このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年5月26日 14:24 | |
| 1 | 4 | 2009年5月25日 20:15 | |
| 3 | 5 | 2009年5月23日 15:34 | |
| 4 | 6 | 2009年5月11日 16:41 | |
| 1 | 6 | 2009年5月10日 13:02 | |
| 9 | 16 | 2009年5月10日 02:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
前レスにてWINDOWS7のクリーンインストール報告をさせて
頂きましたが、いよいよ市販のソフトをインストール作業を
開始しましたが、問題発生です。
特にDVDビデオ鑑賞が大好きなもので、仮想ドライブソフ
トのインストールは、私にとっては必須なのですが、導入出
来ませんでした。
CD革命なのですが、「Windous Meには本ソフトは導入でき
ません」というエラーメッセージが出てしまいます。
やはり、デュアルブート環境もしくは、オリジナルソフト等
インストールせず、素で使う環境以外の方は、やはり厳しい
ですね。
そこで一念発起、XP導入に踏み切りました。
ヨドバシカメラが自宅から近いので、XP HOMEエディションOEM版
を11800円(セット販売で仕方なく+1500円のメモリ)で購入
しました。
2時間強ほどかけ、何とかインターネット、メール、ウイルス
対策ソフト、そしてCD革命(動画鑑賞)を楽しむところま
では何とか終了しました。
店長のつぶやき日記通りにてほとんど問題なかったです。
(先人の努力に感謝!)
やはり、起動も早く動作も軽快でさくさくですね。
今日帰宅したら、SONYオリジナルのソフトを導入しようと
思ってます。
何か問題発生しましたら、アドバイスの程お願い致します。
1点
>「Windous Meには本ソフトは導入できません」というエラーメッセージが出てしまいます。
Windows7をMeと勘違いしたエラーメッセージが出るんですね。
書込番号:9602588
0点
アロハハワイアンスピリットさん、都会のオアシスさん、こんにちは。
なぜよりにもよってWindows Meと間違えているのか?にちょっと興味を持ってしまいました(^^;
書込番号:9604239
0点
> なぜよりにもよってWindows Meと間違えているのか?にちょっと興味を持ってしまいました(^^;
バージョン番号からでは?
Win95系とWinNT系ではバージョン番号自体が重複していても不思議じゃないですからね。
そのアプリがWinNT系を意識していないだけでしょう。
書込番号:9606213
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
英字キーボードタイプを購入しました。
スペースキーの入力時に、認識されないことがあります。
「C」キーの下、または「M」キーの下辺りで発生しています。
構造上キースイッチの位置が中心の一箇所にしかないのかな。
もし、英字キーボードをお使いの方がいらっしゃったら、スペースキーの入力の具合について、どんな感じか教えていただけませんか。もちろん日本語キーボードでも参考にさせていただきます。
カスタマサービスに問い合わせたのですが、「問題として確認していない」とのことです。もう少しかみ砕いた説明がほしかった。現在問い合わせ継続中です。
今まで報告していただいた方の中には、
・キーの端を爪で押すようにすると、入力できないことがある程度
・自分のではそのようなことは全く発生しないので、不良品ではないかと
いう意見がありました。
0点
家のは、ちゃんと入力できますよ。
よほど尖ったもんで、角を突っつかないない限り認識してますが。
というかこれがあたりまえ。それスペースキー、ガタついてません?
書込番号:9511906
0点
量販店に実機があったら
どんなカンジか確認したいですね
日本語キーボードにしろ英字キーボードにしろ
そのうえで店員さんにお話し
要修理なのか否か判断したほうがいいでしょう
こっちとしても材料を用意しておかないと
仕様で片付けられる可能性もないとはいえないので
書込番号:9512554
0点
現在までの日記
Q.カスタマサービスへのメールで確認したときは
A.そのような、問題は確認していないとのこと。
Q.では不具合と思ってよいのか?
A.はっきりと返答してくれない。とにかく実機を見せろの一点張り。
Q.確認方法を教えてくれ!本当に確認しているか信憑性に欠ける対応のため。
A.調査するので時間をくれとのこと。その後放置プレイ。
Q.カスタマサービスへ電話にて確認(メールでのノラリクラリの返答に待ちきれず)
下記の2点をぶつけた
・WEB上で、情報収集して入力できている等の多数連絡を受けていた。
・販売店に実機を触って、自身の不具合が発生しないことを確認。
A.同一機種で確認したが、キチンと入力できる。原因は調べないとわからないが問題が
起きていることは確かだ。メールと本電話のやりとりは修理の担当にすべて伝えるので
修理に出してほしい。
※結局修理に出した分けだが、電話がきて状況報告はというと・・・・
「正常でした!!」 ほら、やっぱりそうくるのね〜
「正常じゃないでしょう」と、ここまでのいきさつすべて説明し直し。再度電話待ち。
電話が来ましたが、ついに伝家の宝刀が抜かれました!!!
「構造上の仕様です」、「入力できないのが正常です」とさっ。
吹き出しそうな笑いをこらえて…
既に販売店で入力できることも、店員にそれがあたりまえといことも、電話でカスタマサービスで実機を確認してもらって入力できたこともぶつけました。
「再度確認します」
たのむから、適当にあしらわないでよ〜〜〜〜
書込番号:9513593
1点
結論がでました。
全くのいい加減対応でごまかそうとしています。
自社の不具合を正当化することしか頭にない人たちに、何を言っても無駄だということがよく分かりました。
どうしてこれほどまで多くの人たちが、サービスが最低と言っているか身をもって理解できた気がします。
結局、多くの時間がかかった割には、手元にはキズがついて返ってきたPがいるだけです。
キズの件も、そんなの知らんとさ!
気ーつけなはれやっ!!
書込番号:9602387
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
VGN-P90S
CPU:Z540、SSD:128GB、OS:VISTA プレミア、WWAN搭載の環境にて
WINDOS7 RCへクリーンインストールに挑戦しました。
店長のつぶやき日記を参考にさせて頂き、WINDOWS7自体のインス
トールは完了したのですが、VAIOオリジナルのソフトのインスト
ールが出来ません。
一応mod2WINにて、VAIOオリジナルソフトを抜き出すところまで
は完了したのですが、その先のインストール方法が分りません。
TYPE P リカバリー・・FOR XPよりIEで開いてインストールする
との事なのですが、何の反応しません。
このあたり実施方法をアドバイス頂きたくレスしました。
見る限り皆様アップグレードインストールを実施しているようで
すが、クリーンインストールは問題ありなのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
単体で提供されていないソフトをそのまま流用しないと駄目なら、上書きアップグレード。
書込番号:9580356
2点
店長のつぶやき日記のブログのやり取りを今一度注意深く見てみると
>VistaだとMod2wim.batを「管理者として実行」しないと〜フォルダ
作成だけなので要注意。
とありました。
確かに winフォルダー内には、.dirのフォルダーと、.wimファイル
アプリケーション分書き出せれてましたが、dirフォルダー内は、確か
に空でした。
管理者として実行にてトライしてみます。
自己レスでした。
書込番号:9580502
1点
アロハハワイアンスピリットさん こんにちは。
お使いの製品に限らず、メーカー製VISTA機なら、アップグレードインストールが無難だと思います。
ご存知のようにWindows 7はVISTAベースなので、VISTA正式対応のアプリケーションはそのまま動作する可能性が高いようです。
β版のレビューですが、参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/21/news034.html
※私も手元に、Windows 7 RC(β版の頃から含め)の評価機が有りますが、VISTAで動作しているアプリケーションは、今のところ問題ないですね。
もちろんお使いのPCのアプリケーションが、HDD内のリカバリ領域ではなく、exe等の実行形式があるなら、クリーンインストールでも、可能かもしれませんね。
書込番号:9583356
0点
皆様レス有難うございました。
昨晩リカバリーディスクより、アプリケーションを抜き出しました。
「管理者で実行」したところ、dirフォルダーの中に、exeアプリが
今回は、吐き出されておりました。
しかしながら、.exe実行するとエラーメッセージが出てしまいイン
ストールに進めませんでした。
メッセージ内容はうろ覚えですが「パスが違い、このPCにはインス
トール出来ません。・・・・的なものでした。
私の実力ではここまでと思い、また皆様ご指摘の通り、アップグレード
の方が無難とも思い、VISTAよりのアップグレードインストールに切替
をすることに致しました。
昨晩は、VISTAの再インストールしました。
今日帰社しましたら、WINDOWS7 RC版にアップグレードインストール
してみようと思います。
結構時間かかるようですね。途中でエラーに見舞われないよう祈る
ばかりですが。
その際、下記以外に注意点あれば、あわせてアドバイスして下さると
幸いです。
・事前にマカフィー及びSKYPEのアンインストール
・インスタントモードソフト、ポインティングディバイスのドライブ
等、VAIO UPDATE4にて最新のものにしておく。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:9584337
0点
アドバスありがとうございました。
アップグレードインストールにて無事終了しました。
今のところ不具合のデバイスはないよです。
クリーンインストールと比較すると、やはいもっさり
しており、ダイエット作業が必要なようです。
引き続きトライしてみようと思います。
書込番号:9591062
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
ネット使い放題にするにはドコモに毎月
いくら払うことになるのでしょうか?
調べましたけど説明がごちゃごちゃしていて
良く分かりません。
つかっただけ支払うってのもあるのでしょうか??
0点
今移動中なので調べられませんが、1万ぐらいだったはずです。使った分だけ払うプランもありますが、こういったウェブサイトを1日30分程度巡回×30日間としても、10万とか行ってしまいかねないのでおすすめできないです。
書込番号:9510739
1点
ドコモの定額データプランの値段調べれば良いだけ
設定間違えたり定額データにしなければ従量課金
書込番号:9510740
0点
>今移動中なので調べられませんが、1万ぐらいだったはずです。
まぁ基本はその金額
ただ二年縛りの定額データ割に加入すれば月額6770円になる(この場合の違約金は二年以内のいつの時点で解約しても9800円くらい)
そして今度7月1日から更に安くなるプランも出てくる
まぁ7月からのプランは2年間縛りがもっときつくなって残月数に応じて違約金が決まるというイーモバ方式になるからオススメできないけど。
そして今まであった普通のケータイの年割みたいに割引が自動更新されるから解約月間違えると2年経過後でも違約金が発生するっていうデメリットもある(流石にイーモバみたいに6万の請求はないだろうけど、それでも時期によっては数万単位で請求されるはず)
書込番号:9513205
0点
毎月1万もかかるんですかー ひゃー高いですね・・・
1年で12万 2年で24万 3年で36万
2年契約だと今進めている ハイスピードのさらに
ハイスピードが出て来た時に解除できないですねー
来年にもさらなるハイスピードでそうですし
月1500円ぐらいにならないと手がでない;;
書込番号:9517350
0点
>毎月1万もかかるんですかー ひゃー高いですね・・・
安いと思うんだが
ケータイですらパケホ入れりゃ最低でも6000円とかいくし。
それに二段階制なんだから使わなければ安く抑えられる
書込番号:9518469
0点
> 月1500円ぐらいにならないと手がでない;;
そんな値段になる日は来ないでしょう。
書込番号:9527764
3点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
お世話になります。
購入直後にリカバリディスクを作成しようとしましたがうまくいきませんでした。以下詳細です。
Windowsをセットアップしたあと外付けDVDドライブであるBUFFALO DVSM-P58U2/B-WHを接続して三菱化学メディア株式会社の1回録画用DVD-R(1-8倍速対応、120分、4.7GB)を使用してリカバリディスクを作成する手順をふみました。1枚目作成時の最後にエラーが出て「問題が起きたのでディスクを破棄してください」という旨のメッセージがでました。付属のroxio easy media creatorをインストールしたり、VAIO Updateを実行してから作成しようとしたりいろいろ試みましたが6枚連続同じエラーでした。ここで「リカバリディスク作成後、ディスクが正しく作成できたか確認を行う」のチェックをはずしてみました。すると「ディスクの作成に成功しました」というメッセージがでて2枚組のリカバリディスクを作成できました。怪しいなあと思いながらも誘惑にかられてこれらを使ってリカバリしてみると、1枚目からエラーがでてWindowsが消えてしまいました。
有償リカバリディスク(5,250円)を注文するはめにまりました。
なぜリカバリディスク作成時にエラーがでたのか、勉強のためにどなたかよろしければ教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。
DVD-Rを他社のものにかえて試してみたらよかったのでしょうか?
ちなみに途中でそのDVD-Rにファイルを書き込んでみるとふつうに書き込めたし、読み込めました。
0点
一番可能性が高いのがUSB接続DVD書き込みドライブにACアダプタを挿していないとか。
書き込み時には外部電源を使ったほうが安定します。
他の要素も思いつくけどちょっと省略。
書込番号:9520433
0点
ともりん☆彡さんもかかれてますけど外付けのDVDは
AC電源をコンセントから取ってからPCにつないでたのでしょうか?
ブルーレイもかなり食うと聞きますが、一世代前にあたるDVDも
ライティングの際はかなり電気食います。
可能性が高いとすればその線か・・・若しくは焼き速度を
手動で落としてあげれば(按配加減が今ひとつぴんと来ませんけど
等倍くらい?_)あるいは何とか焼けたかもしれませんね。
>「リカバリディスク作成後、ディスクが正しく作成できたか確認を行う」
これは外しちゃ絶対ダメなオプションです。
(必ず成功できるとき以外は・・・)
書込番号:9520545
0点
>やったぜさん
なぁーんでぇ、やっちまったなぁ…
Type−Pは以前からリカバリー作成失敗のクチコミがあったので参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014263/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#9387286
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014263/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#9352256
結構、能力的にアップアップの状態なんでしょうなぁ・・
書込番号:9521216
![]()
0点
みなさん、ありがとうございます。
外付けのDVDはAC電源を壁のコンセントに直接挿してからPCにつないでいました。
もちろんPCもAC電源を使ってました。
焼き速度を手動で落としてみればよかったです。焼くときに特に聞かれなかったのでデフォルトの速度で焼いてました。
もうひとつ残っているUSBポートは使っていない状態でした。
一番やっちまってるのは、もちろん「リカバリディスク作成後、ディスクが正しく作成できたか確認を行う」をはずした時点です。これで誰にも文句を言えなくなりました笑。
対策としては
typeP自体のUSBの力不足を認識しておく。
書き込み速度を等倍まで落としてみる。
DVD-Rメディアを他社のものにかえてみる。
純正のDVDドライブを用意してみる。
でしょうか。
書込番号:9522069
0点
・マカフィーはアンインストール
・余計なソフトは起動しない(サイドバーも消す)
・タイプPの電源設定を「標準」→「パフォーマンス」に変えておく
・省電力設定は切っておく(途中でスリープに入られたら困る・・・)
・ワイヤレススイッチOFF
・メモリーカードスロットを使わない
・右側のUSBポートも空けておく
・タイプPもDVDドライブも、ACアダプタ駆動
・左側のUSBポートにDVDドライブを接続する
・なるべく低速のメディアを用意する(PC向けでは無く、AV向けのメディアがお勧め)
・或いは、DVD-RWを使う(2倍速〜6倍速までしいか無いので)
・DVDドライブは安定した場所に置き、上から重しをする
ここまでやれば、まず大丈夫かと思います。
DVD-RWで作成した場合、別PCでDVD-Rに焼き直すとリカバリ速度が遅くならなくて良いです。
(DVD-RWの読み取り速度は、DVD-Rのそれより低いので)
兎にも角にも『低速書き込み』&『ドライブと相性の良いメディア』が鉄則です。
三菱のメディアは別に品質は低くない筈ですが、ドライブとの相性が出たのでしょう。
>焼き速度を手動で落としてみればよかったです。焼くときに特に聞かれなかったのでデフォルトの速度で焼いてました。
速度指定が出来ないんですよね・・・・ここは欠陥だと思います。
(スレ主さんの組み合わせでも、4倍速ならもしかして問題無かったかも知れないんですが・・)
>純正のDVDドライブを用意してみる。
純正ドライブであっても、設置環境やメディアとの相性が悪ければ、同様の問題が起こります。
書込番号:9522110
![]()
1点
真偽体さん、ありがとうございます。
・ワイヤレススイッチOFF
・メモリーカードスロットを使わない
・右側のUSBポートも空けておく
以外はできてませんでした。
三菱化学のメディアは一応推奨メディアのひとつになっていますが、それでもだめなときなだめなんですねぇ。
書込番号:9522165
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
表題の通り、Windows7RCを入れてみました。
P90HSの構成は、
Z540、SSD128GB、BT、WebCam搭載、Vista Basicです。
ワンセグは無しです。
クリーンインストールではなく、アップグレードインストールしました。
アップグレードだととんでもなくインストールに時間がかかりますが、
認識しないデバイスは無いですし、アプリもほぼ使えます。
あ、VAIOアップデートはだめっぽいですが・・・。
RCになって、
掲載した写真じゃ分かりにくいですがエアロが使えてますし、
Vistaより快適に動作してます。
写真は、Windowsエクスペリエンスインデックスを表示させてますが、
一番低いスコアは、CPUとゲーム用グラフィックの2.5でした。
というわけで、報告でした。
4点
すいませんタイトルがおかしいですね。
「P90HSにWindows7RCを入れてみました」です・・・。
書込番号:9489780
1点
WINDOWS7RC版をもうインストールされたのですか、私は現在まだBETAと付き合っていますが5月5日にダウンロードできるとのマイクロソフトからのメールをみてHDDを購入してきたところです。
今回の改良は大きなものではないようですがMICROSOFT開発チームのブログを見るかぎり、着実にステップアップしているようですね。
楽しみに待つことにしましょう。ところでアップグレードすると元に戻せなくなるのでは。SSDは取り替えたのですか?
MICROSOFTのブログ
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2009/04/25/9568927.aspx
書込番号:9491604
0点
撮る造さん
RCはかなり安定してますよ。
自分もベータを入れていたことがありますが、
ベータでは使えなかったエアロも普通に使えますし、
何より、Vistaより動作が軽いのがいいですね。
あと、アップグレードインストールすると元に戻せなくなるという点ですが、
リカバリーでお買い上げ時にという点でいえば、
リカバリー領域残しているので普通に戻せますよ。
もしくは、リカバリーディスクでも戻せますし。
書込番号:9491700
0点
Windows Vistaも7も、Aeroの無いEditionは無いです。
書込番号:9491949
0点
kochikunさんへ
RCが出るという事は、もうすぐ製品版という事になります。
WINDOWS7ではHOME PREMIUMが一般売りの一番下のエディションとなっていますが、自作派としてはDSP版の値段が気になります。BASICが売られないとやっぱり高くなるのでしょうね。(数多く作る身としてはVISTAのHOME BASICみたいにエアロや余計な機能抜きでもいいから安くして欲しいものです)
WINDOWS7エディションについて
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/16/news030.html
VISTAエディション比較
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
書込番号:9492270
1点
>アップグレードだととんでもなくインストールに時間がかかりますが、
放置プレイでOKでしたか?
それとも、まめに入力を要求されるとかで離席不可能だったでしょうか?
書込番号:9493243
0点
真偽体さん
数時間放置でいけますよ。
途中で勝手に数回再起動しますけど、放置プレイで大丈夫です。
書込番号:9493248
0点
どもども。
う〜む、試そうか止めようか考え中・・・・イメージバックアップソフト買って来るか?
(でも、それも何か勿体ない様な)
しかし、環境構築する時はKB/マウス/ディスプレイ繋いでじっくりした方が良いかな?(苦笑)
何度もやると流石に面倒くさい・・・ > リカバリとか再インストとか
書込番号:9493253
0点
自分も最初どうしようかなって思ってたんですよ。
まだそんなにRC入れた報告ないので、ベータの時みたいに
エラー出たりするんだったら面倒だなって。
自分のPの使用法だと、イメージのバックアップ取らずに
リカバリーでもいいって感じなので、
RCで使い物にならなきゃ速攻Vistaに戻すつもりでしたしね。
今のところ安定(他でも指摘があったエアロに若干不安定要素あり)してるので
もうしばらくRCで使ってからリカバリーすると思います。
書込番号:9493269
0点
>きこりさん
>Windows Vistaも7も、Aeroの無いEditionは無いです。
AeroはVistaにおいてはHome Premium以上のEditionの機能です。
Home BasicとStarterはWindows Aeroが無いEditionですよ。
嘘を平然とつくのはやめませんか。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/experiences/aero.mspx
>Windows Aero を使用するには、互換性のあるグラフィック アダプタを備え、Windows Vista Premium または Business エディションを実行している PC が必要です。
書込番号:9505126
1点
私も思いきってWindows 7 RCを入れてみました。結果は、想像以上に快適で、以前のもたつき感が嘘のようです。基本的にアップグレードインストールで問題ないようです。(もちろん試される方は自己責任で)
1点だけ不具合が、音の大小や画面の明暗のファンクションキーは機能するのですが、Vistaの時は出ていた画面表示が出なくなりました。
書込番号:9516037
1点
>かっちゃりんさん
Fnキーでのボリューム操作や液晶の輝度表示のことですか?
自分がアップグレードした時はちゃんと出て来てました。
使えなかったのは、VAIOアップデートくらいでした。
まだRC版ですし、ソニーがVista以外のOSをサポートしているわけではないので、
環境によって問題が出るのかもしれませんね。
書込番号:9518405
1点
kochikunさんへ
最初のスレッドのWindowsエクスペリエンスインデックスをみてCPUのスコアが低いような気がしているのですが。再計測してもそのくらいですか。私の環境(東芝QOSMIO WXW77)ではCPUが0.7もアップしているので、どうもこのデータに納得がいかないので。下記のリンクはP90HSのテストデータですがそれに較べて、WINDOWS7のスコアの取り方が違うような気がしませんか。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/15/news017_3.html#l_tm_0901pre2_28.jpg
書込番号:9519903
0点
撮る造さん
東芝のQOSMIO WXW77はCore 2 Duo T9400 2.53GHzですから
AtomのZ540とは比べもになりません。
Core 2 Duoクラスなら、Windoes7のWindowsエクスペリエンスインデックスが
向上してもおかしくないと思いますが、Atomならこの数値が妥当な線でいいと思いますよ。
あと、Core 2 DuoはデュアルコアCPU、Atomはシングルコアですし。
書込番号:9520448
0点
kochikunさんへ
誤解を与えてしまったようですが、低いといったのは下記リンクの同じマシンのスコア(VISTA)に比べてお使いのマシンがOSを変えただけでスコアが違っているという点ですので誤解なきよう、お願いいたします。(今、VISTAとWINDOWS7の同じマシンでのスコアの違いについて調べているもので)
書込番号:9520501
0点
ああ、そういうことですね。
Vistaと7ではスコアの取り方違いますし、
最高数値も違いますよ。
いくつだったか忘れましたが。
Windows7の最高数値が上がってるので、
必然的に7での数値はVistaよりも下がります。
VistaのときはITMediaのZ540と同じ値でした。
書込番号:9520532
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







