このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年3月21日 00:50 | |
| 1 | 0 | 2009年3月15日 17:49 | |
| 2 | 15 | 2009年3月14日 14:08 | |
| 18 | 14 | 2009年3月22日 12:03 | |
| 1 | 6 | 2009年3月15日 11:39 | |
| 130 | 25 | 2009年3月18日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
ワイヤレスWANというのは無線LANではありません>要は NTT DoCoMoの FOMAパケット通信。
ですので、ワイヤレスWANを持っていても Wi-Fiコネクション(こちらは無線LAN)は使えません。
VAIO type P内蔵の無線LAN機能を使用し、さらにそこからワイヤレスWANで外部と通信させると言うことであれば、設定如何で可能かとは思いますが、IP Rootingの設定、IPアドレスを Wi-Fiコネクション側に提供する設定(DHCPサーバ。まあ、これも無料のソフトウェアが別にありますけど)など、いくつか作業が必要です。それらの詳細に関してはご自身で調べてみてください。
書込番号:9278778
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
実はVAIOはUのプロトタイプから始まり、VGN-UX50(だったかな?手放したので)の
キーのあまりの打ちにくさとタッチパネルの使い勝手の悪さに離れていました。
この機種が発表されたときも、期待はしていなかったのですが、店頭モデルのキーの
ソニーらしからぬ打ちやすさに驚かされました。しかもVISTAでもそれほど遅くはない。
Atom/Vista/1.8HDDという三重苦を背負ったPCにしては上出来だと思いました。
店頭ソニー販売促進者の「ケーブルが特殊なのでSSDをユーザーが付けるのは不可能」と
いう言葉に騙されて?結局、直販タイプを選びました。
悩んだのがタッチパネルでないこと、逆に長い間IBMユーザーだったので、ポイント
スティックタイプは好きでした。贅沢を言えばRJ45が標準装備ではないこと、入力電圧が
10.5Vという中途半端なこと。国際線機内で使うさいには(メインにしているエアラインが
EmPowerなので)これがネックになります。
悩んだ末に(買うか否かについて)、60GのSSDとZ540のものにしました。
当然ながら英語キーボードです。決め手はXP化が可能だという情報。予定よりも一ヶ月
近く到着し、すぐに二通りのバックアップを取ってから、その日のうちにリカバリー領域
削除→XPインストールに取り掛かりました。実は、ここには紆余曲折があり、始めはXPSP2の
インストールファイルコピー後の再起動時に、機械側でブートテーブルがわからなくなり、
何度CDからファイルを書き込んでも、再起動時に同じ症状。最悪フロッピーからインストール
とかを考えたのですが、そもそもUSBフロッピードライブが認識されない(MBMでなんとか直る
と思ったが、そもそもこれが使えない)。XPの回復コンソールでもだめでした。
そこで後から考えることにして、Look U/C30N用に作成したCドライブのイメージを戻して
みました。なんとほとんど問題なく起動し、そのまま使えてしまいました。しかし、これでは
さすがに不味いので、再度XPSP2をクリーンインストール。今度は問題なく書き込めました。
もともとバッテリー駆動はさせないために、ほとんど問題なく動いています。VISTAでもバック
アップDVDからクリーンインストールすれば劇的に早くなるらしいのですが、そもそもVISTAの
仕様には理解し難い点があり、消滅する運命にあると思っているし、他の機種でVISTAのシェイプ
アップには苦労したので、XP以外には考えていませんでした。
結果ですが、起動の速いこと。他の機種でVISTAを立ち上げると、コーヒーを入れるために湯を
沸かしてから、入れるまで掛かるとか、トイレに行って戻ってきてもまだ起動中とかなのが、
目を離した隙に立ち上がっている状態。他の動作もきびきびしています。
音はまったくしないし、少なくともLOOK Uよりは高級感がある。電源も台湾で入手した
10.5V/1.2AのACアダプターで問題なく動きます。これの重量は60gそこそこそこ。
古いVAIO U用のVGA/Ethernetアダプターが使えれば、モニター切り替えも楽かと思った
のですが、このハードボタンでの切り替えはできず、しかも信号が不十分らしく、画像が
不完全。何故、専用アダプターの格好をあれほど悪くしたのか、ソニーらしいと言えなくも
ないですが。
使えない業でしょうが、LOOK Uの環境から不要なものを除くほうが楽で、しかも安定して
いるように感じます。
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
BIBLO MG55U
intel CORE2 CPU T5500 1.66GHz
メモリ 2GB
vista basic
のノートPCを使用中です。
持ち運ぶにしては大きいので、小型のものを検討中です。
最初、HP 2133 Mini-Note PCのXP版にしようかとも考えていたのですが、
1、Windows7にアップグレードするにはvistaからでなくてはならない。
2、本製品は非常に軽量コンパクト。
3、BIBLOをソフマップで下取りしてくれる
ということで、本製品に魅力を感じています。
そこで、本製品を
vista Home Premium
Atom Z540
SSD 約64GB
メモリ2GB
という環境で使用すると、現在の状況と変わらず使用できますでしょうか?
デュアルチャンネルでないですし、遅くなりますか?
また、basicより、Home Premiumのほうが遅かったり…
処理速度について、よく分からないので教えていただけたらと思います。
使用用途については、
80%ネットサーフィン
25%エクセル、パワポ、ワード
5%DVD編集(外付け購入装着予定)
です。
後、windows7にアップグレードしても引き続き使用できますか。
(ベータ版しか出てないので、あくまでも予想になってしまいますが。)
また、購入を控えた方がいいなど、アドバイスがあれば、
教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
処理能力を考えるならPなんて論外ですよ。はっきり言ってオモチャです。無論、Inspiron Mini 9も同じです。MGはセミモバイルなので、持ち運びを重視するならより小型軽量の機種が欲しくなるのはわかりますが、せめてCore 2 Duoを搭載した機種にしないと話にならないです。
書込番号:9221742
1点
コンセプトが違いすぎますよ。
PCなら全てのコンセプトが同じとは限りませんよ。
言ってみれば、カーレースに軽自動車でノーチューンで出るようなものです。
軽は軽なりのコンセプトがありますよね。
とりあえず、UMPCで普通のノートPCの変わりになるとは思わない方が良いですよ。
まあ、ネットサーフィンとExcel程度ならどうにかなりますが、PowerPointは扱うデータ量によってはキツいですよ。
ついでに言うと、アレって縦解像度が大きくないとしんどいですしね。
ただでさえドットピッチが小さい液晶でPPで50%くらいに映像を圧縮すると…
恐ろしい程に目が疲れること請け合いだと思います。
結論から言えば、UMPCはスレ主さんの用途には合いませんので、いいとこモバイルPCくらいまではあげた方が良いか、UMPCは持ち歩き専用にし、家では母艦(デスクトップPC)を用意するとかですね。
AMD至上主義
書込番号:9222213
1点
>>北森男さん
ありがとうございます。
おもちゃですか…、よくわかります。
使用用途が使用用途だけに、耐えるかなと考えたのですが。
>>無類のAMD至上主義さん
ありがとうございます。
PP作成に関しては、外部出力で考えておりました。
母艦を検討していたことはあったのですが、おもにネットサーフィンなだけに、
コストとかも考え構築する必要ないかなと思ってまして…
>>安物買いの・・・・さん
限定ですか。
やはりシビアそうですね。
書込番号:9222786
0点
一つ気になりましたが、Home Premium希望とのことですが・・
私も先日注文しましたが、その時「ぶっちゃけHome Premium動きますか?」と聞いたところ「エアロ使えませんよ」とあっさり言われました。
大学や仕事でドメイン参加しないといけない方はBisinessに変更する必要はありますが、Type-PでHome Premiumにする必要性はないと思います。
書込番号:9229259
0点
> 私も先日注文しましたが、その時「ぶっちゃけHome Premium動きますか?」と聞いたところ「エアロ使えませんよ」とあっさり言われました。
HPにはちゃんと書いてあります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/spec_vom1.html
*1 : Windows Aeroは使用できません。
書込番号:9229390
0点
>>仔猫の靴下さん,kinpa68さん
本当ですね、AERO使えないんだったら、Basicで十分ですね!!これは見逃していました。。
ありがとうございます。
書込番号:9233184
0点
ついでに言うなら、余計な視覚効果はほとんどOFFにすると、
そこそこ使えます。
視覚効果をとるか、パフォーマンスをとるか、ですけどね。
私は、ほとんどの視覚効果をoffにして使ってます。
書込番号:9233365
0点
自分はフォントとデザインだけでぼやっと出てくる機能は全部オフにしていますが
割と使えていますよ。
なかなかよい感じであります。
Pen3のVAIOが手元にあるがこれよりすべてにおいて速いし。
チューニングすれば素のCoreDuo2GHzよりはサクサクしてます。
書込番号:9235011
0点
展示品を触ってみましたが、動作レベルは最新型携帯電話程度ですね。
しかし電車や喫茶店などでも人目を気にせずに携帯電話感覚で使えそうな感じです。
静止画ネット、メール(昔のキーボード携帯を思い出す)はよさそうです。
このままのコンセプトでスペックが上がってくれば欲しいですけどね。
書込番号:9239508
0点
>>kinpa68さん
視覚効果offは確かに効果ありそうですね。
逆に、そこまでしないといけないということ…ということですね。
>>NなAおOさん
そこそこ使えているようで気になります。
おもにネットサーフィンなだけに気になるんですが、
もう少し調べてみたいところです。
>>西の子錦さん
静止画ネット、メールは大丈夫なんですか、なるほど。
展示品があればいいのですが…
近くにソニーの専門店がないので、
もう一度量販店に行ってみようと思います。
ちなみに最新型携帯電話程度というのは、どの程度でしょうか??
気になるところだけに、教えていただければと思います。
書込番号:9239823
0点
解像度が違いますが、今使用しているPCでモニターを20cm×6cmなど適当で良いので、紙で隠してつかってみると、モニターの不便さがわかると思います。携帯の液晶を横に4個並べた感じです。
動作は、ドコモの携帯で言うとiモードをしている感じです。表示されるときにもたつきがあります。回線にもよるんでしょうが、展示品はイーモバイルの2.0Mbps程度でした。
それと、タッチキーみたいなのが特殊で ◎ のようなボタンで操作します。
すごく繊細な操作を必要とします。
なれるまで相当使いづらいと思います。かといってマウスをもちあるくわけにはいかないですしね。
起動→回線接続→検索文字入力→スクロール
この作業で私はイライラを感じました。
私は所有してるわけではないのでなんとも言えませんが、現物を見ずにこの金額でこれを買うのはカナリの冒険だと思います。
ワードエクセルは閲覧できるレベルで、編集作業はマウスの使用できる環境でなければ相当困難だと思われます。10インチ前後のミニノートの方が多少処理は早いですし、見やすいので(それでも小さいとの意見もあります)価格の面でもカナリ安いですしね。
過度の期待は持たないほうが良いですよ。
良い面は、小さくて軽くてスタイリッシュなところです。
書込番号:9242542
0点
>>西の子錦さん
>10インチ前後のミニノートの方が多少処理は早いです
納得です。
多少厚いですが、mini9のほうが安いし、速そうですし、
そうしようと考えています。
type Pはもう少し進化してからにしようと考えます。
皆様、本当に色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:9243247
0点
VaioP とにかく小さい、軽いのがいい人と向け ほかのネットブックよりVGAは非力。
テキスト、動画再生メインの人向け。
mini9 デザインよしだが電池もちとキーボードのミスタッチはしやすい形状。
eePC901 フットプリントの小さいのがほしい人向け
s10eネットブックではキーボードが一番ちゃんと打てる印象。
R8などB5ノート
予算があるならやはりこっちです。まじめに使うにはこのサイズは使いやすい。
書込番号:9243349
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
以前VAIOのTypeAを使ってました。
購入1年過ぎから縦線が入って使えなくなりましたが、メーカーの保障範囲ではありませんと言われたことがあります。
SONYの液晶モニターの品質はかなり低いですね。
書込番号:9207485
2点
30個という基準のソースはどちらでしょうか?SONYのWebサイトでは0.0006%という表記になっていますから、それを当てはめれば7.4個です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_09q1/Info/index.html#LCD
また0.0006%という値はNANAOと同じで一般的なものです。
そして各社とも実際にはもっと少なくても対応しているようです。
一年を過ぎるとメーカー保証期間は終わりますから無理でしょうね。
品質が低いと判断されたと言うことは複数の製品で同じことが起きたのでしょうか?
書込番号:9207533
2点
というか、30個ドット抜けがあってソニーのサポートに連絡したら合格範囲とでも言われたの?
書込番号:9207800
2点
あまり関係ないけど実はLenovoは基準が少しきつかったり・・・
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-4U9P53
書込番号:9207832
1点
>一年を過ぎるとメーカー保証期間は終わりますから無理でしょうね。
>品質が低いと判断されたと言うことは複数の製品で同じことが起きたのでしょうか?
小生のVAIOーTypeAは購入一年後より、
@バッテリー不良
AHDクラッシュ
B液晶へ複数!!!の縦線が入り見えなくなる。
とトラブルが頻発し永眠することとなりました。ノート3台目でこんなの初めてです。
会社には何百台とパソコンありますがそんなトラブルは聞いたこと無いとシステム担当者は言っていました。
よくよく見ると会社にはSONYのパソコンだけはありませんでしたが。
そう言う訳でSONYは非常に品質の悪いパソコンだと判断しました。
書込番号:9210444
2点
EeePCは一個でもあったら交換て対応じゃなかったけ?
書込番号:9210605
1点
>とトラブルが頻発し永眠することとなりました。ノート3台目でこんなの初めてです。
1台で会社の全体の品質を判断するのですか?大胆ですね。
>EeePCは一個でもあったら交換て対応じゃなかったけ?
購入日から30日間、常時点灯があれば本体交換をするZBDサービス保証というのをやっています(不点灯:抜けは保証外)。
ASUSの普通のノートパソコンには無いサービスなので、解像度が高くドット数の多い液晶では難しいのかもしれません。
書込番号:9211242
0点
>1台で会社の全体の品質を判断するのですか?大胆ですね。
普通のパソコンは一台で一個あれば大騒ぎです。
一台で3箇所も立て続けに壊れるのですから、品質欠陥としか言いようが無いです。
書込番号:9213049
2点
てるてる.comさん似たいようなコピペ貼りすぎだよね・・・。
ちなみに、2はSONYとはあまり関係ない。
おそらく国内向けのVAIOは品質はあまりよくないんだろうけど
正しい統計がない以上、品質が悪いとか耐久性が低いとか判断するのか相当難しい行為。
書込番号:9213225
0点
>似たいようなコピペ貼りすぎだよね・・・。
古い記事はみなさん読まなくなるので、実績を公知にするために書きましたが・・・・。
故障が多くアフターケアが駄目なパソコンであるという実績には異論がないと思います。
書込番号:9214613
2点
>古い記事はみなさん読まなくなるので、実績を公知にするために書きましたが・・・・。
それは読まない人が悪いだけです。
過去の記事が自動的に消去されるシステムなら仕方ないですが
蓄積させるわけですから同じ内容を何度も何度も記載することは
リソースの無駄使いだと思います。
書込番号:9214883
0点
おや?液晶に縁起物のピンクの水引が数本入ったっていう、ワンパターンのレスにバッテリーとHDDの件が追加になってますね。
液晶が壊れて、もう使ってないって言ってたのに何で故障がバージョンアップするのよw
てれてれしてないで、しっかりしなさいよw
書込番号:9215134
0点
かっぱ巻さん
30個ってのは、この機種の他のスレでSONYのSSからの回答って書いてあったと思います。
>SONYのWebサイトでは0.0006%という表記になっていますから、それを当てはめれば7.4個です。
>また0.0006%という値はNANAOと同じで一般的なものです。
ドット不良に関しては、サブピクセル単位での表記が一般的なので、特に表記が無いコイツ
の場合でも22.1個になると思います(1600*768*「3」が基準)とレスをした記憶も。
書込番号:9285781
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
2月の上旬に注文して(1.86GHz/SSD64GB)「3月下旬お届け予定」だったのに、
今日3/7に届いてしまい、拍子抜け。
やればできるじゃん、ソニー。
と思ったら、最初からトップカバーに傷が入っていて、
早速修理に出すことになりました。
せっかくの美しいオニキスブラックなのに〜。
それはないじゃん、ソニー。
これで結局3月下旬になっちゃったりして??
1点
まさかそれで「仕様です」とは言われないでしょうね?(SONYのよくあるパターンです)
書込番号:9207459
0点
一応、電話の応対は非常に丁寧で好感は持てました。
別スレでも話題になってますが、応対した人によって
当たり外れがあるのかもしれません。
本当は応対にばらつきがあっては困るんですが。
実は先月、Type-Tを修理に出したときにも、
プレミアムブルーというカーボンのトップカバーに
傷を入れられてしまい、これもクレームで直してもらいました。
これはあくまで修理部門での話で、今回とは部署も違うのでしょうが、
なんだかいい加減な扱いが目立ちますね。
客から預かったものに傷を入れて返すなんて最低だし、
新品として出荷する前に傷を入れるというのも最低です。
発注から一ヶ月。待ちに待ってやっと届いたType-Pなのに、
電源も入れないまま返すなんて。
メーカーの人に読んでもらいたいですよ。
せっかくの魅力的な製品が台無しです。
せっかくこっちは大事に使おうとしているのに。
書込番号:9208895
0点
ソニーは人によって応対がバラバラ
多分年配になればなるほど調子乗るから。
書込番号:9211811
0点
ぽんたろー さん
その後修理から戻って天板はきれいになりましたか?
せっかく早く届いたのにいきなり修理はないですよね。
私も現在注文していてパッケージ中です。
現在の構成で注文するまでに2回キャンセルして構成し直しました。
最初はCPUをZ540に変更するだけにしていたんですが、やはりSSDも組みました。
お届け予定日は3月下旬ですから多少は早く届くかな?
書込番号:9248323
0点
ご報告もせずに申し訳ありません。
結局、翌日からの出張にどうしても使いたくなって、
修理はあきらめてしまったのです。
日通の集荷も当日の朝にキャンセルし、実際には取りに来ませんでした。
ソニーには「クレームとしての記録は残して下さい」と伝えました。
ここわずか一ヶ月の間に
・3年前に購入のType Tの修理中、天板に傷
・ソニスタで買った新品Type Zのディスプレイに2コのドット欠け
・ソニスタで買った新品Type Pの天板に傷
と続きました。
ソニー製品はもう買わないと思います。
書込番号:9248376
0点
そうでしたか・・・
お気持ちお察しします。
ですが、購入時からの天板の傷は修理してもらっておくほうがいいかと思います。
ご自身で付けた傷ではないのですから、その傷を見るたびに嫌な気持ちにならない為に。
書込番号:9248538
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
バイオノートを購入して数日で、HDDから高音でカチカチと明らかに異音が発生。
その旨をサポートに相談すると「音が出るのは普通でしょ!!」と怒り口調で言われ
とりつくしまもなく電話が切れました。その翌日起動しなくなり、再びサポートに
電話すると「それなら初期不良ですの決められた箱で送付して下さい」って。。。。
社員に、どんな躾してるんでしょうね〜〜??? この会社は!!!!
11点
それは酷いね。
今のソニーにオンリーワン商品も無いし、メーカーは他にも沢山あるから、酷い経験したメーカーは捨ててしまってもいいんじゃないの。
書込番号:9205889
9点
買ったメーカーが悪いとしか、言い様が無いですね。…ご愁傷様です。このメーカー……PC部門から撤退してくれないかな?でAV部門とゲーム機部門だけで、やっていけばいいのにね。
書込番号:9206000
11点
販売するのは別にいんじゃない?
嫌なら買わなきゃいんだし。
書込番号:9206019
3点
いきなり怒り口調では言わないでしょう。
スレ主さんが何か怒らせるようなこと言ったんじゃないですか?
最近はクレーマーも増加の方向にあり、対策が厳しくなっていますから、クレーマーと間違えられるような言動は慎むべきでしょう。
書込番号:9206034
2点
スレ主(客側)が何を言ったとしても、怒り口調になるのは サポートしては
失格じゃないの?あくまでも冷静に対処して欲しいものですね。
書込番号:9206082
14点
では、皆様
SONYサポートへ電話する際は、担当者のご機嫌を伺いながら
平身低頭媚びへつらいながらサポートをお願いいたしましょう♪
書込番号:9206094
8点
私にしては珍しいレスになるが…
ソニーのサポート、本当に当たった係員によります。
実はミノルタのデジカメの修理のためサービスセンターの門をくぐる事となった訳ですが…
VAIOでの苦い経験があったので身構えていたんですが今回は拍子抜けするほどスムーズでした。
無償交換対象だったCCDの事も向こうから切り出したほど。
正直、今回の係員さんがVAIOの時の担当だったら今のような評価はしていなかったでしょうね。
VAIOの時の係員?
↑の数式坊やに物言いがそっくりでした。
書込番号:9206127
7点
どこでも酷いのは酷いさー。
アイビーエムのが来た当日にハードディスクが壊れてたさー。
この症状はハードディスク以外に有り得ないさー。
アイビーエムに電話したさー。
ウィンドウズ98で動作確認しろって言うさー。
しないとサポート打ち切るって言うさー。
ウィンドウズ98はこの機種の動作保証対象に入ってないさー。
ウィンドウズ98を持ってない人はどうするさー。
翌日、してないけど、ウィンドウズ98でも駄目だったと言ったさー。
代品を新品で送るって言ったさー。
ハードディスクは○○社の・・にしてくれって言っといたさー。
翌日、出掛けてたから不良品を持ち帰らずに新品を置いてったさー。
ハードディスクは○○社の・・になってたさー。
後日、電話して不良品を取りに来させたさー。
後日、何故か電池が2個あったさー。
どうやら入れ忘れてたさー。
でも何とも言って来ないさー。
かなり適当さー。
書込番号:9206212
2点
サポートに初めて電話したんです、クレーマーみたいな言い方してませんよ
嫌なら買わない。 ごもっとも。
しかし何様でしょう、SONYのサポート!
いろんな意味を含め、このメーカーもう懲り懲りです。
書込番号:9206484
13点
>ねこにんげんさん
彼の言うことは鵜呑みにしないで下さい。
何にせよ災難でしたね。
>最近はクレーマーも増加の方向にあり、対策が厳しくなっていますから、クレーマーと間違えられるような言動は慎むべきでしょう。
最近は信者も増加の方向にあり(以下略
書込番号:9207267
7点
ユーザーとサポートの間に信頼関係により
よりスムーズな問題解決がなされると思います。
ユーザーはサポートへ真実を語り、
サポートはそれを信じユーザーに対応の仕方をつたえる。
あたりまえですよね。
しかし・・・
>ウィンドウズ98で動作確認しろって言うさー。
>翌日、してないけど、ウィンドウズ98でも駄目だったと言ったさー。
このように『詐欺』行為を行う人間がいては
サポートはユーザーを信じきることができるでしょうか。
ごく一部の心無いこのような人間のせいで
信頼関係がおかしくなっているように思えます。
ユーザーも自己の利益のみにはしらず、
共に問題を解決しようという努力と労力を払うべきだと思います。
書込番号:9232707
7点
SONYサポートっていうけど、別にSONYの社員ではないのでは?
ソフトバンクとかaiだって、修理の窓口とかの対応は全て委託だし。
相手はあくまで社員ではなく派遣かアルバイトの方。それ以上つっこんで文句いって腹を立てても不満がたまるだけだと思いますよ。別に社員じゃないからそんな対応が許されるとは思ってませんが…。
事実関係を把握しているわけではないのでなんともいえませんが、普通に電話して、相手にいきなり怒鳴り口調でしゃべるかたっているのでしょうか?
私が、昨月購入したとき、2度ほど使用しましたけど、いわゆる「当たり」だったのか対応はまともでした。
書込番号:9236510
0点
詐欺とは最近覚えたての言葉を使いたかったのでしょう。
ウィンドウズ98は動作対象ではない動くか定かでないものでどう確認しろと言うのか。
持ってない人もいるが、持ってない人は確認作業免除だとしたら、差別だ。
製品と無関係のウィンドウズ98で動作確認しないとサポートを打ち切ると脅迫。
こんな対応で信頼かどうだとか考えているなら、完全なアマチャンだぁね。
アホのサポートに運悪くあたったら、無理にやり合わずにやり過ごすのもサポートを受けるのに必要な技術ですな。
書込番号:9236681
0点
そうですね。
「詐欺」は言い過ぎたかもしれません。
あまり他人には面と向かっては使いませんからね。
ネットということで「顔が見えない」勢いで使ってしまいました。
でも・・・きこりさんもご注意なさい。
しかし、昔の日本のサポートはすばらしかったです。
一例を・・・
中道研究所のカセットデッキのヘッド交換を依頼したら
ピンチローラーなど消耗部品そっくり新品になって返ってきました。
「中道の修理とは性能を元の状態に戻すことです。」
ということで御代はヘッド分だけでした。
お互いの良心を信頼しあう・・・そんな関係を取り戻せたらと思います。
きこりさんもメーカーとそんな関係をもてるような人格を会得されるよう祈っています。
では、心穏やかに、お大事になさってください。
書込番号:9237067
3点
>しかし、昔の日本のサポートはすばらしかったです。
まあそうでしょうね。企業がサポートにいっぱいお金を裂いても利益が出てた頃はそうなのでしょう。
値段ばかりにとらわれすぎて外国産ばかりに手を出してる消費者にもサポートの質を落とした責任の一端はあるかもしれません。
書込番号:9237176
5点
それが事実なら、全損品のクリーニングを依頼したら清掃手数料で新品交換になるってことですね。
外見の修復だけの依頼でも、全機能が仕様を満たした状態にしてくれるということですね。
全損とは、修理費用が本体価格を上回った状態。
だから全損は新品交換が最適な対応となる。
だけどそんなこと、普通の感覚じゃ有り得ないことは分かるはず。
利益に見比べたら少量のおまけで客を手なずけるって戦略にまんまとはまってしまったってことでしょう。
過剰利益のぼったくりメーカーなら修理に出したら信頼関係が生まれる可能性があるってことでしょうけど、真っ当な感覚の消費者とはぼったくりする時点で信頼関係を築くのは難しい。
なんだかんだと他人に指図しているけど、こんなことが理解できていない身の程を理解できていない人は、他人に指図しない方が良いですよ。
書込番号:9238794
0点
ははは・・・まいりましたね。
昔話と思って聞き流してください。
「株式会社は株主のもの」という認識になってきていますが
ものづくりの会社は良いものを作って社会に貢献しているのであって
顧客のものでもあると思うのです。
原点に返りSONYも、より良い製品を世に出して欲しいものです。
そうすれば故障もも減るでしょうし、
それだけ手厚くサポートに割ける時間も増えると思うのです。
利益優先のものづくりから、「良い」ものづくりに帰りませんか?
書込番号:9239388
6点
IBM・きこりさん双方にコミュニケーションスキルが足りなかったのでしょう。
電話やメールでは感情的になりがち。気をつけましょうね。
書込番号:9250496
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








