このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2009年6月24日 16:20 | |
| 1 | 6 | 2009年3月23日 22:29 | |
| 18 | 12 | 2009年5月26日 14:55 | |
| 0 | 4 | 2009年3月23日 13:15 | |
| 1 | 11 | 2009年3月29日 04:03 | |
| 0 | 4 | 2009年3月23日 11:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
Pのコンパクトさに惹かれ、購入しました。
レビューも拝見し、DPIを変更すれば、文字の小ささは解消出来るとの記述を参考に、調整しました。
が、どこまで大きくなるのか実験のつもりで最大の200%にして見たら、画面上からウインドが見切れてしまい、元に戻せません。どなたかお知恵を拝借させて下さいませんか?お願いします。
0点
DPI変更画面で規定のスケール、もしくは大きなスケールという選択の横のポッチを選択できますか? できたらEnterを押せば直ります。
書込番号:9301460
3点
早速の返信、有り難う御座いました。
只今パソコンを置いて外出したので、帰り次第、試してみます。また夜にでも、報告させて頂きます。
書込番号:9301479
0点
返信遅くなり、失礼しました。
エンヴィーさん、御陰様で解決しました。有り難う御座いました。
私はDPI値を125にしてみました。これだと見切れてもなんとか画面上に移動させられる様です。
これでやっと、初期設定出来ます。
書込番号:9306096
0点
おつかれさまです。無事設定できてよかったですね。これからもわからないことがあったら大半の方は優しいのでどんどん聞いてかまいませんよ。
書込番号:9306524
1点
>お二人に
貴重な情報ありがとうございます。
なにせ文字が小さいのでDPI変更で試してみました。
文字は見やすくなりますがHPのレイアウトは崩れるので結局元に戻しました。
ところで、質問です。
画面の解像度切り替えで1024x768に出来ますが、アスペクト比の関係でいびつに。
メーカーがあらかじめ1024x576を用意していれば、縦の表示は短くなるものの
文字のサイズはかなり見やすくなると思うのですが、技術的に難しいのですかね?
書込番号:9516483
1点
久留米志向さん、こんばんは。
>HPのレイアウトは崩れるので結局元に戻しました。
私も現在、同様の理由から初期値にて使用しています。慣れれば、なんとか我慢できますね。
>技術的に難しいのですかね?
んー… 私は技術的なものは全く分からないので、あくまでも私見ですが、可能だったとは思います。ただ、ユーザーにそこに流れてもらいたくなかったのではないでしょうか? 2画面同時並列表示を売りにしていたようでしたので… 実際、並べてもきれいに表示できますし。やはり文字は小さいですけどね(汗)。
書込番号:9520213
0点
デザインにひかれてVaio−P(Vista)を買ったのですが、余りにフォントが小さいのでDPIスケールを倍にしました。すると、表示が崩れてしまったので、元に戻そうとしたのですが、DPI変更画面そのものの下が隠れてしまい、OKボタンが下に隠れてしまい、うまく元に戻りません。シフトムーブというフリーソフトを使うと、ほとんどのウィンドウを上に移動できるのですが、このDPI変更画面は上にもって行けないのです。お知恵を拝借したいのですが。
書込番号:9750757
0点
もう少し慎重にPC選びをしましょう、そのDPIからすでに自分には不適なものだというのがわかります、あなただけではありません、多くの方にとっても同じことです、今ならまだ高値で売れます、ヤフオクなどで売りさばいて自分に相応しい物を見つけるのが賢明でしょう。
書込番号:9750818
0点
leo001jpさん、こんにちは。
このスレの最初の返答(2ページ目)者であるエンヴィーさんのご指導では、解決出来なかったのでしょうか? もし未対応でしたなら、是非とも試してみてください。私は解消出来ましたよ。
〉カオサンロードさんのご意見、私も考えた事があります。やはり慣れたとは言え、集中して神経を使いますので… でも私はやはり、このコンパクトさの方を優先してしまいました(笑)。
書込番号:9750904
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
Vistaの標準機能であるReady boostをこのモデルで使用している方はいらっしゃいますか?パフォーマンスアップに出来るのであればやってみようかと思いました。が、以前どこかのサイトでReady boostを使うと逆に遅くなるというような内容を見かけたのですが実際にはどうなのでしょうか?スピードアップした!という方がいらっしゃれば使用感やカードのモデル等も教えていただけないでしょうか。
0点
メモリーが標準て2G積んであるし、ビデオメモリーにある程度とられたとしても、そこそこ余裕があるんではないかと思いますが、その場合はあまり効果は期待出来ないと思います。
メモリーが1Gくらいしかないなら、また違うのかも知れませんが。
書込番号:9292840
0点
VISTAが出荷された当時は、まだ大容量メモリーは高価でした。
搭載メモリ1GBで簡易にパワーアップするにはReadyBoostは有効でした。
現在2GBが当たり前になった環境ではReadyBoostはほとんど意味がありません。
アプリケーションの起動時に若干の速度アップがあるかも知れませんが微々たる物でしょう。
システム調整等で高速化を検討された方が良いと思います。
書込番号:9292921
0点
もしも、これがHDDモデルならば多少は効果があると思います。
SSDモデルなら逆に遅くなるのは明らかです。
しかも、2GBメモリなので特にスワップも発生せずに済むと思います。
書込番号:9293116
0点
返信ありがとうございます。登場当時のシステム状況には有効だったということですか・・・SSDモデルなので逆にいいことは無いということですか・・・ではシステムの方の余分なソフト、設定を切っていく方向でやってみたいと思います。ありがとうございました。あ、よろしければ皆様がやっている高速化設定を教えていただけないでしょうか? 一応GPS、Bluetooth、WWAN、webカメラははずしてあります。
書込番号:9293147
0点
>よろしければ皆様がやっている高速化設定を教えていただけないでしょうか?
自己責任で・・・
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071228/1005830/
Vista実践&快適化テクニック
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm
Vistaの高速化
書込番号:9293275
1点
ありがとうございます。今までxpばかりの使用でしたのでvistaは初めてで…こういった具体的なやり方を乗せているサイトを教えていただけると本当にありがたいです。
書込番号:9293848
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
バッテリーが膨張してはまらなくなり、認識にしなくなりました。昨日引き取ってもらいましたが、バッテリーが交換されて戻ってきても不安です。他の方で同様のトラブルにまきこまれて方はいませんか?
あと保証をワイドにかえようと思って問い合わせたら買う時にベーシックを指定すると30日以内でも変更できませんって言われました、ソニスタでクーポンとかがついてきたので試みたのですがこれも納得がいきません、他の方はどうでしょう?
1点
「VAIO3年間保証サービス<ワイド>」契約約款
ソニーマーケティング株式会社(以下「当社」といいます)は、本約款に基づき、VAIO 3年間保証サービス<ワイド>(以下「本サービス」といいます)に加入いただいたお客様に対して、以下の修理サービスを提供いたします。
第1条(対象となるお客様)
本サービスは、ソニースタイル・ジャパン株式会社のeコマースサイトにおいて新規にソニー株式会社製パーソナルコンピュータ(以下「バイオ」といいます)をご購入いただく際に本サービスにご加入になられたお客様に対し、当社が提供する専用サービスです。なお、一旦本サービスにご加入いただいたバイオについて、他の方の名義で新たに加入いただくことはできませんのでご了承下さい。
>ご購入いただく際に本サービスにご加入になられたお客様に対し
上記の様に書いてありますよ。
普通、こういった保険と言うのは加入できる時期・期間と言うのは限られているものです。
スレ主さんの様に調子が悪くなってから加入しようとしたり、壊してから加入しようとする人がいるからです。
そんな風に壊れてから加入できるのなら保険料は目が飛び出すほど高額になってしまいます。
常識として覚えておいて下さい。
ちなみに、クーポン等適用できる訳がありません。
保険料と言うのは基本的に全顧客から平等に徴収されるもので、割引と言うのは効かないものです。
納得できないのは勝手ですが、世間的には常識かと思いますよ。
あなたが言っているのは、ドーナッツを1つ買ったらおつりと一緒に『ドーナッツ1つ無料サービス券』をくれた
ので、お店に向かって「今買ったドーナッツをこのサービス券でタダにしろ」と言っているのと同じです。
それはそうと、買って1ヶ月も経たずにバッテリーが膨張と言うのはいくら何でも初期不良なのではないでしょうか?
交換してもらえたなら文句言うのはオカシイと思いますが、とりあえずは心配しても仕方が無いのではないですか?
ちなみに、バッテリーの膨張は他のスレか2chか覚えてませんが報告が有ったと思います。
私のバッテリーは大丈夫ですが、一度充電できなくなった事は有りました。
私はデュアルブートにしているので、XPの電源設定が悪さしたみたいです。XPがWindow Updateした時に何かの
設定が変わったのかも知れません。
この件は、Vistaの電源設定を直したら戻りました。
この事から、XPで変な電源設定にしてしまって過充電してしてしまってバッテリーを壊す可能性があるかもしれない
と考えております。
皆さんもXP化している方はお気をつけて。
書込番号:9292597
4点
情報ありがとうございます。
ただ、保証の件は情報が不足して誤解を招いてしまったかもしれないですが、クーポンはワイド保証付加サービス用のクーポンですし、前述しましたが、購入後30日以内なら購入後の保証入会も可能なのでやってもらおうとしました。
そうしたらソニースタイルでの購入には適用できないって言われたので、入会の際に適切なインフォがなく(例えばこちらから購入された場合はベーシックからワイドへの変更は不可です等)言われたのでちょっとどうかと思いました。
書込番号:9292631
1点
保証が変更できないのは常識でしょうが。中年入門さんの言うとおり。
幼稚園児でもわかるシステムですよ。
>>クーポンはワイド保証付加サービス用のクーポンですし、前述しましたが、購入後30日以内なら購入後の保証入会も可能
何かを勘違いされていると思います。購入後の保険内容変更ってのはまずどこの会社でもあり得ないので…。
あなたが言っている事が書いてあるリンクを張ってくれれば納得のいく解説がもらえると思います。
書込番号:9292862
2点
30日後まで加入可能というのは正しいです。
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/wide.html
>ワイド(故障プラス事故対応タイプ)はVAIOご購入日から1年間のメーカー保証を3年間に延長します。
さらに、お客様の過失による破損や水濡れ/火災/落雷/水災による事故についても、VAIOご購入から3年間の保証(一回に付き、5000円までの自己負担金が生じます)させていただきます。
保証期間内であれば修理の回数を問いません。尚、ご購入後30日までお申し込みいただけます。
ただし、注意事項を参照してください。
>※ソニースタイルでご購入のVAIOは既に保証に加入済みですのでお申し込みできません。
検索一発で分かることをありえないなどと全否定とはねぇ・・・。
書込番号:9293825
4点
購入時にベーシックにするかワイドにするかは割と悩ましいですよね…。
私も他のVAIOですがベーシックで購入して後からワイドに変更できないかと調べた事があります。
買った時に選んだCPUは後から変更できないだろ!?と知りありに言われ渋々納得した感じでした…。
幸いにも3年使ってワイド保証の世話になる事もなくどーにかやってますが、ウソか誠かソニータイマーなんてありがたく無い話もあります。
このワイド保証はVAIOが他のメーカーのパソコンと比べても数少ない有利な項目だと思いますので、今ではソニスタでVAIOを買う場合、ワイド保証が基本だと思ってます。
もう変更できないので、ワイド保証の範疇に入らない様に気をつけて使いましょう(^^;。
書込番号:9294169
1点
あ、契約変更かそれなら無理ですね。
30日間ってところの否定化と思って間違えた。
書込番号:9294663
0点
ソニースタイルで以前からPCを購入しているので、私もワイド保証のクーポンありました。
TypePを購入するときに当然それを利用して購入しました。
購入するときにケチって、後からやっぱり付けるというのはほとんどのメーカーは受け付けないのが常識だと思いますよ。もし変更できたら壊れたてから保証を変更して、その後に修理出せば無料で保証を受けれるようになってしまうわけですよね?
規約等々、面倒だからといって読み飛ばさず、ケチらず商品を購入した方がいいですよ。むらけさんの質問内容はただのクレーマーか、モンスターなんとかってだけですね。
書込番号:9304640
3点
スレ主の言い分はわかります。
私も同じようなことを感じています。
購入後に割引率クーポン「3年保証<ワイド>無料[2009春](1回)」ってのが届いたんです。
で、「VAIO延長保証サービス」ってのがあったので、ここで使えるものだと思いました。
クーポンの送付メールに、
「今回購入したVAIO Type Pの保証内容を変更することはできません」
とかって書いてあれば、わかりやすかったかもしれません。
SonyStyleでの買い物に慣れている人は、
こういったことを感じないのだと思います。
まぁでももともとベーシックでがまんするつもりだったから、
怒るほどじゃあないですけどね。
書込番号:9424544
1点
ところで、保証のこと云々は他の方々が仰ってる通りだと思いますが、スレ主さんの言うバッテリー膨張の問題はちょっとどうなの?って思いますよね・・・。
私もこのTypePが気になって最近注文したのですが、新しいバッテリーに換えて貰ってからは、同じような症状は出てないのでしょうか?キチンと改善されたバッテリーを使っているのか不安になります・・・。
あと、注文される方にアドバイス・・・というか、私と同じような間違いをしないように、ちょっと付け加えておくと。
ウォールマントプラグアダプタというものがありますが、500円プラスなので是非付けておくように・・・とっても便利らしいです。
私は、良く解らず、注文した後で気付き、電話で追加して〜と頼んだところ、購入確定後の変更は出来ませんとの事で購入することが出来ませんでした。
解りにくかったとしても、ネットで注文する以上こちらに非があるのは十分解っているのですが、それでもPC内部の構成をかえる訳でも無く、その部品を一つ付けて送ってくださればいいことだと思うのですが、一切取り合ってくれないソニーの対応にはちょっと人間味が欠けてるなと感じました。
そして、更にそれを後から買うことも不可能なんですよね・・・ACアダプタとのセット売りならしているのですが・・・セット売りしかしていない商品を何故購入時にだけ単品購入可能にしておくのでしょうか・・・最初からセットにしておけば私のような間違いも無くなると思うのですが・・・。500円の追加をし忘れた為に、後から13,800円も払えないですよね。
もし、単品で手に入れる方法をご存知の方が居れば教えて欲しいです。
書込番号:9527364
0点
ぷ〜よんさん こんにちは!
部品代+送料・代引き手数料1,155円(税込み)がかかりますが購入できますよ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/parts/index.html
書込番号:9529428
1点
P911t2さん
貴重な情報ありがとうございます。
このようなサポートがあったのですね…カスタマーサポートに問い合わせると、セット購入しか勧められなかったので半分諦めていたので、非常に助かりました!!
半ば愚痴のような書き込みに親切に対応してくださって、ありがとうございました。
書込番号:9529602
0点
TypePが来たので、カスタマー登録し、ウォールマウントアダプタを買おうと思いましたが、購入可能商品は「MDR-Q22LP/S2[ステレオヘッドホン]」のみで、購入出来ませんでした…
今現在ではサポートデスクの言う通り、単品での購入は出来ないのですね…残念です(>_<;
書込番号:9606286
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
皆さんの書き込み見せていただきました。
自分は昔からソニーの製品が好きなほうだったので、
こういう話聞くととても残念に思いますね。
2000年ころ、ソニーのダブルビデオ(VHS+HI8)のHI8がうまく録画できない時、
はじめ、ビデオテープ(ソニー製)を疑ってソニーに問い合わせたとき、
送り返した問題のテープを使ってちゃんと録画できていますと
テープを分析した波形データの画像まで載せて、丁寧に対応してくれました。
結果、ヘッドの磨耗だということが分かったのですが、そのとき自分は
とても丁寧な仕事をしているなと感じ、すごく納得しました。
プレイステーション(もちろんはじめのです)がピックが読み込まなくなって
壊れたときも、修理担当部署の方がわざわざ家まで届けに来てくれたりと
ゲームの部署も当時は丁寧な仕事をしていたと思います。
なんというか、当時はお客様を大事にしようという誠意がまだあったんでしょうね。
今のいろんな情報聞くと、とても残念です。
本当はこういう風に言いたくはないですけど。これが今のソニーの
現実なのかな。
スレ主と関係ない話ですみませんでした。
クチコミトップに上がっていたので、思い切って書き込みました。
0点
スレ主って誰ですか?
このスレのスレ主は、ろみくんさんのようですが。
書込番号:9291202
0点
すみません!!
レスしたと思ったら、新規書き込みになってしまってました!
書き込み番号「9025479」に対してのレスです。
パソコンのクチコミのトップに上がっていて
自分も意見を書こうとしたら、下の書き込み欄がそのまま新規で
あることに気がつきませんでした・・。
消し方ってあるのでしょうか?
お目汚しになってしまいすみません。
書込番号:9291225
0点
調べたら、削除は無理みたいですね。。
特に悪意があって書き込んだわけではないですが(タイトル的に)
自分の不注意を反省します。すみませんでした・・。
書込番号:9291243
0点
削除依頼すれば削除してもらえます。
こちらのフォームからどうぞ
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
書込番号:9291476
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
発売からほぼ2ヶ月、店頭モデルとソニースタイル限定モデルでかなり評価の差がでてきていますね。
この差はどこから出ているのでしょうか?
ソニースタイル限定モデルはオーナーメイドができる事が大きく影響しているのでしょうか?
それとも、こちらのクチコミはソニー派の方が多いのでしょうか・・・。
皆さんはどう感じていますか?
私はほぼSSDとCPUをMAXまで上げたものをオーダーしました。
使用感はほぼ満足していますが、写真を多用した書類をエクセルにて作成しようとすると固まってしまうのが
残念です。
ソニースタイルではメモリーも増強できるようにしてもらいたいですが、無理ですかね・・・。
0点
評価とは何を言っているのか?
有意な比較可能な評価など何処にも出ていないと思うけど。
書込番号:9285671
0点
>皆さんはどう感じていますか?
主観の差だと思いますよ。
速度に関しては個人差が大きいと思います。同じPCでも操作する人によって大きく変わるって事ですかね?
>使用感はほぼ満足していますが、写真を多用した書類をエクセルにて作成しようとすると固まってしまうのが残念です。
メモリ足りなくてスワップしてるって事ですね。固まるってか異常に処理が遅くてそう感じるんでしょうね。気長に待つか、違うPCを使うかですね。
書込番号:9285711
0点
失礼しました。価格コムの「満足度」欄の事です。表記が足りませんでしたね。
私個人としては、価格コムでの評価基準として「満足度」は数値化されているので、
これまでも参考になっていました。
同じ商品でここまで差が出ているのは、私は記憶になかったもので・・・。
ここから先は「満足度」の違いについて、ということで皆さんのご意見を伺えましたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9285712
0点
>マジ困ってます。さん
書き込み、ありがとうございます。
確かに、速度の感じ方には個人差がありますね。
私は過度な期待を抱かず、サイズや軽さ、入力しやすさに魅力を感じたので購入しました。
>メモリ足りなくてスワップしてるって事ですね。固まるってか異常に処理が遅くてそう感じるんでしょうね。
気長に待つか、違うPCを使うかですね。
「応答なし」になってしまうんですよね・・・。この他では満足しているので、ちょっと高望みし過ぎているのかも。
仮にメモリの増強できても無理ですかね?ネットで細々調べてみたら「増設承ります」という業者さんを
見つけたのですが、既に売り切れ御免状態でした・・・。
書込番号:9285749
0点
>写真を多用した書類をエクセルにて作成しようとすると固まってしまうのが残念です。
私の部下にもデジカメで撮った写真をそのままエクセル書類に貼付ける子がいますが、画像編集ソフトで解像度を落としてから貼付けしていますか?
写真をエクセルに貼る時には絶対に有効なオペレーションですよ。
固まってしまう書類は、容量が何MBになってしまっているのでしょうか。
1MBを超える様なエクセル書類を作ってしまっていませんか?
アプリケーションは、Windows標準のペイント等でいいので拡大縮小で50〜30%程度に落としてから貼付けてみて下さい。
どうせ、エクセルに貼った写真の解像度なんてあまり関係ないんですから。
参考にしていただければ幸いです。
2GBもあるメモリが足りないなんて使い方がおかしいのでは?と思ってしまいます。
書込番号:9287788
1点
>中年入門さん
書き込み、ありがとうございます。
>アプリケーションは、Windows標準のペイント等でいいので拡大縮小で50〜30%程度に落としてから
貼付けてみて下さい。
まさにその方式で35%程度まで縮小して貼付けているのですが・・・。
元の写真データが大きすぎるのかもしれません。まだ縮小度合いが足りないのでしょうか?
写真は1ページあたり6〜8枚、多いもので10枚程度になるのですが。
>1MBを超える様なエクセル書類を作ってしまっていませんか?
超えてますね(^ ^;)そうでしたか、その容量上限はきっと常識的な事なんですね。
ここに至るまで、私はあまりエクセルで書面を作ってこなかったもので知りませんでした。
仕事柄作成する書類は映像や写真で説明が必要な事が多く、またそれなりの解像度を求められる事が多いため
どうしてもこの手の苦労に苛まれがちです。
いい方法を模索中、というところで・・・。
まずは1ページあたりの写真枚数を変えて、なるべく小さなファイル容量になるよう考えてみますが、
中年入門さん、何か他に良い方法をご存知でしたら是非教えていただけませんか?
書込番号:9288846
0点
1MBというのは、私の周辺で仕事で使う時に、メールでやり取りする事がありますので、その際に、1MBを超えると相手のネット環境に拠っては、迷惑を掛ける事があるので、私の周りでは、仕事上の書類で1MBを超えるような書類は作るなと指導しています。
こればかりは、周りの環境や、書類の使い道にも拠りますので、何が正しいとは言えませんが、エクセルにあまり写真をたくさん貼るのは得策でない事は確かです。
エクセルの写真に解像度を求められるというのは、エクセル上で写真を拡大しながら説明したりするのでしょうか?
印刷するだけなら、もっと解像度を落しても大丈夫かもしれません。
写真を添付した後、四隅をドラッグして写真を縮めているのでしたら、もっと解像度を落せますね。
どうしても、後々で拡大して表示するなどで解像度を下げられないなら、エクセル書類と写真データを分けたほうが良いのではないかと思います。
容量の大きい一枚の写真の方が、容量の小さい複数枚写真より重いですから、圧縮は有効と思います。
細かい事情は存じ上げませんので役に立つか分かりませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:9291306
0点
> ソニースタイルではメモリーも増強できるようにしてもらいたいですが、無理ですかね・・・。
マザーボードが2GB迄しか対応してないんじゃなかったっけ?
書込番号:9292780
0点
>マザーボードが2GB迄しか対応してないんじゃなかったっけ?
マザーボードはあくまでも1GBまで。
のちにソニーがスペック発表した後にインテルが2GBまで対応しただけ。
多分4GBも問題ないでしょうけど、これはオンボード実装するから2GBのみとしただけ。
書込番号:9293141
0点
所詮ATOMにVISTAですからいくら高スペックのシステムを選択しても限度があるでしょうね。
あくまでPはメインPCではありませんよ。小さく薄いボディが売りで、外出先でネットやメール、エクセルなどを使う事を前提としています。
ですから、写真や動画等を取り込んだりした場合遅くなったり、固まったりの症状は多目に見ましょう。
ただ個人的にはOSはXPで良かったと思いますけどね!
Vistaって、正直欠陥OSではないかな?早く7が出て欲しいところです。
書込番号:9303512
0点
> 私はほぼSSDとCPUをMAXまで上げたものをオーダーしました。
自分もおなじくです。
でも、耐えられないほど重くて困りました。
重くてというのは、ブラウザウインドウ(IEとかchromeとか)を何枚か立ち上げてネットサーフィンしているだけでどんどん動作が重くなり、ウインドウの切り替えだけでかなりフリーズに近いもっさり感があります。
そして、画面右下にPlace Engineなるウインドウが出まくって明らかに全体の動作を重くしていました。(タスクマネージャを見てビックリ。ゾンビのように次から次へと何枚も立ち上がろうとします・・・。)
ひとまず、このソフトをアンインストールして少しマシになりました。
これからVAIO系のソフトをどんどん削除していこうと思っています。ただ、いちいちいるかいらないか判断しながらやるとなると結構面倒です。
時間を返して欲しい。大抵のバンドルソフトはいりません。
Vistaなのになんでムリして常駐増やすんだか・・・。
おそらくソニースタイル限定、店頭モデル、どちらでもこの辺は変わらないですよね。
オリジナルの刻印をしてしまったので、売ることもできないのでなんとかチューニングして使い切りたいと今は茨の道を頑張るつもりです(笑)
書込番号:9318847
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
ソニスタで購入。
構成は、Z540、SSD64GB、Bluetooth、WWAN、Lバッテリー です。
こちらの書き込みを参考にしながら、Vistaの高速化、VAIO関係の
不要アプリの削除等を行い、電源投入から砂時計(くるくる)が
消えるまでの立ち上がり時間が1分半ほどになりました。
ところが、時々「ようこそ」画面が出た後、デスクトップが表示
されるまでにかなり時間がかかるときがあります。
「ようこそ」画面がでるまではそこそこなのですが、そのあと
真黒いままの画面が1分くらい続いてやっとデスクトップが表示
され、トータルで起動に3分以上かかるのです。
真黒い画面の間もマウスカーソルは表示されていて動かせます。
毎回ではないので、どういう時というのが分からず、原因を特定
できません。
当方の使い方は、フル充電した後、家や出先でちょこちょこ立ち上げ、
バッテリー残量が3割切るくらいになったらまた充電と、基本的に
バッテリー中心です。
どなたか、このような現象の対処法が分かるかたおられますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
Windowsのサービスの停止をしている場合、ユーザーのログオンが遅くなることがあります。
書込番号:9285406
0点
>もじくんさん
返信ありがとうございます。
ユーザーアカウントにはパスワードは設定しておらず、
立ちあげたらそのままログオンなしにデスクトップ画面
まで行くようにしているのですが、それでも駄目なのでしょうか。
すいません、Vistaは初めてで、そもそもWindows自体の設定も
それほど詳しくないので、こちらの書き込みやネットで探した
情報をもとに自分で判断し、設定の変更や不要ファイルの削除を
行いました。
ですので、もし具体的に「この設定」というのがありましたら
お教えいただけるとありがたいです。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9285436
0点
関係ないかもしれませんが一応
vistaのスリープを使うといいかもしれません。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081205/320849/?ST=green_it&P=2
書込番号:9288453
0点
>ion powerさん
返信ありがとうございます。
持ち歩いて使うときにはスリープ機能を使ってはいるのですが。
最初、時間がかかるのはバッテリーが減っているときかなとも
思ったのですが、フル充填した直後で起きるときもあれば、
かなり減った状態でも問題なく(1分半ほどで)立ち上がるとき
もあり、不思議です。
まぁ、私の使い方では、たとえば電車内で取り出してすぐに使いたい
などという、時間に追われるようなシチュエーションはありません
ので、最初の立ち上げ時のみの我慢と割り切ることにします。
書込番号:9291046
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





