)のエリアの場合、Hi Speedと書いていないので384kbpsでしょうか?
Hi Speedがサービスされていたら、Hi Speedエリアでは3.6Mbps/7.2Mbpsと
書いてもいいでしょうが、書いてありません。

持っている携帯電話が7.2Mbpsに対応しているだけではダメなんです。
携帯電話の基地局も7.2Mbpsに対応している必要があります。

なお、384kbpsは1つの基地局の1つの送受信機を1人で占有した場合であって、
実際は数人〜数十人で共用しますから、一人の速度は50kbpsでしょうか?

非常に遅いです。 ISDN程度?

さて、海外ではFOMA(3G)は一般的になってきましたが、GSM方式の方がまだ優勢です。
GSMのエリアでは、日本では眠っていたGSMの送受信機が起動します。
GSMエリア(ほとんどがGSM)の通信スピードは9.6k/14.4k/57.6k/345.6kbpsです。

死ぬほど鈍いです。 GSMって、3G(第三世代)じゃなく2.5G(第二世代半?)なんです。

■ FOMAは海外に行くと死ぬほど遅い

これはDocomoが悪いわけじゃありません。


次に大問題なのが料金です。
パケホーダイ、ダブルは適用されません。
完全従量制、0.2円/パケット

死にます。パケ死の復活です。(懐かしい・・・)


■FOMAは海外へ行くと非常にパケット料金が高い



実は音声通話だって死ぬほど高いです。
国際ローミングですから仕方が無いと言えばそうですが。


DocomoのFOMAやKDDIのau、Softbankは海外ローミングが出来る事を
宣伝文句にしていますが、ローミングサービスは目玉が飛び出るほど
高いので、海外から日本に1分ぐらいの電話を入れる程度に留めて
おいた方が無難です。

現地で現地のレンタル携帯電話を借りた方がだいぶ安いです。



日本のDocomoは世界に先駆けて3G携帯であるFOMAのサービスを開始しました。
逆に海外では3Gは完全には浸透しきっていません。
ですから海外でHi Speedサービスを受ける事は難しいです。
あるかもしれませんが。

でも、海外でHi Speedで高速パケット通信したら、必ず数10万円の請求書が来ます。

止めときましょう。。。。。

書込番号:9503518

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

P90HSのWindows7RCを入れてみました。

2009/05/04 13:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

typeP 90HSにWindows7RCアップグレード

表題の通り、Windows7RCを入れてみました。
P90HSの構成は、
Z540、SSD128GB、BT、WebCam搭載、Vista Basicです。
ワンセグは無しです。

クリーンインストールではなく、アップグレードインストールしました。
アップグレードだととんでもなくインストールに時間がかかりますが、
認識しないデバイスは無いですし、アプリもほぼ使えます。
あ、VAIOアップデートはだめっぽいですが・・・。

RCになって、
掲載した写真じゃ分かりにくいですがエアロが使えてますし、
Vistaより快適に動作してます。

写真は、Windowsエクスペリエンスインデックスを表示させてますが、
一番低いスコアは、CPUとゲーム用グラフィックの2.5でした。

というわけで、報告でした。

書込番号:9489776

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2009/05/04 13:06(1年以上前)

すいませんタイトルがおかしいですね。

「P90HSにWindows7RCを入れてみました」です・・・。

書込番号:9489780

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/04 21:29(1年以上前)

 WINDOWS7RC版をもうインストールされたのですか、私は現在まだBETAと付き合っていますが5月5日にダウンロードできるとのマイクロソフトからのメールをみてHDDを購入してきたところです。
 今回の改良は大きなものではないようですがMICROSOFT開発チームのブログを見るかぎり、着実にステップアップしているようですね。
 楽しみに待つことにしましょう。ところでアップグレードすると元に戻せなくなるのでは。SSDは取り替えたのですか?

MICROSOFTのブログ
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2009/04/25/9568927.aspx

書込番号:9491604

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2009/05/04 21:43(1年以上前)

撮る造さん

RCはかなり安定してますよ。
自分もベータを入れていたことがありますが、
ベータでは使えなかったエアロも普通に使えますし、
何より、Vistaより動作が軽いのがいいですね。

あと、アップグレードインストールすると元に戻せなくなるという点ですが、
リカバリーでお買い上げ時にという点でいえば、
リカバリー領域残しているので普通に戻せますよ。
もしくは、リカバリーディスクでも戻せますし。

書込番号:9491700

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/04 22:25(1年以上前)

Windows Vistaも7も、Aeroの無いEditionは無いです。

書込番号:9491949

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/04 23:16(1年以上前)

kochikunさんへ
 RCが出るという事は、もうすぐ製品版という事になります。
 WINDOWS7ではHOME PREMIUMが一般売りの一番下のエディションとなっていますが、自作派としてはDSP版の値段が気になります。BASICが売られないとやっぱり高くなるのでしょうね。(数多く作る身としてはVISTAのHOME BASICみたいにエアロや余計な機能抜きでもいいから安くして欲しいものです)
WINDOWS7エディションについて
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/16/news030.html
VISTAエディション比較
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx

書込番号:9492270

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/05 03:03(1年以上前)

>アップグレードだととんでもなくインストールに時間がかかりますが、

放置プレイでOKでしたか?
それとも、まめに入力を要求されるとかで離席不可能だったでしょうか?


書込番号:9493243

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2009/05/05 03:10(1年以上前)

真偽体さん
数時間放置でいけますよ。
途中で勝手に数回再起動しますけど、放置プレイで大丈夫です。

書込番号:9493248

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/05 03:15(1年以上前)

どもども。

う〜む、試そうか止めようか考え中・・・・イメージバックアップソフト買って来るか?
(でも、それも何か勿体ない様な)


しかし、環境構築する時はKB/マウス/ディスプレイ繋いでじっくりした方が良いかな?(苦笑)

何度もやると流石に面倒くさい・・・ > リカバリとか再インストとか

書込番号:9493253

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2009/05/05 03:31(1年以上前)

自分も最初どうしようかなって思ってたんですよ。
まだそんなにRC入れた報告ないので、ベータの時みたいに
エラー出たりするんだったら面倒だなって。

自分のPの使用法だと、イメージのバックアップ取らずに
リカバリーでもいいって感じなので、
RCで使い物にならなきゃ速攻Vistaに戻すつもりでしたしね。

今のところ安定(他でも指摘があったエアロに若干不安定要素あり)してるので
もうしばらくRCで使ってからリカバリーすると思います。

書込番号:9493269

ナイスクチコミ!0


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件 VAIO type P VGN-P90HSの満足度5

2009/05/07 01:06(1年以上前)

>きこりさん
>Windows Vistaも7も、Aeroの無いEditionは無いです。
AeroはVistaにおいてはHome Premium以上のEditionの機能です。
Home BasicとStarterはWindows Aeroが無いEditionですよ。
嘘を平然とつくのはやめませんか。

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/experiences/aero.mspx
>Windows Aero を使用するには、互換性のあるグラフィック アダプタを備え、Windows Vista Premium または Business エディションを実行している PC が必要です。

書込番号:9505126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/09 09:38(1年以上前)

私も思いきってWindows 7 RCを入れてみました。結果は、想像以上に快適で、以前のもたつき感が嘘のようです。基本的にアップグレードインストールで問題ないようです。(もちろん試される方は自己責任で)

1点だけ不具合が、音の大小や画面の明暗のファンクションキーは機能するのですが、Vistaの時は出ていた画面表示が出なくなりました。

書込番号:9516037

ナイスクチコミ!1


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2009/05/09 19:42(1年以上前)

>かっちゃりんさん
Fnキーでのボリューム操作や液晶の輝度表示のことですか?
自分がアップグレードした時はちゃんと出て来てました。
使えなかったのは、VAIOアップデートくらいでした。

まだRC版ですし、ソニーがVista以外のOSをサポートしているわけではないので、
環境によって問題が出るのかもしれませんね。

書込番号:9518405

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/10 00:05(1年以上前)

kochikunさんへ
 最初のスレッドのWindowsエクスペリエンスインデックスをみてCPUのスコアが低いような気がしているのですが。再計測してもそのくらいですか。私の環境(東芝QOSMIO WXW77)ではCPUが0.7もアップしているので、どうもこのデータに納得がいかないので。下記のリンクはP90HSのテストデータですがそれに較べて、WINDOWS7のスコアの取り方が違うような気がしませんか。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/15/news017_3.html#l_tm_0901pre2_28.jpg

書込番号:9519903

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2009/05/10 01:52(1年以上前)

撮る造さん

東芝のQOSMIO WXW77はCore 2 Duo T9400 2.53GHzですから
AtomのZ540とは比べもになりません。
Core 2 Duoクラスなら、Windoes7のWindowsエクスペリエンスインデックスが
向上してもおかしくないと思いますが、Atomならこの数値が妥当な線でいいと思いますよ。
あと、Core 2 DuoはデュアルコアCPU、Atomはシングルコアですし。

書込番号:9520448

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/10 02:07(1年以上前)

kochikunさんへ
 誤解を与えてしまったようですが、低いといったのは下記リンクの同じマシンのスコア(VISTA)に比べてお使いのマシンがOSを変えただけでスコアが違っているという点ですので誤解なきよう、お願いいたします。(今、VISTAとWINDOWS7の同じマシンでのスコアの違いについて調べているもので)
 

書込番号:9520501

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2009/05/10 02:17(1年以上前)

ああ、そういうことですね。
Vistaと7ではスコアの取り方違いますし、
最高数値も違いますよ。
いくつだったか忘れましたが。

Windows7の最高数値が上がってるので、
必然的に7での数値はVistaよりも下がります。

VistaのときはITMediaのZ540と同じ値でした。

書込番号:9520532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

英字キーボードのスペースキー

2009/05/03 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

スレ主 fugicさん
クチコミ投稿数:7件 VAIO type P VGN-P90HSのオーナーVAIO type P VGN-P90HSの満足度3

英字キーボードタイプを購入しました。
スペースキーの入力時に、認識されないことがあります。
「C」キーの下、または「M」キーの下辺りで発生しています。
構造上キースイッチの位置が中心の一箇所にしかないのかな。

もし、英字キーボードをお使いの方がいらっしゃったら、スペースキーの入力の具合について、どんな感じか教えていただけませんか。もちろん日本語キーボードでも参考にさせていただきます。

カスタマサービスに問い合わせたのですが、「問題として確認していない」とのことです。もう少しかみ砕いた説明がほしかった。現在問い合わせ継続中です。

今まで報告していただいた方の中には、
・キーの端を爪で押すようにすると、入力できないことがある程度
・自分のではそのようなことは全く発生しないので、不良品ではないかと
いう意見がありました。

書込番号:9487037

ナイスクチコミ!0


返信する
jangaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/08 15:01(1年以上前)

家のは、ちゃんと入力できますよ。
よほど尖ったもんで、角を突っつかないない限り認識してますが。

というかこれがあたりまえ。それスペースキー、ガタついてません?

書込番号:9511906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/08 18:33(1年以上前)

量販店に実機があったら
どんなカンジか確認したいですね
日本語キーボードにしろ英字キーボードにしろ

そのうえで店員さんにお話し
要修理なのか否か判断したほうがいいでしょう

こっちとしても材料を用意しておかないと
仕様で片付けられる可能性もないとはいえないので

書込番号:9512554

ナイスクチコミ!0


スレ主 fugicさん
クチコミ投稿数:7件 VAIO type P VGN-P90HSのオーナーVAIO type P VGN-P90HSの満足度3

2009/05/08 21:54(1年以上前)

現在までの日記
Q.カスタマサービスへのメールで確認したときは
A.そのような、問題は確認していないとのこと。

Q.では不具合と思ってよいのか?
A.はっきりと返答してくれない。とにかく実機を見せろの一点張り。

Q.確認方法を教えてくれ!本当に確認しているか信憑性に欠ける対応のため。
A.調査するので時間をくれとのこと。その後放置プレイ。

Q.カスタマサービスへ電話にて確認(メールでのノラリクラリの返答に待ちきれず)
  下記の2点をぶつけた
  ・WEB上で、情報収集して入力できている等の多数連絡を受けていた。
  ・販売店に実機を触って、自身の不具合が発生しないことを確認。
A.同一機種で確認したが、キチンと入力できる。原因は調べないとわからないが問題が
  起きていることは確かだ。メールと本電話のやりとりは修理の担当にすべて伝えるので
  修理に出してほしい。

※結局修理に出した分けだが、電話がきて状況報告はというと・・・・
 「正常でした!!」 ほら、やっぱりそうくるのね〜
 「正常じゃないでしょう」と、ここまでのいきさつすべて説明し直し。再度電話待ち。
 電話が来ましたが、ついに伝家の宝刀が抜かれました!!!
 「構造上の仕様です」、「入力できないのが正常です」とさっ。
 吹き出しそうな笑いをこらえて…
 既に販売店で入力できることも、店員にそれがあたりまえといことも、電話でカスタマサービスで実機を確認してもらって入力できたこともぶつけました。
 「再度確認します」
 たのむから、適当にあしらわないでよ〜〜〜〜

書込番号:9513593

ナイスクチコミ!1


スレ主 fugicさん
クチコミ投稿数:7件 VAIO type P VGN-P90HSのオーナーVAIO type P VGN-P90HSの満足度3

2009/05/25 20:15(1年以上前)

結論がでました。
全くのいい加減対応でごまかそうとしています。
自社の不具合を正当化することしか頭にない人たちに、何を言っても無駄だということがよく分かりました。
どうしてこれほどまで多くの人たちが、サービスが最低と言っているか身をもって理解できた気がします。
結局、多くの時間がかかった割には、手元にはキズがついて返ってきたPがいるだけです。
キズの件も、そんなの知らんとさ!

気ーつけなはれやっ!!

書込番号:9602387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

『余計なアプリが多すぎる』とか文句を付けてる方に。

リカバリディスクの1枚目だけでセットアップを終了すると、大方のソニー製アプリはインストールせずに運用できますよ。
(各種ドライバ類はちゃんと入ってます)

その後ソフトウェアに関しては追加インストールする必要が有りますが、余計なアプリが入ってないだけで大分軽くなります。

※具体的な方法は検索すれば幾らでも出てきますので、各自検索願います m(_ _)m


そういう工夫を「面倒くさい」と思う方には、このPCはお勧めしません。
逆に、そういうのが好きな人には、格好のオモチャになると思います。

書込番号:9482980

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2009/05/03 00:42(1年以上前)

因みに、私が別途インストールしたソフトや使用してる周辺機器は以下の通りです

<Webブラウザ>Opera
→キーボードのみでページ移動が出来るので、寝モバに最適ですw
 また、ChromeやIEに比べて拡大時の見栄えが自然だと思います

<動画再生>MPCHC
→h264再生支援コーデックを入れたりすると、HD動画もヌルヌル動きます
(とは言え、微妙にブロックノイズが出たりしますがね・・・完璧では無いです)

<ファイル保存>NAS
→NWドライブを割り当てると、iTunesのローカルフォルダとしても使えたりします
 今まで家族向けとして置いておきましたが、以外と使えてラッキーです

<Web閲覧>メガネ(ぉ
→元々会社ではPC用に弱めの度数にしたメガネを使ってました。
 専門店だと安く買えるので、複数の度数を揃えて使い分けてます。
(裸眼用、コンタクトの上から用など)


『使いにくい』と思った時に、工夫をすると愛着が沸きますね。
そこで投げ出すのは勿体ないと"私は"思いますが、GW明けにはマイナーチェンジ版が出ちゃうみたいなので、売り払うなら今の内ですよ〜〜〜(苦笑)

書込番号:9483024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/03 03:08(1年以上前)

すいません。関係ない書き込みかもしれませんが、
PC用には度が薄いメガネの方がいいのですか?
もしその方が目にいいのなら嬉しいですね。

書込番号:9483453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/03 07:23(1年以上前)

>PC用には度が薄いメガネの方がいいのですか?

使用時の距離が一定で比較的近距離なので度が弱いもので十分(普段使っているものが矯正視力1.0なら0.8程度でいい)ということでしょう。

ちなみに、一般的に度が薄い(ということは逆は厚い)とはいわない気がします。弱い・強いではないでしょうか?

書込番号:9483760

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/03 08:32(1年以上前)

>PC用には度が薄いメガネの方がいいのですか?


そんなこと言ってたら、携帯電話の画面なんかどうすんのかね。
バカじゃないの。

書込番号:9483917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/03 09:24(1年以上前)

通常の目でしたら眼鏡は同一のものがいいかと、編に使い分けると目の疲れがでますよ
(乱視や老眼などは別)

書込番号:9484068

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/03 12:03(1年以上前)

普段メガネを使用してますがPCを操作してる時は外してることが多いですね。
まあ自分は家に帰るとはずしちゃうのでそのせいですが・・・

書込番号:9484637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/03 14:38(1年以上前)

かっぱ巻きさん。そうですね。度は強弱ですね。
麟さん もう麟さんの毒舌慣れちゃって、毒舌ないとつまんなくなってしまいました。
これからもよろしくね。
ゼロプラスさん ハル鳥さん どうも。
同じ度が良いのでしょうかね。
昔部屋の中では部屋用の度が弱いメガネが良いと聞いたことはありますが。
でもメガネを外すと何も見えませんからねえ・・・。

書込番号:9485103

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/03 17:26(1年以上前)

>でもメガネを外すと何も見えませんからねえ・・・。
グッゲンハイム+さんも矯正されていたのですか。僕も眼鏡をかけています。

パソコン用のレンズですが、こんなものがあるみたいです。
http://www.e-meganeya.com/bui/

ちなみに僕は、眼鏡がないとディスプレイが全く見えないのですが、
視力を遠距離用レンズ(視力1.2に矯正)の眼鏡しかもっていないので、
仕方なくそれで頑張っております。

書込番号:9485649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/03 21:58(1年以上前)

毒舌というより、ずれていて話に入れていないと思います。GWですからしょうがないです。

書込番号:9486988

ナイスクチコミ!2


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2009/05/03 23:57(1年以上前)

度数(焦点を何処に置くか)の話と、眩しさの話が絡んできますね > PC用メガネ

度数に付いては・・・・以下のHPとかを参照して下さい。
http://pc.lensya.com/pc/pc3/index03.html

完全矯正(無限遠にフォーカスが合う状態)で近くを見続ける事は、目の筋肉に負担を掛けます。

私はコンタクトを+0.75D位にし、車の運転時は-0.75Dのメガネを掛け、仕事の時は+0.75Dのメガネを掛けてます。
メガネとコンタクトを合算した矯正視力は各々±0Dと+1.5Dになり、理論上は∞と66cmに焦点が合う事に成ります。

Type-Pや携帯電話の場合66cmでもまだ遠いので、+1.5Dのメガネ(合成すると+2.25D≒45cm)でも買おうかな、と目論んでます



>パソコン用のレンズですが、こんなものがあるみたいです。
http://www.e-meganeya.com/bui/
それはピントの方では無く眩しさの方ですね。
(ただ、効果は個人差が有るみたいでどうもはっきりしませんが・・・)

私は東海光学のCCP400というフィルターレンズにしています。
http://www.tokaiopt.jp/lens/lens3.php#filter

こちらの方は明らかに減光してますが、以外とお値段が高いのが難点です。

HOYAの「オフィスカラー」だと、選択肢が少ない代わりに+5000円程度で済みます。
http://www.vc.hoya.co.jp/lens/option/color_multigear.html

まあ、Pの場合、省電力にするという意味も兼ねてバックライトを落とすのが手っ取り早いと思いますけどね(^^;)



>ちなみに僕は、眼鏡がないとディスプレイが全く見えないのですが、
>視力を遠距離用レンズ(視力1.2に矯正)の眼鏡しかもっていないので、
>仕方なくそれで頑張っております。

う〜ん、見栄え(レンズの厚み)を考慮しなければ2万円ぐらいで作れますけどねぇ、最近は。

自分の目は換えの利かないパーツなので、極力負担を減らしたい、と私は思ってます。

書込番号:9487735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/04 00:49(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。
 
 私はパソコンラックでアナログ17インチディスプレイを使っていた頃は眼鏡無しで使っていました。
 今の環境(正面にやや離してAQUOS LC-37GX2W、サイドに他のモニタ)にしてからは眼鏡をかけたままです。

 ここのクチコミを読んで、いろいろな種類があるのだと初めて知りました。
 次に眼鏡を買い替える時は参考にさせてもらいます。

書込番号:9487999

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/04 13:38(1年以上前)

>ずれていて話に入れていないと思います。


そうかね?
TypePの話題でメガネの度がなんたら言うのは、TypePの高精細な液晶画面のことを揶揄していると解釈するのがふつうでしょう。

ところが、TypePみたくマニアックな機器ではない、我々がごく日常的に接している携帯電話の画面のほうが、ずっと以前から高精細液晶を採用しています。
これについて何の疑問をもたず、TypePだけ揶揄する。
スレ主のカキコミはそれなりに有益な情報でもありますから、それに触れてないことを考えてみても、
すなわち本質はただのアンチSONY。

くだらないとは思いませんか?
私はそう思うから「バカじゃないの」と書いてみただけですよ。

人の意見がずれていると感じるのは個人の感性の問題でもありますが、貴方の場合は、
・大局的な物の見方ができない
・自身のコメントを客観的に見ることができない
ま、反省しなさい。


まあとにかく、人の意見をずれているとまで評したほどの人ですから、
当然自身のコメントには責任はもてるのでしょう。

「GWですからしょうがないです」
これを理論的に説明してください。

書込番号:9489854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信18

お気に入りに追加

標準

そろそろ総括でしょうか・・・

2009/05/02 21:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

スレ主 spinspinさん
クチコミ投稿数:42件 VAIO type P VGN-P90HSのオーナーVAIO type P VGN-P90HSの満足度3

ソニスタにて注文。納品まで3ヶ月待つ。
それから数ヶ月。
購入動機は持ち歩くPCの小型・軽量化により、持ち物のスリム化を実行したかったため。
いわゆるネットブックは画面解像度が不満で、Pは高精度で表示は細かいものの、ウインドウを並べられるくらいのスペースが確保できるのでそこも魅力に感じた。

SSD 128G、Atom 540 1.86GHz、WAN、Lバッテリーというような構成。
もろもろあわせて総計18万円程度。

価格なりのバリューを享受しているかをそろそろちゃんと見つめよう、と思いました。
【ポジティブ要素】
・小さくて軽いから持ち歩くのにバッグの選択肢が増える。
・アダプターの軽さはすばらしいと思った。
・キータッチは嫌いじゃない。

【ネガティブ要素】
1.動作が重すぎ。Vista無理。ネットとメールだけ・・・にしてもウインドウ切り替えだけで応答待ち。
2.不要なバンドルソフトが大量にプリインストール。
3.バンドルソフトのうち、明らかに悪さをしているものがある。たしか「Place Engine」という名のソフトは最悪。次々にウインドウが立ち上がり、結果的にOSを固めてしまうくらいの威力あり。
3.スティックポインタの操作性の悪さ。(東芝リブレット、IBM Thinkpadと使っていたが、これほどのものは初めて。
4.ブラウザなどの画面スクロール、最悪。(スティックポインタ&真ん中ボタンでスクロール機能となるが、この操作性が悪すぎ。思ったとおりにならないばかりか、すぐに利かなくなる。結局は↑↓キーでやるしかなくなる。)
5.休止状態でも電源消費量大。(なぜここまでバッテリーを食うのか?他社なら1週間放置でも余裕で80%だったりするが、Pは1日経てばバッテリー残量半減以下。)
6.視力はいいほうだが、画面に顔を近づけない限り、ネットサーフィンでもつらい。
7.横長のボディ、置き場所を選ぶ。ちょっとメールチェック・・・にしても、手持ちではグラグラだし、膝上だと画面が遠い(と文字見えづらい)し、なんだかんだ安定したテーブルが必要。(よって小型のバリュー薄れる。)
8.文字入力時に入力位置がわからなくなったり(表示の不具合)、ゴースト文字が表示されたりする。(伝わらないかもしれませんけど・・・。Backspaceキーで文字削除時におかしなことに。)
8.使ってる間、だいぶ苦痛。そのため、ブラウザ以外のソフトを使用しようという気さえ起こらない。

きりがなさそうなのでこのあたりでやめます。
SONYさんのことですから、後々、「ファーストモデルは本当に失敗だった」なんて言うんでしょうかね。
でも、正直、このサイズ自体がNGだと思います。
おそらく、キーピッチの関係でこれが極限に近いところでしょうから更なる小型化は自虐的ですし、あとは大きくしていくしかないですね。
それにしても、ネットブックがスペックアップしたら用は足りる気がしますし、そもそもなんのためにこのサイズだったんだろう?ってなりませんかね。
コンセプトが揺らぎつつあるかなと。
だって、「ネットブックと一緒にしないでほしい」と差別化を謳ったはずなのに、「ネットブック以上の機能は使えるレベルにない」んですから。(いや、ネットやるだけでもかなり厳しいですけど。)

書き込みの中に、「そもそもこの機種はサブ機程度の・・・」というお言葉をお見かけしますが、そういう立ち位置でネットブックと住み分けができるのでしょうか。
使っていて本当にわけがわからなくなってきてしまいました(苦笑)

なんとなく我慢してたんですが、今日、2年前モノのA4ノートでモバイルしましたが、もう、ありえないくらい快適(に思えた)でした。(ちなみにVistaです)
小さくまとまっていることが必ずしもいいことではないことを実感しました。

刻印を入れてしまったのでなんとか使い道を探します。(ボディーのパーツ変えればいいのでしょうが高そうで・・・)
お金かけてXP化する気力もないですし。

というわけで、ダラダラ書いて申し訳ありません。

総括としては、「激しい後悔」なんですけど、いい勉強にはなりました。

メールとちょっとネット・・・くらいならWindows Mobile機が丁度よさそう。なにしろ片手で操作も可能ですしね。中途半端な小型機は使用スタイルが難しい。おそらく、これがフィットする人ってかなり限られた人なのではないか、そう思えてなりません。
使っていて疲れるPCです。背中が曲がります。
そう、ユーザーの方々、背中丸まりませんか?
「窮屈」、これが総括の単語にぴったりな気がしました。

乱文失礼いたしました。

(cafeにて、Type-Pで。つかれたーーーー!!!)

書込番号:9482021

ナイスクチコミ!13


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/05/02 22:09(1年以上前)

使いこなせない・自分の用途に合わない、というだけで悪評価をつけて総括とはあきれた人ですね。
失敗なんかではなく、欲しい人には最高のウルトラモバイルですよ。
「ネットブックの1024×600なんて低解像度じゃ耐えられない」、「Atomのくせに1kg超は重すぎ」、「良いキーボードが欲しい」などなどtype Pには様々なメリットがあるわけで。
気に入らない人は他機種を選べばいいだけの話。
SONYが無理矢理あなたに購入を迫ったわけじゃないでしょう?
いくらでも選択の余地はあったはずです。

書込番号:9482110

ナイスクチコミ!3


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/05/02 22:29(1年以上前)

spinspinさん
この製品は合う人と合わない人の差が激しそうですね。
俺は店頭で多少触った程度ですが、解る部分があります(ポインタとか)
他のネットブックの解像度がもうちょい大きくできたらいいんですけどね(^^ゞ

数式さんよ、何であなたが噛みつくのですか?
spinspinさんは暫く使ったうえで、冷静な感想を書いてますけど?
そうやってなんでも、SONY製品の悪評クチコミに難癖付けるのは止めたら?
少なくとも、このスレに難癖を付けるのは間違いだと思います。

書込番号:9482249

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/02 22:33(1年以上前)

自分なりの総括でしょ。
噛みつきすぎw



ある意味当然だと思いますよ。
Pは他に対抗するためでなく「俺が俺の全てを注ぎ込んだ俺の為の」的な

目的の為なら欠点がいくら発生しようと無視する、と〜ってもソニーらしいハードですからねぇ。
開発者とベクトルが合えば最高の商品になるけど、それ以外の人には…


けして安くない商品なんだから、事前調査で気がつけなかったのは失敗でしたね。

書込番号:9482282

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/02 22:34(1年以上前)

>「ネットブックの1024×600なんて低解像度じゃ耐えられない」、「Atomのくせに1kg超は重すぎ」、「良いキーボードが欲しい

これのうち良いキーボードではないと自分は感じましたけど・・・
まあ解像度はちょっといいかななんては思います。

>欲しい人には最高のウルトラモバイルですよ

どうでもいいけど欲したんだからどんなPCであれ本人には最高でしょう。
その時の値段とか性能とか・・・
なにがいいかなんて他人にはわかりませんね。

当たり前のことを自慢げに言われるとびっくりします。

書込番号:9482287

ナイスクチコミ!2


スレ主 spinspinさん
クチコミ投稿数:42件 VAIO type P VGN-P90HSのオーナーVAIO type P VGN-P90HSの満足度3

2009/05/02 22:39(1年以上前)

E=mc^2さん

さっそくどうも(笑)
今標準バッテリーに付け替えました。

総括というのはあくまでも個人的な総括なので、何人でも書いてよいのではないでしょうか。
できればみなさんのそういった書き込みも拝見したいところです。
でも最近新たな書き込みもないようですし。

基本的に、あくまでも個人的感想ですので、これを読んで役に立つ方もいれば、まったくそうでないかたもいらっしゃるでしょう。でも、そういう場ではないのでしょうか。
どなたかの同意を求めているというわけではありませんので。

ただ、E=mc^2さんのおっしゃることには、どうも承服できないところがあるのは確かです。
モバイル用途のパソコンに関しては、リブレット30の時代からほぼ常に所有していますし、そうした経験の上で、SONYさんの売り文句や違うセグメントとされるネットブックと比較したつもりですよ。 
書いたとおり、私自身、低解像度はつらいですから、ネットブックを選ばなかったわけです。
「つかいこなせないから」というご発言にも違和感を感じます。
自分的にはノートPCの所有数から言っても(古いのも捨てられないんです(苦笑)、ご発言のような状況といわれるのはちょっと筋違いに思えます。

もしかしたら、チューニングとかをバリバリすれば使えるじゃん!とかおっしゃりたいとかではないですよね?
ユーザーにはいろいろなレベルの方がいらっしゃいますし、特にこういうところではデフォルトの状態での動作から評価するのが基本だと思いますが違いますでしょうか。

(実際、ある程度チューニングしてがんばってますよ。できれば無駄にしたくないんで。)

最高という人もいれば、逆の方もいる、そういうものじゃないですか?
なにも、意図的に悪いことを書いているつもりはまったくありませんし。

書込番号:9482306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/02 22:49(1年以上前)

スレの趣旨を理解しない・誰も同意しない、というイチャモンのレスを書き込むとはあきれた人ですね。

スレ主は、自分の用途を考え、ネットブックとの比較の上で購入し、実際の使用において無理が在ったことを思い知った訳で、不当な非難をしているようには思えないですね。

自分なら、この様な場所にスレを立てることなく、静かに人知れず売却してますよ。(笑)

書込番号:9482359

ナイスクチコミ!5


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/05/02 22:51(1年以上前)

spinspinさん
件の数式氏はSONY狂信者なので、SONYに対する悪評の類が許せないんですよ。
それが例えどれだけ理にかなってたとしてもです。
とにかくSONY最高!他はダメ!なお人です。

書込番号:9482381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/02 22:52(1年以上前)

 spinspinさん、こんにちは。

 購入検討しているので、ポジティブ・ネガティブ要素のいずれも参考になりました。
 SSDモデルでもそういう感じなのですね。

 なお、WANの使い勝手はどうでしょうか。
「どこでも繋がる」という感じであればかなり良いなと思うのですが…
 もしよろしければ教えて頂きたく思います。

書込番号:9482383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/02 22:55(1年以上前)

>刻印を入れてしまった

この言葉だけで スレ主さんが購入時、どんな気持ちだったか分かりませんか?>数式さん

書込番号:9482405

ナイスクチコミ!5


スレ主 spinspinさん
クチコミ投稿数:42件 VAIO type P VGN-P90HSのオーナーVAIO type P VGN-P90HSの満足度3

2009/05/02 23:04(1年以上前)

みなさま

書き込みいただいたかたがたのコメントを見て、少し安心しました。
というか、今までType-Pでレス書いていたのですが、また入力障害でどうしようもなく、続けるのをあきらめて某社A4ノートに切り替えました(笑)

と、このタイミングで食事がきてしまいました(汗)
改めて出直します!

カーディナルさん
ご質問なので先に・・・。
実は、残念ながらWANの機能は使っていません。docomoと契約していません。
じゃぁ何でつけたのかといいますと・・・おっと、食事が冷めるんで後ほど(笑)
自分は現在UQ Wimaxモバイラーです。



書込番号:9482472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/02 23:06(1年以上前)

spinspin様
はじめまして。とても冷静なレポートありがとうございます。
今回のspinspin様のレポートで実際に使った方の実感が
克明書かれていてとても有意義なスレだと思いました。
本当にありがとうございました。
E=mc^2さん
あなたは以前悪い部分はしっかり指摘してパソコンメーカーを
良くしていきたいという趣旨の言葉を書いていましたよね?
今回こんな冷静に書かれたスレがあったのにあなたはいつもの
ソニー擁護ばかり。こういう様な指摘に対してしっかり検証して
メーカー側により良い製品を作ってもらうというのが本当の
ファンの姿ではないでしょうか?

書込番号:9482479

ナイスクチコミ!6


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/02 23:09(1年以上前)

なんかみなさん熱く数式君に語ってるところ悪いのですが、何を言っても無駄なので、
生温かい目で見てるぐらいがちょうどいいですよ。
まあ俺も結構ヒートしやすいですが、無駄だということには気がついてはいます。

書込番号:9482509

ナイスクチコミ!4


Jun..さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/02 23:10(1年以上前)

spinspinさん
実際にある程度使用された上での総括非常に参考になりました。
特にご自分の使用用途を明確にしているので、どういった方に向いて、どういう方に向かないのか、が非常にわかりやすくなっていて、参考になると思います。
特にプリインストールソフトの実情や、操作性などは店頭で少し触っただけではわからない部分の解説もあるので、非常に有用なレビューだと思います。
ありがとうございました。


E=mc^2さん
あなたのロジックだと、そのまま貴方に
「個人の主観で良いと思ったものを他人に勧めるな!」
ということになってしまいますよ・・・
それにスレ主様はあくまでも実際に使用した結果に基づく、ご自分の総括として書いていることは明記されているわけですし、貴方のように「買わない方がいい」と他の購入検討の方に対して買わないことを進めているわけでもなく、あくまでもレビューという形に終始しているので非常に参考になると思います。

少なくともカタログ眺めて、妄想した貴方のお勧めや、レビューとは雲泥の差だと思います

書込番号:9482514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2009/05/02 23:26(1年以上前)

僕は前に銀座でソニーの製品展示会にてPを見て、非常に興味を持ちましたが
使ってみてスペック、レスポンスの悪さにがっかりした記憶があります。
このスペックならOSはXPで、余計なソフトは一切いらないでしょうに。
あと、タッチパネルもないので慣れないと使いづらそうな印象も持ちました。
マウスを持ち運べれば快適でしょうけど。
一度実物を見て判断されていれば良かったかと思います。

とはいえ、使い方を模索されているようなので
使わないソフトは徹底アンインストール、
パフォーマンス優先の設定で徹底的に軽くすることでレスポンスは向上するはずです。
デフラグなど、ガジェットの使用をやめる等、
軽量化できることは、めんどくさくても調べて全てやるべきです。
それをしないと確実にお蔵入りというのであれば。
また、A4ノートを持ち歩くのはきついのではないでしょうか。
現状で使用をあきらめるのはまだ早いんじゃないかと思います。

書込番号:9482611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/02 23:58(1年以上前)

すみません、何か読んでたらもう諦められた後のようですね。
努力はしたと書いてあったので、これで仕方がないのでしょう。
前のレスは流してくださいな。

書込番号:9482790

ナイスクチコミ!1


スレ主 spinspinさん
クチコミ投稿数:42件 VAIO type P VGN-P90HSのオーナーVAIO type P VGN-P90HSの満足度3

2009/05/03 00:28(1年以上前)

armatiさん 
はじめまして!
そうなんです、「ネットブックがスペックアップしたら」の中には、「画面を高精度化したら」という意味が大きくこもっています。
だからといって横長にまでして面積的な小型化にこだわらなくても、軽くできるのであれば問題ない気がします。

とほりんさん
はじめまして!
じつはコンセプトとか、画面の高精度化とか、「オレサマ」的というか、うまいところをついてきたな!と思ったんですけどね。(だから買ったんですけど(笑))
結構あまのじゃくな方なんで、こういう挑戦は好きなんですよ。でも、だからこそ、個性を主張するならそれ以外の部分は当然のごとくクリアしていないとまずいと思うのです。最低限「使える」ものでなければ。現状はとほりんさんのおっしゃる方向と感じてしまいます。
残念ながら私は、ここまでとがっていれば隅々まで気を使っていることだろう!と決めてかかってしまいました。残念です。

ハル鳥さん
はじめまして!
自分的に、「最高のノートPC」と思えるものはあるのですが、今回はSONYさんの仕掛けに惑わされてしまいました。

織田外道さん
はじめまして!
的確な解読ありがとうございます!
こうして書き込むのは、買うときにここの情報にお世話になったりしていますので、逆に誰かの助けになれば、と思ってのことです。
確かにあまり価値を下げるようなことを書くと自分に跳ね返るかもですが、それだと泣く人も増えるかもしれない(自分と同じ用途の人などは)んで。
あ、刻印してしまったことの逆恨みでは決してないんですよ!(笑)

armatiさん
はじめまして!
そうですか、大変な道を歩まれているのですね。
でも、もしかしたら自分と同じように「挑戦」に惚れたのがきっかけなのかもしれませんね。自分もこれがアタリだったら少し惚れてたかもしれません(笑)

カーディナルさん
さきほどはどうも!
SSDに関して、静かということ以外、実感できることはないです。(状況が状況なので・・・)
もちろん、破損の可能性が低いとか、安心感の点では結構な威力です。
WANですが、確かに、契約すればかなり便利だと思います。Eモバイルとの比較となるとおもいますが、内蔵はやっぱりすっきり楽ですからね。金額さえ許せばよろしいかと思います。
自分がWANを乗せたのは、GPS機能とモバイル通信の「保険」です(笑)
ただ、GPSは現状、OSが重くて使うどころの状況ではなくて・・・。
UQ Wimaxを試して、ダメダメだったら考えようかなと思いまして。
でも、今のところdocomoと契約する予定はありません。
UQはまだまだ一昔前のPHSのように電波を探し歩くような状況ですけどね。

パリダ☆さん
はじめまして!
そうなんです。正直、デスクトップやメインノートは買い替えていったとしても、「主にネットとメール」用途にPを据えれば、一番長く使うことができるんじゃないか?という希望に満ち、高スペック&刻印したわけです。
「主にネットやメール」用途であれば、将来的にも問題ないと思ったので。
現実は厳しかったし、妄想入りすぎだし、短絡的過ぎだったかもしれません。
アホのようですが、それくらい期待してました。正直。

ジャスティスラビットさん
はじめまして!
いえいえ、ダラダラとすみませんでした。
もしかしたら、ものすごく快適に使っている方もいらっしゃるかもしれませんので大きなことは言うつもりはありません。
ただ、うそは書いていませんし、ちょっとがんばってるつもりです(笑)

Jun..さん
はじめまして!
慎重に読み取っていただきまして感謝いたします!
プリインストールソフトは「VAIO」と名のつくもので、リストの一画面分埋まるくらい入っています(笑)
そうそう!なんとか削除したのですが、デフォルトですと、何かの拍子に画面がブラックアウトして、「え?」って何が起こるのかと思えば、メディア系のソフトが画面いっぱいに立ち上がるのです。しかも重々で、ゆっくりと(笑)
それだけで、1,2分(立ち上がるまでに30秒、それを閉じるまでに1分〜2分)作業中断です(涙)
あれはなんなんでしょう・・・。

ウサチュウさん
はじめまして!
XP化した人たちのレポートを見ると、霧が晴れたように快適とか・・・。
自分的には、SONYさんがこれにVista入れるしかなかったのはMSの圧力だと思っています。
圧力というか、発売時期的にサポート終了の呼び鈴とか、もうXPのニューモデルっていうのが難しくなっているんじゃないかなって。
もうWindows7の意識になってきていますし・・・。
ご提案の通り、まだまだあきらめるつもりはありません!
できる限りの最適化はしていきたいと思っています。(まだその余地がある・・・というところに希望を持っています(笑))
ただ、そんなあるいみ無駄な作業をしなければまともにならないとしたら、その時間分を何かで返して欲しい!と思ってしまいます・・・。
タイム・イズ・マネーともいいますけど。

書込番号:9482951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/03 00:51(1年以上前)

 spinspinさん、こんにちは。

 まだWANは契約されていないとのことですが、詳しい状況を教えて頂きありがとうございました。
 まずはUQ Wimaxで上手く使えるようになると良いですね。

書込番号:9483058

ナイスクチコミ!0


妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件 VAIO type P VGN-P90HSの満足度5

2009/05/03 03:25(1年以上前)

>MSの圧力だと思っています。
MSの圧力というよりは、SONYにMSと交渉が出来る影響力が無い事が、
原因ではないかなと思っています。

もしかしたら、DELLやHPなどMSにとっての大口顧客が、
TypePと同じ解像度でXPを積みたいと言えば、
ULCPCの制限の方針変更を行って許可したんじゃないかなと。

TypePですが、使い方にもよるのかもしれませんが、
VISTAでも一度リカバリディスクからクリーンインストールをして、
(インストール時にDISK2でインストールをやめる手法で)
必要なソフトウェアだけ入れれば、十分快適に動作しています。

一応私の用途は、
TouchDiamondとBlueToothで接続してWeb参照とメール確認することと、
デスクトップで録画したテレビ番組(PT1で録画したMPEG2-TSファイル)を、
USBメモリに入れて外出時に観ることですが、
往復2時間の通勤時間で、標準バッテリーで十分対応出来ています。

ただ、休止中のバッテリー消費は仰る通り悪いので、
出勤時には会社に到着する際にシャットダウンしています。

なお、Windows7ですがRC版を入手したのでインストールしてみましたが、
ドライバの最適化などがされていないためか、
画面の一部のリフレッシュが遅れたり、
動画の再生がスムーズにいかないなど、問題もありました。
7がリリースされても、SONYから7用のドライバやアプリが出ないと、
多少キツイかもしれません。

ただ細かい操作や処理ではVistaより軽快に動く時もあったので、
是非SONYには7リリースと同時にドライバやアプリを配布して欲しいです。

書込番号:9483479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

老眼の方へ。朗報です!

2009/03/28 20:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS

クチコミ投稿数:266件

こちらで(http://tanakaa.selfip.com:8008/ppp/arc/windows_pc/003146.php)、知ったのですが、老眼でTYPE Pの文字が見ずらい方へ『FontSelector』は最高です。
是非お試しあれ!

書込番号:9316695

ナイスクチコミ!0


返信する
HS1100さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/29 15:50(1年以上前)

インストールしてみましたが、スタートUPにチェックつけると
ログイン時に、ツールバーや通知領域のアイコンが
大きくなったり小さくなったりするので、使用するのをあきらめました。
FMVのXP版 @拡大ツールが VISTAに対応していると良いのですが!
(FMVのVISTA対応版はイマイチ使いにくいです。)

書込番号:9320634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type P VGN-P90HS」のクチコミ掲示板に
VAIO type P VGN-P90HSを新規書き込みVAIO type P VGN-P90HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type P VGN-P90HS
SONY

VAIO type P VGN-P90HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月 8日

VAIO type P VGN-P90HSをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング