このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 26 | 2009年10月19日 10:39 | |
| 0 | 0 | 2009年9月25日 01:24 | |
| 0 | 1 | 2009年7月23日 21:38 | |
| 6 | 10 | 2009年6月24日 16:20 | |
| 5 | 20 | 2009年6月22日 02:06 | |
| 18 | 12 | 2009年5月26日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
いろいろと改良点あがっていますが、もろもろを改良した次機種の発売はいつ頃になるでしょうか?ネット上ではまだこれといった情報は見当たりませんが、次機種にはwimaxとwindows7を搭載して来年の発売ということになるのでしょうか。みなさんは次機種のスペックや発売時期についてどのように予想されますか?
0点
興味がないなら書かなければいいのに。
そんなにtype Pが脅威なんですか?
書込番号:9510683
9点
>そんなにtype Pが脅威なんですか?
そんなに売れているんですか?
書込番号:9510782
4点
次の機種がでるのか分からないものに
次の発売予定時期は?なんて聞かれてもねぇって事でしょ
書込番号:9510832
1点
hry_vcさん、こんにちは。
仮に来年発売となればOSはWindows 7搭載になるのでしょうが…
それ以外は何とも予想がつかないですね。
書込番号:9511139
0点
はじめまして。
予想は他の方同様OSは7になるかなと思います。
それにしてもPのデザインは確かにカッコいいですよね。
このデザインにレッツノートの頑丈さがあれば最高なんですが。
ここからは願望なんですが、デザインはソニーで中身は
パナソニックならなかなか面白いノートが出来るかなと(笑)
もちろんサポートはパナソニックで(爆笑)
書込番号:9511246
3点
TypePの発売ってそんな前でしたっけ?
それはそうと液晶を枠一杯までにしてくれたらうれしいかな。
時期なんてわかるはずもないですが。
書込番号:9511554
0点
>そんなにtype Pが脅威なんですか?
確かにあんなに壊れやすいPCを平気で世に送り出すことが脅威ですね(笑)
書込番号:9512539
3点
>朝焼けの仮面ライダーさん
>>そんなにtype Pが脅威なんですか?
>全然
>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/11/news045.html
2009年1月発売の製品なのに、
2008年7月〜9月の世界出荷台数って・・・
なにがしたいんだか
書込番号:9512550
3点
発売日に興味ないけど・・・
液晶解像度を選べるようにしてもらえるとありがたい。もちろん下げる方向で・・・
XPモデルがあれば良いけど・・・無理ならせめてドライバだけでもサポートしてもらえるとありがたい。
書込番号:9513180
2点
ジャスティスラビットさん
>このデザインにレッツノートの頑丈さがあれば最高なんですが。
このサイズと重さを保ったままで強度を上げようとすると、外装にチタン鍛造品使って
さらに内部にカーボン系のコンポジット材料で補強するって所かな?
今の値段から+4万ほどには収まるかもしれない。
書込番号:9514559
1点
アンチを生み出すSONYの体制というものはわかりますし問題だと思っていますが、
今回のこのスレでのアンチSONYの方々の発言はちょっと酷いんじゃないでしょうか。
プラス思考で新型について話していこうと思っているスレ主さんに対して、
>カオサンロードさん
>興味なし。
に始まり、
朝焼けの仮面ライダーさんに至っては、
TypePの発売時期とはまったく関係のない時期の情報を提示して「全然」と言う始末。
出るかわからなくても予想などをして楽しく語りたいスレ主さんの気持ちを踏みにじり、
なんとかしてSONYの製品を馬鹿にしてやりたいという根性が溢れ出ていて、
非常に観ていて不快です。
さすがに今回は数式さんの
「興味がないなら書かなければいいのに。」
に同意です。
書込番号:9515348
6点
http://akihitok.typepad.jp/blog/2009/01/post-8f4e.html
まずコレのがっかり度を0にすることじゃないですか?
もちろん、箝口令など使わずに、だ。
この調査もType−P発売前の話だが、今やったら増えてたりして…
書込番号:9515952
1点
私の周りでネットブック持っている数人のほとんどは、Window7が搭載された次期Type P 購入予定でいます。
彼ら曰く、ブームでネットブックを買ったが、何もかも中途半端で、特に画面サイズの狭さにはうんざり、サイズや重さもどっちにつかずでまさに部品を寄せ集めた安いだけPC というのが実感らしいです。とにかく画面の狭さはアプリ使用時には不便極まりなく致命的みたいです。
Type Pは、Vista起動の遅さが問題視されていますが、起動してしまえば遅さはあまり感じなく、むしろ打ちやすいキーボードと字は小さいが広い液晶とボディサイズは魅力らしく、これだけでもネットブックから買い換える価値あり ということです。友人の話では、モバイル派で次期TypePに注目してる人はかなりいる と言っていました。
私は販売開始直後に市販モデルを買いましたが、起動の遅さ以外は問題視していません。
次期モデルでは、液晶天板がしっかりしたものになりキーボードバックライトが付けば、また買おうかと思っていますが、Windows7発売まで新モデルは出ないような気がします。
書込番号:9517121
2点
Zephis様
返信が遅くなりすみません。
4万ほどのプラスなら私は許容範囲なので
買ってしまうかもしれません。
後は解像度の関係で画面が見づらいのでその辺の
改良とサポートがしっかりすればウィンドウズ7との
ペアで素晴らしい名機が生まれるかもしれませんね。
書込番号:9518124
0点
baseoneさん
>特に画面サイズの狭さにはうんざり、
つい最近になってULCPC版WindowsXPの画面解像度への制限(MAX10.2インチ1024*600)が
撤廃されたそうなので、他社のネットブックでも高解像度化は進むかもしれませんね。
書込番号:9519566
2点
Zephisさん、こんにちは。
画面解像度の制限が撤廃されたというのは良いニュースですね。
いろいろな選択肢が広がるのはユーザーにとって嬉しいことです。
書込番号:9519585
0点
新型があるとすればCPUをグレードアップ(Z550)と、SSDの容量アップ、あとはカラーバリエーションの追加、といった感じじゃないでしょうかねぇ。
私的には解像度をフルにしてくれてもいいんですがw
書込番号:9526061
0点
妹尾さん
>http://www.itmedia.co.jp/news/articl
es/0812/11/news045.html
>2009年1月発売の製品なのに、
>2008年7月〜9月の世界出荷台数って・・・
>なにがしたいんだか
この件に関する最新情報です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/14/news030.html
書込番号:9543850
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
Windows7の店頭予約開始と同じく、
TypePのサプリメントディスクの申し込みも始まりました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/supplement.html
私はすでにTechnetのRTM版を入れてテストしていますが、
グラフィックス周りの遅さがサプリメントディスクのドライバで、
改善されるかに注目しています。
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
さて、90HSのWWANモデルを購入し、Vistaも
チューニングを行いそれなりに使っておりましたが、ソニー
がXPのモジュールを提供したということでXPの速さ・
誘惑に勝てず、四苦八苦した末なんとかダウングレードを
行いました。
そこで、WWANの環境を整えるべく、NTTDOCOMO
のフォルダにあるコネクションマネージャー(だったと思います)
を起動して設定しようと試みましたが、FOMAカードを
検出(認識)しません。
抜き差しをしてみたり、再起動してみたりとやってみましたが
だめでした。
どなたか、解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら
お教えいただけないでしょうか。
なにとぞよろしくお願いいたします。
0点
自己レスです。
いろいろいじくった結果、なんとか認識し、うまくいきました。
こちらで紹介されていた「店長のつぶやき日記」を参考に
神ツールなるワイヤレス設定ソフトなど、ソニー純正でないものを
生半可な知識で入れようとしたせいか、自分でもどうしてうまく
いったのか分かっておりません。
しかし、とりあえずFOMAカードを認識して接続できることを
確認しましたので、ご報告させていただきます。
どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:9897463
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
Pのコンパクトさに惹かれ、購入しました。
レビューも拝見し、DPIを変更すれば、文字の小ささは解消出来るとの記述を参考に、調整しました。
が、どこまで大きくなるのか実験のつもりで最大の200%にして見たら、画面上からウインドが見切れてしまい、元に戻せません。どなたかお知恵を拝借させて下さいませんか?お願いします。
0点
DPI変更画面で規定のスケール、もしくは大きなスケールという選択の横のポッチを選択できますか? できたらEnterを押せば直ります。
書込番号:9301460
3点
早速の返信、有り難う御座いました。
只今パソコンを置いて外出したので、帰り次第、試してみます。また夜にでも、報告させて頂きます。
書込番号:9301479
0点
返信遅くなり、失礼しました。
エンヴィーさん、御陰様で解決しました。有り難う御座いました。
私はDPI値を125にしてみました。これだと見切れてもなんとか画面上に移動させられる様です。
これでやっと、初期設定出来ます。
書込番号:9306096
0点
おつかれさまです。無事設定できてよかったですね。これからもわからないことがあったら大半の方は優しいのでどんどん聞いてかまいませんよ。
書込番号:9306524
1点
>お二人に
貴重な情報ありがとうございます。
なにせ文字が小さいのでDPI変更で試してみました。
文字は見やすくなりますがHPのレイアウトは崩れるので結局元に戻しました。
ところで、質問です。
画面の解像度切り替えで1024x768に出来ますが、アスペクト比の関係でいびつに。
メーカーがあらかじめ1024x576を用意していれば、縦の表示は短くなるものの
文字のサイズはかなり見やすくなると思うのですが、技術的に難しいのですかね?
書込番号:9516483
1点
久留米志向さん、こんばんは。
>HPのレイアウトは崩れるので結局元に戻しました。
私も現在、同様の理由から初期値にて使用しています。慣れれば、なんとか我慢できますね。
>技術的に難しいのですかね?
んー… 私は技術的なものは全く分からないので、あくまでも私見ですが、可能だったとは思います。ただ、ユーザーにそこに流れてもらいたくなかったのではないでしょうか? 2画面同時並列表示を売りにしていたようでしたので… 実際、並べてもきれいに表示できますし。やはり文字は小さいですけどね(汗)。
書込番号:9520213
0点
デザインにひかれてVaio−P(Vista)を買ったのですが、余りにフォントが小さいのでDPIスケールを倍にしました。すると、表示が崩れてしまったので、元に戻そうとしたのですが、DPI変更画面そのものの下が隠れてしまい、OKボタンが下に隠れてしまい、うまく元に戻りません。シフトムーブというフリーソフトを使うと、ほとんどのウィンドウを上に移動できるのですが、このDPI変更画面は上にもって行けないのです。お知恵を拝借したいのですが。
書込番号:9750757
0点
もう少し慎重にPC選びをしましょう、そのDPIからすでに自分には不適なものだというのがわかります、あなただけではありません、多くの方にとっても同じことです、今ならまだ高値で売れます、ヤフオクなどで売りさばいて自分に相応しい物を見つけるのが賢明でしょう。
書込番号:9750818
0点
leo001jpさん、こんにちは。
このスレの最初の返答(2ページ目)者であるエンヴィーさんのご指導では、解決出来なかったのでしょうか? もし未対応でしたなら、是非とも試してみてください。私は解消出来ましたよ。
〉カオサンロードさんのご意見、私も考えた事があります。やはり慣れたとは言え、集中して神経を使いますので… でも私はやはり、このコンパクトさの方を優先してしまいました(笑)。
書込番号:9750904
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
正式に春モデルにてXPモデルの登場が発表されましたが、ドライバやバッテリ関係のユーティリティの対応はどうなるんでしょうか?XPに最適化されたドライバ関係が公式に出されるということなんでしょうか?やっぱりVISTAは重い… できればXPにしたいのですがバッテリがもたなくなってしまうのは持ち歩くPCにとって致命的でして、できれば7が出るのを待ちたいのですがソニーのほうで対応してもらえるようになるんだとうれしいですよね。どうでしょう?皆さんの意見をお願いします。
0点
インプレスの記事によれば、未サポートながらドライバ類の提供などが行われるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_170035.html
春モデルを購入したユーザー向けに、サポート無しながらWindows XPのドライバがVAIOサポートページで提供され、インスタントモードのワイヤレスWAN対応および無線LANとワイヤレスWANの同時使用、DPIを大きくした場合の不具合にVAIO Updateで対応する。
書込番号:9608200
0点
返信ありがとうございます。
やっぱりソニーでドライバ出すんですね!?よかった未サポートといえどそれなら安心してXP化できますね。
本気でXP化を考えちゃいますね。
書込番号:9608231
0点
未サポートですから「安心」とは言えないと思います。「手軽に」なら言えると思います。
書込番号:9608300
1点
itmediaが夏モデルのXP機との機能比較をしています。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/26/news079.html
提供されるドライバが同等だとすれば、GPSとその関連アプリケーションが使えなくなるのは、使い方によっては致命的かもしれません。
書込番号:9608342
3点
確かに安心ではなく手軽にですね。いままでいろいろなサイトでXP化の方法を見つけましたがどの方もあらゆる方面からドライバを入手していたのを一括で手に入れられるというだけですからねぇ…それでも助かることに違いはありませんが(笑)
GPSとかはつんでないので特に気にしませんが、一番大事なのはやっぱりバッテリで、XP化して軽くなってもバッテリが持たないんじゃ本末転倒なんですよね。
書込番号:9608922
0点
バッテリーの持ち時間は殆ど変わらないと思いますが・・・。
書込番号:9609742
0点
実際どうなんですか?私自身やったことがあるわけではないので聞いた話見た話になってしまいますが・・・
やったかたのインプレが欲しいですね。
でもユーティリティである程度バッテリの充放電は制御してるようなのであるに越したことはないと思います。寿命も延びそうですしね。
書込番号:9610064
0点
ソニーのサイトでドライバ類のDLができるようになったので早速xp化してみました。
いやー 速い速いww TypePってこんな動くんだw
今までVistaに軽量化施して使ってましたけどあの苦労はどこへいったのかというぐらい速いですw
最初デスクトップのほうでドライバだけ落としてやろうかと思ったんですが、Pのほうからでないと落とせいないことが発覚。一度xpを入れてしまったのでもう一度Vistaを入れてからという大変な二度手間になってしまいました。でもすべてが終わり、使える状況になってからのスピードですべての疲れが吹っ飛んでしまいましたw
書込番号:9638468
1点
エンヴイさんへXP成功おめでとうございます。私はひどい結果となっています。もしよろしければアドバイスお願いします。私のはVGN-P90HSです。経過として、今日で4日目XPSP3を3回ビスタ戻し1回と今はXPでソフトをインストール終わり。結果は同じ、インスタンドモードファイルなし、ワンセグは認識できず、無線nもローカルラン、と4っつのインストールが不良です。ソニーのサポートは冷たいものでした。聞きたいのは、ソフトを再度インストールするにはXPをもう一度入れなおしてからしかできないか?(4回目ですのでソフトが不良の場合もう一度インストールしてみます。)個別に他社用pモデルワンセグだけ入れても途中でOSがセットアップの対象外と出ます。OSはsp3の2種類試しました。皆さんは完璧にできているのでしょうか?私もこの辺を目をつぶればXPは使えるのですが、完璧にしたいですね。よろしくアドバイスお願いします。
書込番号:9669005
0点
どうも うまくいかないご様子ですね〜… 自分は一回xpをインストールしたのですが、VistaのPでないとドライバをダウンロードできないということだったので再度Vistaをインストール、ドライバを公式サイトからダウン後USBに移し、xpをインストールしてドライバファイルの展開…ですべて終わりました。 不具合は出てませんね…
申し訳ないのですが自分はワンセグをつけていないのでわかりません。
ちなみにこちらのサイトはごらんになりました?
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/010423.html
書込番号:9674447
0点
ちなみに自分はSP2でインストールしドライバ適用後ネットにつながってからSP3を適用しま…
だったはずです(苦笑) 忘れてしまいました…
SP3のファイルをダウンロードしておいたんだっけかな…?
書込番号:9674463
0点
もうひとつすいません。インスタントモードは実際使っていなかったので不必要ということで未チェックでした。実際バッテリ関連が使えないようですし、XPでも起動に30秒かかりませんからね。今のところドライバが足りないというようなことはないのですが、もしかしたら自分が気づいていないだけかもしれないです。少なくとも今の自分の状況では問題なく使用できています。
書込番号:9674491
0点
エンヴィーさん!いろいろありがとうございます。
ローカルネットワークって出来てますか?有線ランにつないでも反応なしです。
XP自体はサクサク動いて問題ないのですが、このまま他のソフトを入れても
後で再インストールってことになるのが、くやしいので、何としても、インスタントモード
、ワンセグ、無線N、ローカルラン、をクリヤーしたいですね。
書込番号:9674857
0点
それと、つぶやきなんとか、ですね。見ました。
インストールがむずかしいそうですね。まだ、他に不具合い出てるかも知れないので
一つ一つクリヤーするのもいいが?
とにかく、私と同じ症状になる人って多くないのかな?
ソニーサンはサポート外と言いますが、ソフトを入れてソニーさんは成功してる
そうですが、全く同じことしてるのに何度やってもおかしくなるのは、こちらが、
間違ってるのでしょうか?
ビスタで、おそくて使えないのでXP も認めて出してるのに、何度電話しても
解決策はないとのこと。もう少し心を広く持って解答してほしいのですが。
パソコンの知識も大事ですが、持ち運びのできる、仕事の相棒として早く
直したいものです。誰かアドバイスを!
書込番号:9674938
0点
いまチェックしてみました。 使えませんでしたw
こんなところに落とし穴が〜 今まで無線LANしかつかってなかったのでまったく気づきませんでした…
お役に立てず申し訳ありません(汗
書込番号:9676605
0点
進展がありました。あまり良くないのですが。XPダウングレードはソニーはインスタントモードは使えないとはっきり言いました。ローカルネットワークはできると言うことなので頑張ります。無線Nとワンセグはできました。ソニーさんソフトを提供するなら一人一人にアドバイスはしなくとも、ホームページで解決策をともに考え素人にも解かるようなアドバイスを積極的に展開してくれーーーーーーーーー!お願いだ!!
広い心をもってくれー!
書込番号:9680968
0点
最近ここをチェックしておりませんでしたので遅レスで失礼します。
当方もVGN-P90HSですが問題無くXP化できており、インスタントモードも普通に動作しています。
参考にしたのは、前にも出ている
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/010423.html
です。(素直にこの通り実施しました。私のXPはProfessional版)
が、インスタントモードに関しては最新版の物を入れました。
下記が参考になります。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/009375.html
一度試してみてください。
書込番号:9706783
0点
今から、インスタントモードに挑戦します。
又、ローカルランはランアダプターをつなげてもうんともすんとも
言わないけど、もし、誰かご存知なら教えてください。
一番最初の時にちらっと出たようですが、設定がどうのこうの
忘れました。 一度デパイスマネージャを見て削除してみて
それからチャレンジかな!
でも何か認識できなかったら、こまるんで、わかる人教えてください。
待ってます。
書込番号:9729587
0点
インスタンドモードですが、すでにXPしてある状態です。その場合でもXPにはC:Usersのフォルダがないのですが、UsersからPublicのフォルダを作ってその中に4つ入れましたが、インスタンモードは変わりません。XPの場合どこに入れればよいか教えてください。
書込番号:9738387
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
バッテリーが膨張してはまらなくなり、認識にしなくなりました。昨日引き取ってもらいましたが、バッテリーが交換されて戻ってきても不安です。他の方で同様のトラブルにまきこまれて方はいませんか?
あと保証をワイドにかえようと思って問い合わせたら買う時にベーシックを指定すると30日以内でも変更できませんって言われました、ソニスタでクーポンとかがついてきたので試みたのですがこれも納得がいきません、他の方はどうでしょう?
1点
「VAIO3年間保証サービス<ワイド>」契約約款
ソニーマーケティング株式会社(以下「当社」といいます)は、本約款に基づき、VAIO 3年間保証サービス<ワイド>(以下「本サービス」といいます)に加入いただいたお客様に対して、以下の修理サービスを提供いたします。
第1条(対象となるお客様)
本サービスは、ソニースタイル・ジャパン株式会社のeコマースサイトにおいて新規にソニー株式会社製パーソナルコンピュータ(以下「バイオ」といいます)をご購入いただく際に本サービスにご加入になられたお客様に対し、当社が提供する専用サービスです。なお、一旦本サービスにご加入いただいたバイオについて、他の方の名義で新たに加入いただくことはできませんのでご了承下さい。
>ご購入いただく際に本サービスにご加入になられたお客様に対し
上記の様に書いてありますよ。
普通、こういった保険と言うのは加入できる時期・期間と言うのは限られているものです。
スレ主さんの様に調子が悪くなってから加入しようとしたり、壊してから加入しようとする人がいるからです。
そんな風に壊れてから加入できるのなら保険料は目が飛び出すほど高額になってしまいます。
常識として覚えておいて下さい。
ちなみに、クーポン等適用できる訳がありません。
保険料と言うのは基本的に全顧客から平等に徴収されるもので、割引と言うのは効かないものです。
納得できないのは勝手ですが、世間的には常識かと思いますよ。
あなたが言っているのは、ドーナッツを1つ買ったらおつりと一緒に『ドーナッツ1つ無料サービス券』をくれた
ので、お店に向かって「今買ったドーナッツをこのサービス券でタダにしろ」と言っているのと同じです。
それはそうと、買って1ヶ月も経たずにバッテリーが膨張と言うのはいくら何でも初期不良なのではないでしょうか?
交換してもらえたなら文句言うのはオカシイと思いますが、とりあえずは心配しても仕方が無いのではないですか?
ちなみに、バッテリーの膨張は他のスレか2chか覚えてませんが報告が有ったと思います。
私のバッテリーは大丈夫ですが、一度充電できなくなった事は有りました。
私はデュアルブートにしているので、XPの電源設定が悪さしたみたいです。XPがWindow Updateした時に何かの
設定が変わったのかも知れません。
この件は、Vistaの電源設定を直したら戻りました。
この事から、XPで変な電源設定にしてしまって過充電してしてしまってバッテリーを壊す可能性があるかもしれない
と考えております。
皆さんもXP化している方はお気をつけて。
書込番号:9292597
4点
情報ありがとうございます。
ただ、保証の件は情報が不足して誤解を招いてしまったかもしれないですが、クーポンはワイド保証付加サービス用のクーポンですし、前述しましたが、購入後30日以内なら購入後の保証入会も可能なのでやってもらおうとしました。
そうしたらソニースタイルでの購入には適用できないって言われたので、入会の際に適切なインフォがなく(例えばこちらから購入された場合はベーシックからワイドへの変更は不可です等)言われたのでちょっとどうかと思いました。
書込番号:9292631
1点
保証が変更できないのは常識でしょうが。中年入門さんの言うとおり。
幼稚園児でもわかるシステムですよ。
>>クーポンはワイド保証付加サービス用のクーポンですし、前述しましたが、購入後30日以内なら購入後の保証入会も可能
何かを勘違いされていると思います。購入後の保険内容変更ってのはまずどこの会社でもあり得ないので…。
あなたが言っている事が書いてあるリンクを張ってくれれば納得のいく解説がもらえると思います。
書込番号:9292862
2点
30日後まで加入可能というのは正しいです。
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/wide.html
>ワイド(故障プラス事故対応タイプ)はVAIOご購入日から1年間のメーカー保証を3年間に延長します。
さらに、お客様の過失による破損や水濡れ/火災/落雷/水災による事故についても、VAIOご購入から3年間の保証(一回に付き、5000円までの自己負担金が生じます)させていただきます。
保証期間内であれば修理の回数を問いません。尚、ご購入後30日までお申し込みいただけます。
ただし、注意事項を参照してください。
>※ソニースタイルでご購入のVAIOは既に保証に加入済みですのでお申し込みできません。
検索一発で分かることをありえないなどと全否定とはねぇ・・・。
書込番号:9293825
4点
購入時にベーシックにするかワイドにするかは割と悩ましいですよね…。
私も他のVAIOですがベーシックで購入して後からワイドに変更できないかと調べた事があります。
買った時に選んだCPUは後から変更できないだろ!?と知りありに言われ渋々納得した感じでした…。
幸いにも3年使ってワイド保証の世話になる事もなくどーにかやってますが、ウソか誠かソニータイマーなんてありがたく無い話もあります。
このワイド保証はVAIOが他のメーカーのパソコンと比べても数少ない有利な項目だと思いますので、今ではソニスタでVAIOを買う場合、ワイド保証が基本だと思ってます。
もう変更できないので、ワイド保証の範疇に入らない様に気をつけて使いましょう(^^;。
書込番号:9294169
1点
あ、契約変更かそれなら無理ですね。
30日間ってところの否定化と思って間違えた。
書込番号:9294663
0点
ソニースタイルで以前からPCを購入しているので、私もワイド保証のクーポンありました。
TypePを購入するときに当然それを利用して購入しました。
購入するときにケチって、後からやっぱり付けるというのはほとんどのメーカーは受け付けないのが常識だと思いますよ。もし変更できたら壊れたてから保証を変更して、その後に修理出せば無料で保証を受けれるようになってしまうわけですよね?
規約等々、面倒だからといって読み飛ばさず、ケチらず商品を購入した方がいいですよ。むらけさんの質問内容はただのクレーマーか、モンスターなんとかってだけですね。
書込番号:9304640
3点
スレ主の言い分はわかります。
私も同じようなことを感じています。
購入後に割引率クーポン「3年保証<ワイド>無料[2009春](1回)」ってのが届いたんです。
で、「VAIO延長保証サービス」ってのがあったので、ここで使えるものだと思いました。
クーポンの送付メールに、
「今回購入したVAIO Type Pの保証内容を変更することはできません」
とかって書いてあれば、わかりやすかったかもしれません。
SonyStyleでの買い物に慣れている人は、
こういったことを感じないのだと思います。
まぁでももともとベーシックでがまんするつもりだったから、
怒るほどじゃあないですけどね。
書込番号:9424544
1点
ところで、保証のこと云々は他の方々が仰ってる通りだと思いますが、スレ主さんの言うバッテリー膨張の問題はちょっとどうなの?って思いますよね・・・。
私もこのTypePが気になって最近注文したのですが、新しいバッテリーに換えて貰ってからは、同じような症状は出てないのでしょうか?キチンと改善されたバッテリーを使っているのか不安になります・・・。
あと、注文される方にアドバイス・・・というか、私と同じような間違いをしないように、ちょっと付け加えておくと。
ウォールマントプラグアダプタというものがありますが、500円プラスなので是非付けておくように・・・とっても便利らしいです。
私は、良く解らず、注文した後で気付き、電話で追加して〜と頼んだところ、購入確定後の変更は出来ませんとの事で購入することが出来ませんでした。
解りにくかったとしても、ネットで注文する以上こちらに非があるのは十分解っているのですが、それでもPC内部の構成をかえる訳でも無く、その部品を一つ付けて送ってくださればいいことだと思うのですが、一切取り合ってくれないソニーの対応にはちょっと人間味が欠けてるなと感じました。
そして、更にそれを後から買うことも不可能なんですよね・・・ACアダプタとのセット売りならしているのですが・・・セット売りしかしていない商品を何故購入時にだけ単品購入可能にしておくのでしょうか・・・最初からセットにしておけば私のような間違いも無くなると思うのですが・・・。500円の追加をし忘れた為に、後から13,800円も払えないですよね。
もし、単品で手に入れる方法をご存知の方が居れば教えて欲しいです。
書込番号:9527364
0点
ぷ〜よんさん こんにちは!
部品代+送料・代引き手数料1,155円(税込み)がかかりますが購入できますよ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/parts/index.html
書込番号:9529428
1点
P911t2さん
貴重な情報ありがとうございます。
このようなサポートがあったのですね…カスタマーサポートに問い合わせると、セット購入しか勧められなかったので半分諦めていたので、非常に助かりました!!
半ば愚痴のような書き込みに親切に対応してくださって、ありがとうございました。
書込番号:9529602
0点
TypePが来たので、カスタマー登録し、ウォールマウントアダプタを買おうと思いましたが、購入可能商品は「MDR-Q22LP/S2[ステレオヘッドホン]」のみで、購入出来ませんでした…
今現在ではサポートデスクの言う通り、単品での購入は出来ないのですね…残念です(>_<;
書込番号:9606286
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








