このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2009年3月3日 23:20 | |
| 0 | 2 | 2009年3月3日 10:14 | |
| 0 | 6 | 2009年3月2日 21:37 | |
| 2 | 10 | 2009年3月2日 15:23 | |
| 3 | 9 | 2009年2月23日 02:45 | |
| 10 | 4 | 2009年2月22日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
皆さん、こんにちは。
「今さら」なのですが、とりあえず触ってみた感想です。
まず色が気に入りました。どうも他の色がしっくりこなかったのでこれは○です。
個人的にノートで気になる底面の熱ですが、HDDモデルと比べると低い感じ(HDDモデルは熱々という感じ)。
これも良い点でした。
SSDなためか体感速度も悪くなかったので、帰ってからSony Styleでカスタマイズ。
欲しい機能や付属品をいろいろ付けていたらとても書けないような金額に…
これが唯一の難点かもしれないと思ってしまいました(^^;
0点
お、カーディナルさん、type P購入されたんですか?
それとも価格が難点で中止?
その勢いでぜひtype Aをご購入くださいませ〜。
マジいいですよ。
レノボのは58万円でNTSC比72%ですが、VAIO type Aのフォトエディションは25万円でNTSC比137%ですから。
しかもSONYならブルーレイも+1万円。何という良心的価格設定。
書込番号:9172325
0点
自分もP70を嫁に取られたので、ソニスタでSSDモデルを買おうと思ったら納期が一ヶ月も掛かるじゃない。へたすると、時期モデルが出そうなんで止めときました。
3,000引きのクーポンがあったのに昨日で期限切れ、残念(^-^)/
SSDで思い出したけど、AW91のSSD RAID0は速いですよ。起動時間もXP並みでシャットダウン派の自分は感激もひとしおで。
ところで、その勢いでE=mc^2さんのtypeAはどんな構成で買うのよ。教えてよ^^
ああ、年度末で忙しい、なあ(笑
書込番号:9172509
2点
E=mc^2さん、こんにちは。
「欲しいな」と思ってはいるのですが、
SSDモデルだとやはりまだ高いですね。
WANを付けたら便利そうだな〜とか、
指マウスならあのポインティングデバイスは使わなくてすみそう…とか、
いろいろ考えてはいるのですが。
普通サイズ?の方はまだVAIOが元気なので、当面はこれを使っていこうと思っています。
ブルーレイもPS3で。
と気付いたら書いているのはSONY製品ばかりでした。
(書きこんでいるこの携帯もソニーエリクソン)
書込番号:9172599
0点
いえ、カーディナルさんはレノボの17型ノートにも興味があるようだったので、半額で約2倍の色再現領域を持つtype Aはどうかと薦めてみたまでですので、あまり気になさらないでください^^
>カーディナルさん
PS3、いいですね。
私も買いたいと思っている製品の1つであります。
レビュー記事を見るとアップコンバート性能が素晴らしいそうで、昔買ったDVDが多数ある私はぜひ再鑑賞してみたいと思っているところです。
>萬屋さん
お〜、RAID0 SSDとはリッチな構成で買われたんですね。
もしかして"フルスペック"で買ったんですか?
私は萬屋さんみたいにお金持ちではないので、AW92Sでブルーレイ&BS・CSチューナー&AVCトランスコーダー追加でその他はベーススペックを予定しています。
BS・CSもトランスコーダーも載るかどうかは知らないので、捕らぬ狸の皮算用ですが(笑)
書込番号:9174171
0点
用途が違うものを更に値段で比較しても意味がありません。
もしLenovo信者がいた場合、「type Aはワークステーション用VGA非搭載だから買う価値もない」と言うのかもしれませんが、結局これも無意味です。
わざと言ってるならもう何も言いません。
書込番号:9174321
0点
E=mc^2さん
あれ?PS3持ってるんじゃないんですか・・・?
今まで絶賛している書き込みが何件もありましたし、何よりも持ち物リストにPS3って登録されてますよ・・・
確かにPS3のアプコン機能は凄いですね・・・
ゲーム機としては総合力の点でWiiに一歩遅れを取っている感が否めないですが、再生機として考えるなら圧倒的です。
10万円クラスのアプコン機能を持つ再生機と比較してもなんら劣るところはないと思います。
旧資産のDVDを多数お持ちならVAIOのTypeAがどうこうとか、TypeRとか言う前に飼うべきだと思います。同じ映画と思えないくらい綺麗です。
って、PS3じゃなくてTypePですね・・・
個人的には既存のUMPCとTypePの中間くらいの解像度のものが欲しかったです。
決してTypePを否定するわけではなく、既存のUMPCで想定される以外の用途を想定したものを
選択肢としてユーザーに提供したという点ではもちろん評価されると思いますが、あくまでも渡し個人の用途や好みからはいささかドットピッチが・・・
さすがに眼精疲労から偏頭痛に来そうなので、もう少し文字が見やすい英気しょうが良かったと思います。
書込番号:9187984
1点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
オフィスのインストールの件ではみなさんにお世話になりました。
充電レベルが前回使用時にかなり低かったので、アダプター繋いで充電したのですが、
充電率0%のまま・・・。その後3時間ほど充電したもののやはりレベルは0のまま・・・
サポートへ電話しても交換用の準備は無いので三月上旬まで待てとの事・・・・
みなさんのバッテリーは大丈夫ですか?
0点
ACアダプタを一度コンセントから引っこ抜いて、PC側も抜いて
内部を一度放電すると充電出来る事がありますよ。
自分も突然ACアダプタが反応しなくなって電池が5%まで減っていき、
焦ってサポートに電話したら、放電しろと言われ試したら直りました。
書込番号:9184209
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
質問です。
Type-P 90の購入を検討しています。
悩みはVistaにおけるパフォーマンスの悪さです。
既にXP化されているユーザがいらっしゃいますが、実際どのくらいパフォーマンスがあがるのでしょうか?
動画の再生やゲームなどは考えていませんので、単純なオペレーションにおける体感を教えていただければ結構です。
1. なんとか我慢できるぐらいにはなった。
2. 普通に使えるレベルになった。
3. PCとして十分なパフォーマンスとなった。
用途としては、普段はメール(Becky!)、データ管理、文章作成、たまにブラウジング(E-mobile)ぐらいです。あとは旅先でのデジカメ用のストレージ(Photoshop LR)を考えています。
普段の生活の中で自宅と別宅との行き来があるのですが、現在メインで使用しているMacbook Pro 17インチでは持ち運びに厳しいものがありType-Pを検討しています。
CPUはZ540 か Z530、SSD64GB、ワンセグとW-WANはなしで考えています。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
私はVistaでも許容範囲内と思うぐらいで、感覚の問題なので他人の感覚を聞いてもあまり意味が無いと思います。
以下のブログサイトに詳細があります。XP化は複数に分かれていますので探してみてください。(まとめサイトは具体的な手順で、動作速度には触れられていません)
http://call-t.blog.so-net.ne.jp/
書込番号:9167753
0点
大体同じような構成(Z530、SSD64GB)で使っています。
使い始めはもったりした感じでストレスがたまり、Windows 7やWindows XPに変えることを考えたのですが、Comfortable PCを使って徹底的に軽量化したところ、ストレスなく使えるようになりました。メモリーも十分にあるので、あまりXPとパフォーマンスは変わらないのではないかと思っています。
書込番号:9167756
0点
XP化された方の情報を検索すると、例えばOSの起動時間で言えば半分以下になるなど差はかなりあるようですよ。
何を持って「快適」「許容範囲」とするかというと、感じ方次第ですから何とも言えないですが・・・
書込番号:9167792
0点
じょにびぐさん こんばんは。私もかっぱ巻きさんと同感です。
ソニスタで購入、最低(P70H/Wと変わらない)の仕様Z530・HDD60GB(Lバッテリー)
で使用してます。所詮この手のものはせいぜい3年で交換との考えからです。
私の場合、仕事前の『朝マック』『出先の合間のマック』でのメール、ネット。
(yahooBBモバイル使用・・安い!)パフォーマンスは、チューニングしだいです。
他のwebなどで言われるように、無用なsonyのソフト(昔のC1Sから変わらずに多い)の削除、
また『スタートアップ』のチェックの見直しをすればvistaでも十分使えます。
起動時間を気にするのであれば、私の場合朝出かける前に起動し『スリープ』に
そしてマックに着いて・・蓋を開ければ即!・・ですよ。日中は『スリープ』のままです。
Lバッテリーで、私の場合3〜4日は持ちます。SSDにと後悔はありますが、十分満足してます。
でもsonyの本命は『Windows 7』でしょう。今更『XP』に戻れませんよ。
バージョンアップに期待です。
ちなみに五十路の私は老眼のためフォント『DPI』はカスタム125、webもIE7で125%でOK。
以上参考になれば。
書込番号:9172055
0点
こんばんは。
今日、何を思ったのか衝動買いでP70Hを買ってしまいました。
現時点のP70最安値よりも安い値段でした。
LAN+モニターアダプタと、マウスと布ケースのセットも併せての購入です。
液晶のドット抜けも無さそうだし、良い買い物だったと思います。
レビューは場違いなので...
で、本題。
皆様、コメントありがとうございます。
買ってしまった以上はもう後戻りはできないので、とりあえずはいろいろと参考にしてVISTAのチューニングをがんばってみようと思います。
今日一日設定してみての自己レスをするとしたら、「1. なんとか我慢できるぐらいにはなった。」かな?
でも、いろいろと良さもある感じです。
欲を言ったらきりがないですけど、しばらくの間はこれで我慢です。
書込番号:9178162
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
SSDモデルを使っているのですが、64GBのうち9GBもリカバリ領域が使っているということで、この領域を削除して使いたいと思っています。リカバリディスクは作成済みです。
過去の記事を見て、一度リカバリをすれば削除できることはわかったのですが、いろいろアプリケーションを入れた後ですので、また一からやり直したくありません。何かいい手はありませんでしょうか。別パーティションでもかまいません(Cドライブを増やせればベターですが)し、有料ツールでできるのであればそれでも結構です。
0点
Acronis True Imageなどのバックアップ・ソフトを使って
パーティション毎バックアップするのはどうでしょう。
リストア時に、パーティション構成を変更し、リカバリ領域を削除できます。
もちろん、リカバリディスクの作成は忘れないようにしてください。
書込番号:9164612
0点
コンピュータの管理−>ディスクの管理でリカバリ領域を削除し、未割り当て領域にします。
そして、既存のドライブに未割り当て領域を結合する形でパーティションを拡張すれば、ご要望の事は可能ではないのでしょうか。
↓を参考にしてみて下さい。VistaでHDDのパーティションを結合/分割する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html
なお、脅すわけではありませんが…。
パーティションの操作は一応リスクを伴いますので、自己責任でお願いします。
書込番号:9165879
0点
早々のお返事ありがとうございました。
とりあえず簡単にできそうな方法として、ふぁいやーふぉっくすさんに教えていただいたように、ディスクの管理でリカバリ領域を削除しようとしましたが、できませんでした。リカバリ領域と思われるパーティションは以下のように出てきます。
ボリュームラベル:(なし)
レイアウト:シンプル
種類:ベーシック
ファイルシステム:(なし)
状態:正常(EISA構成)
やはりvaioリカバリセンターでないと削除できないものでしょうか。
書込番号:9167738
0点
あ…。EISA構成なのを忘れてました。
EISA構成はハードディスク上で保護された領域になっているので簡単に削除できない様になってますね。
すみません…。
EISA構成の削除はコマンドラインからの作業が必要になりますので、かなり難易度が上がります。
なので、VAIOリカバリセンターを使った方が無難だと考えます。
一応、参考までに「EISA 削除」でググってみて下さい。たくさん情報が出てきますが、内容が理解できればチャレンジしても良いかもしれません。もしわからない様であれば、やはりVAIOリカバリセンターを使った削除をおすすめします。
書込番号:9167884
0点
リカバリツールでリカバリDVDを作ってからですが、
リカバリすると、いろいろ入れたアプリケーションとかやり直しですね。
Acronis True Imageのパーソナル2とかなら1980円くらいです。
バックアップを取って、リストアするのが面倒かも知れませんが、
リストアするときに、確かリカバリ領域も消せますし、消せなくても
安心してリカバリツールを適用することができます。
USB外付ドライブが必須ですが、いまは6000円くらいでやすくなりましたからね。
リカバリ関連は前に以下にまとめておきました。参考になれば・・・。
・VAIO type PのリカバリDVD作成〜簡単編
http://blog.nabe.jp/archives/000156.html
書込番号:9167993
0点
いろいろありがとうございます。結局、EISA領域を削除することができました。下記のページにあるとおりにやったらうまくいきました。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsvistahardwareja/thread/69cb4f55-aa6f-4d4b-8664-888329ad0a99/
ただし、パーティションの拡張は空き領域が後にないとできないようで、結局Dドライブとしてフォーマットして無事ディスク容量を増やすことができました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:9169770
1点
追伸です。その後、EASEUS Partition Managerというフリーソフトを使って、1つのパーティションにまとめることができました。ディスクに余裕ができて、快適です。ありがとうございました。
念のため、すべてリスクのある操作ですので、同じことをされる方は自己責任でどうぞ。
書込番号:9170178
1点
かっちゃりさんへ
SSDにCとかDドライブのパーテーション概念があるのですか?パーテーションを作るソフトがあるということですか?初心者なもんでお教え下さい、SSD64を購入したもんで!まだ届いていませんが!
書込番号:9179442
0点
SSDでもドライブレターはあります。初期状態で、Cドライブのみあります。基本的には、SSDも実質的にはHDDとほとんど同様に使え、スピード以外は違いを認識する必要はないと思います。
書込番号:9179716
0点
有難うございます。全く勉強不足で申し訳ございません。パーテーションで区切れるんですね。
書込番号:9180002
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
宜しくお願いいたします。
PV3やPV4で録画するとできるDVファイルを
Pで見たいと思い(つまり高画質動画をPで見たいと思い)
AVIUTLや携帯動画変換君で色々試しているのですが
問題が・・・
Pにおいて
@AVIファイルを、GOMプレーヤを使い再生した場合や
AVOBファイルを携帯動画変換君でMpeg4(h.264)ファイルに変換し再生した場合に
なぜか色が、白黒ならぬ赤灰紫みたいな変な感じの色になってしまいます。
VOBファイルを変換せずGOMプレーヤでそのまま再生した場合は
とても綺麗に再生出来ます。
何か設定をする方法があるのでしょうか?
変換などはPではなく
私のメインマシンであるデスクトップPCで行っております。
アドバイスを宜しくお願いいたします。
0点
単なると言うなら、PV3とPV4のどっかの掲示板行った方が早いですよ。
知識ある人が誰もレスしない理由が想像できませんかW
書込番号:9132112
1点
Pユーザーに聞く意味もあるんですよね。
あっちに行っても
P持ってなければ話にならないかもしれないしね。
書込番号:9132186
0点
デスクトップで再生するには問題なくてtype Pで再生がおかしいってことですか?
書込番号:9133195
0点
P云々は無関係。
リフレッシュレート、周波数、解像度。をググればよし。
動画変換も関係なし。
それでもわからなければあきらめる
書込番号:9133253
2点
綿貫さんへ
そうなんですよ
PSPで綺麗に再生出来ていたMpeg4ファイルは
デスクトップPCで、GOMプレーヤーで綺麗に再生出来ます。
ですがPへ移すと赤紫灰色になってしますんです・・・
DVDのVOBファイルはどちらでも綺麗に再生されますけどね。
安物買いの・・・・さんへ
ありがとうございます
調べてみます
調整出来ていないのは、私の知識不足ですよね
書込番号:9136571
0点
色々調べてみました。
リフレッシュレートは現在60で、選択できるのは40と60のみ。
ちらつき改善は70以上?とありました。
なので設定不能。
もう一つ、このネガ状態の絵を変える方法として見つけたのが
解決策を調べたら
画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティング で
ハードウェアアクセラレータの設定を触ってみる
というものですが、Pでこの設定をいじろうとしても
『現在のディスプレイドライバーでは、
ハードウェアアクセラレータの設定変更は許可されていません』
と表示されていていじれません。
どのようにしたらいじれるのでしょうか?・・・。
どのようにしたらよいのでしょうか?
どなたかお願いいたします。
書込番号:9140516
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P90HS
ソニスタで購入して、2/5に到着、2/8の夜、寝パソしていたら早速、ベッドから落としてしまいました。
高さは40センチくらいでしょうか、床はフローリングです。
ぱっと見、何ともない様に見えたのですが、よく見ると、天板の左端が5ミリくらい割れて、FRPの様な紙粘土のような白い繊維っぽい内部が割れたところから見えてしまいました。しかも、その辺りから液晶側のフレームが全体に歪み、蓋を閉じても左手前のコーナーが2ミリ程度空いてしまう様になってしまいました。機能上の不具合は液晶の写りも問題ないし、SSDのおかげか機能にも全く問題ありませんでしたが、なにせ、納品したてのピッカピカでしたからショックで倒れそうでしたが、ワイド保証に入っているので大丈夫と自分に言い聞かせ、その日は眠りました。
翌日2/9(月)、仕事から帰り、早速カスタマーサポートに電話、すると受付担当から、大体の内容を聞かれ、技術担当から折り返す旨を伝えられると、30分くらい後に別の担当者から電話がかかってきて、修理受付と、保証書等の書類の用意(Vaio カルテの書き方なども)、引き取りの手配をしてもらいました。ついでに私が気になっていた事『この機種は今売れているでしょうから、部品が無くて返却が遅くなるなんて事は無いですか?機能は問題ないので、時間がすごくかかるならもう少し落ち着いてからでも、、、』と聞いてみました。すると、『ちゃんと修理用の部品は多くはないですが取り揃えておりますから大丈夫ですよ。それに、落下させているとお客様の気づかないところが壊れているかもしれませんので安心して使っていただける様にチェックさせていただきます』と頼もしい言葉をもらい。
翌日、2/10(火)に引き取りが来て、本日2/13(金)に、もう返ってきました!
早い!うれしい!『受付時には通常10日前後お預かりさせていただきます。』と言われましたが、うれしい裏切り。
他の口コミで対応が悪くて泣いている方が見えたので不安でしたが、私はとても満足できる対応をしていただきました。もちろん、ワイド保証で適用してもらえました。
ちなみに、外装のパネルやフレームの交換だけだと思ったら、ダミーアンテナやスペーサーアンテナという部品が明細に含まれていました。どうやらワンセグモデルやWWANモデルのアンテナは蓋側の左の方に入るみたいです。
あ、私はソニーの回し者じゃあありませんよ!
7点
モバイル機の場合、落下による破損が怖いので
ワイド保証に入っておいて正解でしたね^^
私もワイド保証を付けました。
書込番号:9089368
0点
というか、そのためのワイド保証だと思います。
お金を払ってワイド保証に入ったのですから、それが普通であってほしいです。
書込番号:9090081
2点
>お金を払ってワイド保証に入ったのですから
ソニスタ購入で付くSTARによってワイド保証は年に数回無料でつけられるようになりますよ。
まあ私はVAIOが3年以内に故障したことがないのでわかりませんが、落とす可能性がある持ち運ぶ物にはワイド保証は必ずつけています。
書込番号:9090672
0点
>>マジ困ってます。さん
>>本格的モバイル機にしますね。
そんな機体は私には見当たりません。
何をもって『本格的なモバイル』なのか?
人それぞれでしょうけど
何よりもPを上回る外見の物は
個人的には他にないです。
小さすぎず大きすぎず
格好も良く
軽い
なんて書いても主観が多分に入っていますから
欲しい人が買えばいい
Pの魅力を享受出来る人が買えばいい
って機体ですよね
金額は関係ないです。
どうしてもPぢゃなきゃダメ!!って人が買えばいいのでは?
私は手元に届いたガーネットレッドの機体にメロメロ、ウットリしてる
今日この頃。
買う人を選ぶ名機、とでもいいましょうか。
書込番号:9136605
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





